ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
341:
匿名
[2015-02-02 17:48:44]
|
||
342:
匿名さん
[2015-02-02 17:53:25]
>>340
ティアロが湾岸で一番人気がないってのは間違いないけど、不人気というほどまでは酷くないかな、と思う。 |
||
343:
ご近所さん
[2015-02-02 18:34:39]
クロノ住んでますが、いいですよ。ティアロの完成が楽しみです。一体化したキレイな庭を満喫したいです。
同じ三菱ということで、シャトルバスの運行等で協調できると良いですね。 |
||
344:
匿名さん
[2015-02-02 18:40:57]
>シャトルバスの運行等で協調できると良いですね
希望願望を語るのは自由だけど結構ハードル高いと思うよ 業者との縛り契約もあるし発着場所なんかで揉める気がする つーかその辺りの調整はそもそも分譲前の地所の仕事なんだけどね・・・ |
||
345:
匿名さん
[2015-02-02 18:52:55]
>>339
337ですが、その前は豊洲シンボル、有明マーレに住んでましたが、いずれも冬はかなり寒かったです。向きが北向きだったのもありますが… 全熱交換だと夜でも部屋が冷えにくいと聞いたので、単に南向きだからというわけではなさそうですが… |
||
346:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-02 19:16:06]
シャトルバスについては、クロノレジデンスおよびティアロレジテンスの管理組合とは別に、共同の管理組合を別に作り、その共同管理組合とバス運行会社と契約という方式になりますかね。
SKYZとBAYZの施設共同利用のスキームと同じような感じで。 発着場所は両方のエントランスにとまれば問題なさそうですが、先に止まる方が朝混んでいないとかそういう話があるのですかね? 簡単な話ではないでしょうけど、お互いにメリットがあるならば前向きな話が出来そうにも思います。 発着場所という小さな話でまとまらず、便数が単純に倍になるというメリットを捨てることなんてありますかね? |
||
347:
申込予定さん
[2015-02-03 10:38:43]
バスはそれぞれのスケジュールでそれぞれの軒先から出発すればいい。ただどちらでも乗れるルールにすればいいんじゃない。乗りたいバスに乗り遅れても10分後に隣の晴海タワーから出発する同じ行き先のバスに乗れるということ。
|
||
348:
匿名さん
[2015-02-04 03:17:13]
>>338
売り方が下手なだけ、但し意図的にやっている可能性がある 例えば江東区で外廊下なのに単価がほぼ同じのBAYZは大量宣伝と情報操作によりそれなりのペースで売れた BAYZ第一期一次の時の掲示板は凄かったぞ(笑) 検討者が質問しただけで「なりすましネガ」と呼ばれて排除されていたからね その後もスーパーが出来るとか嘘ばかり書かれてた まあBAYZの場合そうでもしてさっさと売り切らないと大変な事になるから仕方ないけどね |
||
349:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-04 08:57:13]
ありもしないことを掲示板に書いていく人というのは何なのでしょうね。
BAYZの付近にできる商業棟にはスーパーは来ないって営業さんがはっきり言ってましたけどね。 |
||
350:
購入検討中さん
[2015-02-04 10:07:17]
ワンダフル物件が売れたのは圧倒的な安さ
おかげで郊外の団地層が、あこがれの豊洲タワマンに住めると飛びついてしまった クロノよりも1000万もやすかったからね でも、そういうところには住みたくないので全く羨ましくない いくら安くてもカローラには乗らん(笑) |
||
|
||
351:
匿名さん
[2015-02-04 13:12:08]
>>350
クロノ(南西角、南東角)とスカイズ(南西角)の高層は検討したけど、 そんなに大差ないというかどちらも坪330前後だった記憶が・・・ スタート価格(北低層)も200ちょいからじゃなかったっけ? クロノは条件の良い南向き中住戸が多くて且つかなり盛った価格(終盤まで残ってたはず)だったから、 それで平均を押し上げたかな?って考えてたんだけど違ったかなぁ? もちろん平均ではスカイズ245でクロノが280弱だったと思うから、 スカイズのほうが安かったのは全くその通りだけどね |
||
352:
匿名
[2015-02-04 13:33:55]
クロノ=中央区で品川ナンバー
ワンダフル=江東区で足立ナンバー 1000万でこの差を許容できる人と、出来ない人の選択ってことじゃない? 同じ値段なら100人が100人クロノを選ぶでしょう? |
||
353:
購入検討中さん
[2015-02-04 13:43:25]
地所より三井のほうが商品作りがうまいですよ。今回の晴海の隣の案件でもほぼ同じような場所なのに全然三井のほうが評価が上になりそうな気がします。広告も三井のほうが魅力的です。実際はどれだけ違うかわかりませんが。とりあえず値段は地所のほうが価格が良心的なのでいいと思いますが。
|
||
354:
匿名さん
[2015-02-04 13:47:45]
>>352
そこに魅力を見出し難くなってるからこその、この売れ行きの差なんだろうね コスパって言葉が市民権を得て久しいけど、 特に若い世代なんかは「え?橋一本で1千万?コスパ悪っw」って考えてそうw でも企業のど真ん中で主導、企画してるのは恐らく品川信仰が根強い40代50代・・・ その辺りを見誤ったかな?って気はしないでもない |
||
355:
匿名
[2015-02-04 17:02:37]
354
そうだと思うよ。 でも、ティアロってそんなに不人気かな? 豊洲のツインとかシンボルみたいに物件そのものの人気が無いって問題じゃ無く、ドトールや 隣の三井の動向を確かめてから決めたいって人が多いだけじゃない? 若い人の中に「安けりゃイイ」って風潮があるのも事実だとは思うけど、長期的な 資産価値で見た場合、安けりゃ儲かるってことも無いんじゃない? |
||
357:
匿名
[2015-02-04 18:09:39]
ららぽの横とかなら、そっちを選ぶ人も多いと思うけど、ワンダホーの場所こそ陸の孤島だろ。
新市場が出来るまでは何もない。 市場が出来ても夜中にトラックの出入りがうるさいし、昼は中国人観光客であふれるぞ。 |
||
358:
匿名さん
[2015-02-04 18:22:42]
>>355
ペースは遅いけど、ベイズより販売済み戸数は多いしねえ。デベが竣工までの完売を容認してる割に、以外と売れている印象はある。 |
||
360:
匿名さん
[2015-02-04 19:56:10]
>>355
安ければ良いではないよ。 最近の若いのは地名とかにメリットを見いださないだけ。お店の充実など目に見えるものと、駅距離や通勤時間など数値で表せるものにしか価値を見いださない。 だから、郊外の高級住宅街にすんでる人に、お金持ちなのに何でそんな不便な所に住んでるんですか?とか言い出す。 今後は、こう言う人がマンション適齢期になっていく。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
クロノ南側だけど、デザインの段階で夏の直射日光が入らず、冬は日差しが奥まで入り込むように計算してバルコニーの設計をしたって説明された。 その時は、「なんじゃそれ?」って思ったけど、これ本当にスゴイ。 夏も冬もリビングのエアコン1台で普通に済んじゃうよ。