ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
231:
匿名さん
[2015-01-06 17:49:31]
PTHにて、スーパーの話はまだないよね
|
||
232:
匿名さん
[2015-01-06 19:45:35]
PTHって何?
|
||
233:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-06 19:47:27]
|
||
234:
匿名さん
[2015-01-06 19:48:11]
晴海が注目される15の理由みたいなの読んでみて下さい!晴海選んで良かったと思いますよ。
後は都有地に何ができるかですね。この流れならきっと素晴らしいものが入り、ここの価値も上がりそうですね。皆さんは何が来てほしいですか? |
||
235:
匿名さん
[2015-01-06 19:58:40]
|
||
236:
契約済みさん
[2015-01-06 20:39:50]
なんにせよ、晴海に注目が集まるのはありがたい
|
||
237:
匿名さん
[2015-01-06 21:38:01]
三井のガーデンと比べたらしょぽいね。
|
||
238:
購入検討中さん
[2015-01-06 22:44:19]
三井のディズニーマンションは、客に夢見させて大金払わせる、って感じだな、確かに少しワクワクしてしまう。
物件本体も、ランニングコストも、かなり割高だろうね。 庶民が買ってはいけない、いや、買えないか。 |
||
239:
匿名さん
[2015-01-06 23:13:31]
今夜も晴海は強風が凄いなあ。
|
||
240:
匿名さん
[2015-01-07 05:57:28]
>>238
うまいこというね。 豊洲にパークホームズが同時期にできるわけで、そことの比較で三井晴海が安くなることは、まず無さそうです。 なんかね、いろんな施設があって痒いところに手が届く物件だけど、庶民の自分には無理そう。一応、MRにはいってみるがね。 |
||
|
||
241:
購入検討中さん
[2015-01-07 06:33:53]
やはり三井と比較すると見劣りしますね。というか想像以上に三井がいいもの出してきた感じです。ティアロはいい部屋残ってないし、もう少し待とうと思います。
|
||
242:
物件比較中さん
[2015-01-07 06:52:15]
三井は駅遠いという物件には企画力で魅力的なものをという現時点でのスーパーなものを要してきましたね。さすがというしかないしタワマンもどんどん進化するんだなと実感する企画ですね
さあティアロはどう売っていくのか |
||
243:
匿名さん
[2015-01-07 12:34:49]
やっぱ三井のほうがよさそうなので、ここはやめときます。
|
||
244:
匿名さん
[2015-01-07 13:10:34]
>>242
しかもこういった御時勢でも何だかんだで供給数はそこそこだし、 販売代理でも多くの物件に関わってるし、 竣工後ものんびり販売・・・って社風でもないからね KTTやワンダフルに限らず、DTや晴海タワーズの売れ具合も把握してるだろうし、 しっかり売り抜く為の価格は分かってるはずだしね ティアロや周辺の手付を放棄させるような価格のはずもないし、 ティアロや周辺にドっと客が逆流する価格でもない絶妙のところに落としてくるだろうね 平均だと300切るか否か?って線だと思う 仕様次第なのは言うまでもないけどPH豊洲も同水準だろうね |
||
245:
購入検討中さん
[2015-01-07 22:31:33]
三井の豪華客船だね。富裕層が一等船室で優雅に過ごすには良さそう。
三等船室にかつかつ滑り込んでも大変なだけだね。三井の金儲けと社員の夢に付き合っちゃいけない。 |
||
246:
マンション投資家さん
[2015-01-07 23:37:42]
お金に少し余裕があれば、三井がいいね。
三井は土地を仕入れを格安で購入しているから、建築費が高騰しているけど 坪300位で、うまく値付けをもってきてくれればいいけど そうなったら即完売に近いんじゃないかなぁ |
||
247:
匿名さん
[2015-01-07 23:50:40]
245さん、中々面白い言い回しですね。座布団2枚!
|
||
248:
匿名さん
[2015-01-08 00:57:30]
三井はシャトルバスがあるの?
無いなら不便そう。 |
||
249:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-08 08:52:52]
|
||
250:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-08 08:57:16]
三井はKTTの販売開始前はドゥトゥールの強気な値付けを見て同じく強気に行こうとしたものの、MR来場客の様子を見て下げたとの話を営業さんから聞きましたが、晴海物件に関してはティアロレジテンスの売れ行きを参考にしつつお客さんの反応見合いで価格が決まる感じですかね。
ティアロレジテンスは南東角部屋が1億円弱で圧倒的に売れていたので、三井は1本こえてくるでしょうかね。 三菱の営業さんも、ティアロレジテンスについては南東角部屋をもっと高めに設定して、他の向きを下げれば良かったのにと言っていました。 |
||
251:
匿名さん
[2015-01-08 10:39:20]
>南東角部屋をもっと高めに設定して
結果論だと思うけど、間抜けというかお粗末すぎる・・・ クロノ比で角上げ、中住戸下げで十分調整してたはずだけどねぇ ティアロ内では比較的順調に売れた方角だと思うけど、 それでも普通に選べたし瞬間蒸発ってほどでもなかったのにねw |
||
252:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-08 11:52:47]
>251
そう、結果論です。 ただ、事実として方角によってはまだ売れていないところが多くある中、早い段階でなくなったわけで、残った部屋を売る営業さんからしたらそう思うのでしょうね。 そして、三井の物件の価格を予想するには、ティアロレジテンスの売れ行きが参考になりますから、南東角部屋は上がるだろうなという印象。 逆に、ティアロレジテンスで南西角部屋や北向きを検討中の人は三井を待つというのは妥当な判断かもしれません。 東向きは全く条件が異なるので参考にはならないでしようかね。 向きによる差はKTTなんかも参考になるとは思いますね。 物件全体の単価は、ティアロレジテンスと比較して高いのか同程度かわかりませんが、新豊洲の営業さんに聞いた感じでは新豊洲<晴海<豊洲<勝どきという相場観を示されました。 ただ、豊洲といってもパークシティと直近に売り出す昭和病院の隣とで同一視なのかどうかはわかりませんね。 |
||
253:
匿名さん
[2015-01-08 13:28:54]
|
||
254:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-08 13:35:15]
|
||
255:
匿名さん
[2015-01-08 23:19:34]
お隣にいい借景ができますね。ティアロに住めば、管理費を払うことなく三井の素晴らしい屋外空間を眺めることができますよ。
|
||
256:
匿名さん
[2015-01-08 23:58:44]
東側は三井の庭がいい借景になるな。子供はじゃぶじゃぶ池に遊びに行かせられる。
|
||
257:
匿名さん
[2015-01-09 00:14:32]
|
||
258:
匿名さん
[2015-01-09 00:16:51]
スーモのイメージ図見ると、じゃぶじゃぶ池の部分は公開空き地のように見えるのだが。
違うかったらゴメン。 |
||
259:
匿名さん
[2015-01-09 00:22:17]
|
||
260:
匿名さん
[2015-01-09 00:24:54]
勝どき第二公園のように、夏だけ水を貯めて、その時だけシルバー人材のおじさんに管理してもらうのか?
|
||
261:
マンション投資家さん
[2015-01-09 04:04:29]
図面見てみると、フットサルやガーデン、じゃぶじゃぶ池と思われる部分は占有者のみ使用できるように策のようなものが張り巡らされていますよ。
|
||
262:
匿名さん
[2015-01-09 08:52:07]
2丁目は賑やかな町になりそうですね、三井はもっと落ち着いた物件になると期待してたんですが、子供のさわぎ声は苦手なので3丁目を検討することにします。
|
||
264:
匿名さん
[2015-01-09 21:41:37]
|
||
266:
匿名さん
[2015-01-10 08:02:54]
有名ブロガーさんがクロノティアロは苦戦みたいなことを書いていましたが、完売までクロノは2012年4月から2年、そしてティアロは半分売り切るのに1年かかっていますね。でも三井晴海が高ければ、ティアロを再評価する人も出てきそう。
|
||
267:
匿名さん
[2015-01-10 20:40:14]
今日のテレ東THEフィッシング、晴海臨海公園の運河でルアーのシーバス釣りやってましたよ。近所で釣りができるっていいですね~
|
||
268:
匿名さん
[2015-01-11 17:10:53]
三井のほうが土地もかなり広く余裕があります。
おそらく建物外観やロビーの豪華さもここより上になるでしょう。 月島と豊洲が近いのでこちらよりメリットもありそうですね。 |
||
269:
匿名さん
[2015-01-11 17:19:37]
のらえもんさんに限らず、誰が考えてもクロノティアロは苦戦必至でしょうね。どのくらい残っているんだろう。
|
||
270:
匿名さん
[2015-01-11 17:56:33]
DT よりかなり仕様は良いよね?
|
||
271:
匿名さん
[2015-01-11 17:59:09]
|
||
272:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-11 18:41:30]
再評価というのはあえてパークタワー晴海を待った人達が比較するということでは?
私も本当であれば待ちたかったところですが、1年以上先になるということでティアロレジテンスに決めましたから。 価格面では向きによる差をつけることで、ティアロレジテンスとも競争力のある部屋を用意してくるとは思いますが、軒並み安いということは無いでしょう。 モデルルームの建設も2ヶ月後ろ倒しになったことを見ると、そこまで価格競争力をもってティアロレジテンスにぶつけるのではないと予想。 もしそうならティアロレジテンスを契約する前のお客さんを狙うためにも販売は前倒しすべきだから。 発表さえしてしまえばティアロレジテンスのお客さんはみんな待つと思うのであれば話は変わりますが、そんなことも無いでしょう。 |
||
273:
匿名さん
[2015-01-11 18:44:55]
いや、待つだろ、ふつうは。
|
||
274:
契約済みさん
[2015-01-11 18:46:19]
運河遊歩道のルアー釣りって結構危ないんだぞ。
釣りする側は細心の注意が必要だ。 |
||
275:
ティアロ契約済みさん
[2015-01-11 18:50:32]
>273
南はまだ高層階が残っていたと思いますが、待った結果三井が高かったらという可能性もあるわけで、全員が待つとも限らないでしょう。 希望間取りの残数にもよりつつも、南西角部屋、西、北、東であれば待つかなという意味では「普通は待つ」というのもわかりますが。 今のフェーズであれば、私なら待ちますから。 |
||
276:
匿名さん
[2015-01-11 19:34:18]
>>274
キャストの際は周りに注意とテロップありましたね。夜釣りもしてたけど何かあったらこれも危ない。安全とマナーは大事ですね。 |
||
277:
匿名さん
[2015-01-11 19:57:38]
本日、MRをみてきました。
契約済み住戸に赤い花がつけられていましたが、南はほぼ全住戸が契約済みでした。 残っていたのは、南以外の44F、45Fの中住戸や、低層階の100平米以上の広い部屋や、低層中層の1LDKや2LDKだったと思います。 そうなると南向きはもう三井晴海か他物件ですね。 三井のMR建設現場もついでにみてきましたが、完成予定が6月ということでまだ先ですし、その頃にはティアロも殆ど残ってないかと思います。 例え三井が安くでたとしても、今の低金利がいつまでも続くとは思えないので難しいですね…。 |
||
278:
匿名さん
[2015-01-11 22:58:06]
結構人気だと思っていたのですが
高層階ってまだ空きはあるんですか? 意外でした。 向きはどうであれ、戸数が多いから仕方ないのかな。 |
||
279:
匿名さん
[2015-01-12 02:17:52]
ティアロにしても三井を待つにしても私は南か東しか検討になく、三井南はティアロ南よりさらに高い可能性、三井東はティアロ東よりも眺望の面でPCTが邪魔になってくる懸念を考えて、結果的にティアロ東を契約しました。
ティアロ東は三井が視界に入るかとも思いましたが、三井は敷地の中ではだいぶティアロから離して建てられるようですし、東南角に近い部屋ならばなおさらさほど気にならないだろうと思います。 |
||
280:
匿名さん
[2015-01-12 03:35:46]
東南角の一つ隣の東側は、今となってはお買い得物件でしたね。ららぽと三井の庭が良い借景になりますから。私も検討しましたが、早い段階で南側の中層があったので、南を選びました。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |