ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
799:
匿名さん
[2015-03-01 20:45:00]
外観はすごくいいですよね!ベイズ予定ですが、今日もなかなかいいなぁと思ってみてました!
|
800:
物件比較中さん
[2015-03-01 20:55:36]
2本並ぶとさらに美しくなりそうですね。PT豊洲ともいい三兄弟になるかな
|
801:
匿名さん
[2015-03-01 21:21:16]
>>800
自分はベイズにしましたが、いいですよね。もっと売れていいと思いますが不思議ですね! |
802:
ビギナーさん
[2015-03-02 14:03:22]
ここって、値下げしないですかね。
PT晴海が高い値段出して来たら、すぐに完売するのかもしんないけど。 |
803:
匿名さん
[2015-03-02 14:33:06]
電話でた受付の態度が悪い。派遣?
|
804:
匿名さん
[2015-03-02 21:01:05]
ベイズと対して価格差ないのに、まだ完売しない理由は何ですか?仕様もこっちの方が良いし、何と言っても中央区でしょ。
|
805:
匿名さん
[2015-03-02 21:22:26]
|
806:
匿名さん
[2015-03-02 21:51:49]
やはりクロノとSKYZの購入者は勝組ですよ。
ティアロ、BAYZは値上がりしたしね。 |
807:
匿名さん
[2015-03-02 22:17:00]
晴海は現状、やや供給過剰気味かな。選択肢が多いから分散するね。
|
808:
匿名さん
[2015-03-02 22:21:17]
同時期に購入可能な物件が多いので、様子見をしている人が多いのかな。
南海トラフの地震って心配も有るし、入居ギリギリでの契約をもくろむ人もいるかもね。 |
|
809:
匿名さん
[2015-03-02 22:41:52]
隣のPTがありますからね。ここの戦略としては価格を抑えても早めに売ったほうが良かったと思いますが。
|
810:
匿名さん
[2015-03-03 19:03:44]
BRT確定したよ。
|
811:
契約済みさん
[2015-03-03 20:04:35]
中間整理が掲載されていますね。
「都心と臨海副都心とを結ぶBRT」基本計画中間整理|東京都 http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/70p33100.htm |
812:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-03 20:26:47]
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/DATA/70p33101.pdf
晴海トリトン界隈はフィーダー輸送ですか。 何のことかわかりませんが、800人/時の輸送力というのは運行頻度がどの程度のものなのですかね? 単車75人、連接130人想定なので、単車であれば10本/時、連接であれば6本/時程度ですか。 新橋通るのは便利ですね。 本文にある、 「このため、BRTの発着場所となる停留施設(バスステーション等)について、高層マンションなど大規模建築物のエントランスや公開空地など、都市計画との整合を図るとともに、地域の声を聴き道路外の活用を積極的に検討していきます。」 というのはどういうことですかね? マンション敷地内にBRTが乗り入れてくるということですかね? クロノレジデンス、ティアロレジデンス、パークタワー晴海のエントランス前まで来てくれるなんて大変便利ですが、さすがにそれは無いですかね。 |
813:
匿名さん
[2015-03-03 20:35:04]
いまのバスより便利なんですかね?
|
814:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-03 20:43:40]
>813
http://www.metro.tokyo.jp/INET/KEIKAKU/2015/03/DATA/70p33100.pdf こちら(本文)を読む限りでは運行は良さそうですが、行き先は人によって便利/便利で無いという感覚はわかれるでしょうね。 晴海地区だけバス停らしき○印ではなく、グルグル回る雰囲気の絵になっているのが大変気になるところではあります。 スケジュールでは2019年度の運行開始になっていますが、2016~2018年度に「既存路線バスの拡充」とあるので、まずはバスが便利になるということでしょうか。 |
815:
匿名さん
[2015-03-03 21:06:32]
過度な期待はできませんが、鉄道以外の交通網が整備されれば湾岸全体が盛り上がりますね!
|
816:
匿名さん
[2015-03-03 21:55:13]
|
817:
匿名さん
[2015-03-03 22:33:32]
>>812
そんなことになったらトリトン勤務者が敷地内でバスを待つ間にタバコ吸って汚されるぞ… |
818:
ティアロ契約済みさん
[2015-03-03 23:15:08]
|