三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 22:17:28
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8

579: 匿名さん 
[2015-02-15 10:01:41]
>>578
同感です。都心近郊としてメリットはありますが住宅地中心だと中長期的にどこも厳しくなると思います。だからこそ計画的なデザインが必要と感じるのです。
580: 匿名さん 
[2015-02-15 10:04:03]
都計画がその意味でいまいちなんですね。デベや有識者を入れて本気で、やらないと難しいなあと思ってます。
581: 匿名さん 
[2015-02-15 14:15:59]
>>553
知ってるよ
用意周到すぎて笑っちゃったけど、真実は当事者しか分からないからね
クロノのスレ遡ってみれば?
582: 匿名さん 
[2015-02-15 14:26:09]
クロノとティアロの配置はお互いにお見合いにならず、いい配置だなとかねてから思っていました。

しかしながら、ティアロの西向きは、この時間になってもクロノに邪魔されて今の時期は14時過ぎても全く日が入っていませんでした。これなら北向きでもいいのかもしれませんね。
クロノとティアロの配置はお互いにお見合い...
583: 匿名さん 
[2015-02-15 14:29:06]
>佃や月島には外部から強く集客する商業施設なんてないですが、生活は不便ではないです
商業施設がないので、十分、不便です。

>開発によりまとめて流入した住民が固定化した結果、街の年齢別人口構成がいびつな感じになってしまったという郊外のニュータウン事例はいくつか見かけたことがあります。
ここが正にこのパターンになるんじゃないかな。不便なので。

>リセールを考えないのであれば近視眼になってはいけないでしょう。
リセール考えないなら中古がお得です。

>ティアロレジテンス、パークタワー晴海の目の前にある都有地がオフィスビルになるのも個人的にはアリだと思っていまして、その理由はそこで働くビジネスパーソンの住宅需要が出来るから。
それ豊洲3丁目のこと?
584: マンション投資家さん [男性 60代] 
[2015-02-15 14:54:03]
うーん・・・
皆良いこと言うね。
もっと、もっと皆で議論して本当の真実を探っていきましょう。
対立でしか新しい知恵を獲得できません。
人生は知的格闘技です。
このサイトに注目していきたいと思っています。
もっと、もっとの気持ちで皆が議論できますように。
585: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 14:54:29]
>583

佃や月島には住んだこと無い方ですよね?
あれを不便というのはかなり無理がありますよ。
佃のリバーシティは駅から遠いという人もいますが、都バスで東京駅まですぐですし、タクシー使ってもたいした金額ではないです。

それも主観だと言うのでしょうからどうでも良いですけど。
586: 匿名さん 
[2015-02-15 15:07:48]
普通のマンションなら南が絶対いいと、思いますがタワーの場合、開放感があるので北や西でもいいという意見もありますが実際どうなんですかね?
587: 匿名さん 
[2015-02-15 15:11:50]
普通のマンションと同じだね。北は最悪。
588: 匿名さん 
[2015-02-15 15:30:59]
南が最強なのは疑いようがないけど、北の高層階は街の眺望がいいよね。
日当たりに関しても582さんの写真のように、冬の14時ごろはクロノの影ですが、今頃は影から出ているし、45度傾けているから、朝夕は東側と西側も必ず日が当たるようになってる。
589: 匿名さん 
[2015-02-15 15:37:03]
北部屋ってタワマンの妥協の産物じゃないでしょうか。
営業は「順光で眺望が良い」とか売るためのフレーズいろいろ考えますが。
一日中陽射しがない部屋は、住居としてどうかと思う。
自律神経に悪そう。
590: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 15:38:53]
西側は夕方頃から陽が当たりますよ。
西日が嫌だという人もいるでしょうから、むしろ影に入っていて良いという人もいるのかもしれませんが。

タワーマンションの向き別騰落率では、北が一番パフォーマンスが良いというデータがあるようですが、北向きはやはり新築では人気が無いので安く出るものの、眺望に優れている部屋が多いので上がることがあるみたいですね。
ちなみに一番騰落率が悪いのが南。
新築時に人気があるのでそもそも売り出し価格が高いため。

人気と中古価格の関係について懐疑的なのはそういったデータがあるからですが。
それもあくまで新築時の向き別の価格差があってこそですけども。
591: 匿名さん 
[2015-02-15 15:42:33]
北部屋は、夜の仕事とか、帰りが遅いとか、一定の需要はあるんじゃないでしょうか。
一般家庭の方が住むには条件、悪すぎです。
592: 匿名さん 
[2015-02-15 15:45:49]
北、東、西向きは、投資向きです。
自分で住むものではありません。
593: 匿名さん 
[2015-02-15 15:51:46]
西日もきついですよね。
594: 匿名さん 
[2015-02-15 16:00:08]
>593
南西向きに住んでいます。
ダイレクトウィンドウでなければ、夏場は太陽高度が高いので、
西日、直射日光が入りません。
逆に冬は、陽射しが長く室内に入ってくれるので、午後は暖房が要りません。
今の時間、非常に快適です。
595: 匿名さん 
[2015-02-15 16:00:43]
なるほど、参考になります!個人的には断然南ですがデベにとっては北も眺望で売れるのでいいですね。
596: 匿名さん 
[2015-02-15 16:10:29]
晴海は、北側の眺望がいいので、北向きのお部屋も人気です。
ただ、北風は強いです。当たり前のことですみません。

隅田川周辺はホームレスの方も数多く住んでいらっしゃいますが、晴海は風が強く断念されました(苦笑)
597: 匿名さん 
[2015-02-15 16:11:16]
>>592
他物件で暴れてた南向き信者さんでしょ?どんだけ布教したいの?好みや生活でいろいろちがいますよ?

日当たりがよすぎれば家具の痛みがはやかったりしますし、DW部屋なら冬でも暑いなんてことも。

もちろん明るいのはメリット。でも好きこのみじゃないんですか?タワーマンションは、南が一番値段が高い=普遍的価値があるとはかぎらないですよ。
598: 匿名さん 
[2015-02-15 16:15:44]
夜の仕事をしてる方には北部屋、好まれるかもしれませんね。
599: 匿名さん 
[2015-02-15 16:17:03]
>DW部屋なら冬でも暑いなんてことも。

窓が大きいと、余計寒いと思いますよ。
北部屋は陽射し当たらないんだから。
600: 匿名さん 
[2015-02-15 16:19:18]
>日当たりがよすぎれば家具の痛みがはやかったりしますし

家具が傷まなくても、人間の自律神経がやられる。
そもそも、今どきのマンションならLow-eとかフィルムで紫外線カットされてるんじゃないの?
601: 匿名さん 
[2015-02-15 16:25:04]
>>599
(笑)
最近のマンションすんだことありますか?住んだことなくても調べる手段はあるとおもうけどな。
これ以上やるとスレ違いなのでやめますが、一軒家や小さいマンションと一緒とはしないほうがいいです。とだけ。

夜の仕事って、太陽沈まなきゃかえってこれない仕事が夜のしごとなら、ほとんどが夜のお仕事になってしまうww
602: 匿名さん 
[2015-02-15 16:28:58]
タワマンも普通のマンションも変わらないよ。
全室北向き!なんて売り文句聞いてみたい。
603: 匿名さん 
[2015-02-15 16:32:35]
北向き安いので狙ってた。
高層同じ階の南向きの部屋もたまたま一緒に見ることができて、
あまりの明るさの違いに愕然。
結局、予算オーバーしたけど南向きを買いました。
青田売りの場合は要注意です。
図面を見ているだけではわかりません。
一生に一度の買い物の方が大半でしょうから。
604: 匿名さん 
[2015-02-15 16:42:03]
投資効率の話はあるにしても、タワマンも一般のマンションとかわらないということですかね。もちろん、ライフスタイルや眺望の価値観や優先度によって変わるのを前提として。
605: 匿名さん 
[2015-02-15 16:45:17]
タワマンと一般のマンションの違いは、
タワマンの場合、北向きの部屋が出来てしまうことでしょうね。
その結果、売り文句を無理やり考える必要が出てくる。
500棟クラスなら、北側をエレベーターにして、
北部屋がないタワマンもある。
606: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 16:51:47]
デベロッパー別の騰落率ランキングというのもありますね。
http://styleact.co.jp/admin_news/wp-content/uploads/2014/09/94fefa83e9...

どこに建てるかということが一番影響しそうなランキングではありますが。。。
607: 匿名さん 
[2015-02-15 16:52:44]
確かに南向きが最強なのは間違い無いけど、ここは前面道路幅があるので値段を考慮すれば北向きも十分に
アリだと思うよ。 隣接の北側都有地にビルが建ったとしても、最短距離でも40m以上になるんじゃないかな?
それだけ有れば、部屋が暗くなることは無いしね。 
608: 匿名さん 
[2015-02-15 16:56:51]
過去にも議論があったかも知れませんが、晴海(ここも含めた3タワー)か新豊洲で迷ってます。晴海に決められた人のポイントってなんでしょうか?
例えばベイズだと、眺望や開放感はイーブン、建物や仕様もイーブン、駅距離もイーブン、都心からの距離も橋一つの違い。一応、中央区ですがその分が価格差とするとどうかな~、と思います。
将来性の話もありましたが不確定ななかでどちらもメリデメありますよね。
609: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 16:57:58]
北向きが良いか悪いかというのは個人の好みの話で、予算や優先順位などでどこを買うか決まると思います。
実際にそこを買う人もいれば住む人もいるわけなので、自律神経が云々と蔑んだ表現はいかがなものですかね。

自律神経には問題なくとも、人格に問題ありと思われます。
610: 匿名さん 
[2015-02-15 16:59:30]
>>606
大手はわかりますが、丸紅ってなんですかね?面白い!ありがとうございます。
611: ご近所さん 
[2015-02-15 17:05:36]
クロノの北30階に住んでいます。創造以上に明るいです。反射で直接光も入りますよ。まったく飽きません。眺望は、都会です。南は夜は暗いです。都会のマンションは夜景ですよ。これはどこにもない特徴かもね。南信仰はタワー、湾岸では、ちょっとかも。
612: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 17:15:55]
私はかなりクロノレジデンスを観察しているのですが、夕方頃に春海橋からクロノレジデンスを眺めますと、不思議なことに北側にも陽が射しているように見えます。
反射光ではない高さまでそうだったので一体何なのかよくわかりませんが、そういうこともあるのですね。
613: 匿名さん 
[2015-02-15 17:17:50]
私は南に住んでから快適性が優先順位からはずせなくなりました。湾岸タワマンでもその勇気はないですが、満足されてる方も多いのですね。投資効率の件もわかる気がします。でも、選びませんが。
614: 入居予定さん 
[2015-02-15 17:44:06]
豊洲シンボルの北とクロノ南、両方住んだことがありますが・・
自分は南がいいですね。
北は1日中暗いし、寒いです。
南は明るくて暖かいです。冬でもほとんど暖房いらないです。
(月に数回くらいしか暖房いれてません)
夏はベランダが日差しを遮ってくれるので、直射日光は入らないです。

まあ、その分北は1000万以上安く買えるのですが・・永住向きではないかも
615: 匿名さん 
[2015-02-15 18:22:27]
>>608
いまだに誤解している人が多いですが、BAYZとここの同じ階で比較すると単価はほぼ同じです。

ここが高く見える見えるのは単価の高い高層分も平均に入るから。

個人的には湾岸で今時外廊下はないだろうと、団地じゃあるまいし(笑)
616: 匿名さん 
[2015-02-15 18:30:47]
>>613-614
私は南北両方に住んでいましたが北の方が気温の変化が少なく、過ごし易かったです。
でも別にあなたの意見を否定するわけではありません。
人それぞれでいいと思います。
617: 匿名さん 
[2015-02-15 18:32:57]
>>608
ほとんどの方は中央区か江東区かでだと思いますよ。言っても、近隣在住者の購入が多いですから、中央区在住の方は橋は超えないでしょうね。逆はあるかもですが。
618: 匿名さん 
[2015-02-15 18:35:48]
普通のマンションで北部屋なんて作らないでしょ。
これが結論ですよ。
北部屋はタワマンの妥協の産物です。
619: 匿名さん 
[2015-02-15 18:38:27]
>>617
そこがポイントですか。中央区のかたにとっては都落ち感があるんですね。私は江東区なのでフラットですが。
620: 匿名さん 
[2015-02-15 18:41:35]
晴海自体、都落ちだと思うけど。
何処に住んでますかと問われて、
中央区とは言えても、晴海とは言えないでしょ。

621: 匿名さん 
[2015-02-15 18:44:27]
>>615
不勉強ですいません。同じ価格ならこちらを選ぶのもわかりますね。一応、中央区ですから納得します。
それならもっとここが人気になってもいいとも思いますが。そこが釈然としません。
外廊下かどうかは個人的には理由としてあまりわかりません。価格帯や通気性考えると外でもありかと。仕様もベイズのほうがいい面もありますよね。
622: 匿名さん 
[2015-02-15 18:47:27]
>>620
私も江東区にすんでますので何も言えませんが、おっしゃるニュアンスもよくわかります。だから、そこが理由になるのかな、と。
623: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 18:47:55]
都落ちとかそういう話ではなく、保育園の関係とかもあるのでは?
我が家はそうですけど。
一応港区の物件も見たけどよっぽど突出して良くない限りは対象外という前提で見てました。

人によっては晴海なんてと思うのかもしれませんが、私なんかは全く都落ちとか思っていないので、知人には「晴海に家買った」と言ってますけど。
624: 匿名さん 
[2015-02-15 18:56:47]
>621
ここは立地が悪いからでしょ。
駅が遠すぎる。
新豊洲はゆりかもめだけど、公共交通機関あるからね。
マンションは立地8割だと思います。
625: 匿名さん 
[2015-02-15 18:58:30]
中央区とゆりかもめを天秤にかけて、
実利(ゆりかもめ)を選ぶ方が多いんでしょうね。
626: ご近所さん 
[2015-02-15 19:02:16]
クロノ30階北住民です。実際に、クロノの仕様は素晴らしいですよ。グランドエントランス、コーチエントランス、駐車場入口、瀟洒な外観見などなど。これだけの仕様はないかも。内廊下といっても、非常に雰囲気をのいい照明の良さ。鹿島のセンスが光入ります。通勤はシャトルが、超便利。お金があればテイアロレジデンスも買いたいです。
627: 匿名さん 
[2015-02-15 19:05:28]
>>623
私も江東区民につき、晴海が都落ちとかとは全く思いませんが晴海が中央区ブランドとしてどれくらいあるのかなぁ、とはかんがえます。保育園の環境ですか、江東区はひどいですからね。
628: 匿名さん 
[2015-02-15 19:05:57]
クロノって賃貸あるの?
地下鉄の駅でポスター貼って宣伝してたけど。
629: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 19:23:38]
>627

そもそも「中央区」といっても銀座とかそんなイメージしか世の中ありませんから、月島とかいっても「どこそれ?」ですよ。
佃も然りですが、たまに「タワーマンションがあるところ?」という程度の認識ですね。
というわけで、中央区だからどうのという基準で選んでいる人はマジョリティとは思えませんがどうですかね。

この界隈に住んでいる人であれば、普段の生活をイメージして橋を渡るか否かは考えるのではないかと。
中心地から1km遠くにいくか否かということは私は考えましたけど。
歩きにせよタクシーにせよ。

ゆりかもめは普段使わなそうなので全く考慮外でした。
豊洲までわさわざゆりかもめなんて使わないと思うので。
630: 匿名さん 
[2015-02-15 19:32:15]
>>629
私も比較において、ゆりかもめは全くプラスと思いません。駅前は豊洲のほうがいいと思いますが。大江戸線をネガティブに捉える方もいますが、よくわかりません。
631: 匿名さん 
[2015-02-15 19:34:48]
ゆりかもめプラスに思う方がマジョリティってことでしょ。
売れ行きから言って。
632: クロノ30階北住民 
[2015-02-15 19:36:11]
中央区は極論すれば、日本橋、銀座、八重洲です。、晴海、勝どきは、その恩恵をに、あずかってる。つまり、大儲け?。住んでみるとわかります。
633: 匿名さん 
[2015-02-15 19:38:23]
勝どきまででしょ。
634: 匿名さん 
[2015-02-15 19:57:02]
売れ行き論になると、定量の話や販売力の話になるのは避けたいのですが購入者も最終的にはシビアに判断していると思うんですね。だからその差がなんなのか知りたいのです。
635: 匿名さん 
[2015-02-15 20:01:58]
決してここをくさしているわけではありませんので誤解なく。つきつめればここは隠れた優良物件かもしれません。
636: 匿名さん 
[2015-02-15 21:10:00]
ベイズとの価格差ですがやはり少しはありますね。低層階でも坪10~15くらいですが。
637: 匿名さん 
[2015-02-16 00:10:22]
>>636
前スレ640を確認して下さい、価格差がないのがわかります
ちなみにそのデータの大元はベイズ押しかとまで言われたのらえもん氏のものですからほぼ間違いありません
638: 契約済みさん 
[2015-02-16 00:28:04]
>>608
ティアロ南向き契約者です。私はベイズ発表前にティアロを契約しましたが、スカイズと比較してましたのでご参考まで。個人的な印象ですので悪しからず。

眺望や開放感:
イーブンでした。真南に広い運河があるティアロと、中層階以上なら西側からレインボーブリッジが見えるスカイズで悩みました。スカイズの南、東方面は眺望が好きになれず検討対象外でした。ベイズ南とティアロ南を比較すると、ティアロが優位だと思ってます。

建物や仕様:
ティアロが優位だと思ってます。ただしティアロは床暖房が電気式なのとエコキュートのタンク容量に若干不満があります。スカイズはトライスターの外観と、トランクルームの位置が好きになれませんでした。また、共用施設はスカイズ・ベイズのほうが豪華ですが、これも私にとってマイナスでした。プールや天体望遠鏡は不要だし、西側を検討してたのでBBQスペースなんて洗濯物に臭いが付くだけだと思ってしまいました。iPadも要らないから管理費下げて欲しかったです。

駅距離:
スカイズが優位だと思ってます。ゆりかもめはどうせ使わないだろうと、豊洲駅を最寄と想定して検討していましたが、有楽町線というのが良い。ティアロにも月島駅がありますが、入口から改札までが遠いので。そして新豊洲は「豊洲」というイメージがあるので、実態はさておき、なんとなく便利そうに感じてしまうのもプラス要素でした。駅から橋を渡るかどうかは大きいと思います。

都心からの距離:
ティアロが優位だと思ってます。銀座で遊ぶのが好きなのと、勤務先が大手町なので、徒歩距離で出来るだけ近いほうが優位と考えました。

中央区と江東区:
実はこれが決め手なのかもしれません。中央区ということではなく、足立ナンバーにはなりたくなかったのが本心です。趣味の世界だと思いますし、現代社会ではマイナー派だと自覚してますが、足立ナンバーと品川ナンバーとの違いなら500万くらいまでなら出せるかなと。そういった意味ではブリリア有明は500万以上の差がありましたし眺望も良かったので悩みました。

総括するなら、南側永久眺望と品川ナンバーがティアロにした理由ですかね。長くなってすいません。
639: 匿名さん 
[2015-02-16 00:41:47]
売れないわけだ。
640: 匿名さん 
[2015-02-16 00:42:24]
ティアロの南って、クロノ邪魔だよね。
641: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 01:16:45]
ベイズとの比較で「価格は変わらない」というコメントは何度か見かけていましたが、どの程度のものか具体的な比較をしたことがなかったので改めて見てみましたが、 >636 さんご指摘の通り多少は差がありました。
データ元はのらえもん氏のブログ。

ティアロレジデンスの29Fとベイズの30Fでの比較なので完全にapple to appleではありませんが、条件も色々と異なるので誤差の範囲ということで。
フロア全体での坪単価を見ますと、
ティアロレジデンス:294.3万円
ベイズ:282.6万円
と坪12万円ほどの差ですかね。4%程度。

これを差がないとするか、差があるとするかは個人の感覚なのでしょうが、60m2および75m2の物件での価格差は、
60m2:213万円
75m2:267万円
ですか。
「差が無い」というほど小さいとも思いませんけど。
ベイズとの比較で「価格は変わらない」とい...
642: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 01:24:45]
>638 さんがご自身の比較結果について記載されていますが、中でも「仕様」については大差ないとい意見も見かけたので以前比較可能な部分を整理したものがあるので再掲。
この他に天井高なんかもあるのでしょうけど「仕上表」の内容だけを比較したものです。

微妙な差と言ってしまえばそうですが、ティアロレジデンスは標準プランにおいてはちょっと抜けてる感は無きにしも非ずです。
この他に天井高なんかもあるのでしょうけど...
643: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 01:32:47]
ちなみに、廊下を天然石にするとか洗面室の床をタイルにするとか、ティアロレジデンスでは各々15万円くらいのオプションですので、坪単価にして75m2でも1万円ちょっとくらいの話なので気にするまでも無いと言えばその通りという話ですね。

天カセとか全熱交換式の換気システムとかの方が意味のある話ですね。
644: 匿名さん 
[2015-02-16 03:06:46]
>>641
BAYZはほぼ売り切れているのにこの期に及んで他のマンションの掲示板でまでさらにすぐバレる嘘をつくのはやめたらどうですか?

それとも本来なら高倍率がつく筈の最終期までBAYZは苦戦しているのですか?

前スレ640には他の低中層のデータがあってほぼ同じ(厳密にはティアロの方が少し安い)事がしっかり書かれているのですが、唯一少し異なるBAYZ最上階付近のデータだけ抽出するのはミスリードにも程があるりますよ。
645: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 03:39:48]
>644

ではご自身で低層階のデータを比較したらよいでしょう。
嘘でもなんでもなく価格表のデータ比較ですから。
私は親切なので15Fのデータも集計しましたので参照してください。
15Fではむしろ坪単価差は20万円近くまで開いてます。

反論するならご自身で集計した具体的なデータを出したらいかがでしょう?
私は坪単価は変わらないということを確認すべく、データ元として示されていたのらえもん氏のブログから集計しただけですから。

あと集計しているとわかりますが、のらえもん氏の坪単価はたまに誤植もあるようなので、坪単価だけ見ていたら間違います。
例)ベイズ北向き15Fの55An
1LDK/54.98m2/3,668万円/坪単価278.3万円

これどう計算しても坪単価278.3万円にはなりません。
ではご自身で低層階のデータを比較したらよ...
646: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 03:46:35]
>645 のデータは1LDKの広さが54.98m2ではなく、44.98m2の可能性が高いので修正してみましたが、大勢に影響はないです。
647: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 03:49:37]
私の集計にも誤植があり得るでしょうから、気になる方は自分の手で集計してみると良いのではないでしょうか。
ちょろっといくつかの間取りを比較した程度のデータをまともに受けるには、数千万円の買い物は高すぎますから。

投資の世界でも、数件しかないサンプルからマクロを語るレポートが溢れていますが、データ元の信ぴょう性にも疑問を持つというのは大事なことではないでしょうか。
648: 匿名さん 
[2015-02-16 04:06:48]
>>638
詳細で実にリアルな感想ですね!
649: 匿名さん 
[2015-02-16 04:16:48]
>>641
>>636ですが、精緻にありがとうございます。私はもっとざくっとした感覚で書いてしまってたのですが価格差はなくはないだろうと。ただこの価格差が中央区と江東区差くらいかな、と。アドレス価格差をそれほど考慮されてないかと。
650: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 04:24:41]
>649

おそらく、価格差が無いという話は、増税前の価格で契約された部屋のことだと思われます。
オリンピックも決まる前で、今よりも更に安かったんですよね。
南東角部屋の価格を見ていくとよくわかりますが、階の上下で価格が逆転していて、しかもかなりの差がついているものがあります。

低層階ほど早いうちに売れている部屋があったので、低層階では価格が変わらないという話になったものかと推察しています。
651: 匿名さん 
[2015-02-16 04:27:21]
>>644
>>636ですが、
ティアロ契約者さんがベイズのポジをしないでしょう。ベイズは倍率は知りませんが残り35戸で竣工2年前弱で完売しそうです。いいかどうかは別にして無理におすひつようはなにもありませんから。
丁寧なご回答で素晴らしいと思います。
652: 匿名さん 
[2015-02-16 10:22:52]
不動産繁忙期を直前に控えて、各板盛り上がってるねw
ここは既に微妙というか入居1年差を許容できるんだったら、
皆さんPT晴海待ちでしょ?
倍々で上がっていく状況でも売れ行きでもないし、
ここに飛びつく理由もない
653: 契約済みさん 
[2015-02-16 10:39:41]
ささっと見て。

>>636
間違い、実は20階あたりまでティアロの方が安い。
根拠はのらえもんさんのブログから持ってきた前スレ640

>>641
>>637を読んで前スレくらい確認しましょう。少なくとも>>636では「低層階から」と書いているにもかかわらず価格差が出てくる29階で比較するようでは何らかの意図があると言われても仕方ないと思いますよ(笑)
654: 契約済みさん 
[2015-02-16 11:17:41]
南側あるなら買いたいけど…

PTはよさげだけど、全熱交換器ついてる?
玄関や洗面所、キッチンは天然石?
655: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 11:58:47]
>653

なので15Fも比較しましたが、むしろ単価差は17万円に拡大。
前スレを確認するまでもなく、のらえもんブログのデータを直接見ています。
20Fまでティアロレジテンスが安いというのは間違っているということで良いでしょうか?
656: 匿名さん 
[2015-02-16 12:24:37]
>>654
(笑)

それ言っちゃうとこっちもフットサルコートないじゃんw
そういったのも含めての比較検討なんだけど、
ここは売り易い部屋からダラダラ投入した経緯があるからね
現状で残ってる部屋が今まで以上に売り難くなるのは容易に想像できるし、
帯に短し・・・って部屋も少なくないと思うけど?
もちろん待つのも大いにリスクを含むけどね

こういった露骨な比較検討は売主にとっても避けたいんだろうけど、
(だからライバルとは言っても露骨に価格や販売時期を被せたりはしないよう調整してる)
ここまでの長期化は想定してなかったのかも・・・
もちろん比較物件が多いのは検討者にとっては有難い話
657: 購入検討中さん 
[2015-02-16 14:05:56]
ナンバープレートの足立区と品川区の違いって、ロシア産とアーガイル産のダイヤモンド程度の違いでしょう。
問題は質でしょ。
フェラーリとタントならこだわるのわかるけどね。
要するに見えでしょ。高級財布持ってるけど中身が常に3000円位しか入れられない方みたいに。
658: 匿名さん 
[2015-02-16 15:01:53]
>>657
見栄だってことは皆きっと百も承知だよ。見栄と質は別次元の話なんだから、価値観の違いで意見は分かれて当然。
車のナンバー=財布、質=中に入ってる金額とするならば、高級財布に3,000円入れるか、安財布に100,000円入れるかって話でしょ。財布にカネかけるなんてくだらないと主張する人もいれば、憧れの財布を持つことに高い満足感を得る人だっている。
んで、高級財布に100,000円持ち歩ける財力のある人は別カテゴリーになるわけで。
659: 匿名さん 
[2015-02-16 15:11:01]
658だけど、上で出てたティアロとベイズの比較に関してナンバー=財布、質=中身として例えるならば、ベイズが名もないブランドに中身30,000円、ティアロがハイブランドの財布に中身36,000円って感じかな。テキトーだけど。
660: 匿名さん 
[2015-02-16 16:27:08]
中央区、江東区議論はあるにしても大差ないと多くの人が感じている。
価格差は諸説ありますが多少はある。
(坪5~10万なら上のアドレス論でも理解できますが、20万なら75㎡で400万以上違うとなると、うーん…)
というところでしょうか。

駅遠は同じですがどうですか?
豊洲はたしかにららぽあり、あまり使えないカモメありますが、ここも勝どき、月島両方使えます。
661: 匿名さん 
[2015-02-16 17:06:44]
>>660
福祉などで、大差あると思うけどね。
晴海のほっとぷらざが区民老人無料なのに、東雲の老人施設が区民老人有料みたいに。

駅遠でしかも都営バス停も遠いなあ。ここも新豊洲も。
662: 匿名さん 
[2015-02-16 17:14:19]
>>661
福祉、渋い観点ですね。そんなに差があるんですか、知りませんでした。
663: 匿名さん 
[2015-02-16 17:40:05]
ベイズは護岸工事がすめば11分ですね、五十歩百歩ですが。
664: 購入検討中さん 
[2015-02-16 17:54:03]
足立ナンバーのフェラーリかあ
まあ、気にしない人はいいのでは?(笑)


でも、南側永久眺望はほしい



下手にプールとかスパあると、大規模修繕の時にまとまったお金を請求されるね
665: 匿名さん 
[2015-02-16 18:49:23]
>>663
ベイズも、一番近い都バス停は
ゆりかもめ駅の西側で遠い。しかも便数がとても少ない。
666: 購入検討中さん 
[2015-02-16 19:29:40]
ところで3期55戸の販売状況(倍率など)をご存知の方いらっしゃいますか?
667: 匿名 
[2015-02-16 21:13:20]
売れないとクロノみたいに賃貸の広告が地下鉄の駅に貼られたりしますか。
668: 契約済みさん 
[2015-02-16 21:21:58]
>>667
それは嫌だなぁ
ゆっくりで良いから、入居の頃までには完売して欲しい
あと1年半、地所の中のひと頑張って!
669: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 21:50:56]
ティアロレジデンスとベイズの単価の件ですが、さらに10F、3Fで比較しました。
どちらもやはり坪単価で10万円程度の差でティアロレジデンスの方が高かったです。
何を見たら同じ階の単価が同じとか、ティアロレジデンスの方が安いという話になるのでしょうか。

説明がつくのは、以下2点。

1. 増税前(オリンピック決定前)の価格

ティアロレジデンスの一部の部屋では消費税増税前の時点では今よりも少し安く出ていたので、その部屋をピンポイントで比較すると単価は安くなるということでしょうか。
例)ティアロレジデンス南向き70Kの価格
10F:5808万円(坪単価259万円)
3F:6058万円(坪単価270万円)

2. 1LDKの間取りは単価が高い

一般的に1LDKの間取りは坪単価が高めに設定されていますが、ティアロレジデンスの低層階(10F以下)には1LDKの間取りが無い。
ベイズは北向きおよび西向きに1つずつ1LDKが存在し、単価は高めに設定されています。

――――――――――

単価論争は完全に終止符が打たれたというところでしょうか。
実際の数字を見れば一目瞭然です。
670: 匿名さん 
[2015-02-16 21:54:13]
>>669
そんなのは一部を除けば分かってた話。
そして、この程度の価格差があると、ティアロは選ばれにくいってだけの事。
671: 匿名さん 
[2015-02-16 21:58:47]
BSでもうすぐ、外人がマンションを買う話題の番組があるけど
ここは外人の買いは無いのかな?
672: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 22:02:33]
>670

私を嘘つき呼ばわりした人がいますからね。
間違っていたんだから間違いを認めるべき話です。
ティアロレジデンスとベイズの単価が変わらない(あるいはベイズの方が高い)というのが意図的に嘘をまき散らしていたということならば、明確にそれは間違っているということを示すことにも意味があります。
673: 契約済みさん 
[2015-02-16 22:50:16]
>>672
個人的な私怨でスレを荒らすのはやめてくれ
小学生じゃないんだからさ
同じ契約者として恥ずかしい
674: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-16 22:54:16]
>673

荒らしているのは堂々と嘘をまき散らしている人です。
私怨も何も無く、単に間違っている情報を正しているだけです。
675: 契約済みさん 
[2015-02-16 22:58:36]
残り何戸ぐらいかわかる方いらっしゃいますか。
676: 匿名 
[2015-02-16 23:10:23]
何か子供の喧嘩だね。どっちでも良いから大人になりなよ。
677: 契約済みさん 
[2015-02-16 23:15:18]
>>674
最近の貴方のレスは度が過ぎている。正しい情報を流したいという正義感も分かるが、検討のアプローチはひとつじゃない。むしてや、長文、連投、自己主張の連続は見るに堪えない。
異なる意見も受け入れるスタンスを取っているつもりなんだろうけど、結局自分の主張を貫き通してるだけ。客観的データも大事だけど、ここは貴方の日記帳じゃなく多数の閲覧者がいるんだということに配慮してレスすべき。
自己矛盾してるのはわかっております。
678: 契約済みさん 
[2015-02-16 23:22:12]
677です。
スレ汚し大変失礼しました。完全に子供の喧嘩ですね。ROMに戻ります。
ちなみに673=677ですが、それ以外の契約済みさんは別の方です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる