三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-03-16 22:17:28
 

ザパークハウス晴海タワーズティアロレジデンスのPart8となりました。
引き続きいろいろ情報交換しましょう。

本物件の、建設会社や管理会社のこと、将来性、資産価値及び相場、地盤状況について教えてください。
(子育て・住環境や自然環境・医療・周辺地域の治安に関する話題も歓迎です)

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/518079/

所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス19分 バス停から 徒歩7分
東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩13分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩13分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.15平米~101.80平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:鹿島建設

施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795

[スレ作成日時]2014-12-05 00:03:14

現在の物件
ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目108番、109番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩13分 (A2a出口より)
総戸数: 861戸

ザ・パークハウス 晴海タワーズ ティアロレジデンスってどうですか? Part8

619: 匿名さん 
[2015-02-15 18:38:27]
>>617
そこがポイントですか。中央区のかたにとっては都落ち感があるんですね。私は江東区なのでフラットですが。
620: 匿名さん 
[2015-02-15 18:41:35]
晴海自体、都落ちだと思うけど。
何処に住んでますかと問われて、
中央区とは言えても、晴海とは言えないでしょ。

621: 匿名さん 
[2015-02-15 18:44:27]
>>615
不勉強ですいません。同じ価格ならこちらを選ぶのもわかりますね。一応、中央区ですから納得します。
それならもっとここが人気になってもいいとも思いますが。そこが釈然としません。
外廊下かどうかは個人的には理由としてあまりわかりません。価格帯や通気性考えると外でもありかと。仕様もベイズのほうがいい面もありますよね。
622: 匿名さん 
[2015-02-15 18:47:27]
>>620
私も江東区にすんでますので何も言えませんが、おっしゃるニュアンスもよくわかります。だから、そこが理由になるのかな、と。
623: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 18:47:55]
都落ちとかそういう話ではなく、保育園の関係とかもあるのでは?
我が家はそうですけど。
一応港区の物件も見たけどよっぽど突出して良くない限りは対象外という前提で見てました。

人によっては晴海なんてと思うのかもしれませんが、私なんかは全く都落ちとか思っていないので、知人には「晴海に家買った」と言ってますけど。
624: 匿名さん 
[2015-02-15 18:56:47]
>621
ここは立地が悪いからでしょ。
駅が遠すぎる。
新豊洲はゆりかもめだけど、公共交通機関あるからね。
マンションは立地8割だと思います。
625: 匿名さん 
[2015-02-15 18:58:30]
中央区とゆりかもめを天秤にかけて、
実利(ゆりかもめ)を選ぶ方が多いんでしょうね。
626: ご近所さん 
[2015-02-15 19:02:16]
クロノ30階北住民です。実際に、クロノの仕様は素晴らしいですよ。グランドエントランス、コーチエントランス、駐車場入口、瀟洒な外観見などなど。これだけの仕様はないかも。内廊下といっても、非常に雰囲気をのいい照明の良さ。鹿島のセンスが光入ります。通勤はシャトルが、超便利。お金があればテイアロレジデンスも買いたいです。
627: 匿名さん 
[2015-02-15 19:05:28]
>>623
私も江東区民につき、晴海が都落ちとかとは全く思いませんが晴海が中央区ブランドとしてどれくらいあるのかなぁ、とはかんがえます。保育園の環境ですか、江東区はひどいですからね。
628: 匿名さん 
[2015-02-15 19:05:57]
クロノって賃貸あるの?
地下鉄の駅でポスター貼って宣伝してたけど。
629: ティアロ契約済みさん 
[2015-02-15 19:23:38]
>627

そもそも「中央区」といっても銀座とかそんなイメージしか世の中ありませんから、月島とかいっても「どこそれ?」ですよ。
佃も然りですが、たまに「タワーマンションがあるところ?」という程度の認識ですね。
というわけで、中央区だからどうのという基準で選んでいる人はマジョリティとは思えませんがどうですかね。

この界隈に住んでいる人であれば、普段の生活をイメージして橋を渡るか否かは考えるのではないかと。
中心地から1km遠くにいくか否かということは私は考えましたけど。
歩きにせよタクシーにせよ。

ゆりかもめは普段使わなそうなので全く考慮外でした。
豊洲までわさわざゆりかもめなんて使わないと思うので。
630: 匿名さん 
[2015-02-15 19:32:15]
>>629
私も比較において、ゆりかもめは全くプラスと思いません。駅前は豊洲のほうがいいと思いますが。大江戸線をネガティブに捉える方もいますが、よくわかりません。
631: 匿名さん 
[2015-02-15 19:34:48]
ゆりかもめプラスに思う方がマジョリティってことでしょ。
売れ行きから言って。
632: クロノ30階北住民 
[2015-02-15 19:36:11]
中央区は極論すれば、日本橋、銀座、八重洲です。、晴海、勝どきは、その恩恵をに、あずかってる。つまり、大儲け?。住んでみるとわかります。
633: 匿名さん 
[2015-02-15 19:38:23]
勝どきまででしょ。
634: 匿名さん 
[2015-02-15 19:57:02]
売れ行き論になると、定量の話や販売力の話になるのは避けたいのですが購入者も最終的にはシビアに判断していると思うんですね。だからその差がなんなのか知りたいのです。
635: 匿名さん 
[2015-02-15 20:01:58]
決してここをくさしているわけではありませんので誤解なく。つきつめればここは隠れた優良物件かもしれません。
636: 匿名さん 
[2015-02-15 21:10:00]
ベイズとの価格差ですがやはり少しはありますね。低層階でも坪10~15くらいですが。
637: 匿名さん 
[2015-02-16 00:10:22]
>>636
前スレ640を確認して下さい、価格差がないのがわかります
ちなみにそのデータの大元はベイズ押しかとまで言われたのらえもん氏のものですからほぼ間違いありません
638: 契約済みさん 
[2015-02-16 00:28:04]
>>608
ティアロ南向き契約者です。私はベイズ発表前にティアロを契約しましたが、スカイズと比較してましたのでご参考まで。個人的な印象ですので悪しからず。

眺望や開放感:
イーブンでした。真南に広い運河があるティアロと、中層階以上なら西側からレインボーブリッジが見えるスカイズで悩みました。スカイズの南、東方面は眺望が好きになれず検討対象外でした。ベイズ南とティアロ南を比較すると、ティアロが優位だと思ってます。

建物や仕様:
ティアロが優位だと思ってます。ただしティアロは床暖房が電気式なのとエコキュートのタンク容量に若干不満があります。スカイズはトライスターの外観と、トランクルームの位置が好きになれませんでした。また、共用施設はスカイズ・ベイズのほうが豪華ですが、これも私にとってマイナスでした。プールや天体望遠鏡は不要だし、西側を検討してたのでBBQスペースなんて洗濯物に臭いが付くだけだと思ってしまいました。iPadも要らないから管理費下げて欲しかったです。

駅距離:
スカイズが優位だと思ってます。ゆりかもめはどうせ使わないだろうと、豊洲駅を最寄と想定して検討していましたが、有楽町線というのが良い。ティアロにも月島駅がありますが、入口から改札までが遠いので。そして新豊洲は「豊洲」というイメージがあるので、実態はさておき、なんとなく便利そうに感じてしまうのもプラス要素でした。駅から橋を渡るかどうかは大きいと思います。

都心からの距離:
ティアロが優位だと思ってます。銀座で遊ぶのが好きなのと、勤務先が大手町なので、徒歩距離で出来るだけ近いほうが優位と考えました。

中央区と江東区:
実はこれが決め手なのかもしれません。中央区ということではなく、足立ナンバーにはなりたくなかったのが本心です。趣味の世界だと思いますし、現代社会ではマイナー派だと自覚してますが、足立ナンバーと品川ナンバーとの違いなら500万くらいまでなら出せるかなと。そういった意味ではブリリア有明は500万以上の差がありましたし眺望も良かったので悩みました。

総括するなら、南側永久眺望と品川ナンバーがティアロにした理由ですかね。長くなってすいません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる