ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
281:
契約済みさん
[2015-01-12 16:05:49]
|
||
282:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-12 18:11:11]
一般的に1LDKの間取りは単価が高いので、パークタワー晴海が2LDK以上の間取りを多くしてきたら全体の単価も下がりますね。
物件サイトに公開されている間取りでは思ったより広めの間取りがあるなという印象ですが、千代田区、港区とは異なり3LDKだと80m2くらいのサイズな感じですかね。 2LDKで67m2はtoo muchな印象もありましたが、中央区で広さがある部屋という感じのセールスポイントですかね。 |
||
283:
不動産業者さん [男性 60代]
[2015-01-12 19:28:31]
アベノニミクスやらですっかい円安が定着。
この状況では掛け値なしで本当に東京都心部の土地価格は信じられないくらい安いと思います。 海外、特に中国始め米国ドルと為替面でリンクしている国から買いが殺到することは間違いありません。 今後確実に価格は上がります。 どこのマンションでも・・・ |
||
284:
契約済み
[2015-01-13 00:58:39]
モデルルームで薔薇無し数えたら残り200戸強でした。南は完売、次の狙い目は東と考えますが、それも三井待ってる間に無くなりそう。
|
||
285:
匿名
[2015-01-13 01:46:34]
南を買えた人はラッキーですね。クロノも南は全然売りに出ていないですもんね。今から買うとしたら、東と考えるのが妥当ですよね。 早目に決めます。ハイ。
|
||
286:
匿名さん
[2015-01-13 02:05:25]
晴海二丁目の南側は、ほかの都心物件の中でも特長があるねえ。となりの三井も、南側は坪単価高めで出してくるんだろうな。
|
||
287:
ご近所さん
[2015-01-13 13:43:16]
ティアロは晴海運河に面しているため、悪天候時はどうしても風が強くなりがちです。
駅距離に目が行きがちですが、実際に生活する上では、駅や商業施設までのルートに吹きさらしになる屋外移動の距離がどれだけあるかということも大事です。 ティアロのグランドエントランスから勝どき駅A2a出口まで、トリトンスクエア内を通ると950mぐらいですが、トリトンブリッジ(90m)+トリトンスクエア内(210m、うち30mほどはエスカレーター)+晴海フロント内(60m)通過で360mは屋内移動ですから、全ルートの4割弱は屋内ということになります。またエスカレーターとトリトンブリッジがあるので歩く距離は短くできます。 トリトンスクエアまでは330mほどですが、晴海フロント(60m)は屋内ですから、屋外移動となるのは実質270mほどです。 夏は涼しく冬は暖かいトリトンスクエア内の通過と、川を越える際に吹きさらしにならないトリトンブリッジは、生活する上で味方になってくれると思います。そういう意味でティアロはやや特殊で、駅距離のハンデは少しだけ埋められると思います。 少しですけど。 |
||
289:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-13 15:54:09]
パークタワー晴海およびレミコン跡地の商業施設の建設に伴い、歩道橋が建て替えられたりはしないですかね?
あれだとベビーカーとか無理なのでファミリーターゲットだと不利に働きませんかね? 都有地の用途が決まれば何か動きが出ますかね? |
||
290:
匿名さん
[2015-01-13 18:33:26]
>>289
うろ覚えだけど、 並行してる貨物用?検査用?の橋を再利用して、歩道を整備するって話があったはず 江東区主導だったっけなぁ? ロープウェー構想(笑)と同じタイミングの談話だったと記憶してるけど、 決定事項か否かは定かではないというか忘れた あそこだけ古いし歩道は狭いし、現実的で良い計画だと思ったけど、 区を繋ぐし権利関係とかどうなってんだろ?っていう気はしないでもない |
||
291:
契約済みさん
[2015-01-14 22:26:29]
>>290
こちらもうろ覚えですが、廃線となっている貨物線の晴海橋梁の歩道橋としての有効活用案は、東京都港湾局への提案が公式なものではないかと思います。(この他にもあるようでしたらすいません) http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2014/02/60o2o103.htm 耐震補強の話でお茶を濁されている感はありますが。。実現したら便利になりますよね。 >>289 我が家も幼児がおりますので歩道橋の階段は非常に気になっているポイントです。 願わくば、豊洲のアニヴェルセル辺りにあるような、エレベーター付きの歩道橋が架かることを望みますが、理想が100%叶うというのはなかなか難しいのでしょうね。 |
||
|
||
292:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-14 22:56:44]
>291
レミコン跡地とパークタワー晴海という三井の力に加えて、都有地に何か出来れば歩道橋も何か改修されたりしませんかね。 都有地に晴海フロントのような商業施設ができるにしても、月島からの通勤者のことを考えるとあの歩道橋ではキャパシティが小さいので何とかしてくれないものかと願うばかり。 |
||
293:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-14 22:59:27]
普段はあまり気になっていませんでしたが、晴海から豊洲に渡る橋の歩道も確かに狭いですね。
さすがに橋はなんとかならなそうですが。。。 |
||
294:
匿名さん
[2015-01-14 23:05:16]
「朝潮橋」ではなく、「朝潮大橋」を行くのが最短ルートですよね。そうすれば、歩道橋ではなく
春海橋手前の横断歩道を渡ればよいと思いますが。 10番出口ではなく、1番出口を使えばよいのでは? |
||
295:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-14 23:28:59]
>294
朝潮大橋って野球場の横を直進したところにある大きい橋でしょうか? 現在豊洲に歩いて行く時はたまに使いますが、アップダウンが激しくないですかね? アップダウンは健康のために上り降りするとして、最大の問題はベビーカーで駅まで到達した後、月島駅の出口界隈にエレベーターが無いということでしょうか。 橋を渡った後に文化堂の方まで戻ってエレベーターということに。 持ち運び用の軽いベビーカーで移動していれば階段でも問題無いですけどね。 |
||
296:
匿名さん
[2015-01-15 00:22:11]
確かにベビーカーには、厳しいですね。
1番出口は、上りエスカレーターのみですので、 文化堂、月島健康センターのエレベーターが一番近いエレベーターですね。 このルートでベビーカーだったら、家のドアから駅のホームまでゆうに25分はかかりそうですね。 豊洲駅に向かう方がまだ平坦でいいかな?? 朝潮大橋も勾配がきついのは確かですが、人通りが少なくスカイツリー横目に朝日を浴びて 通勤するのも健康的だとは思うのですが。もちろん電動自転車でしたら楽勝です。ベビーカーじゃないとだめですか? もともと2丁目は人が住んでいない土地だったので、まだまだこれからの地域です。 とりわけフルタイムで働くママにとっては、今は厳しい土地です。 まさに開拓者の気分で住んで欲しいところです。 月三小前の歩道橋は、ちょうどクロノの広告宣伝が始まった頃に、何やら工事を始めたので、 おっ、とうとう新しいマンションの住民のために、歩道橋撤去するんだあと思ったら、 工事看板に、塗装補強工事と書いてあり、ドン引きしたのを覚えています。 |
||
297:
匿名さん
[2015-01-15 00:34:38]
眺望とのトレードオフとは言え、駅から遠く、運河を越えないと駅に辿り着けないというのはやはり大変なことですね。
|
||
298:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-15 00:45:55]
ティアロレジデンスから月島駅に向かう場合は、晴海フロントと都有地の間の道を通ってURの前あたりの横断歩道を渡るというのが良いと思います。
更に、都有地に何かできれば都有地を通り抜けられるようになると思っています。 これまでは専ら歩き専門での生活でしたが、自転車を使う可能性も出てきたので電動自転車の購入も視野に入れ始めました。 普通の自転車は持っていたのですが歩くのが好きなのでマンションの駐輪場にとめっぱなし状態です。 それにしても、来期から中央区も駐輪場が有料化ですね。 通勤時はマンションのシャトルバスがしっかりと機能していれば月島まで使いたいところですが、そうでもなければ自転車ですかね。 |
||
299:
匿名さん
[2015-01-20 11:07:46]
「晴海をよくする会」事務局よりの晴海地区交通利用状況アンケート https://adobeformscentral.com/?f=wBTACjxZB6EBc9YwZg17dQ 皆さまのご意見とか出していただければ、晴海交通状況改善に何とかなるかも |
||
300:
匿名さん
[2015-01-21 11:51:22]
共用施設が充実していますが、30階のラウンジに置いてあるのは
お酒ですか? ラウンジではアルコールなどの飲み物がオーダー可能で、 専用のスタッフが雇われる(バーテンダーやホステスさん等) という事でしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ティアロに失敗があるとすれば、40~50平米の半端な単身向け住戸を用意しすぎた事かな。
単身者はなかなか晴海選ばないと思うし、賃貸用としても立地が微妙。
三井がこのへん考えて、単身向け減らして住戸数絞ったとすれば納得。