三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 22:17:28
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8

294: 匿名さん 
[2015-01-14 23:05:16]
「朝潮橋」ではなく、「朝潮大橋」を行くのが最短ルートですよね。そうすれば、歩道橋ではなく
春海橋手前の横断歩道を渡ればよいと思いますが。

10番出口ではなく、1番出口を使えばよいのでは?
295: ティアロ契約済みさん 
[2015-01-14 23:28:59]
>294

朝潮大橋って野球場の横を直進したところにある大きい橋でしょうか?
現在豊洲に歩いて行く時はたまに使いますが、アップダウンが激しくないですかね?
アップダウンは健康のために上り降りするとして、最大の問題はベビーカーで駅まで到達した後、月島駅の出口界隈にエレベーターが無いということでしょうか。
橋を渡った後に文化堂の方まで戻ってエレベーターということに。

持ち運び用の軽いベビーカーで移動していれば階段でも問題無いですけどね。
296: 匿名さん 
[2015-01-15 00:22:11]
確かにベビーカーには、厳しいですね。
1番出口は、上りエスカレーターのみですので、
文化堂、月島健康センターのエレベーターが一番近いエレベーターですね。
このルートでベビーカーだったら、家のドアから駅のホームまでゆうに25分はかかりそうですね。
豊洲駅に向かう方がまだ平坦でいいかな??

朝潮大橋も勾配がきついのは確かですが、人通りが少なくスカイツリー横目に朝日を浴びて
通勤するのも健康的だとは思うのですが。もちろん電動自転車でしたら楽勝です。ベビーカーじゃないとだめですか?

もともと2丁目は人が住んでいない土地だったので、まだまだこれからの地域です。
とりわけフルタイムで働くママにとっては、今は厳しい土地です。
まさに開拓者の気分で住んで欲しいところです。

月三小前の歩道橋は、ちょうどクロノの広告宣伝が始まった頃に、何やら工事を始めたので、
おっ、とうとう新しいマンションの住民のために、歩道橋撤去するんだあと思ったら、
工事看板に、塗装補強工事と書いてあり、ドン引きしたのを覚えています。
297: 匿名さん 
[2015-01-15 00:34:38]
眺望とのトレードオフとは言え、駅から遠く、運河を越えないと駅に辿り着けないというのはやはり大変なことですね。
298: ティアロ契約済みさん 
[2015-01-15 00:45:55]
ティアロレジデンスから月島駅に向かう場合は、晴海フロントと都有地の間の道を通ってURの前あたりの横断歩道を渡るというのが良いと思います。
更に、都有地に何かできれば都有地を通り抜けられるようになると思っています。

これまでは専ら歩き専門での生活でしたが、自転車を使う可能性も出てきたので電動自転車の購入も視野に入れ始めました。
普通の自転車は持っていたのですが歩くのが好きなのでマンションの駐輪場にとめっぱなし状態です。
それにしても、来期から中央区も駐輪場が有料化ですね。

通勤時はマンションのシャトルバスがしっかりと機能していれば月島まで使いたいところですが、そうでもなければ自転車ですかね。
299: 匿名さん 
[2015-01-20 11:07:46]

「晴海をよくする会」事務局よりの晴海地区交通利用状況アンケート

https://adobeformscentral.com/?f=wBTACjxZB6EBc9YwZg17dQ

皆さまのご意見とか出していただければ、晴海交通状況改善に何とかなるかも
300: 匿名さん 
[2015-01-21 11:51:22]
共用施設が充実していますが、30階のラウンジに置いてあるのは
お酒ですか?
ラウンジではアルコールなどの飲み物がオーダー可能で、
専用のスタッフが雇われる(バーテンダーやホステスさん等)
という事でしょうか?
301: 匿名さん 
[2015-01-21 12:17:06]
週に3日、夜の4時間だけバーテンがやってきて、バーが開設されます。
302: 匿名さん 
[2015-01-21 13:00:37]
下戸な家族には不要な施設ですな。
303: ティアロ契約済みさん 
[2015-01-21 13:48:41]
最近のタワーマンションを見た感じでは、三井の物件はアルコールの提供をしない方針のようですね。
飲食物をこぼしたり色々とトラブルがあるようで。
私が聞いたところでは、KTTとGFTではアルコールの提供だけではなく、持ち込みでの飲酒も禁止されていたかと。

おそらくお隣のパークタワー晴海もアルコール禁止になるのですかね。
304: 購入検討中さん 
[2015-01-21 14:13:55]
>>303
殆どのタワマンは表面上アルコール禁止にしてるけど、パーティールームやスカイラウンジは皆持ち込んで騒いでるよ。
じゃないと存在する理由が無いでしょ。
305: ティアロ契約済みさん 
[2015-01-21 14:17:39]
>304

そんなものですか。
禁止というのはあまり聞かないと思っていましたが、去年販売開始した中でも三井の物件だけが禁止にしていたので、過去の管理の経験からそういう方針に変更したのかと思っていました。

ある意味しっかりした管理だなと思った次第。
それを残念がる居住者も多数いるでしょうけど。
306: 契約済みさん 
[2015-01-22 01:02:27]
えー、アルコール持ち込み禁止ってほんとにほんとっすかー?
パーティールームに毎週末ギャル達誘ってパーティー考えていたのに!タワマンブランド使いきろうって思ってたのにぜんぜんダメじゃん!
ドラッグとかじゃないし法律違反してるわけじゃないのに、みんなでクレームいれようぜ。
307: 匿名さん 
[2015-01-22 09:07:11]
DTは17~22P.Mはバータイムで年末年始の一部以外毎日バーテンダーが酒類を提供してくれるので当然毎日ちゃんとあとかたずけ等してくれていいことだと思います。
308: 匿名さん 
[2015-01-22 12:50:34]
室外機以前にペラボーなのが高級感無いし。
310: 匿名 
[2015-01-22 14:43:17]
全然、釣れないねぇ~。場所を変えたら?
311: 匿名さん 
[2015-01-25 17:04:41]
この人気のなさはなぜ。辰巳の団地マンション並み。なぜ。
314: ティアロ契約済みさん 
[2015-01-26 08:14:00]
釣りにも無反応なこの感じが好きです。
パークタワー晴海も楽しみではありますが。
315: 匿名さん 
[2015-01-27 20:11:38]
過疎ってますね。
皆さんお隣待ちでしょうか
316: 匿名さん 
[2015-01-28 02:19:56]
みなさん契約すると、いちいちネガに反応しなくなっちゃいますね。マンコミから卒業されたのかもしれないです。
317: 匿名さん 
[2015-01-29 09:10:18]
>316
契約後はやるべき事を粛々とこなす必要があり、忙しくなるからではないでしょうか。
それとメリットもデメリットも、ネットの情報に惑わされず自分の目で確認できるからですよね。きっと。
何にせよ住まいが決まり落ち着ける事を羨ましく思います。
318: 匿名さん 
[2015-01-29 14:53:06]
反論するにも、ポジティブな材料がないし。

319: 匿名さん 
[2015-01-29 15:12:33]
>>318
残念な方ですね…
320: マンション住民さん 
[2015-01-29 18:15:24]
ティアロは本当に素晴らしいマンションです。
クロノラウンジの方は、水金土とお酒出ますよ。
自分で持ち込んでもOKです。個室も2つあり(10名と6名くらい)
家族や仲間で作った料理やケイタリングのお寿司などで楽しんでますね。
2階の珈琲ラウンジの人が二人やって来るようです。

雰囲気も2階のキッチンパーティールームに比べれば静かな様です。
呑めなくても、缶コーヒーで読書してる人もいます。最高のマンションですね。
321: 匿名さん 
[2015-01-29 18:51:46]
パークタワー晴海のようなワクワク感はありませんが、クロノティアロは洗練された外観と落ち着いた共用部仕様など、大人のマンションという感じですね。PT晴海とはコンセプトが違うので上手く住み分けられると思います。3棟完成したら壮観でしょうね。DT+スカイリンクもトリプル、TTT+KTTもトリプル、勝どき東もトリプルなので、中央区湾岸はトリプルタワマンのオンパレードですね。この中で開放感とデザイン性では晴海2丁目が一番すぐれていると思います。
322: 匿名さん 
[2015-01-29 18:58:24]
マンションばかりだと不便だよね。
ららぽみたいなので良いから、商業施設が欲しい。
323: ティアロ契約済みさん 
[2015-01-29 19:20:02]
TTT+KTTのトリプルは無理があるのでは。。。

クロノレジデンスとティアロレジテンスは30Fにラウンジがありますが、パークタワー晴海は47Fにあるようですね。
プレミアムフロアっぽい間取りもあるので、最上階がそうなのかと思っていましたが、ラウンジが最上階にあるあたりを見ると違うのでしょうかね。
あるいは、共有施設の動線は異なるとかでしょうか。
324: 匿名さん 
[2015-01-29 19:51:46]
>>323
そうですかねー。KTTのトップページのCG見ますとTTT+KTTって感じに見えなくもないかと思いましたよ。両方とも逆梁アウトフレーム+角部屋ガラスカーテンウォールですから。晴海トリプルも三菱ツイン+三井シングルでデベ跨ぎですが順梁で配棟計画も似ていて調和してますよね。

外観見るとPT晴海は屋上ラウンジがありそうですね。BAYZみたいに最上階ラウンジからそのまま屋上につながる動線にして、最上階の半分位をプレミアムフロア・残りを共用部にするかもしれませんね。徹底的にワクワク感重視のコンセプトらしいのでブリリア有明みたいな眺望スパとかあるかもと思っています。

早くPT晴海の詳細情報欲しいですが、ここより高くなる可能性もあるし落ち着いた物件がいいのならティアロな気がしますし、悩ましい限りです。
325: 匿名さん 
[2015-01-30 00:50:21]
NHKは、ネガなのかな。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150129/k10015067581000.html

選手村や競技会場が集中している「湾岸エリア」には、お台場などの観光スポットや、築地から移転する豊洲市場、それにゴミ処分場や清掃工場もあり、もともと大型車両を含めて車の交通量が多い地域です。
幹線道路の規制が行われると、そうした施設の関係車両だけでなく、住民の車の利用にも大きな影響が出る可能性があります。
326: ティアロ契約済みさん 
[2015-01-30 09:03:25]
>324

道路を挟んでいるので微妙に一体感がないかなとも思っていましたが、形状については勝どき東やSKYZ、BAYZがトライスターと四角の組み合わせなので似たようなものですかね。

パークタワー晴海はどの程度の価格で出てくるのか気になるところですが、別物件の三井の営業さんに聞いた時には、相場としては
豊洲>晴海
とは言ってましたね。
ティアロレジテンス比でどの程度かはわかりませんが、大きく上がることも、下がることもないのかなとへ思いますがどうなることか。

三井の豊洲物件の方が早く出てくると思うので、価格的には参考になるのではないかと思います。
327: 匿名さん 
[2015-01-31 20:40:38]
この辺りの埋め立ては、土砂だけではなくゴミも沢山埋まっているんでしょうね。
でも普段、臭いとかは、漂ってくるのでしょうか。
地面は舗装など整地されていて綺麗なものですが、ただ地盤沈下などの方が不安ですけどね。
そういった対策も取られてはいることだと思いますけど、実際にはどうなんでしょう。
328: 匿名 
[2015-01-31 21:57:09]
晴海は基本的に隅田川の拡幅工事に伴う土砂。
豊洲は関東大震災のときの瓦礫。
東雲はゴミの山からできたものだよ。
どれも所詮は埋立地なんだけど、基礎部分で強度は変わって来る。
3.11のときは、どこも大した問題は無かったけど、やはり東雲が1番影響が大きかったかな。
ちなみに、銀座は江戸城の御堀を作った時の土砂で埋め立てられたんだよ。
329: マンション投資家さん [男性 60代] 
[2015-02-01 15:30:15]
328:
うーん・・・素晴らしいコメント。

327:
長い歴史の中で物事を考えると色々な事実が見えてきます。
溜池が昔死刑囚を捨てる池だったと知っていますか??
今の若い人でそれを知っている人はほとんどいません。知る必要もありません。
ただ、今では溜池周辺は日本でも有数な地域(職住)となっています。
少し前にどうだったかと言うことは余り関係ありません。
どこまでが海でどこからが陸か・・・創世記(旧約チャプター1)を再度読み直してみましょう。
難しく考える必要はありませんよ。
330: 契約済みさん 
[2015-02-01 19:11:30]
本日モデルルームに行って来ましたが南向きの部屋のみ全てバラが付いていました。
残りは東が1割、西が3割、北が5割程度といったところでしょうか。
何気に結構売れてるなという印象でしたがバラか付いてる部屋は契約済みということですよね?
331: 匿名さん 
[2015-02-01 23:47:50]
数えてないのでわかりませんが、あと200戸ぐらいではないでしょうか。単身やDINKS向けの小さい部屋が残っている感じがします。
332: 匿名さん 
[2015-02-02 00:00:10]
>>330
バラの部屋は契約済みです。
販売開始は13年9月だったと思います。この1年5ヶ月の間に、規模の大小はありますがパークホームズ築地グリーンサイド、ザ・パークハウス東銀座、スカイズ、CGPが完売し、KTTやベイズにも抜き去られたのでエリア内では最も販売に時間を要している物件です。
333: 匿名さん 
[2015-02-02 00:03:51]
>>332
(「すみふを除いて」です。)
334: 匿名さん 
[2015-02-02 10:43:57]
今の勢いだと隣の三井にも抜かれるんじゃない?
335: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-02 10:57:34]
少なくとも私の観察では新MRになってから勢いは増しているように思えましたけどね。
夏頃や秋口頃であれば南側は選び放題でしたが、今は完売してましたし。
東もちょっと前は南東角部屋の隣の列だけ完売で、その他は結構選べたのが、今ではかなり減っていました。
現在のMRの間取りは高層階の一つしか残っていないとかではないでしょうか。

>330 さんの言う通り、思ったより売れているという印象でした。
この掲示板ではやたらと売れていないとか不人気という話なので余計にそう思った次第。

もちろん、北向きの2LDKやら3LDKなんかはまだまだ残っているので、そのあたりの値付け次第ではパークタワー晴海の方が先に完売という可能性も否定はできないのでしょうけども。
336: 購入検討中さん 
[2015-02-02 11:10:05]
>>332
本当ですか?

自分が聞いたときは、バラは契約済みではなく売り出し済みという意味なので、まだ売れてない部屋もあると言われましたが。
実際、表ではバラのついている部屋を「先着順」として紹介されました。


337: 匿名さん 
[2015-02-02 11:14:08]
パークタワー晴海の値段を見てから、ティアロにするか決めようと思っていましたが、南はもう買えないのでちと後悔…
ちなみに向こうは全熱交換器入っているのでしょうか?
クロノの知り合い(南)の家では外は3度なのに、室内は暖房なしで19度。驚きました。夏は逆に直接日差しが入らず、温度がそこまで上がらない…

自分はこれを一番重視しています。
338: 匿名さん 
[2015-02-02 11:16:31]
>>335
どうみても苦戦してるでしょw
ま、売り方や感じ方は千差万別だから「順調」と言われても反論は難しいけどね

ただ業界全体として「完売御礼商法」を散々煽ってきた過去が(もちろん今も)あるからねぇ
住不みたいに竣工後販売を視野に入れた売り方に舵を切るのは自由だけど、
消費者はそうは受け止めないよね
色んな意味で自信があるんだったら完全に竣工後に売ればいいんだしさ・・・

もちろん供給側にとっては「売れてない」ってのは禁句だとは思うけどねw
その空気が社会に蔓延し始めたら売れるもんも売れなくなるからね
339: 匿名さん 
[2015-02-02 12:25:46]
>>337
それ全熱交換あまり関係ないよ。
最新の断熱性の評価が高いマンションなら、普通の24時間換気でも、似たような感じ。
空気が入れ替わっても室内の壁の潜熱があるうえに、窓から熱が逃げないから室内の温度が変わりにくいんだよね。
340: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-02 12:40:25]
>338

もちろん「売れてる」とか「売れていない」という言葉に明確な定義が無いので所詮は主観の話にしかならないのですが、こちらの掲示板ではあまりに不人気の烙印を押されているだけに、「あれっ、思ったより売れているではないか」と感じた次第。

ドゥトゥールも売れていないと叫ばれて久しいですが、実際にどんなものなのかはわかりませんからね。

住不の売り方に色々と意見もあるとは思いますが、月島の小規模物件は完成後販売になるのではないかと思います。
まだモデルルームも無いながら、竣工が今年の5月となっていたので。

というわけで、こちらの掲示板で得られる情報には相当に限りがあるという当たり前の話だなという感じで。
341: 匿名 
[2015-02-02 17:48:44]
337

クロノ南側だけど、デザインの段階で夏の直射日光が入らず、冬は日差しが奥まで入り込むように計算してバルコニーの設計をしたって説明された。 その時は、「なんじゃそれ?」って思ったけど、これ本当にスゴイ。 夏も冬もリビングのエアコン1台で普通に済んじゃうよ。
342: 匿名さん 
[2015-02-02 17:53:25]
>>340
ティアロが湾岸で一番人気がないってのは間違いないけど、不人気というほどまでは酷くないかな、と思う。
343: ご近所さん 
[2015-02-02 18:34:39]
クロノ住んでますが、いいですよ。ティアロの完成が楽しみです。一体化したキレイな庭を満喫したいです。

同じ三菱ということで、シャトルバスの運行等で協調できると良いですね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる