ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
301:
匿名さん
[2015-01-21 12:17:06]
週に3日、夜の4時間だけバーテンがやってきて、バーが開設されます。
|
||
302:
匿名さん
[2015-01-21 13:00:37]
下戸な家族には不要な施設ですな。
|
||
303:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-21 13:48:41]
最近のタワーマンションを見た感じでは、三井の物件はアルコールの提供をしない方針のようですね。
飲食物をこぼしたり色々とトラブルがあるようで。 私が聞いたところでは、KTTとGFTではアルコールの提供だけではなく、持ち込みでの飲酒も禁止されていたかと。 おそらくお隣のパークタワー晴海もアルコール禁止になるのですかね。 |
||
304:
購入検討中さん
[2015-01-21 14:13:55]
|
||
305:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-21 14:17:39]
>304
そんなものですか。 禁止というのはあまり聞かないと思っていましたが、去年販売開始した中でも三井の物件だけが禁止にしていたので、過去の管理の経験からそういう方針に変更したのかと思っていました。 ある意味しっかりした管理だなと思った次第。 それを残念がる居住者も多数いるでしょうけど。 |
||
306:
契約済みさん
[2015-01-22 01:02:27]
えー、アルコール持ち込み禁止ってほんとにほんとっすかー?
パーティールームに毎週末ギャル達誘ってパーティー考えていたのに!タワマンブランド使いきろうって思ってたのにぜんぜんダメじゃん! ドラッグとかじゃないし法律違反してるわけじゃないのに、みんなでクレームいれようぜ。 |
||
307:
匿名さん
[2015-01-22 09:07:11]
DTは17~22P.Mはバータイムで年末年始の一部以外毎日バーテンダーが酒類を提供してくれるので当然毎日ちゃんとあとかたずけ等してくれていいことだと思います。
|
||
308:
匿名さん
[2015-01-22 12:50:34]
室外機以前にペラボーなのが高級感無いし。
|
||
310:
匿名
[2015-01-22 14:43:17]
全然、釣れないねぇ~。場所を変えたら?
|
||
311:
匿名さん
[2015-01-25 17:04:41]
この人気のなさはなぜ。辰巳の団地マンション並み。なぜ。
|
||
|
||
314:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-26 08:14:00]
釣りにも無反応なこの感じが好きです。
パークタワー晴海も楽しみではありますが。 |
||
315:
匿名さん
[2015-01-27 20:11:38]
過疎ってますね。
皆さんお隣待ちでしょうか |
||
316:
匿名さん
[2015-01-28 02:19:56]
みなさん契約すると、いちいちネガに反応しなくなっちゃいますね。マンコミから卒業されたのかもしれないです。
|
||
317:
匿名さん
[2015-01-29 09:10:18]
>316
契約後はやるべき事を粛々とこなす必要があり、忙しくなるからではないでしょうか。 それとメリットもデメリットも、ネットの情報に惑わされず自分の目で確認できるからですよね。きっと。 何にせよ住まいが決まり落ち着ける事を羨ましく思います。 |
||
318:
匿名さん
[2015-01-29 14:53:06]
反論するにも、ポジティブな材料がないし。
|
||
319:
匿名さん
[2015-01-29 15:12:33]
>>318
残念な方ですね… |
||
320:
マンション住民さん
[2015-01-29 18:15:24]
ティアロは本当に素晴らしいマンションです。
クロノラウンジの方は、水金土とお酒出ますよ。 自分で持ち込んでもOKです。個室も2つあり(10名と6名くらい) 家族や仲間で作った料理やケイタリングのお寿司などで楽しんでますね。 2階の珈琲ラウンジの人が二人やって来るようです。 雰囲気も2階のキッチンパーティールームに比べれば静かな様です。 呑めなくても、缶コーヒーで読書してる人もいます。最高のマンションですね。 |
||
321:
匿名さん
[2015-01-29 18:51:46]
パークタワー晴海のようなワクワク感はありませんが、クロノティアロは洗練された外観と落ち着いた共用部仕様など、大人のマンションという感じですね。PT晴海とはコンセプトが違うので上手く住み分けられると思います。3棟完成したら壮観でしょうね。DT+スカイリンクもトリプル、TTT+KTTもトリプル、勝どき東もトリプルなので、中央区湾岸はトリプルタワマンのオンパレードですね。この中で開放感とデザイン性では晴海2丁目が一番すぐれていると思います。
|
||
322:
匿名さん
[2015-01-29 18:58:24]
マンションばかりだと不便だよね。
ららぽみたいなので良いから、商業施設が欲しい。 |
||
323:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-29 19:20:02]
TTT+KTTのトリプルは無理があるのでは。。。
クロノレジデンスとティアロレジテンスは30Fにラウンジがありますが、パークタワー晴海は47Fにあるようですね。 プレミアムフロアっぽい間取りもあるので、最上階がそうなのかと思っていましたが、ラウンジが最上階にあるあたりを見ると違うのでしょうかね。 あるいは、共有施設の動線は異なるとかでしょうか。 |
||
324:
匿名さん
[2015-01-29 19:51:46]
>>323
そうですかねー。KTTのトップページのCG見ますとTTT+KTTって感じに見えなくもないかと思いましたよ。両方とも逆梁アウトフレーム+角部屋ガラスカーテンウォールですから。晴海トリプルも三菱ツイン+三井シングルでデベ跨ぎですが順梁で配棟計画も似ていて調和してますよね。 外観見るとPT晴海は屋上ラウンジがありそうですね。BAYZみたいに最上階ラウンジからそのまま屋上につながる動線にして、最上階の半分位をプレミアムフロア・残りを共用部にするかもしれませんね。徹底的にワクワク感重視のコンセプトらしいのでブリリア有明みたいな眺望スパとかあるかもと思っています。 早くPT晴海の詳細情報欲しいですが、ここより高くなる可能性もあるし落ち着いた物件がいいのならティアロな気がしますし、悩ましい限りです。 |
||
325:
匿名さん
[2015-01-30 00:50:21]
NHKは、ネガなのかな。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150129/k10015067581000.html 選手村や競技会場が集中している「湾岸エリア」には、お台場などの観光スポットや、築地から移転する豊洲市場、それにゴミ処分場や清掃工場もあり、もともと大型車両を含めて車の交通量が多い地域です。 幹線道路の規制が行われると、そうした施設の関係車両だけでなく、住民の車の利用にも大きな影響が出る可能性があります。 |
||
326:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-30 09:03:25]
>324
道路を挟んでいるので微妙に一体感がないかなとも思っていましたが、形状については勝どき東やSKYZ、BAYZがトライスターと四角の組み合わせなので似たようなものですかね。 パークタワー晴海はどの程度の価格で出てくるのか気になるところですが、別物件の三井の営業さんに聞いた時には、相場としては 豊洲>晴海 とは言ってましたね。 ティアロレジテンス比でどの程度かはわかりませんが、大きく上がることも、下がることもないのかなとへ思いますがどうなることか。 三井の豊洲物件の方が早く出てくると思うので、価格的には参考になるのではないかと思います。 |
||
327:
匿名さん
[2015-01-31 20:40:38]
この辺りの埋め立ては、土砂だけではなくゴミも沢山埋まっているんでしょうね。
でも普段、臭いとかは、漂ってくるのでしょうか。 地面は舗装など整地されていて綺麗なものですが、ただ地盤沈下などの方が不安ですけどね。 そういった対策も取られてはいることだと思いますけど、実際にはどうなんでしょう。 |
||
328:
匿名
[2015-01-31 21:57:09]
晴海は基本的に隅田川の拡幅工事に伴う土砂。
豊洲は関東大震災のときの瓦礫。 東雲はゴミの山からできたものだよ。 どれも所詮は埋立地なんだけど、基礎部分で強度は変わって来る。 3.11のときは、どこも大した問題は無かったけど、やはり東雲が1番影響が大きかったかな。 ちなみに、銀座は江戸城の御堀を作った時の土砂で埋め立てられたんだよ。 |
||
329:
マンション投資家さん [男性 60代]
[2015-02-01 15:30:15]
328:
うーん・・・素晴らしいコメント。 327: 長い歴史の中で物事を考えると色々な事実が見えてきます。 溜池が昔死刑囚を捨てる池だったと知っていますか?? 今の若い人でそれを知っている人はほとんどいません。知る必要もありません。 ただ、今では溜池周辺は日本でも有数な地域(職住)となっています。 少し前にどうだったかと言うことは余り関係ありません。 どこまでが海でどこからが陸か・・・創世記(旧約チャプター1)を再度読み直してみましょう。 難しく考える必要はありませんよ。 |
||
330:
契約済みさん
[2015-02-01 19:11:30]
本日モデルルームに行って来ましたが南向きの部屋のみ全てバラが付いていました。
残りは東が1割、西が3割、北が5割程度といったところでしょうか。 何気に結構売れてるなという印象でしたがバラか付いてる部屋は契約済みということですよね? |
||
331:
匿名さん
[2015-02-01 23:47:50]
数えてないのでわかりませんが、あと200戸ぐらいではないでしょうか。単身やDINKS向けの小さい部屋が残っている感じがします。
|
||
332:
匿名さん
[2015-02-02 00:00:10]
>>330
バラの部屋は契約済みです。 販売開始は13年9月だったと思います。この1年5ヶ月の間に、規模の大小はありますがパークホームズ築地グリーンサイド、ザ・パークハウス東銀座、スカイズ、CGPが完売し、KTTやベイズにも抜き去られたのでエリア内では最も販売に時間を要している物件です。 |
||
333:
匿名さん
[2015-02-02 00:03:51]
>>332
(「すみふを除いて」です。) |
||
334:
匿名さん
[2015-02-02 10:43:57]
今の勢いだと隣の三井にも抜かれるんじゃない?
|
||
335:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-02 10:57:34]
少なくとも私の観察では新MRになってから勢いは増しているように思えましたけどね。
夏頃や秋口頃であれば南側は選び放題でしたが、今は完売してましたし。 東もちょっと前は南東角部屋の隣の列だけ完売で、その他は結構選べたのが、今ではかなり減っていました。 現在のMRの間取りは高層階の一つしか残っていないとかではないでしょうか。 >330 さんの言う通り、思ったより売れているという印象でした。 この掲示板ではやたらと売れていないとか不人気という話なので余計にそう思った次第。 もちろん、北向きの2LDKやら3LDKなんかはまだまだ残っているので、そのあたりの値付け次第ではパークタワー晴海の方が先に完売という可能性も否定はできないのでしょうけども。 |
||
336:
購入検討中さん
[2015-02-02 11:10:05]
>>332
本当ですか? 自分が聞いたときは、バラは契約済みではなく売り出し済みという意味なので、まだ売れてない部屋もあると言われましたが。 実際、表ではバラのついている部屋を「先着順」として紹介されました。 |
||
337:
匿名さん
[2015-02-02 11:14:08]
パークタワー晴海の値段を見てから、ティアロにするか決めようと思っていましたが、南はもう買えないのでちと後悔…
ちなみに向こうは全熱交換器入っているのでしょうか? クロノの知り合い(南)の家では外は3度なのに、室内は暖房なしで19度。驚きました。夏は逆に直接日差しが入らず、温度がそこまで上がらない… 自分はこれを一番重視しています。 |
||
338:
匿名さん
[2015-02-02 11:16:31]
>>335
どうみても苦戦してるでしょw ま、売り方や感じ方は千差万別だから「順調」と言われても反論は難しいけどね ただ業界全体として「完売御礼商法」を散々煽ってきた過去が(もちろん今も)あるからねぇ 住不みたいに竣工後販売を視野に入れた売り方に舵を切るのは自由だけど、 消費者はそうは受け止めないよね 色んな意味で自信があるんだったら完全に竣工後に売ればいいんだしさ・・・ もちろん供給側にとっては「売れてない」ってのは禁句だとは思うけどねw その空気が社会に蔓延し始めたら売れるもんも売れなくなるからね |
||
339:
匿名さん
[2015-02-02 12:25:46]
>>337
それ全熱交換あまり関係ないよ。 最新の断熱性の評価が高いマンションなら、普通の24時間換気でも、似たような感じ。 空気が入れ替わっても室内の壁の潜熱があるうえに、窓から熱が逃げないから室内の温度が変わりにくいんだよね。 |
||
340:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-02 12:40:25]
>338
もちろん「売れてる」とか「売れていない」という言葉に明確な定義が無いので所詮は主観の話にしかならないのですが、こちらの掲示板ではあまりに不人気の烙印を押されているだけに、「あれっ、思ったより売れているではないか」と感じた次第。 ドゥトゥールも売れていないと叫ばれて久しいですが、実際にどんなものなのかはわかりませんからね。 住不の売り方に色々と意見もあるとは思いますが、月島の小規模物件は完成後販売になるのではないかと思います。 まだモデルルームも無いながら、竣工が今年の5月となっていたので。 というわけで、こちらの掲示板で得られる情報には相当に限りがあるという当たり前の話だなという感じで。 |
||
341:
匿名
[2015-02-02 17:48:44]
337
クロノ南側だけど、デザインの段階で夏の直射日光が入らず、冬は日差しが奥まで入り込むように計算してバルコニーの設計をしたって説明された。 その時は、「なんじゃそれ?」って思ったけど、これ本当にスゴイ。 夏も冬もリビングのエアコン1台で普通に済んじゃうよ。 |
||
342:
匿名さん
[2015-02-02 17:53:25]
>>340
ティアロが湾岸で一番人気がないってのは間違いないけど、不人気というほどまでは酷くないかな、と思う。 |
||
343:
ご近所さん
[2015-02-02 18:34:39]
クロノ住んでますが、いいですよ。ティアロの完成が楽しみです。一体化したキレイな庭を満喫したいです。
同じ三菱ということで、シャトルバスの運行等で協調できると良いですね。 |
||
344:
匿名さん
[2015-02-02 18:40:57]
>シャトルバスの運行等で協調できると良いですね
希望願望を語るのは自由だけど結構ハードル高いと思うよ 業者との縛り契約もあるし発着場所なんかで揉める気がする つーかその辺りの調整はそもそも分譲前の地所の仕事なんだけどね・・・ |
||
345:
匿名さん
[2015-02-02 18:52:55]
>>339
337ですが、その前は豊洲シンボル、有明マーレに住んでましたが、いずれも冬はかなり寒かったです。向きが北向きだったのもありますが… 全熱交換だと夜でも部屋が冷えにくいと聞いたので、単に南向きだからというわけではなさそうですが… |
||
346:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-02 19:16:06]
シャトルバスについては、クロノレジデンスおよびティアロレジテンスの管理組合とは別に、共同の管理組合を別に作り、その共同管理組合とバス運行会社と契約という方式になりますかね。
SKYZとBAYZの施設共同利用のスキームと同じような感じで。 発着場所は両方のエントランスにとまれば問題なさそうですが、先に止まる方が朝混んでいないとかそういう話があるのですかね? 簡単な話ではないでしょうけど、お互いにメリットがあるならば前向きな話が出来そうにも思います。 発着場所という小さな話でまとまらず、便数が単純に倍になるというメリットを捨てることなんてありますかね? |
||
347:
申込予定さん
[2015-02-03 10:38:43]
バスはそれぞれのスケジュールでそれぞれの軒先から出発すればいい。ただどちらでも乗れるルールにすればいいんじゃない。乗りたいバスに乗り遅れても10分後に隣の晴海タワーから出発する同じ行き先のバスに乗れるということ。
|
||
348:
匿名さん
[2015-02-04 03:17:13]
>>338
売り方が下手なだけ、但し意図的にやっている可能性がある 例えば江東区で外廊下なのに単価がほぼ同じのBAYZは大量宣伝と情報操作によりそれなりのペースで売れた BAYZ第一期一次の時の掲示板は凄かったぞ(笑) 検討者が質問しただけで「なりすましネガ」と呼ばれて排除されていたからね その後もスーパーが出来るとか嘘ばかり書かれてた まあBAYZの場合そうでもしてさっさと売り切らないと大変な事になるから仕方ないけどね |
||
349:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-04 08:57:13]
ありもしないことを掲示板に書いていく人というのは何なのでしょうね。
BAYZの付近にできる商業棟にはスーパーは来ないって営業さんがはっきり言ってましたけどね。 |
||
350:
購入検討中さん
[2015-02-04 10:07:17]
ワンダフル物件が売れたのは圧倒的な安さ
おかげで郊外の団地層が、あこがれの豊洲タワマンに住めると飛びついてしまった クロノよりも1000万もやすかったからね でも、そういうところには住みたくないので全く羨ましくない いくら安くてもカローラには乗らん(笑) |
||
351:
匿名さん
[2015-02-04 13:12:08]
>>350
クロノ(南西角、南東角)とスカイズ(南西角)の高層は検討したけど、 そんなに大差ないというかどちらも坪330前後だった記憶が・・・ スタート価格(北低層)も200ちょいからじゃなかったっけ? クロノは条件の良い南向き中住戸が多くて且つかなり盛った価格(終盤まで残ってたはず)だったから、 それで平均を押し上げたかな?って考えてたんだけど違ったかなぁ? もちろん平均ではスカイズ245でクロノが280弱だったと思うから、 スカイズのほうが安かったのは全くその通りだけどね |
||
352:
匿名
[2015-02-04 13:33:55]
クロノ=中央区で品川ナンバー
ワンダフル=江東区で足立ナンバー 1000万でこの差を許容できる人と、出来ない人の選択ってことじゃない? 同じ値段なら100人が100人クロノを選ぶでしょう? |
||
353:
購入検討中さん
[2015-02-04 13:43:25]
地所より三井のほうが商品作りがうまいですよ。今回の晴海の隣の案件でもほぼ同じような場所なのに全然三井のほうが評価が上になりそうな気がします。広告も三井のほうが魅力的です。実際はどれだけ違うかわかりませんが。とりあえず値段は地所のほうが価格が良心的なのでいいと思いますが。
|
||
354:
匿名さん
[2015-02-04 13:47:45]
>>352
そこに魅力を見出し難くなってるからこその、この売れ行きの差なんだろうね コスパって言葉が市民権を得て久しいけど、 特に若い世代なんかは「え?橋一本で1千万?コスパ悪っw」って考えてそうw でも企業のど真ん中で主導、企画してるのは恐らく品川信仰が根強い40代50代・・・ その辺りを見誤ったかな?って気はしないでもない |
||
355:
匿名
[2015-02-04 17:02:37]
354
そうだと思うよ。 でも、ティアロってそんなに不人気かな? 豊洲のツインとかシンボルみたいに物件そのものの人気が無いって問題じゃ無く、ドトールや 隣の三井の動向を確かめてから決めたいって人が多いだけじゃない? 若い人の中に「安けりゃイイ」って風潮があるのも事実だとは思うけど、長期的な 資産価値で見た場合、安けりゃ儲かるってことも無いんじゃない? |
||
357:
匿名
[2015-02-04 18:09:39]
ららぽの横とかなら、そっちを選ぶ人も多いと思うけど、ワンダホーの場所こそ陸の孤島だろ。
新市場が出来るまでは何もない。 市場が出来ても夜中にトラックの出入りがうるさいし、昼は中国人観光客であふれるぞ。 |
||
358:
匿名さん
[2015-02-04 18:22:42]
>>355
ペースは遅いけど、ベイズより販売済み戸数は多いしねえ。デベが竣工までの完売を容認してる割に、以外と売れている印象はある。 |
||
360:
匿名さん
[2015-02-04 19:56:10]
>>355
安ければ良いではないよ。 最近の若いのは地名とかにメリットを見いださないだけ。お店の充実など目に見えるものと、駅距離や通勤時間など数値で表せるものにしか価値を見いださない。 だから、郊外の高級住宅街にすんでる人に、お金持ちなのに何でそんな不便な所に住んでるんですか?とか言い出す。 今後は、こう言う人がマンション適齢期になっていく。 |
||
361:
匿名さん
[2015-02-04 20:02:17]
|
||
362:
購入検討中さん
[2015-02-04 23:51:53]
>>351
だいたいあってるよ クロノは角部屋が破格に安かったので、瞬間蒸発した。 一方、南向き中部屋だとスカイズとはかなりの値段の差が… 実際、クロノに住んでる人は40〜60代が多くて、20代はかなり少ない。まあ、永住するには落ち着いてていいんだけど、少し活気にはかけるかな(笑) 豊洲に住んでた時は若い美人ママさんが目の保養だったけど… |
||
363:
匿名さん
[2015-02-05 14:47:51]
|
||
364:
匿名
[2015-02-05 16:41:48]
利便性を強調するなら、豊洲か勝どきの駅前物件以外はダメだろ。
クロノ、ティアロ、パークタワー、わんだほーすべてアウト。 ドトールだって、スーパーは入るらしいけど駅からは 決して近く無いし、1Fにスーパー入れたら15階くらいまではゴキブリが来るぞ。 値段を取るか、スーパーを取るか、永久眺望を取るかは人それぞれだよね。 |
||
365:
匿名さん
[2015-02-05 17:38:31]
|
||
366:
365
[2015-02-05 17:43:30]
すみません
スーパー「すら」ないの間違いでした。 売り切れた有明含めてもここは恵まれている方ですよ。あっちも徒歩4分だけれどスーパー一つだけ。 |
||
367:
周辺住民さん
[2015-02-05 17:50:13]
>>363
高齢というほどでもないが、夫婦二人でつましく過ごす分にはマルエツプチと成城石井で充分かな。実際、住んでみると徒歩2分のトリトンが便利なので、スーパーだけなら他はいってない。その他の日用品はトモズで事足りる。 たまに、ちょっとしたものが必要になる時はハンズまで自転車でいくくらい。 クロノの時もここの掲示板でやたら、スーパーが遠いだの、ドトールまで買いに行く羽目になるだの言ってるヤツがいたけど、別にそんなことはないかな。 そもそもクルマでららぽーといけばアオキもあるしね。まあ、レジは長蛇の列だけど(笑) |
||
368:
購入検討中さん
[2015-02-05 19:24:51]
>>367さん
KTTでもなくDTでもなくここにした最大の理由はなんですか、私(40才後半)は今この3物件で迷ってます。 |
||
369:
匿名さん
[2015-02-05 21:05:15]
367
意地にならないで、素直に24時間ドトールのマルエツ行きなよ。 |
||
370:
匿名
[2015-02-05 21:45:42]
368
367じゃないけど、私は同じように悩んで最終的にティアロにしました。 決めた理由は「視界が開けている」からです。 色々と異論はあると思うのですが、私としては湾岸に住むのにお見合いになるのはちょっと耐えられないかと。 今、住んでいるマンションが隣のオフィスビルに近く、昼でもカーテンを開けっ放しに出来ません。 なので、どうせ引越すならカーテンを開けっ放しでいられるところに惹かれました。 また、湾岸地域だからこそ水辺を近くに感じたいとも思いましたね。 |
||
371:
契約済みさん
[2015-02-05 23:59:27]
>>368
私も367じゃないけど。ティアロ南側を購入した30代前半です。 ティアロにした理由は2つ。 1.価格が丁度良かったから 2.視界が開けていたから 1については、クロノの東側中住戸の価格で二の足を踏んだ後、 ティアロ南側が良い感じの値段で出たこと。(オリンピック決定前) ドゥトゥールは住不で高くなるのが目に見えてたので。 なお、KTT(或いは当時はスカイズ)はトライスター型がどうしても 受け入れられなかったです。 記憶ベースなので時系列メタメタだったらすいません。 2については、クロノ、ティアロ(今ならパークタワー晴海も)の 南と東は、目の前に広い運河が広がってるというのが決め手でした。 この眺望が塞がれるのは、運河が埋め立てられる未来しかなくて、 そんな可能性はゼロと踏んだので。 斜め前にマンションあるじゃん!というご指摘もあるかと思いますが 真正面で近所の奥様が洗濯物干してる状況とは違うと思ってまして。 目の前が塞がれるなら、なんで高いカネ出してタワーに住むのかと。 タワーの最大のメリットを眺望だと決め打ちした結果です。 なお、ティアロ最大の欠点は「駅遠」だと思っています。 完全に同意。 でも、今の住処も23区内かつ比較的人気のエリアに挙げられるけど 我が家から最寄り駅までは徒歩で15分かかるので、問題なし。 もっと便利なエリアに住んでる方には何も響かないとは思いますが。 |
||
372:
契約済みさん
[2015-02-06 00:15:07]
こちらの契約者の方は、似た価値観の人が多そうで、安心です。私は以前浦安にすんでいて、低層で眺望が抜けていたのですが、月島に引っ越すにあたり家賃抑えるため、お見合い部屋にしたのが間違いで、今がとても窮屈。かといって、一度月島に住んでしまうと、街の快適さゆえに外にはでられなくなっちゃったわけです。なわけで、新豊洲は選外となり、CGP.KTT.DTとの比較で、中低層でも眺望が抜けているここにしました。引っ越しが待ち遠しいですね。
|
||
373:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-06 01:54:07]
私は社会に出て以来ずっと駅近物件にしか住んできておらず、クロノレジデンスも見たのですが、オリンピックの誘致にも失敗した後の当時の晴海は特に魅力を感じていませんでした。
しばらく経って子供が産まれ、子育て環境など考えている中でティアロレジデンスに決めた次第。 パークタワー晴海が同時期に出ていたら悩んだところですが、三井に問い合わせてもまだまだ販売は先ということでしたので待たずしてこちらに決定。 ちなみに、タワーではCGP、KTT、DT、GFTは見ました。 その他、非タワーではパークホームズ築地やパークハウス淡路町なんかも見ました。路線が違い過ぎという話もありそうですが。。。 都心の交通利便性という軸もまだ捨てきらずに検討をしていたということで。 環境という観点ではBAYZもあるのではという話もありそうですが、保育園の関係で江東区は無いなと思い外していました。 今もまだ駅近物件に住んでいる身、かつクロノレジデンス販売当時は「ここは無い」と思っていただけに、「駅遠物件なんて論外」という意見は大変よく理解できます。 一方で、そう思っていたけれど、それ以外にも大事なことがあるものだなと思い直すこともあるものだと感じています。 家庭環境によっても好みは様々だなと思います。 その他、これは個人的な感じ方の問題なのでここで書くのも何ですが、クロノレジデンスとティアロレジデンスってデザインが良いですよね。 マンションの外観にもデザインがあるのだと初めて感じました。 お台場から豊洲まで船に乗って運河から何度も観察していますが、良いですね。 |
||
374:
匿名さん
[2015-02-06 03:30:16]
|
||
375:
匿名
[2015-02-06 21:02:31]
347
マルエツの営業妨害? |
||
376:
匿名さん
[2015-02-09 09:48:58]
駅から距離があるのは単身者にとっては不便でしょうね。
バス停ももう少し近いとよかったですね 共用施設がかなり豊富ですね。2階は共用部分になっているんですね。 まるでリゾートマンションみたいですね |
||
377:
匿名
[2015-02-10 03:13:49]
北側の都有地、キレイに雑草が刈り取られたけど何か建設計画とか出て来たんですかね?
|
||
378:
匿名さん
[2015-02-10 10:22:04]
いよいよ明日から第3期の登録開始ですね!
どうか倍率が付きませんように。 |
||
379:
匿名さん
[2015-02-10 12:32:44]
>>378
またぁ。違うでしょ。 「いよいよ明日から第3期の登録開始です!どうかみなさん来てくださいね。」 でしょ。 倍率を下げたい人が、わざわざここで宣伝するはずありませんからね。わかりやすいデベさんですね。 KTTもDTもPTHも、新豊洲のBさんも、どこもすごい人気だから、ポジもネガも含めてスレがどんどんのびていってるのに、ここは過疎ってますね。 みんな、ここにも少しは興味をもってあげて! 何かひとつ武器になる営業ツールあればいいんだけどなぁー。これだけ華やかな湾岸タワマンエリアで、ちょっと地味すぎるんだよなぁ・・・ |
||
380:
匿名さん
[2015-02-10 12:54:22]
営業さんの話だと凄い数の要望書が入ってるとおっしゃってましたよ。
|
||
381:
匿名さん
[2015-02-10 13:14:17]
|
||
382:
匿名さん
[2015-02-10 14:45:40]
>>380
このスレッドの閑古鳥が鳴いている状態をみて、本当にその営業さんの話しを信じているんですか? それとも、あなたがその営業さんなんじゃないですか? レスは必要ありません。おそらくこの閑古鳥スレには戻ってくることはありませんから。 |
||
383:
匿名さん
[2015-02-10 14:46:51]
>>379
何とオメデタイ方…単純というか本質を理解してない、出来ないのですかね… |
||
384:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-10 15:29:09]
第3期の販売は55戸ですね。
パークタワー晴海の販売開始までの完売は無さそうですかね。 |
||
385:
匿名さん
[2015-02-10 19:10:38]
|
||
386:
匿名さん
[2015-02-10 19:17:03]
凄い数の要望書なのに、盛り上がってないね。
|
||
387:
匿名さん
[2015-02-10 19:51:51]
残り150戸ぐらいですかね?
|
||
388:
匿名さん
[2015-02-10 21:35:03]
年末に聞いた話だと400近く残っていたので今年になって200以上売れたんですね。
やっぱり人気だね。 |
||
389:
匿名さん
[2015-02-10 22:33:55]
最近、湾岸に興味持ったんですがここは人気ないのですか?理由はなんですか?
|
||
390:
匿名さん
[2015-02-10 23:04:59]
>>389興味を持ったのでしたら、他の湾岸マンションのスレでも少し見てから来たら?
|
||
391:
匿名さん
[2015-02-10 23:13:14]
>>390
すいません。不勉強で。なんか売れてなさそうな雰囲気だったんでなぜかと。 |
||
392:
匿名
[2015-02-10 23:51:14]
別に売れ方は順当だと思うよ。 Skysなんかはあの時期、超目玉のような価格で出てきたので瞬間的に売り切れただけ。
でも、安いのにはそれなりの理由が有る訳だからねぇ。 晴海タワーズは、価格的にも1ランク上を狙っている訳で、1ランク 上がればそれなりに市場は小さくなるってことでしょう。 三菱地所だって瞬殺できる価格とは思っていない訳で、引き渡しまでにコツコツと売れれば良いと思っているんじゃない? 値段もターゲットも違う物件を同列に比較しても意味は無いよ。 「もんじゃとお好み焼きはどちらが美味しい?」って質問に意味は有る? どちらも美味しい。ただ、種類が違うだけ。要は好みの問題。 ツインやシンボルみたいに、完成から3年経っても売り切れないって状況になってから言われるのは仕方ないけどね。 |
||
393:
匿名さん
[2015-02-10 23:59:44]
クロノの時に話題が出尽くした感がありますよね。
クロノと同じ物件だと考えればかなりの注目度かと。 |
||
394:
匿名さん
[2015-02-11 01:45:11]
>>389
最寄り駅から距離があるので、投資目的の人やDINKS、単身者は、BRT計画がはっきりしないと、手を出しにくいのかもしれないです。 物件自体のクオリティーと晴海運河沿いの広大なロケーションは、個人的には素晴らしいものがあると、感じています。 |
||
395:
匿名さん
[2015-02-11 06:13:55]
>>392
好みはもちろんそうですが、一般的な売れ行きは参考として気になります。価格も結局、バランスですから安いから売れるわけではないでしょう。 |
||
396:
匿名さん
[2015-02-11 06:41:27]
隣の三井は宣伝が上手いし、間取りもよさそう。早く売らないと競合するといま以上に厳しくなりそうですね。
|
||
397:
匿名さん
[2015-02-11 06:59:26]
三井もだが、今後も供給過剰ですね。オリンピックレガシーや勝どき東など絶望的なくらいにマンションが建つと思うとぞっとする。
|
||
398:
匿名さん
[2015-02-11 08:12:56]
>>397
特定エリアの大量供給は問題にならないよ。 豊洲見てみ?あんなに大量に供給されたけど値下がりどころか、晴海より人気とか調子のる位になってる。 都内全体で大量供給はヤバイけど、特定のエリアだけならむしろ街が発展するからプラス。 |
||
399:
匿名さん
[2015-02-11 08:17:26]
対岸のベイズはもう完売しそうですが、この差はどこにあったのですか?駅遠だが、水辺で環境魅力のなのは同じかと。価格が安いというだけでは整理できない。
|
||
400:
匿名さん
[2015-02-11 08:20:05]
>>398
今後という意味では豊洲はあまりないかと。逆にこちらは多すぎる。商業施設など組み込まないとマンションだけではマイナスです。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |