ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
859:
匿名
[2015-03-07 20:44:22]
|
860:
匿名さん
[2015-03-07 21:44:45]
|
861:
主婦さん
[2015-03-07 21:55:46]
金環蝕って映画有ったでしょ。
馬鹿だな出来るから安心ござれ。 良く眠れるよ。 裏の裏をべんきょうしてね。審議会何て パフォーマンスですのよ。 |
862:
匿名さん
[2015-03-07 22:15:16]
ティアロはなんで売れないの?あと何戸のこってるんでしょうか
|
863:
匿名さん
[2015-03-07 22:19:12]
|
864:
匿名さん
[2015-03-07 22:40:49]
>>862
いいマンションだと思いますがね。新豊洲とこんなに差をつけられたのが納得いかない。 |
865:
匿名さん
[2015-03-08 08:08:46]
>>864
販売ペースはベイズが早かったけど、販売済み戸数はこっちが多いみたいだし、そこまで差があるとは思わんよ。 ただ、価格は新豊洲がかなり安かったから、似た条件の物件としてはそのあたりに違いがあったんだろうね。 |
866:
匿名さん
[2015-03-08 08:17:59]
物件として魅力ないもんね、ここ
三井に抜かされそう。 |
867:
匿名さん
[2015-03-08 09:33:49]
>>865
スカイズも合わせると向こうも相当の数でしょう。価格差もそんなにないのにね。なにが違うのかわからない。 |
868:
匿名さん
[2015-03-08 15:34:28]
武豊3700勝って、ヤバイな。
|
|
869:
匿名さん
[2015-03-08 19:05:31]
2年前なら「シンプル&ローコスト」マンションとして十分いい物件だったと思います。
しかし、オリンピック決定後、今まさに湾岸エリアはタワマン戦国時代に入ったと考えられます。 Bayz、GFT、DT、KTT、PTHと次々と個性のあるマンションが出てきて、逆に考えると、湾岸エリアで各マンションが激しく競い合ってくれたおかげで、湾岸エリアはどの物件をとっても買い得感のある物件ばかりだと思われます(ただし、6000万円以上の物件を購入できる層の話しですが・・・)。 ティアロは、クロノと同時に基本設計が行われ、随分時間が経過した後に施工が始まった経緯があるために、少し今のタワマン戦国時代の潮流についていけていない感が否めません。 おそらく、オリンピック決定前だったこともあり、デベが2棟一気に売り切る自身がなかったため、クロノとの同時施工・同時販売を日和った仇が今来ているものと思われます。 SKYZ・BAYZは、その点、新豊洲という晴海2丁目以上にあまりにも何もない場所であるがために、施設内で付帯設備をいろいろつけて購入者の気をひこうとした戦略が、結果的に今の潮流にマッチしたのでしょう。 このようにして、クロノは売れたのにティアロは売れない、という残念な結果になってしまったのでしょう。 |
870:
匿名さん
[2015-03-08 19:11:46]
>>869
理屈は関係ないです。戦国時代なのに、単純にここが割高なだけです。DTと並んで。 |
871:
匿名さん
[2015-03-08 19:45:02]
>>870
素人目にはティアロとDTの販売状況は同じように見えるのでしょうね。 DTは、売れていないように見えますが、WEST、EASTを順次販売しており、現在計画通りにWESTの75%以上は販売済みです。EASTは一般販売され始めたところなので、まだデータ未入手ですが、スミフが強気にEASTを更に値上げしているのは、こういった背景があります。 ティアロは、クロノの販売状況に価格設定が引きずられて高めに設定してしまい、そのままタワマン戦国時代に突入したということだと考えています。 まあ、あまり興味ないのではあれば、読み飛ばしてください。 |
872:
物件比較中さん
[2015-03-08 19:58:22]
>>871
すごく参考になります。ありがとうございます。 |
873:
匿名さん
[2015-03-08 19:59:49]
>>871
シンプルさがいいんだけどね。デザインいいし。 |
874:
匿名さん
[2015-03-08 22:11:34]
>>873
デザインがURみたいじゃない?隣は骨みたいな白色だし。中身は好きなんだけど外観がなぁ。 |
875:
匿名さん
[2015-03-08 22:49:32]
↑ すごいな。ここはデザイン売りなのに。世界的建築家もタジタジだ。
|
876:
匿名さん
[2015-03-09 02:26:57]
|
877:
匿名さん
[2015-03-09 07:14:03]
>>869
そうかなぁ。PTHはオリジナル性や企画的で個性があるのは分かるけど、他は何が個性だか…デザインや趣きは其々の中、個性を強調するまでではないと思うな。設計だってアプローチこそ違えど遜色ないし、同規模のタワマンが数年の違いで著しく変化するものでもないでしょ。価格云々抜きでTTTがいま新築で販売してたら検討するしなぁ。個人の見解の一つとしては分かるけど、結論建て過ぎ。 |
878:
匿名さん
[2015-03-09 09:52:22]
↑マジレスすると、そうなる。
スカイズとパークタワー晴海以外、目新しい企画ないよね。 |
根拠を示せ! 今回の交通政策審議会答申をみたか!
http://ameblo.jp/dorattara/entry-11998237971.html
裏で話ができている?? あんたに何が分かる。 ただの一般民だろ。
くだらぬ妄想を、あたかも決まってるかのごとく流布するのは、ある意味犯罪ですよ。