ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。
本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795
[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
719:
匿名さん
[2015-02-19 15:01:12]
|
720:
匿名さん
[2015-02-19 16:36:10]
同じタワマンでも水モノがあるところは要注意なんてのは、タワマン仲間では常識。 あと管理費や修繕積立金を安く抑えてる物件も要注意。特にS系とか。 10年後の大規模修繕で、かなりの金額が各戸に要求されたり、サービスレベルが変更されたりする。 設備レベルと規模見て、管理費の妥当性を判断すべき。 |
721:
匿名さん
[2015-02-19 18:09:42]
>>720
なるほど、今の金額だけみててはだめですね。 |
722:
匿名さん
[2015-02-19 18:11:22]
>>720
そうするとここはベイズよりかなり安いんですね。 |
723:
匿名さん
[2015-02-19 19:09:32]
ワンダフルプロジェクトよりも管理費は安いですよ。
プールがないのが大きいです。プールは最も不公平な共有施設になりがちですから助かりました。 |
724:
匿名さん
[2015-02-19 20:18:57]
>>723
管理費修繕費は75㎡で2500円くらいの差ですね。大差ないかな。 |
725:
匿名さん
[2015-02-19 22:44:27]
プール利用者、月50人のために各世帯が2500円出してあげるのは馬鹿げてる。
シャトルバスも月に150万円かかるけど、こっちはプールと違って多くの人が利用するうえ、バス会社との契約やめれば経費はいつでもゼロになる。 |
726:
匿名さん
[2015-02-19 23:01:48]
シャトルもプールも要らない。無駄。
|
727:
匿名さん
[2015-02-19 23:12:04]
>>725
プールだけの差ではないかと。ティアロも十分高いですね。 |
728:
匿名さん
[2015-02-19 23:13:08]
>>725
バスやめたらそれこそ陸の孤島になるな。 |
|
729:
入居予定さん
[2015-02-20 01:01:19]
ベイズがあの施設であの管理費ってことは・・
値上げが確実ってことだよ。 素人向けに管理費や修繕積立費を安く見せるのはデベの常識。 何もしらない初心者はハンコ押した後で10年後の大規模修繕で100万単位の修繕積立金を請求されて泡を吹く(笑) そもそも、大規模マンションなんて10年ごとに100万くらいは請求されると思え。 |
730:
匿名さん
[2015-02-20 01:09:32]
大規模はスケールメリットあるから寧ろ安いけどね。
|
731:
匿名さん
[2015-02-20 07:06:47]
ほかがどうであれここも同じ問題はついて回りますよね。運営のマネジメントが重要ですね。
|
732:
匿名
[2015-02-22 12:12:58]
|
733:
匿名さん
[2015-02-22 12:24:42]
豪華共用設備があっても、
大規模であればスケールメリット活かせるから、 大したことないよ。 |
734:
匿名さん
[2015-02-25 10:07:36]
こういった共用施設が維持が大変なので、将来的には管理費は上がりそうですよね。
たしかに大規模ですが、修繕にも金額がかかりそうです。 タワーマンションにしては、バルコニーが広いのが魅力的です |
735:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-25 10:40:26]
建物内の共用施設より、植栽の維持費が大きいのでは?
という意味では、お隣のパークタワー晴海も管理費はそれなりの金額になりそうな。 SKYZとBAYZは管理費が高くても良く売れたようなので、共用施設が充実していれば管理費は気にしないという層が結構な数いるということですかね。 ちなみに、こちらにクロノレジデンスの企画についての話が掲載されていますが、湾岸タワマンにしては共用施設が貧弱というところについては稼働状況を考慮して企画されたという話。 http://www.mecsumai.com/brand/detail/id/481 それが新築販売には派手さに欠けてマイナスになったというところもあるのでしょうけど、私はプラスに評価してます。 |
736:
ティアロ契約済みさん
[2015-02-25 10:42:17]
バルコニーは西新宿60よりは広いですね。
しかしながら、BAYZの2mには負けますね。 1.6mでも十分だとは思いますけど。 |
737:
匿名さん
[2015-02-25 13:23:05]
|
738:
匿名さん
[2015-02-25 13:25:45]
|
自分達で分かってるんじゃん。感覚おかしいって…分からないんだったら団地とか単純な発想じゃなくてデザインの意図を読み取ろうとしないと。っていうか三井信者なだけでしょ!三井の街づくり云々言うなら、三菱と三井、丸の内と日本橋も比べてみたら?