【公式サイト】
http://tokyogumi.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
東京組で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。東京組の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-12-04 19:54:30
東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)
No.1 |
by 入居済み住民さん [女性 40代] 2015-02-12 00:08:28
投稿する
削除依頼
最悪です。
|
|
---|---|---|
No.2 |
>>1
家も住んで8ヶ月です。 内装も外装も手直し一杯です。早急に進めますって全然進んでないです。 窓壁にはモルタル飛び散りのまま内装もまあ適当にと言う感じです。 階段も合わせが変 塗装もひどい 早く治してください。 現場監督には引き渡し日に退社して逃げられました。 中途半端に引き渡しされ 本当にムカつきです。 昨日洗面台ドア壊れ明日電話してみます。誰か来てくれますように。 半年点検家には無縁です。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.4 |
建築条件付き新築戸建で東京組の物件を購入しようか悩んでいます。
東京組の戸建に住んでいる方の感想が聞きたいです。よろしくお願いします。 |
|
No.5 |
土地購入をしたため、建物の工務店、ハウスメーカーを探しております。
オープンハウスディベロプメントと、イトーピア、東京組などがお手頃だと不動産屋から勧められたのですが、ここの書き込みを見て東京組が心配になりました。 どこも安いとこんなものなのでしょうかね…むずかしいです。 |
|
No.6 |
私は2年前に、東京組に設計・施工をお願いした者です。
私も建てる前に、ネットから東京組の悪い情報をみていて不安はありましたが、 担当営業と設計士、また現場監督も悪くはありませんでしたよ。 建てている最中に、数カ所、手抜き工事のような点がったので、 写真に撮って、現場監督に送ったら、すぐに直してくれました。 確かに1年点検は1年半くらいしてきましたが、気になりませんでした。 逆に1年点検での修正部分は、丁寧に修正してくれました。 私の友人も2組が東京組で家を建ててますが、何も問題がないようです。 やはり、会社というより、担当の人によるのではないでしょうか。 友人に建築士が2人いるので、不安な部分はその友人に聞いたりしていましたし、 「知り合いの建築士がこんなとこを言っていますけど転々」的な話をして、 手を抜かれないように牽制するのもいいと思います。 私は、東京組の建築デザインが気に入っていましたので、頼んで正解でした。 周りの家とは、やはりちょっと違うデザインなので、友人が遊びに来ても、 好評です。 |
|
No.9 |
片側トンガリ屋根とか
素材違いの派手な面分割とかで一瞬インパクトがあるけど 冷静になってよく見ると あっという間に飽きそうで安っぽいデザインだよな。 10年後20年後はダサい感じになると思う。。 |
|
No.10 |
最早会社としての体をなしていません。下請け丸投げはやむなしとしても、下請け業者は近隣と喧嘩をして警察が頻繁に出動、資材の扱いは酷く敷地外に放り投げた状態、タバコも敷地外にポイ捨て、違法工事で隣家ともトラブルといったところ。2014年の話です。
【一部テキストを削除しました。管理担当】 |
|
No.12 |
非常に微妙な感じの企業です。
1.総合的な雑感 メリット:さまざま、融通が利くところ。 デメリット(リスク):様々あります。そのリスクを背負う覚悟があるのなら、東京組の選択もあると思います。ただ、相当疲れます。自分自身が現場監督になるぐらいでないと、この企業はきちんと仕事をやってくれません。(いい加減に進むことが多いです) ただ、どうしても背負えないデメリットもあります。設計ミス、施工ミス等は専門的知識がないので、背負いたくとも背負えません。 2.具体的内容 当方も東京組みにて施工しました。 <1>背負えたリスク(例) ・途中で現場監督が退社し、しばらく(1ヶ月程度)、施工の中断がありました。その後、どこに問い合わせしたらよいのかわからず、やっと営業担当者に電話が繋がって、施工を進めてもらいました。また、納品された部材(写真あり)があまりにも無様な状態だったので、営業に言い変更してもらいました。 ・そもそも、対応している社員が少なく、なかなか電話に出てもらえません。したがって、さまざまな状況を自分自身が率先して確認する(現場の日参)必要があります。この行動によって、いろいろなリスクが拾えました。 <2>背負えなかったリスク(例) ・東京組は、提携している建築家(HPに記載あり)が設計をし、施工を東京組がしている。例えば、建築家が設計をして、その内容を精査するのが東京組である。上記の通り、非常に忙しい中、東京組のチェック体制が甘い。したがって、いい加減な建築家にあたった場合、設計ミスが起きて、東京組のチェック体制も甘いので、そのまま建築される危険性がある。さすがに、施主は建築の専門家ではないので、設計ミスまではわからない。こういった危険性があることを認識する必要がある。 ・当方、このリスクを拾えなかった(専門家ではないので拾えるはずがないが)。 簡単にいうと建築家による設計ミスが多々あり、東京組によるチェックを相当数通り抜け、そのまま建築。(最悪でした) ・この建築家(株式会社 ワークスアソシエイツ)は、様々な設計ミスを起こし、挽回をすると言っていたが、最終的に、相当な建築不具合があります。正直言って、この建築家だけはやめたほうがよいと思います。相当いい加減です。(内容を知りたい方は、連絡いただければ、その内容、事実全てを公表させていただきます。)口では、最後まで面倒を見ると言ってましたが、施工最後の方は、まったく会うことはなくなっていました。ほんとにいい加減な・残念な建築家でした。最後は逃げた感じでしたね。したがって、一般消費者に注意喚起するために、事実を書き込みをします。 ・建築家⇒東京組⇒建築の順番となりますので、いいかげん(建築家)⇒いいかげん(東京組)⇒最悪の建築となってしまいます。東京組のいいかげん(良く言うと融通がきく)は、早々変わらないと思いますが、良い建築家を選ぶことが、東京組での建築製綱には不可欠だと思います。ちなみに、建築具の定期点検は一回もありません。 決して、当方と同じ誤りを犯さないように、建築家選定には慎重に慎重を期してください。建築家の選定する根拠を探すが、何も見当たらない。基準がわからない。したがって、東京組、建築家の選定には、十分気をつけてください。 |
|
No.13 |
ご苦労様でした。
ご連絡いただければとの事ですが、どこに連絡・・・? |
|
No.14 |
> No.12さん
実際に経験されている方のお話しなので、東京組の設計→施工の仕組みがよく分かりました。 できれば、"リスク"の内容を具体的にお話しいただけませんか。 「部材無様な状態」とは? 写真を投稿していただけないでしょうか。 建築家の「設計ミス」とは、もう少し具体的に説明していただければ幸いです。 |
|
No.15 |
No.13、N0.14 さん
mamapapa08021113@gmail.com までご連絡いただければ、詳細教えますよ! 東京組さんから、いろいろと嫌がらせを受ける可能性がありますので、身分がわからない方への返信はしません。また、本気で内容をお知り方には、連絡を取って当方との対面のみでの説明とさせてください。全て、ありのままにお話します。その内容が良いか悪いかは、ご判断ください、当方はありのまま事実のみをお話(資料等をお見せ)します。 部材が無様な状態とは、石膏ボード等々に代表される内部部材のことです(見かけもボロボロな)。その後クロスを張ったりしますので、その場に居ないと、その後は分かるはずも内部を中古品等々、その他現場での余り物(長期保存しているので、既にぼろが出ている部材もありました)を使ったりします。ちょっとびっくりしましたが。 設計ミスは骨組みの設計ミスです。これ以上は当方特定されてしまい。変な嫌がらせを受ける可能性がありますので、この場ではご勘弁を。 |
|
No.17 |
近所に建築中で基礎段階だけど、アンカーボルトが曲がりまくってます。
田植え式なの? |
|
No.18 |
以前建築家として東京組に関わったことがあります。たまたまここを見つけたので参考になればと思い書き込みます。
建築家あるいは設計事務所とコラボをすることで他の工務店よりも良い住宅が出来るということが東京組の売り文句としてあると思います。 ただし実態はそのポーズのために建築家と提携しているだけで建築家の設計や良識が通る状況ではありません。 まず普通の設計事務所で請負う仕事ではありえないことですが、寿司屋が寿司を握るかの如く考えられない速度の流れで住宅を量産していきます。1日足らずでプランニングされていることも日常茶飯事で、設計者の良識でこのままではまずいと判断することがあっても、謳い文句のように「さっさと流して次の仕事をとる方に向かえ」とのお触れが飛び交ってきます。 当然のように東京組の仕様によってしか設計出来ないわけですが、それに危機感を感じたとしても「責任は東京組がとる」との文言で取り合ってはもらえません。 またショールームでは提携している当番の建築家が営業に付き添って顧客に専門家としてアドバイスをするというポーズをとってはいますが、当然東京組の受注に有利になる発言以外は禁じられていますし、そのようなマニュアルが随時設計事務所にまわってきます。結果的に顧客騙しの加担をすることに良心が痛んだり、実際に建てられるものに危機感や罪悪感を感じたりする建築家は距離を置き始めるというのが実情です。 最近のマンションの杭の事件のようにある時期に一気に問題が明るみになってくるような事態だって考えられます。いくら責任は東京組にあると言われたところで実際には自分の事務所がクレジットされているし、確認申請は事務所側で申請するわけですから設計事務所側が罪悪感や危機感を覚えたとしても当然かもしれません。 ハウスメーカーなどもなかなかですが、こちらの仕事の雑さはずば抜けているので心配ですね。 |
|
No.19 |
No.18さんへ
当方、東京組で建築をお願いしてこれから施工に入る段階です。 たまたまこの掲示板を見つけて不安になっておりますが、後戻りもできない段階ですので今後どのようなことに注意すればよいかアドバイスいただければ幸いです。 No.18さんは、実際に関わった人でなければ分からない書き込みをされているのでとても参考になります。 そこで「仕事の雑さはずば抜けている」に関して、施工段階でチェックしながら随時問題点を指摘して修正等をお願いしていきたいと思っています。 プロの視点で"ここだけは目を光らせた方がよい"というようなチェックポイントを御教示いただけないでしょうか。 また、設計者の良識でまずい設計や顧客騙しになるような内容とは具体的にどのようなものでしょうか? もしかすると、私も知らず知らずのうちにそのような立場に立たされているのかと思うと心配です。 |
|
No.20 |
>>19
私達設計事務所が施工業者を決定する際にも業者の良し悪しはかなり開きがありその判断はとても重要なプロセスの1つです。 T社の仕事の雑さというのは設計段階、施工段階ともにみてとれますが、19さんの心配されているのは設計は終了していて施工段階のお話ということですね。この工務店の場合、表面を取り繕い見えない部分が酷いという傾向があり一般の方がチェックするのは難しいかもしれません。そういった体質は施工だけでなくショールームのつくりや会社の体制にも現れている気がします。 本来は設計事務所が顧客と施工業者の間にたち管理、監視し顧客の利益を守る役割なのですが、そういったことが機能していないことが原因の1つとして考えられます。設計施工一貫請負も含め、他の国ではこういった行為は明確に禁止されており、先進国でまかり通っているのは棟梁制度をルーツとするゼネコンなる組織が存在する日本くらいかと思われます。 顧客騙しという点については例えば契約前の場合であれば、T社は不動産会社から契約見込客をショールームに呼び込むルートを確保しており、そういった顧客にその物件については該当しない法規の規制について説明をしてT社ならば出来るとか、どこでも行っている普通のことをT社の特別な仕様であると説明する等等、虚偽を含めながら契約に持ち込むなどの方法がみられます。 具体的な対策としてお役にたてる部分が少なくて恐縮ですが、可能であれば第三者の専門家を入れる等を検討することも良いかもしれません。 |
|
No.21 |
No.20さんへ
なるほど、実際に携わった人の説明は重みがあります。回答いただき、ありがとうございます。 >表面を取り繕い見えない部分が酷いという傾向があり一般の方がチェックするのは難しいかもしれません。 私がT社に決めたのは、間取り等の詳細なお願いを可能な限り取り入れる姿勢を営業の方と建築士の方に感じ取れたからです。 確かに、表面は良いが見えない部分が酷いのであれば素人には見破る術はありませんね。 雑な設計施工により所々に不具合が出ても、マンションが傾くような極端な事態でない限り、多少のことでは大問題に発展しないという構図でしょうか。 余談ですが、医療の現場で手術の度に患者が死ぬような極端な事態にならないと不適格な医者を炙り出せないのと似ているように思います。 >本来は設計事務所が顧客と施工業者の間にたち管理、監視し顧客の利益を守る役割なのですが、そういったことが機能していないことが原因の1つとして考えられます。 そういえば、施工に入る段階から設計した建築士の方は退いて、T社の建築士が管理するという説明がありました。 理由は尋ねなかったのですが、悪くみればチェック機能を麻痺させる目的があるのでしょうか? 私は外回りの仕事なので、最近は意識して建築現場を見ています。T社の現場は多いようで、ここ一ヶ月で3件見つけました。 看板を見ると、設計者、現場管理者がそれぞれ違い、基礎工事の業者も車のロゴやナンバープレートから判断して同じではないようです。 こういった状況から見て、同じT社でも現場によって良し悪しのバラつきが大きいのではないかと想像しています。 アドバイスいただいた、第三者専門家も視野に入れ対策を考えたいと思います。 少し話は逸れますが、 No.20さんの専門家としてのご意見をお聞かせいただけないでしょうか。 というのも、私の周りにこれから新築とHM選びを考えている人がいます。 そこで、差し支えなければ東京周辺で信頼できるHM、工務店をお教えいただけないでしょうか。 社名を挙げるのに支障があれば、遠まわしなヒントまたは決め手となるポイントでも結構です。 大手だから信頼できるとも限らないでしょうし、100%信頼がおけるというのも難しいでしょうから、比較的信頼できるところが分かれば幸いです。 |
|
No.22 |
>>21
工務店にとって設計事務所は、あれこれとチェックや問題点の修正などを要求するうるさい存在で、出来ればあまり関わってほしくないことは確かです。その点でT社は受注後設計事務所が関わらないシステムを明確につくっています。 現場によって差があるというのもお察しの通りかと思います。 ご相談された住宅についてはまず、HMのようなシステムでつくる住宅にするか、オリジナルのものを作っていく注文住宅にしたいかの方向を決める必要があるかと思います。価格はさほどかわりません。 HMの場合は設計施工一貫請負になります。後者の場合は直接工務店さんに発注するより、設計事務所を通して工務店数社の見積り等を取りながら有料なビルダーを決定していくことをおすすめします。先ほどのお話にあったチェック体制という観点からもその方が安全です。こちらに関しても設計事務所と契約する必要はありますが結果的にはコストは同等か場合によっては工務店直やHMより安くなる場合もあります。 具体的な業者やもう少し具体的な点については他の場でしたらご相談にものれるのですが、不特定多数の方がいらっしゃるかと思いますので申し訳ありませんがこの場での回答は控えさせてください。必要であるならば仮の捨てアドレス等でのやり取りにさせてください。 |
|
No.23 |
No.22さんへ
詳しいご説明ありがとうございます。 たいへん勉強になります。建築業界のおおまかな構造が見えてきました。 注文住宅の窓口は大きく分けて、HM、工務店、設計事務所、というのは聞いていたのですが、HMや工務店はなんとなく安心で、設計事務所は距離が遠い存在のように思っていました。 言われてみれば、オリジナルのものを作りたいなら設計事務所を窓口として、その設計に応じた施工業者を選ぶというのは理にかなっています。 また、設計事務所が施工業者や部材を適切に決定すればコストも抑えられるというのも想像できます。 T社の場合、表面的に似たような形態であっても、実態は自社の大量生産ラインに乗せる仕組みになっているということですね。 私の場合、建築家の方に細かい要望まで聞いてただき微調整を繰り返しながら設計を終了しました。現段階では特に雑さは感じていません。(あくまで素人の個人的な感じ方です。他の工務店と比較したわけでもありません) しかし、施工段階ではかなり注意が必要だと感じています。 第三者の専門家に関してはネットで様々な情報が飛び交っていますが、どのように選択するとよいでしょうか? 信頼できるHMや工務店に関しては、具体名を書き込むと宣伝行為になり問題ですね。無理なお願いをして申し訳ありませんでした。 知人で新築を考えている者は、オリジナルなものというよりは平均的な住宅を"おまかせ"で建てたいようです。 よろしければ、業者名などのアドバイスを下記アドレスにいただければ幸いです。 takugpu@yahoo.co.jp |
|
No.24 |
ネット情報で不安になるくらいなら、やめたらいいのでは。
ここの監督ってものすごい大変ですよ。 担当棟数なんてとっくに限界こえて心底疲れ切っているし、体調くずして暗い顔をしてます。 経費節減とやらで、現場までヘルメットや重い図面もの持って電車で来るのってここぐらい。 会社組織としてなりたっていないから、営業や設計なんて責任を監督に押し付けて逃げます。 招かざる客でもとにかく契約すれば給料でますから、あとは現場でやってよで終わり、責任感なんて皆無です。 注文住宅なのによくこれで契約したなってのもザラにありました。 色んなことさせられて常時手一杯の監督が、ミスだらけの図面の精査なんてする時間ありません。 最悪図面も完成してないのに着工とかありましたよ。 営業がミスしようが、設計で抱えこんで工期をつぶされようが、全て監督の責任という会社の方針は昔から変わってないようです。 休日謳歌してる営業(一部ですが)に比べ、休日出勤、深夜残業あたりまえ、手当もなく責任だけ負わされるのが建設です。中堅クラスなんてさらに悲惨ですよ。上から下から客から・・・会社員なら想像つくでしょう。 現場判断で工夫修正できる優秀な監督もいますが、昔と違い今は無理でしょうね。 ここに限らず、調子いい事ばかり言う人より、無理なら無理とはっきり言ってくれる担当者がいいと思います。 契約時の話はきちんとメモしてお互い確認したほうがいいかと。 注文住宅ではかなり低予算で済むはずですよ。確かに企業努力はしてますから。今は違う方向に行ってますけどね。 この体質を見極め、冷静に話し合いができる賢いお客様もいらっしゃいましたが、 監督の大変さと、自分を棚に上げるモンスター客やイタイ近隣を何度も見てきたので、私は現場の味方として書かせてもらってます。 せめて連絡とるときは誰に対する内容なのかを考えてあげてほしいです。ま、営業も設計も本当にでませんけどね。あ、若い監督も怖がって電話でなかったな。 現場きてアラ探しをしてついでに手直しさせようとする人も最近はふえてるし、言ったもの勝ちだの、手を抜かれないように社名や偉い人の名前だしてけん制だの(これあまり意味ないと思う)暗い世の中になってきたなと感じます。 営業、設計、監督、業者、誰が担当になるかで差は出ると思うけど、自分の首絞めることをわざとしたい人なんているのかな。 いい監督の場合、工事始まってから工夫提案修正してくれます。が、今はそんな余裕ないでしょうね。 ちなみに書いてる人間を特定できたとしても嫌がらせなんてないと思いますよ。構っているほど暇ではありません(笑) |
|
No.25 |
設計がムダに力があって、収まりがおかしくても監督は意見出来ない。
業者が指摘しても無理矢理やらせて何か起きれば業者の責任。 まともな家が建つわけないよ。 凄い数の雨漏り件数抱えてるんだからw |
|
No.27 |
ここで建てようと考えておられる人がいれば第三者機関を最初から入れた方が良いですよ。まず設計士が現場に一切来ないのと、本来いるはずの現場監督もいません。ただ大工が一人で勝手に作っているだけです。基礎工事も間違っていたのにこの会社は認めようとしません。訴訟にしてやろうと思いますが面倒でなかなか動けてません。とにかく施工管理は最悪です。
設計士も人によると思いますが、複数の案件を抱えているようで一軒一軒は適当です。 それなりの金額で多少見栄えのする建物は出来ますが、内実は酷いものです。 大手も良いところ悪いところあると思いますが、ここに関しては安かろう悪かろうを地で行っている会社ですね。 |
|
No.28 |
近所で新築工事をしています。
正直最悪な会社ですね。 私道に無断駐車 担当監督か適当 職人…チンピラか?くらい最悪 挨拶も出来ない。 注意しても無視 クレーム入れても何もなし。 向かいでPana Homeも新築工事さしてますが、 比べものにもならない。 ボードや木材切断時などでも養生せず、車まっしろ。 噂には聞いていたが、ここまで糞な会社とは… 現時点でいいとこ無し。 |
|
No.29 |
いや〜ひどい建設会社です! 戸建ての注文住宅を建設中ですが現場管理者はほとんど現場に顔を出したのを見たことがありません。日曜でも平気で工事をして近隣住民から苦情が殺到!昼休みも同様で何度注意をしても聞く耳持ちません。「うるさいですか?」と...謝るでもありません。工事期間も平日に2〜3日来てはそのほかは工事はしません。おそらくは他で工事が出来ない日曜や休日にやるのでしょうか? 現場で時折みかけるのはトイレ設備がないことを良いことに現場の敷地の見えないところで立ちショー○ベン...ラジオを掛けながら...たばこを吸いながら...頭茶髪の17〜8のお兄ちゃんがチンタラと何時終わるんだろうか...仕事をしています。こんな工事で建て主は現況を知っているのだろうかと可哀想になります。何度か溜まらずに東京組に電話しましたが状況は変わりません。区の建築課にも電話しました。注意には来ているようですが...馬の耳に念仏の状態です。こんな建設会社もあるのかと驚愕の状況を毎日、自宅隣の現場なので見ています。皆さんくれぐれもご注意ください!! 私の家ではないので良いのですが...他人の不幸でも言わずにいられません。何とかしろよ...東京組!!
|
|
No.30 |
現在、東京組で新築の建設中です。
皆さんが言っている、第3者機関に検査を頼んだとして、欠陥がみつかったとしたら、その後は、どうなるんでしょうか? すごく不安でしょうがないです。 |
|
No.31 |
それはご愁傷様です! 出来る限り建設工事中に現場に足を運んで気に入らない箇所や不具合を見つけたら直ぐに対応をしてもらった方が良いです。彼らは工事が終わったら絶対に不具合でも追加工事でもしません。一斉に現場から引き上げます。二度と現場には誰一人来ません。たとえ来たとしても対応は無いと思った方が良いと思います。<欠陥>と言っても色々で、施主が欠陥と主張しても施工会社は契約通りと主張すると思います。建築確認は通って工事をしていると思いますので<欠陥>の主張は通りません。先ほど申し上げたように出来るだけ工事中に対応してもらい工事金額を依頼箇所の修正工事が終わるまで払わないことです。下手をすると施工会社の方から契約不履行で訴えられるかも知れません。この会社とは早めに縁と関わりを断つことです。可哀想ですが頼んだあなたが悪い!
|
|
No.32 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.33 |
うちは入居してから半年ほど経ちますが、ほぼ満足して住んでいます。確かにちゃちいところ(特に木材)などもありますが値段相当かと思いますし(単に比較が出来ないだけかもしれませんが)、営業や現場監督の方にも誠意のある対応をしてもらったと思っていますので感謝しています(確かに段取りが悪い時もあったが、結果的には許容範囲であったし、こちらもわがままを聞いてもらったりした)。「後、数年経たないとわからないよ」と言われればそうでしょうし、東京組さんの誰もがそうだと言える理由にはならないですけどね。
|
|
No.34 |
どこの業者もそうですが現場には会社の人間ではなく色々な業者がとっかえひっかえ来ているので、そこまで管理徹底出来てないのでしょう。施工中にすべて訴訟にならないよう、疑問は解決しておくべきです。問題点があって限界が来たら現場監督に言っても現場レベルではもう解決できないことが多いので、電話でなく会えるまで会社に出向き(アポはとらないでいく。他の人に対応されないようにする。対応した内容をもう一度説明してもらうまでやりましょう)どこもそうですが、口のうまい担当と話したりしないようにし、TOPの顔を見て、問題点を話したらと思います。希望的な予測ですが、T社は社長(女性)を迎えたのですから、対応も変わってくるのではないでしょうか。問題点を説明→通告し対応してもらい、対応した内容の説明まで社長にやってもらって、決してたらい回しされないようにして下さい。色々な意味で変化の時と思うので今までのようではなくなっていると思います。
|
|
No.35 |
入居一年余りです。No.33の方と同様の意味で、まあまあだと思っています。
東京組で建築中または契約済みで、この掲示板を見て不安に思われている方に参考にしていただければと投稿しました。 皆さんがおっしゃるように、建築中は監督も建築士もほぼ現場には来ませんから、当然施工管理はなっていませんでした。 なるべく現場に足を運び、問題点があれば積極的に質問、修正要求をすることは必要かと思います。 工期もルーズですから、余裕を持った入居計画にしないとトラブルになるかもしれません。 なので、全てをお任せにして安心したい人には、お薦めできるHMではないと思います。 しかし、同じような、あるいはもっと悪いHMは存在しますし、価格を含め総合的に見ると必ずしも悪いHMではないとも思います。 建築中のほとんどの方は一生に一度という大きな買い物だと思います。心配になるのは当然です。 この掲示板には体験者や関係者の有用な意見が数多くありますので参考するとよいでしょう。 ただし、それに増して取るに足らないくだらない書き込みも多いので惑わされないでください。 よっぽど東京組に恨みがあるのか、定期的に悪口を書きに来ている人もいるようです。 同一人物をうかがわせる、似たような文体で誹謗中傷。 何人もの近隣住民が、わざわざこの掲示板をターゲットに苦情を書きに来るのは不自然。 職人はほとんどが下請け、大手を含め色々なHMを回っているのが普通。東京組の職人だけが悪いなんて有り得ない。 東京組の批判だけならまだしも、建築中の人が心配して相談に来たのを見下したりバカにしたような書き込み、これには呆れて開いた口が塞がらない。 他にも色々ありますが、冷静に判断すればおかしな書き込みはすぐわかりますので、相手にしない方がよいでしょう。 現在建築中の方は自ら管理する気持ちで施工と関わりながら、よい家を建てられることをお祈りします。 |
|
No.36 |
やめた方がいいです。
アフターないです。 すぐ担当がやめるので修理も全然すすまないし 引継などもしてくれません。 じぶんで掛け合うのがすごいたいへんです。 本社なんてぜんぜん対応してくれません。 階段返してーもっていかれてまだかえってきません。 担当電話つながらないどうしょう? |
|
No.37 |
目黒区の近隣が結構東京組と聞いて期待していたら、すごい不評なんですね。
これはとても選べないわ…笑 しかしまともなHMなんてヘーベルか積水、三井ホームぐらいしかないし、近隣の工務店だとテラジマアーキテクツぐらいなんですかね。 正直、家を建てるのが怖くなって来ました。 |
|
No.38 |
約3前 ハウスメーカー検討時に
不動産屋と一緒に用賀のショールームに行ってきました。 装飾的な内装部材ばかりをプッシュして 基本的な構造部分は全く関係ない感じ。。 で、担当の若い営業マンがいかにもチャラい感じで 若干失礼な感じだったのでやめました。 結局某大手ハウスメーカーに決めて今は快適です。 |
|
No.39 |
↑約3年前
です、、 |
|
No.40 |
基本的におまかせにしっぱなしじゃなくて、
施主もドンドン動いて、現場にも足を運んで、ということをしていかないとならないのかな。 でもこれはどこでお願いしても一緒だと思う。 せっかく注文住宅にするのに丸投げにしてできるまで放置する人のほうが少ないんじゃないかな。 ただ現場に行った時にはきちんとなすべきことがなされているのかという確認は必須になってくるでしょうね。 |
|
No.41 |
東京組はデザイン性が高いことと自社施工な所が良い所なのかなと思っております。
中間マージンが取られれないっていうのはありますが どちらかと言うと責任はたらい回しにはされにくいんじゃないか、というのが大きいのではないでしょうか。 責任持って全部自分のところでやっているわけなのですから。 だから何か不具合があった時にも来てもらいやすいというのはあるかと思います。 |
|
No.42 |
家を買うときってデザインもだけど、構造面も気になる人がほとんどじゃないかなと思います。
そういうののアプローチがきちんとあればいいのにね。 せっかくデザインは評判がいいのですから、両車輪きちんとしていっておくれよ、ということになってくる。 あとは価格面はどうなんでしょうか。 |
|
No.43 |
こちらは建築士さんは外注で行っているのかな。
建築家紹介というページは、ほとんど独立で業務を行っている方たちばかりです。 どういう方を紹介してもらえるのかっていうのは、 その人が空いていることと、 あとは自分がしたいという方向性に合致している方ということになるのであろうか。 職人さんのページもきちんとあるし、 あとはこの会社がきちんと調整してくれるかにかかっていますよ。 |
|
No.44 |
設計を外でお願いするということは、こちらは全体的なコーディネートを行っていくということなのだろうか.実際の施工はここの会社で自主施工で行っていくのか,それとも下請けが入っていくのかは知らないけれど,下請けが入るんだったらここの仕事は全体の調整ということになってくるということ.実際にお話するのは担当者のみなのだろうか.レスポンスが時間がかかったりということはないのだろうか.
|
|
No.45 |
アフターについてのこちらでの投稿を見て思ったんですが、
アフターって建てた時にお願いした方が窓口となる形を取っているのですか? 窓口となっている専門部署や担当者はいないのでしょうか。 あればやめてしまったから云々ということもないでしょうに。 長くお世話になるつもりだと、その間に担当者がやめてしまうとかそもそも定年を迎えてしまうということだってあるでしょう。 そういう時に困らないようにしたいものですよね。 |
|
No.46 |
家を建てるということは単に建物を建てるだけでなく、近隣の住民との関係を築くことでもあります。
うちも東京組に建ててもらいましたが、営業の説明不足などが原因で、しょっぱなからご近所に必要以上の不安と怒りを与えてしまいました。 最初は営業担当者に連絡してフォローをお願いしていたのですが、まったく埒があかず、結局自分で直接対応して関係修復に努めるしかありませんでした。 施主にとってはこれから長いおつきあいになるわけですから、ご近所との関係も大切にしなければなりません。 建設中にご近所の皆さんを不快にさせたりすることは、そこに新たに住もうとしている自分たちにとっても今後の不安の種となりとても精神的にストレスを感じました。 そのあたりの重要性について東京組は住宅メーカーとしての認識が薄いと言わざるをえません。 他の大手の営業が着工の挨拶にきたりするのを見ると、全然安心感が違いますねぇ。。 デザインや居住性は気に入っています。検討されている方はソフト面の粗さ&自分でフォローすることを覚悟した方がよいです。 |
|
No.47 |
担当者が辞めてしまい、当時担当だった建築士に連絡をとると、別の工務店で直すように強く勧められました。保証期間内ですが、紹介された別の工務店で三回とも直しました。
|
|
No.48 |
知り合いは打ち合わせした建築士に他の工務店で直接やりませんかと名刺を貰ったそうです。後日連絡すると、三パターン用意されていて、もしこの三番目のデザインでやりたいなら外へ出させてください。安く丁寧にやらせるので15㌫でやらせてくださいと言われて、結局折れて、この会社を断るふりをしてその建築士で10パーでやったそうです。
|
|
No.49 |
近所へのフォローはそもそも工務店に丸投げは施主的にはしないで
自主的に動くようにしないとならないんじゃないでしょうか。 施主が動いたほうが、 普段の工務店のことなどもお話が聞けるかもしれないですよ。 それに人任せにするよりは 施主が挨拶に回ったりしていたほうが 印象は格段にいいですから。 これはここの工務店だけ、じゃないでしょう? |
|
No.50 |
うちの場合は東京組から連絡があり、施工前に営業さん監督さんと一緒にご近所へ挨拶回りをしました。それ以上のことは何もしていません。あえて言えば現場を見に行った時にお隣のご主人と世間話をしたくらいですかね。特に問題は発生せずに現在は入居に至っています。
建築中の問題は工務店の責任ですから、施主が対応するような問題は無いような気がします。 ご近所さんといっても色々な人がいますからトラブルが発生することはあり得ますが、それは個別の問題ではないでしょうか。 |
|
No.51 |
現場さえきちんとしていれば本当にそれだけで良いのだと思います。あとは心配だったらマメに現場に差し入れしつつ顔出しして、気になる所があれば言っていけば良いっていう感じなのかな。どういう地域に住んでいるかでその地域のローカルルールみたいなものもあると思うし、それは空気よんでやっていければいいんじゃないかなーって思いますよ。あまりによろしくなければなんとかしないといけなさそうだけど。
|
|
No.52 |
昨年、こちらはベスト・オブ・ハウズというところのデザイン賞を取っているということです。この賞ってどういう賞なのですか?出せば賞を貰えるという種類のものではないですよね?
公式サイトに職人さんが掲載されていましたが、この方たちだけで創るわけじゃなくて、社内に職人さんもいるけれど外でもお願いするということになるのかしら。 家って沢山の職人さんが関わっているという話は聞きますもので。 |
|
No.53 |
ここの住宅建設中の近隣ですが、同時期に建設している隣の建物との業者の質の違いに名前を覚えた次第です。まず時間外でも音出し工事あり、日曜も明らかに下請けだけで作業させてたり、それゆ聞いたら管理不在で職人にあ〜?と言われました。地下室建設中なのに囲いがとってつけたような木の柵だったり。危ないし。現場が、汚い施工業者は仕事も雑。ここは、最悪ですね。
|
|
No.54 |
最近、世田谷区内の私の家に隣接する土地に東京組が戸建ての家を建設し始めました。
ところが、我が家に大量の工事の粉塵が飛んできて、洗濯物も外に干せませんし、駐車場に止めてあった自家用車に大量の粉塵がこびり付きました。あまりの酷さに現場の責任者に対応を求めたところ、洗車して領収書を提出してくれれば料金を払うと言います。 その、無神経さとあまりの常識の無さに愕いています。 車を酷く汚して近隣に迷惑を掛けていることを謝罪するでもなく、「領収書が無ければお金は支払えない」とその現場責任者は平気で言います。 これでは、東京組の問題だけでなくこの家の施主さんと将来長年お隣さんとして一緒に生活することになるのに、入居される前から悪い印象を持ってしまいます。 もちろん、施主さんに責任は無いのでしょうが、やはりこの会社を選んだ責任はあると思います。 工事について、もっと配慮と言いますか気配りのある工務店を選んで欲しかったです。 |
|
No.55 |
ベスト・オブ・ハウズを存じ上げませんでしたが、Houzzといとう住宅関連のコミュニティサービスで住まいづくりをテーマとした写真の中からコミュニティで人気を集めた作品を投稿したプロに授与される賞だそうです。
賞と言ってもサイト内の人気投票なので、かなりカジュアルなものなのかもしれませんし、賞金などもないのかもしれませんね。 |
|
No.56 |
多くの人から認められたという点では価値はあるかもしれないですけれどね。
現場のことは施主はきちんと把握しておかないとならないです。 周りにご迷惑をかけているのはそうなのだから、 マメに見に行ってチェックしておかないといけないかなぁって。 きちんと多くの職人さんがしているとは思いますが、でも念には念を入れて。 ずっとそこに住み続けるのは自分ですから。 |
|
No.60 |
建てているおうちは本当に素敵ですので、あとはきちんと造ってもらうのみ。
デザイン性はいいと思うのですが家の機能性はいかがなのでしょうか。また住宅性能はどうなのかなと思いました。 格好良くても住み良くないと意味が無いことなんですから。 断熱とか気密性とかだけじゃなくて、風の通りとかそういうのも大切ですよ。 |
|
No.61 |
住宅性能まではわからないが、木造耐火住宅を作ったりなどするということだから技術力はあるし勉強はしているのではないかと思われます。自社施工だからチェックもしやすいだろうという期待はあります。あとは実際に話を聞いてみないと。自分たちがどういうベクトルで家造りをしたいかっていうのは結構頑張って合わせてくれると思うんで。
|
|
No.62 |
最悪の会社
近隣との約束は、絶対守らない。モラルのかけらもない。 時間外工事は当たり前。日曜工事も当たり前。 近隣敷地にゴミを落としても、ほっとく。コンクリートを撒き散らす。最低の業者。 クレーム入れても聞かない。行政からの注意も聞かない。 施主のことを何も考えていない。ただ、早く建てて引き渡して利益をとりたいだけの会社。 |
|
No.63 |
↑自分の立場を明確にして、どのような迷惑を被ったのか具体的に書かないと何も伝わってきません。
どのようにクレームを伝えたのでしょうか。行政からの注意とはなんでしょうか。 感情的な面ばかりが伝わってきます。 同じ人が恨み辛みから何回も投稿しているようにも思えます。 |
|
No.64 |
↑
あなたも匿名さん。みんな無記名で書く掲示板。 それだけ悪い感情を持たれている会社と言うこと 恨みを買っている会社と言うことだけ、とても良く伝わってきますよ。 私は、こんな恨みばかり買う会社に建ててもたらったら、あとに入居しても住みにくいと感じますね。 |
|
No.65 |
62です。初投稿でした。ほかの投稿は、誰か知りません。
東京組が建ててる隣の住民です。建てる前の説明では、17時以降の作業はしない。日曜祝日も作業はしないとありました。ほとんど守られない。私が東京組に電話して約束を守る様に話しても無視。役所に相談して、近隣に説明した約束を守るように数回電話してもらいましたが、無視。コンパネ、コンクリート片、バンセン、など敷地外に落としても、そのまま。モラルも何も無い会社だと思いますが、みなさんはどう感じますか? 63の匿名さん、何か感情論と非難されますが、実際に迷惑がかかってる人は、感情論になりますよ。 |
|
No.66 |
62です。46の匿名さんが書いている通り
近隣から悪感情持たれています。施主のことは、何も考えていません。引っ越してくる前から近隣は悪い感情を持ってます。わたしは、知人にこの会社は絶対進めない。怒りに任せ、ついつい連投してしまいました。 |
|
No.67 |
63の匿名さんは、東京組関係の人かな?
東京組関係者が、混ざってますね。 評判上げるのに、必死みたい |
|
No.68 |
ここは、近隣と揉め事起こすのに、定評のある会社。現場は、水浸し。タバコ吸いながらの仕事。まあ、良いものはつくれないんじゃないかな。
|
|
No.69 |
No.63です。
東京組を擁護する気持ちも批判する気持ちも微塵たりともありません。 建築会社を探している折この掲示板を見つけました。 感情は人それぞれですから、東京組の悪い点を公表したいのなら客観的な例を出していただきたいと思いNo.63にて投稿しました。 No.62さんの投稿は東京組に敵意を持った者同士では理解し合えるのかもしれませんが、立場を明確にされてなかった点、感情ばかりが先行している点において、私のように予備知識がないニュートラルな人間には何が悪いのかさっぱりわかりませんでした。その後No.65とNo.66の投稿でおっしゃりたいことがよくわかりました。回答いただき、どうもありがとうございました。ご意見を参考にさせていただきます。 また、それほど投稿頻度が多くない掲示板において短時間でこれだけの反応があるのには驚きましたね。過敏ともいえるほどです。どういうことでしょうか? これらの意見で即、多くの人から恨みを持たれている会社、東京組=悪、と結びつけるのは早計ですので、どういうことかは様々な角度から考慮させていただきます。 私は東京組にお願いすると決めているわけではありません。他の情報や他の会社の評判も比較しながら、信頼性、費用、その他総合的に判断してお願いする会社を決めたいと思っております。 それでは皆様?、よい時をお過ごしください。 |
|
No.70 |
ネットサーフィンでたどり着いたのですが、63さんから、他の投稿の人と同一人物に思われてます?まあ、いいんですけどどっちでも。ただ、近隣トラブルはどこの掲示板でもみかけますよ。まあ、ご参考まで。それでは皆さん?良い時をお過ごし下さい。
|
|
No.71 |
木製サッシも良いけれど結局アフターを入れないと綺麗に保てないらしい。あそこの建築士が木製サッシ?2年で劣化する場合もあります。ダビンチコート?カビるかも知れませんよ。とネガティヴキャンペーンされました。あの酔っ払い建築士には二度と会いたくない。短いスカートで僕の目の前でパンツまで見せ酔いつぶれてしまった人に頼む気にはならなかった。本人は覚えていらっしゃらないほど酔いつぶれ、自分なら他の工務店に頼むと言った人を雇ってる会社。社員教育し直した方が良い。
|
|
No.72 |
最近引き渡しが完了しました。
今のところこちらに書かれているような酷い対応はありませんでしたよ。 こちら側の過失も含め、小さい施工ミスは何点かありましたが、アフターで 対応してもらえてます。この辺は以前建てた大手業者と変わりありません。 引き渡しの際に監督だけしかいなかったのは少し寂しかったですが、 会社の方針とのことです。まぁ、そっちのほうがいいって人もいるかもですね。 ダヴィンチコートと木製サッシの評価はこれからです。 No.71さんの投稿がちょっと不安ですが。。 |
|
No.73 |
71さんは確かに気になる投稿内容ではありますが、
72さんは引き渡し完了ということで、おめでとうございます! 住み心地などこれからのことも教えて頂けると嬉しいです。 木製サッシの施工例の写真を見ました。 内側も外側も見た目はとても素敵だと思います。 木なので劣化というよりは色や質が変化していくだろうとは思います。 それも味だという方も多いと思います。 木材ってそういうものだと思うので。 |
|
No.74 |
72です。
ダヴィンチコートはダンボールとかのこすれとかですぐ汚れてしまいます。 (引越しのときだけで、普段の生活では起こり得ないことかもしれません。) これはペンキとかで補修しちゃっていいんですかね。 イタリカは窓もサッシともに触っても冷たくないので断熱性はいいのでしょう。 ただ、雨戸がガンガンうるさいです。 イタリカは防火認定されていないためか雨戸がついているのですが、 これがちょっとダサく、外観を損ねています。 東京組のサイトに掲載されている施工例は恐らくイタリカではなく 防火認定されているT-LINEなので雨戸もなく美しい外観ですが、このギャップに がっかりしてます。 ずっとT-LINEとイタリカを同じものだと思ってましたが 後から気づきました。ここは自分の確認不足なのでしょうがないです。 火災保険とかに影響しそうで怖いですが、雨戸外すことも検討してみます。 あと、アフターフォローも最近は放置気味になってきました。 しっかり対応してくれればいいのですが。そうでない場合は詳細に説明します。 |
|
No.75 |
ホームページで確認しようと思ったのですが、Italicaはみつけたのですが、
T-LINEがみつかりませんでした。 Italicaはイタリア製だそうで、単純に素敵なんじゃないかと思ったのですが、 T-LINEの方が見た目も機能性も良いのですか? 木製の窓枠はデザイン的に良いと思いましたが、湿気は大丈夫なのかな? 水に濡れると腐りやすくなったりしないでしょうか。 |
|
No.76 |
メンテナンスについては不安が残る。雨戸は錆止めが必要、木製サッシも二、三年ごとにコーティングの塗り直し、特殊塗料は柔らかくカビやすいので何年間に一度の吹き直しか塗り直しが必要。外部の基礎コンクリ防水が甘いのでタイルに白くコンクリートの染み出しが出るのでメンテナンスありき。不安になる。
|
|
No.77 |
メンテナンスについては不安が残る。雨戸は錆止めが必要、木製サッシも二、三年ごとにコーティングの塗り直し、特殊塗料は柔らかくカビやすいので何年間に一度の吹き直しか塗り直しが必要。外部の基礎コンクリ防水が甘いのでタイルに白くコンクリートの染み出しが出るのでメンテナンスありき。不安になる。メーカー品はそれはないので、数年ごとにメンテナンスが必要なデザイン重視にするか、一般的なメンテナンスでよいメーカー品にするかはよく検討したら良いと思う。
|
|
No.78 |
木製サッシって、、昭和風だね。経年変化の隙間やら防音が気になりますね。
|
|
No.79 |
>75
T-LINE http://tokyogumi.co.jp/products/t-line イタリカ http://tokyogumi.co.jp/products/italica-68 双方のメリットデメリット(性能・価格・雨戸有無等)を営業に確認するといいです。 |
|
No.80 |
79さん、ありがとうございます!
見てみるとそれぞれ性質が違うんだなぁ、特色があるのだなぁという風に感じられますよね。 日本製・イタリア製の違いだけではなくって。 Italicaは熱の伝導率が高いということですが、それってどうなんだろう?断熱性は無いということにはならないでしょうか。 |
|
No.81 |
>80
79です。 まず、Italica.68の説明に「熱伝導率の高い木製サッシ」とありますが、これは"低い"の誤植じゃないですかね(だとすると致命的な間違い…)。 実際に使ってみてItalica.68の断熱性は高いです。水回りはアルミサッシなのですが、触ってみるととても冷たく、Italica.68は冷たさを感じません。 なお、T-LINEは芯にアルミが入っているようですが、断熱性に影響があるかはわかりません。 http://joy-wood.co.jp/wood/t-line/ |
|
No.82 |
触った暖かさはアルミは木製サッシに叶わないのは当然かと思います。外国の気候風土と日本の気候風土は違うので、日本の気候風土に合わない輸入製品は湿気に耐えられず金属のところに浮きが出ます。外壁やサッシという外部の部分は、住宅にとって雨漏りから防ぐ大切な部分ですのでメンテナンスを定期的にしないと雨漏りが起きます。ちょっとしたメンテナンスをするにも海外から部品を取り寄せるので、費用が掛る場合や、最悪の場合は部品がない場合もあります。我が家は取っ手が取れてしまい未だにイタリアから金具を取り寄せてもらえていません。対応が遅すぎます。なので、次回は木製サッシにしないで内側を木部で囲王と思っています。デメリットを承知して採用するかしないか検討されたほうがよいです。
|
|
No.83 |
なるほど。
メンテナンスのことまで考えると日本製を採用するとういのがあるのか。 そもそも、木製のものを選択する段階で、日本の風土に合っているの?という風にはなるけれども、日本製のものであるならばマメなメンテナンスというのはし易いでしょうし、 材料もあるのかなというふうには思います。 輸入性でも、メンテナンスのことまで考えているとは思いますが。でも確認してからということになってまいりますね。 |
|
No.85 |
木製サッシ…。昭和時代に住んでた家にはあったなあ。皆さんが書かれている通り、ガタピシしたり隙間があいたりとあまり良い思い出はないんですが。最近のもの、更に特別な加工がしてあるものはそうではないんですかね。
公式サイトのトップ画像にあるお宅は建築事例内のS1-YOGAという家のようでした。完成現場内覧やってるみたいなので、これを機会に実物見に行くのも良さそうじゃないかと思いました。結露のこととか詳しく聞けそうですし。 |
|
No.86 |
そうか、木製サッシっておばあちゃんちのやつか(笑)
普通にパンフレット見ていて、おしゃれだなぁと思っていましたが、おばあちゃんちのやつと一緒だと言われると 色々と見えてくるものはあると思います。 どういうものを求めたいかって言うね。 結露をしているのを見たことないですが、そもそも気密性も昔の家では高くないっていうのがあるからなんともかんとも。 |
|
No.87 |
木製サッシとかホームページとか見て、すごくいいなーと思っていたのですが、1人?すごくクレーム書いている人がいますね。他でも検索したら、昔から近隣トラブルがあるようですね。検討してたのですが、私は退散しまーす。サッシとか、他でも似たようなのあるし。
|
|
No.88 |
手触りも温かみがあるのだろうと思うし、見た目にも優しい感じで、室内の雰囲気にあってるなと思います、木製サッシって。
枠の色も選べるようですし、室内がナチュラルなのにそこだけアルミの銀色で浮いてしまうなんてことにもならない。 好きな人が選べばいいのだと思いますが、リスク面は事前に知っておくべきだとも思います。 |
|
No.89 |
本当に好みの問題なので、どうするかはその人次第だと思います。部屋のバランスと言うものもありますしそれと合致するならありでしょうし。
性能的には特段劣るとかそういうこともないようであるならば 本当に家のテイストや予算などの観点で見ていければいいだけなんじゃないでしょうか。 木製サッシは純粋に格好良いと思いますが 気になるとするならば耐久性でしょうか。 |
|
No.90 |
防音シートもせず裸のまま工事。建築計画も表示せず、土日もゴールデンウィークも近所の迷惑を考えず工事を行い、騒音をまき散らす非常識な建築会社。入居者に責任はありませんが、残念ながらは引っ越してきたとたん嫌われ者です。
|
|
No.91 |
落合さん、我が家も全く同じ状況です。
この会社に、倫理観はありません。 非常に、迷惑会社です。本社にもクレーム入れましたが、ゴールデンウィーク強行工事。 どこからの苦情も聞き入れない最低な会社。 |
|
No.92 |
No.63 さん
> 東京組の悪い点を公表したいのなら客観的な例を出していだきたい 東京組は、過去何度も訴訟されています。 例えばGoogle検索で、 東京組 未払い 訴訟 と検索してみてください。 東京組が 下請け業者に5年間お金を未払いだったので訴訟されています。 平成29年2月22日、東京地裁の開廷表に東京組の名前がありました。 東京組が被告となり、損害賠償請求で訴えられています。 東京組 訴訟 というキーワードでGoogle検索すると、誰かがGoogle宛に検索結果の削除依頼を出した事実が確認できます。 削除された内容も確認でき、東京組の品質についてコメントされています。 長年不払いだったら、下請けとしては、施工する家を適当に作ろうとならなければいいのですが。 |
|
No.93 |
ゴールデンウィークのような連休中に工事を避けるのは一般的ですか?
祝日でもスケジュールが押していれば工事が入るメーカーさんも いるのでしょうか。 近所で休みの日に建築工事があっても気にした事がありませんでしたが、 自分が施主になる際は土日祝日の工事を避けてもらった方が良いものですか? |
|
No.94 |
それはもうよういう要望を出していくしか無いんじゃないですか。あちらもあちらでスケジュールはあるだろうから
最大限譲ってもらってという感じで。 ベスト・オブ・ハウズという賞を取ったということが書かれているのですが これってスゴイことなんでしょうか。今一業界外の人間ですとそういうこともわからなくって。 デザインが良いということなのでしょうか。 |
|
No.95 |
休日の工事は、どうなんでしょう。
|
|
No.96 |
前に書いた者です。近隣説明会では、休日や祝日に工事はしません。17時以降も工事はしませんと説明をして、印鑑をもらいにきました。ですが、一切無視です。休みの日に、窓を開けると一日中コンクリートをハツる音やタイルを切るグラインダーの音がします。窓を開けてゆっくり休日をすごせない。家の前に平気で工事車両を止める。他人の家に敬意を払えない建築会社が、良い家を建てられるとは思えない。引っ越してくる人が悪い訳では無いが、近隣住民は建築時に迷惑を掛けられてるので、良くは思っていない。本来そうならないように、東京組が配慮するべきだが、利益優先で何も考えていない。
|
|
No.97 |
部材選びから設計、施工まで一貫して自社で行う自社施工だそうですが、
大工さん達も外部委託ではなく社員さんなのですか? 公式HPに職人さんが紹介されていますが、少人数なので1戸にかける 建設期間はどれくらいになるのか気になります。 |
|
No.98 |
施工機関に関しては完全に家の規模次第、というところになってくるのではないでしょうか。規模が大きければそれだけかかる。。。というわけで。
あとは周りの道路とか家の近さとかそういうのもあるらしいです。要は作業効率が良いと、工事の進みも早くなっていくということです。 一貫して自社施工という点は良いと思うし、責任の所在がしっかりするのでしっかりとやっていってくれるという印象を受けます |
|
No.99 |
オリジナル建材があるのですね。
軒樋で角型のシームレスのものがあるのですが、見た目が樋って言う感じがしなくって普通に屋根のデザインと一体化している所は良いのではないかなと思いました。 シームレスですので 途中で水漏れがしてきてしまう…という可能性はとても低くなってくるのですよね? その辺りはいいのではないでしょうか。 |
|
No.100 |
仕事が雑で酷いです。
また自社の大工ではなく 大半が外部委託です。 とても人に紹介出来ないです。 |
|
No.101 |
この会社、そんなに訴訟されているんですね。
訴訟されているなんて…と思い調べましたが真実でした。 真実ではないクチコミであれば、東京組関係者がそのクチコミを速攻削除依頼しているでしょうから、残っているということは削除すらできない事情があるのですかね。 インターンの学生に無給で、現場監督をさせるなんて、資金繰りに困っているのでしょうか。 https://jp.stanby.com/ats/tokyogumi-shinsotu/jobs/0000003 委託先の職人への賃金を数年間不払いだけでなく、素人の学生に、施主にとって一生もののマイホームの施工を管理・監督を無給でさせるこの会社は大丈夫でしょうか。 マイホームは一生ものの買い物なのに、リフォームが必要になる数年後にこの会社が存在していればいいのですが。 |
|
No.102 |
自社施工はなんとなく安心感があります。
施工数が多いわりには職人さんの人数、ほんと少ないと思いました。 自社の職人さんが中心となって、外部の信頼できる職人さんにもお願いするということではないのかな? と思ったら、よく見ると、ウッドワークの会というのがあって、東京組認定大工職人となってました。 信頼できる職人さんなら問題ないのではと思います。 |
|
No.103 |
自社施工ってそもそもどの範囲までを言うのでしょうね。自分たちがイニシアチブを取って現場責任者を置いて、下請けで職人さんや協力会社に入ってもらうのも自社施工の扱いになるのでしょうか。
あまりに多くの人を抱えると、 その分人件費が物件価格に上乗せされるでしょうから、 全て自社の社員なんですというのが良いのかといえばそうでもなくて、 協力会社もきちんと技術があればそれでいい、ということなんでしょうね。 |
|
No.104 |
協力会社がハウスメーカーの名刺を持ってやって来る事なんて皆知ってる事でしょ。
現場管理者が社員ってだけの事。 でもいくつもの現場を掛け持ちしてるから 定期的に見にくるだけだし。。 |
|
No.105 |
まあその現場管理者も外注の場合があるけど、、
|
|
No.106 |
公式の自社施工のページに詳細が出ておりますが、工程ごとに
ウッドワークの会、グランドワーク、24の会から構成されているようですね。 上記団体は全て下請けになるのでしょうか。 しっかりとした技術があり、フットワークが軽いのであれば下請けでも 構わないのですが、仕上がりやメンテナンスは如何ですか? |
|
No.107 |
建て替えを検討中。近隣で東京組が建築しており、近所の人に話を聞くと、工事関係者らしき土建屋が私有地に車勝手に止めるわ、タバコの吸い殻はそのあたりに捨てるわ、で近隣の評判は良くない。
技術云々の前に、社会人としてろくに教育されていない人材を使っている時点で無し。 |
|
No.108 |
酷いです。この会社。
自分が建替えをお願いしたいと思わない会社です。もしかしたら、下請業者が悪いだけなのかもしれませんが…。 ご検討中の方は、ご自身でよ〜く見極めていただければと思います。 ちなみに、他の方も書いてましたが、17時以降の工事、休日の工事も当たり前のようにやってました。防音シート無し、埃だらけ、屑は飛んでくる、簡易トイレは臭いなど悩みを抱えておりました。 担当者も最悪でした。 他の業者さんもこんなもんなんでしょうかね。 |
|
No.109 |
そこに住むとなると、近所付き合いも一定出てくることを考えると、家を建てる時にいくら業者が行ったこととはいえ、やっぱり近隣に迷惑はかけたくないので、モラルのある業者(あるいは下請けもしっかり管理できてる業者)がいいですね。そういった意味でもここは無しです
|
|
No.110 |
木造住宅は火災に弱いと言う認識がありましたが、
木造耐火構造の木造耐火建築であれば火災に強いのですか? メリットはコスパが良い事、工期が短い事、住む人と地球に やさしいなどが挙げられています。 本当に鉄筋やアルミニウムと比べて延焼しにくいのでしょうか。 |
|
No.111 |
防火構造というか耐火処理された建材を使っているのであれば
延焼しにくいというのはあると聞いたことがあります。 最近、市町村によっては、耐火の住宅を押し進めているところもあるという話もニュースで見たことがありますし それなりに効果があるということになって来るのではないでしょうか。 |
|
No.112 |
施工例見ているとめっちゃ面白いです。
ベスト・オブ・ハウズという賞のページに掲載されていた、超細長い敷地に造った住宅が特にすごかったです。 2.7m×25mの敷地ってめっちゃ難しそう…。重機を入れるのだって厳しそうなのに。 その土地に合わせた家造りをしているということなんでしょうね。 |
|
No.113 |
うちの近所で東京組で建て替えている家があるけど、現場で大工が酒飲んでクビになるし、次の大工は施工ミスを相当数出して確認検査を通せず、現在弁護士同士の話になって工事が3ヶ月以上止まってます。この間、足場が掛かった状態で誰も現場に来ないから、資材は散乱するし、釘は落ちているし、犬の糞はたまるし、最悪。この辺は古くから住んでいる人が多くて、施主も祖父母の代から知っているのでかわいそう。たまに現れる現場監督に言っても人の話全然聞いてないし、施主に言っても、東京組が対応してくれなくて困ってる、しか言わないし。それでこのサイト見て納得しました。他でも現場管理は同じレベルみたいですね。施工ミスで訴訟みたいなこともやっているんでしょうか。この辺は建て替えも多くていろんな業者見てきたけど東京組は最悪。高齢者を1年以上も仮住まい生活させるなんて鬼だな。そういうことで有名になったらこのあたりでは二度と建てられないのでは。。。
|
|
No.114 |
2.7m×25mの狭小住宅の写真を拝見しましたが、確かにこれは面白いですね。
何よりまず外観のインパクトが凄いですし、室内もトイレは洗面所と一緒、 バスルームはシャワーのみでバスタブを設置しないなど、随所に工夫が 施されていて興味深いです。設計士さんは腕の見せ所だったでしょうね。 |
|
No.115 |
シャワーのみでバスタブを置かないのは、工夫とは言わない。そんな家に、永く住めない。トイレと洗面台が一緒なのも安直。なんの工夫も出来ない証拠。素人でも考えつく。手抜きの設計士の基本のような間取り。東京組関係者の投稿かな。
|
|
No.116 |
風呂は一番リラックスできるところだと思うけど。足が伸ばせない浴槽ならマンションと同じで戸建の意味がないと思う。
ましてシャワーだけとか考えられないね。長くは住めないよ。 狭小で仕方なく建てたとしてもちっとも設計自慢にはならん。 |
|
No.117 |
バスタブ/トイレ/洗面がカーテンで仕切りがあるぐらいで同一スペースとか使いやすいのか?匂いは?
我が家は御免だな。 |
|
No.118 |
いくつか見たけど、浴室がガラス戸だったりパパが風呂入っている時、娘はトイレにも行けず洗面所でヘアの手入れも出来ない、その逆のパパも出来ない。また来客で客がトイレを使う時に浴槽とか見せるの?あと小さい洗面器が2つ連立しているのも意味不明。
うちは三人家族ですがトイレは上下に2つあり朝は重なるので正解。実生活の動線や使い勝手、子の成長や親の老いとか考慮していないような設計。 |
|
No.119 |
No.112、114は明らかに東京組関係者の投稿でしょう。にしても、もう少しマシなコメントすればいいのに。うちも東京組で建築中です。着工した途端にレスポンス悪く、今後揉める可能性が高いので、どういうミスがあったのか、具体的に教えてほしいです。(もう遅いかもしれませんが)
|
|
No.120 |
ワークス例をさらっと拝見しましたが、五体満足でも時には腰痛になったりしますよ。そうなった場合にここのサニタリーは辛そうですね。また高齢化社会になるのに考慮されていない感じで奇抜狙いな設計や設備ばかりですね。
|
|
No.121 |
狭小住宅の家は、写真ではよく見えないだけで一番奥にバスタブがあるんじゃないですか?
浴室の扉がガラス戸は、モデルルームでよく見るタイプですが空間を広く見せる目的があるのでしょうか。 子供さんがおられると後々不自由になるでしょうが、夫婦二人暮らしなら問題なしだと思いました。 面積の広い家でもユニットバスを採用しているところを見ると、デザイン上のこだわりなのでしょうか。 |
|
No.122 |
3人家族構成が多いが、戸建ならバスルームは1816以上は欲しいね。足が伸ばせるバスルームそしてまたぐ高さや、
トイレは1階2階各1つ、後ユニバーサルデザイン考えて手すりとか階段はなだらかで手すり分、広くとか実用的なことが第一。(十人十色だけどね) |
|
No.123 |
隣が東京組で建てています。
外溝を越境してコンクリートで埋められました。 施工中におかしいなと思い現場の人に確認しましたが、誰もわからず、現場監督はあまり来ません。やっとコンクリートで埋める前日に現場監督に確認でき、越境はしません。と、直接確認できたのに、その翌日には敷地ラインを越えてコンクリートで埋められてました。 防塵もしていないのに、石を盛んに削ったり、泥だらけの靴で勝手に敷地に入り足跡が残っていたり、隣近所はお互い様と思っていますが、工事が終わって立ち去る日が待ち遠しいです。 |
|
No.124 |
>No.123
抗議するべきでしょう。 こんなところにグチを書き込んでる場合ですか? それとも東京組の評判を落とす為だけの書込みでしょうか。 |
|
No.125 |
東京組は、抗議なんて聞きません。
まわりがなんと言ってても、何も感じない。 ただ、早く建てたいだけ。 周りに迷惑かけようが建築依頼者が住みにくくなろうが、関係ない考えです。私も散々抗議しても、無視され続けました。 |
|
No.126 |
ここの監督は一人でかなり多くの現場を担当していて、大きな問題にならなければなおざりにする傾向があるようです。
それにしても越境してコンクリを打つなんて度を越えてますね。これは大きな問題です。 たぶん監督と施工業者との連絡が滞っているのでしょう。コンクリを打つ業者はまず外注ですから。 原状回復請求をするべきだと思います。 本社、設計者、あらゆる責任者にしつこく連絡してプレッシャーをかけなければ動かないと思います。 もしご本人が強く言えないのなら、どなたかにお願いしてでもやるべきです。 |
|
No.127 |
役所に越境していることを伝え確認してもらい、建築申請取り消してもらうなり相談したらええがな。
|
|
No.128 |
東京組に抗議の連絡をしても無視が続くのであれば、東京組の顧問弁護士に内容証明を送付し、その犯罪行為を通知してはどうでしょうか。
内容証明だとご自身の名前、住所が東京組の顧問弁護士経由で東京組に伝わってしまうのが困るのであれば、非通知、あるいは公衆電話から東京組の顧問弁護士に電話をして、その通話内容を録音しておきます。メール送信でもいいかもしれません。 東京組の顧問弁護士の情報(名前、電話番号、メールアドレス)は公開されており、下の藤井というひとのようです。 http://bengoshi-fujiiyoshihiko.jp/profel.html これらは顧問弁護士自らが公開している情報のようです。 |
|
No.129 |
128さん
なるほど、確かに東京組の顧問弁護士さんですね。勉強になりました。 ちなみに、その藤井さんという東京組の顧問弁護士さんに東京組の犯罪行為を通報しても、改善されないだったり、そもそも返事すらなかったら、泣き寝入りするしかないのでしょうか? あるいは他の人のように東京組に対して訴訟するしかないのでしょうか? |
|
No.130 |
129の方へ
128ではありませんが、顧問弁護士自身が違法、あるいは違法行為を知りつつ放置している場合の対応方法のテンプレートがインターネットに色々ありますので探してみては ? 王道の方法は、 犯罪行為を東京組の顧問弁護士に伝える。 対応期限を区切り対応を促す。 対応期限が過ぎても対応しない、もしくは返事すらしない場合、東京弁護士会へ、該当弁護士を罰するように、懲戒請求をかける懲戒請求書を提出する。 まともな弁護士であれば、東京弁護士会へ懲戒請求をかけられた時点ですぐに対応して、その後東京弁護士会へ必死に言い訳を始めるでしょう。 https://www.toben.or.jp/know/toben/kujyou.html 弁護士の違法行為を見逃さないように、東京弁護士へ懲戒請求を出しましょう。 |
|
No.131 |
法律の素人であるなら、相手方が雇っている弁護士に接触するような生半可なことはしないほうがいいですよ。
弁護士は法律のプロだし、雇い主が有利になるようにするのが仕事です。 弁護士など出てこないレベルで解決できればそれに越したことはないのですから。 法律問題にするのなら、こちらが弁護士に相談するのが筋です。 相手方の弁護士が出てくるかこないかは相手方の問題です。 |
|
No.132 |
なるほどです。確かに128から130までの書き込みから24時間も経たないうちに、131として東京組の中の関係者の書き込みがあったようなので、そうとう顧問弁護士への接触と、東京弁護士会への懲戒請求は効果があるという事だとわかりました。
色々勉強になります。 また、中の人からの匿名コメントがあるかな? |
|
No.133 |
越境工事の件については、徹底的に抗議することと訴訟も辞さないことを東京組に伝えましょう。
抗議に関しては、記録をしっかり残しておくことが大切です。 それでも解決できず法律問題に発展せざるを得ないなら、しかるべき方法で対処するべきです。 その方法は、まず専門家に相談する以外にはありません。 何れにしろ早くしないと、既成事実としてどうにもならなくなってしまう場合があるので気を付けてください。 ただ、いい加減な知識で東京組との対決を煽っている書込みがあるようなので、変な口車には乗らないことです。 相手の顧問弁護士に内容証明郵便を送れだとか懲戒請求書の提出だとか、他人事だと思って無責任に書いているのでしょう。 ネットの掲示板ですから、どんなことを書いても自分が協力するわけでもないし責任も取らなくてもいいわけです。 はっきりした根拠もなく当てずっぽうで、東京組関係者が書き込んでるなどと言う人の意見を信じられるでしょうか。 専門家に相談する機会があれば、それらの意見が正しいか否かを是非確認してください。 百歩譲って理があったとしても、いくつものハードルがあり内容証明郵便の書き方一つとっても大きな負担です。 素人では行き詰ってしまい、苦労するのは被害者ご本人です。 実際に法律問題に発展した場合、素人考えで行った行為が裏目に出ることもあります。 憎き東京組という気持ちはわかりますが、冷静に対処するのが肝要です。 越境工事など以ての外、被害者様を存じあげませんがよい結果になることをお祈り申し上げます。 |
|
No.134 |
まず、越境工事をしたのは東京組なので、抗議の内容証明を出す際は東京組社長宛に出します。
内容証明は書き方にルールがありますので、そのルールに則っていれば、ご自身でもいいですし、お金を払って弁護士や司法書士に依頼することもできます。 内容証明を受け取った東京組が、その対応について、自分でするのか、顧問弁護士に依頼するのか決めます。 そこで顧問弁護士に依頼した場合に、初めて藤井弁護士があなたに連絡をしてくることになります。 つまり、藤井弁護士は顧問弁護士なので、東京組から委任されないと対応できません。 残念ながら、弁護士を通してもレスポンス良くありません。結局のところ、東京組の対応次第です。 しかし、弁護士を通さずに抗議しても、この掲示板にいくつも書き込みがある通り、無視され続ける、相手にされない、後回しにされる可能性が高いので、確実に物事を進めたい場合は弁護士に依頼した方が良いでしょう。 >130の方の東京弁護士会への連絡、そういう選択肢があること大変勉強になりました。 |
|
No.135 |
公式ホームページでショールームの写真が閲覧できるようになっていますが、
天空ギャラリーとは何だろう?と思えば22階、23階がショールームになって いるんですね。 導入するとなるとお高くなってしまうのでしょうが、イタリアからの輸入品や アンティークな建具、部品を見るのは楽しそうです。 |
|
No.137 |
家具は家具屋いきゃ好きに選べる、手抜きの無い家、永く住むこと考えて奇抜じゃない人に優しいユニバーサル・デザインの家を目指してほしいわ。ここじゃ無理ぽいか?。
|
|
No.138 |
>135さん
建材やパーツですが、どうしてイタリアにこだわっているのだろう?と思えば、 イタリアにもショールームがあるみたいですね。 どういった繋がりなんでしょう? スタッフブログでもイタリア研修の投稿があり、会長さん自らイタリアで 家具や小物の買い付けもしているみたいです。 |
|
No.140 |
「営業カキコいい加減にしろ」みたいな139のカキコつて昼頃あったと思うけど、削除云々すらの痕跡が丸で無くなってる。
|
|
No.141 |
公式サイトのコストパフォーマンスについてのコラムで、
本当にいい家をつくるには、単に安ければいいという事ではなく コストパフォーマンスのを追及することが重要と書いてあります。 この場合は低コスト、低価格という意味合いではないみたいですね。 |
|
No.142 |
最初ショールームを見に行ったとき
天空のギャラリーなのに暗いイメージで少しかび臭いと思った。 よく見ると床の染みも汚いし、なんとなくショールームのお掃除が 行き届いていない。 出来た家も気のせいか ほんのちょっとかび臭いしような・・・ 友人の家もうちと同じくらいに建てたけれど2年目の外壁の黒ずみ 心配になってきたそうです。そういえば HPもこのところ 更新されてないし、駒沢ショールームも閉鎖っぽい。 うちの保証期間前には絶対潰れないでくれよ と祈ってますよ |
|
No.143 |
公式ホームページのお客様の声、VOICESを読ませていただきましたが、
外壁材には素焼き煉瓦の外壁もあるのですね。 要塞のような外観のインパクトが大きく、内部はどうなっているのかと 思いましたが中庭が設けられ明るさがキープされているようです。 また木製のサッシが採用されていますが、遮音性能が高いのでしょうか。 |
|
No.144 |
木製のサッシって耐燃性などはどうなんでしょうね。そういう加工がされているものがサッシでは使われているという話は聞いたことがありますが、こちらの場合もそうなのでしょうか。
普通のアルミサッシだって家事で木製に比べて強いか、と言われれはわからないところではありますけれどね…木製サッシだったり、レンガだったり見た目はカントリー調にするのもできて面白いです |
|
No.145 |
昭和の家は木製だったよ。ここのは知りませんけど自然産品だから濡れたり乾いたりの経年変化で隙間などが出ますよ。
また木造で耐火性を求めちゃう? |
|
No.146 |
防火地域だと耐火性があるものを木のサッシじゃなくても求められてくるところがあるので、
どういう地域に自分が家をたてるのかというところの把握から必要になってくるのではないのかなぁ。 とにかく相談していっぱい決めていかないといけない部分があると思います。 最近は木造でとにかく耐火性は求められてしまう時代ではあると思いますよ…。 |
|
No.147 |
施工例のところをみていると「木造耐火、木の家」というのを出していました。
もうデザインの話ばかりで、 木造耐火についての言及は殆どなかったですがね(^_^;) ニーズについてはかなり汲み取ってくれるのだなぁというのは 見ていると感じられますね。 暖炉のある家というのもあるので、見ていてたのしいなぁ。 |
|
No.148 |
強度に関して求めても無駄。独自で研究開発とかする大企業じゃ無いんだから。
梁柱はJAS規格品を使っているとか、第三者機関のチェックを入れて4号住宅でも構造計算をしているとかなら評価できるが、、、 |
|
No.149 |
経費は24%ぐらいで、びっくりした。
経費を下げる方法とかありますか? |
|
No.150 |
耐火構造については木造耐火建築の利点、工期が短い、環境にやさしい等が挙げられていますが、はっきりしたデータは表示されていませんよね。
公式ホームページの木造耐火のページの一番下にグラフが出ていますが、火災により木材の強度が60%になるまでの時間は15分というデータで、微妙な気持ちになります。 |
|
No.151 |
経費が24%って本体価格以外がそれくらいかかってしまう、ということなんでしょうか。
注文住宅だと、家を一軒建てるのに総額の2〜3割くらいは本体価格以外にお金がかかるという話は聞いたことがあります。 税金、手数料、外構費、水道ガス電気の引き込みなどなど。 安く済ますとしたら、申請関係の書類を自分で書いて自分で出すことでしょうけれど 専門家じゃないとしれは難しいのではないかと思います。 |
|
No.152 |
|
|
No.153 |
入居半年で外壁(白壁)に雨だれによる長い汚れが何箇所も縦に線状について汚らしくなったこと以外は大きな不満はありません。これは建築家に塗料と仕上げの組み合わせについての知識が不足していたミスだと思います。
注文住宅なのに自由がなかったな、という印象はあります。階段や廊下の幅などは建売のような感じです。施主支給にもかなり消極的で金具などの取り付けは断られました。しぶしぶミーレを入れてくれました。 週一程度の頻度で現場を見に行っていたので大工さんの仕事ぶりなどよく見ることができました。丁寧に仕事されていました。 あ、築7年目でベタ基礎のコンクリにひびを見つけました。これが普通のことなのかは当方に知識がないので分かりません。 他のメーカーに頼んだらまた違う家ができたのでしょうけれど、狭い土地でよくやってくれたと思います。なんだかんだ三階建100平米ちょいで2700万くらいかかったので安いメーカーではなかったですね。 |
|
No.154 |
色々と工務店やメーカーを調べて契約。設計中、工事中もすでに家を建てた友人にヒアリングしましたが、みるみる状況が悪くなりました。特に営業の人の文句が二点三点したこと、見積もりが不正確であったことには、社会人以前に人として疑いました。工事にも同様のことは再三起こりました。このような被害をできるだけ減らしたいと思いますので、この会社に改善をもとめるか、お施主さんは踏みとどまってほしいと思います。
|
|
No.155 |
白い壁は汚れが目立つので、光触媒でセルフクリーニングする商品を
採用するのだとばかり思い込んでいましたが、違うんですか? 初期投資は割高になるかもしれませんが、一般的な外壁に比べ 手入れの頻度が低く、トータルでかなりのコストダウンになると 聞いていますよ。 |
|
No.156 |
見積りの不正確さ、154の方と同じ印象を受け、今となってはあの時やめておけば良かったとか思うことがあります。
155の方、光触媒は簡単に選択できるお値段ではないですね。他の家で光触媒していなくても何年経っても綺麗な外壁はいくらでもあるのに、東京組の外壁はどうして劣化が早く見えるのか(そういうクチコミも多いですし、実際に知り合いの家も近所の家もそうみたいです)不思議です。 |
|
No.157 |
既に大手の外壁塗装は光触媒塗装が一般的。数年前まで15年後の再塗装でしたが今や30年後の再塗装。
|
|
No.158 |
なんか、いろいろと進化しているもんなんですねぇ。そんなに長いスパン何もしなくてもいいだなんて本当にびっくり。
外の壁の塗装って10年毎にしていくものなんだと思っていましたが、そういうのは光触媒塗装じゃないから、なのかもしれないですねぇ。 |
|
No.159 |
少し前、隣のお家が東京組で新築しました。
境界線の50cm協定を守らない。 越境ギリギリの窓を付ける。 軒も越境ギリギリ。 建築中指摘しましたが、都内は当たり前、との回答。 こんなものなのでしょうか? 近隣への配慮が感じられない設計でした。 引き渡し後近隣とめている方いらっしゃいませんか? |
|
No.160 |
外壁の光触媒って何ですか?状態ですが、今の塗料は30年も塗り替え不要になっているのですか~!?
塗料自体割高なのかもしれませんが、外壁の塗り替えに1回100万円以上かかると思えば初期投資した方がお得になるのでしょう。 唯一心配なのは、光触媒の外壁にすればコーキングの劣化という問題もクリアされるかどうかです。 |
|
No.163 | ||
No.165 |
東京組は現場監督が少なくて、木工事段階では一週間に一回も現場に来ない、近隣から文句出ようものなら更に来なくなるので、そういう近隣の迷惑とか考えないし、知らないのでは。うちもさんざんお願いしたけど、結局全部無視。
|
|
No.190 |
建てようとする時には、なるべく制限いっぱいまで建物を建てたいって土地が限られている場合にはするだろうから、頑張って設計してもらうけれど、でも近隣への配慮は施主側もきちんと踏まえておかないとならないなと思いました。
設計に関しては施主なんだから 希望を通すことが無理難題以外は通せるはずなので…。 あとは現場を見に行かないといけないです。どこにお願いするにしても。 |
|
No.191 |
東京組のデザインは、素敵です。
近隣にも、東京組で、建設中、 職人さんは、○るさい。 怒鳴ってる |