ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
41:
匿名さん
[2014-12-10 13:42:56]
わたしはマンション自体はティアロが上、交通利便性はDTですかね。天井もDTは壁掛けエアコンですから実質20cm以上ですし、スラブ厚が標準的タワマンより10cmくらいDTは薄いですから上に幼児がいれば必ず足音は聞こえるはずですよ。食洗機ないのはどちらもショボイけれどそれ以外はティアロが専有部仕様は圧倒しています。眺望も高層以外はほぼお見合いのDTよりいいのはいうまでもない。共用部は玄関スパ以外は同等くらいだね。どっちがいいかは価値観によるのでは。
|
||
42:
ティアロ契約済みさん
[2014-12-10 14:09:30]
どの物件も良いところがありますから、気に入ったところを購入すれば良いのではないですかね。
割高かどうかについては、購入する人の勝手ですから。 無理のない資金計画である限りは困ることもありませんからね。 ドゥトゥールについては売れ行きは全く知りませんが、高層階は向きを問わずかなり売れているというのが本当だとすると、北向きが結構残っているティアロレジデンスとの差が何かというところは気になりますね。 |
||
43:
匿名さん
[2014-12-11 13:47:01]
公式ページに100戸追加販売とでてる。
まあまあ申し込み入ってるのかな。 |
||
44:
匿名さん
[2014-12-11 14:58:50]
ほんとうだ
100戸追加販売 先週MR行くとき、9月より、結構賑やかそうです |
||
45:
匿名さん
[2014-12-11 17:17:24]
へー、100戸はずいぶん出してきたなぁって感じだね。
|
||
46:
匿名さん
[2014-12-11 23:35:20]
|
||
47:
匿名さん
[2014-12-12 00:21:20]
スミフの書込みバイト必死過ぎる。
|
||
48:
契約済みさん
[2014-12-12 00:25:00]
DTはここよりも駅近でスマートな見た目でエントランスが豪華だけど、眺望が塞がれるのと大量のSOHOが気になってティアロにしました。
新橋までのシャトルバスはかなり魅力的でしたが。 たまにマルエツを活用させてもらうとするかな。 |
||
49:
匿名さん
[2014-12-12 00:25:41]
ここよりずーっと、DTのほうがラグジュアリーだし、いいのに、なんでそれを認めないでティアロが良い振りをするの?哀しくならない?
認めたっていいじゃないですか。ティアロはその分やすいのですから。 |
||
50:
匿名さん
[2014-12-12 00:28:43]
>>45
確か2期1次では、100戸出して契約は80戸弱でした。他の大手デベと異なり、登録が入る見込数以上に出して多くを先着順住戸に売り残すのは何でなのでしょうね。 |
||
|
||
51:
匿名さん
[2014-12-12 00:58:22]
DTからここに出張されてくるとは珍しいですね。DTのスレは荒れに荒れていて大変だからかな。
けれど、近所の物件なのですから、晴海のブランド力を高めていくためにも、悪口言うのはやめたほうが良いと思います。48さんは、DTの良さをきちんと認めていますよ。 両方の物件に長所、短所があって、比較検討したうえで自分の価値観にあった方を選べば良いのですから。 |
||
52:
匿名さん
[2014-12-12 01:14:51]
舛添知事、五輪選手村に地下鉄の駅を検討へ
http://s.mxtv.jp/mxnews/kiji.php?date=201412107 三井不動産からの提案に対して発言したそうな。 実現するにせよ、10年以上先の話になるだろう。 というか、地下鉄にするより、ゆりかもめの環状化のほうが早くできそうな気もするがね。 |
||
53:
匿名さん
[2014-12-12 08:00:46]
>>52
やはり地下鉄ないと選手村跡地のマンション売るのもキツイから、民間サイドから要望でましたか。都も民間に選手村つくってもらわないと困るから検討するとしたが、どこまで本気でやるのか注目ですね。 |
||
54:
匿名さん
[2014-12-12 09:15:35]
|
||
55:
匿名さん
[2014-12-12 09:19:39]
>>52
流石三井というか、開発業者だったら当然だよね 噂や思惑でも売れるしさ 集中開発や発展の為には鉄道は不可欠なんだろうけど、 コストや工期の問題もあるし、折角LRT/BRTの話もあるんだし、 近未来的というか次世代へ向けての交通網を都心湾岸から発信して欲しいとは思ってたんだけどね まあ無理か・・・ |
||
56:
申込予定さん
[2014-12-12 15:57:18]
>>49
確かにDTの方がラグジュアリーだとは思うけど、求めるものが違うかなぁ。ギラギラのダイヤ付きのゴールドのロレックスはゴージャスだけど、もっと清潔感がある方が好みなんだよね。 |
||
57:
匿名さん
[2014-12-12 16:54:54]
|
||
58:
匿名さん
[2014-12-12 17:46:17]
DTの専有部をみたら、とてもラグジュアリーとは思えないけどな。
ダイレクトウィンドウも周りに囲まれ過ぎてカーテン閉めっぱなしになるだろ。 |
||
59:
匿名さん
[2014-12-12 18:40:06]
>>52
五輪村跡地、に駅を作る目的の路線なら もし地下鉄の場合は距離的にみて トリトン付近に新駅を作るのは有り得ないんじゃない? 駅間隔の距離が近すぎるから。 TTT付近も同様に新駅は有り得ない。 タナボタ駅近になりそうなのはDTくらい。 |
||
60:
匿名さん
[2014-12-12 19:23:55]
DT中住戸のダイレクトウィンドウはかなり圧迫感があったね。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |