【公式サイト】
http://tokyogumi.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl
東京組で建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。東京組の評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。
[スレ作成日時]2014-12-04 19:54:30
東京組の評判ってどうですか? (総合スレ)
363:
匿名さん
[2019-06-13 14:46:17]
|
364:
匿名さん
[2019-06-17 16:39:15]
明り取りをしたい場合には、天窓ではなくて、吹き抜けにして高い位置に窓をつけるということをしていけばいい、ということ?よく家造り系の番組だとそういうふうにしているところが多いです。そういう対応も東京組さんはしてくれそうな。施工例の中にもそういう感じのものがあったように思います。
高い場所に窓があると、夏場は熱も逃がせますから、機能的にも意味のあることになりますね。 |
365:
匿名さん
[2019-06-26 09:17:14]
吹き抜けに窓をつけると部屋が明るくなり開放感も演出できそうですが、
窓の大きさと、とりつける位置を考えないと冬は寒く夏場は灼熱地獄になると聞きます。 一般的に窓が大きれば大きいほど熱効率が低下するので、 明るさを求めれば冷暖房費が高くなってしまいそうですがこちらのメーカーではどのように 対処されています? |
366:
現場一筋20年
[2019-06-27 10:33:48]
私の住む品川区でも東京組の新築をよく見ます
東京組の場合は設計に自由がありますが 隣家に対しての配慮が欠けてて 手直ししてる新築をチラホラ見かけます。 快適に嫌な思いをせずに 暮らすには 窓の位置を隣家とズラすことが重要です 明り取り付けても丸見えじゃストレスになります すりガラスならと安易に考えないで 隣家の窓位置や換気扇の位置、風の流れを考えて窓の位置やサイズを決めて設計して行く事を オススメします。土地が広ければ東南に吹き抜け付けたら最高ですけど 都内など 隣家が近い狭小住宅なら 方角気にしないでも隣家からの反射光を利用すれば充分な明るさを確保出来ます。(外壁が白系なら) |
367:
匿名さん
[2019-07-04 11:14:31]
366さんの書き込みを読ませていただき気づかせられましたが、
家が隣接する場合は窓や換気扇が干渉しない設計が必要になるのですね。 このような配慮は事前に現地を確認しておかないとできないように思いますが、 どのメーカーも現場に出向き隣家との位置関係を調査した上で設計するのが 一般的ですか? |
368:
匿名さん
[2019-07-08 13:47:46]
家って何回も建てるものじゃないので、一緒にHM側も一緒に現地を見てプランニングするかっていうのは一般的かどうかは難しいですね。
何れにせよ 自分たちでも一応、現地で、隣接するお宅の窓の位置などは チェックして置く必要はあると思いますよ。打ち合わせのときにはその情報も一緒に持っていければいいんじゃないでしょうか。 |
369:
近隣マンション住人
[2019-07-08 22:12:40]
昼間ベランダにいたら、男性がうちのマンションの前、敷地内に立ちションをしているのを見てしまいました。
あまりの驚きで隠れていたら、相手は私に気づかず近隣の新築建設中の方向へ去っていきました。 工事現場の人かなぁと後で見に行ったら、東京組の現場でした。 現場に仮設トイレはあり、謎すぎると思いつつ。 現場を覗いても、立ちション犯は見えませんでしたし、もちろん証拠もありません。 でも、このスレを読んでいたら、その可能性も十分あるかな、と思えてきました。 目黒区の治安の良い場所で、今まで他人の立ちションなど見たことありません。 立ちション犯は、ジーパンにTシャツというラフな格好の若い男性。作業着ではありませんでした。 バレないようにこそこそ周りを伺っていましたが、堂々と落ち着いており、慣れてる感じも。 駅への通り道の道路なので、たまに人が通りますが、荷物など持っていなかったので、通りすがりって感じはなかったです。 まさに、立ちションだけしに、フラっと来たような。 ですが、もちろん、全然関係ないおかしな一般人の可能性もあります。 私の中で、住宅街で立ちションする、しかも、わざわざ他人の敷地内にする、っていう発想がなかったので、よく判らないのですが、 東京組を知る方は、こういうことがあり得ると思いますか? 確証もない、1回だけのことなので、糾弾するつもりはありません。 (あと、クレームに聞く耳を持つ会社ではなさそうですし) 純粋に誰だったのだろうか、なぜそんなことをしたんだろうかと気になります。 |
370:
建設業者
[2019-07-09 16:47:54]
>>367 匿名さん
メーカーと言うより設計士によります 施主から直接依頼される様な設計士は必ずやるんですが HM経由だと単価が安いですから怪しいですね。ありきたりな土地だと図面は数字を変えるだけって事もあります 注文住宅の場合は施主側も頑張らないと駄目だと思います。頑張った分だけ住んでから嬉しいもんです。打ち合わせの時に設計士とも相談するのが良いと思います。 現地に行って初期図面と睨めっこしながら 脳内イメージしたり、図面上に家具を描いたり家具サイズに切った紙を置いたり。 配置考えながら この扉は右開きのが使いやすいとか ここにタンス置くからスライドドアが良いとか施主さんがやれる事も沢山あります。 決めなきゃいけないこと沢山あって大変だと思いますが高い買い物ですから是非、頑張って下さい |
371:
匿名さん
[2019-07-18 11:18:28]
家に対する希望が多い方は自分も勉強して注文住宅に、予算以外のこだわりを持たない方はメーカーおまかせの規格住宅に、というスタイルがいいのではないでしょうか。
人によって家に何を求めるかは異なるので自由ですが注文住宅をチョイスしたからはメーカーに任せっきりはもったいないと考えた方がいいかもしれません。 |
372:
匿名さん
[2019-07-29 09:47:13]
公式HPのお客様の声に世田谷の住宅が紹介されていますが、リビングに囲炉裏がついているんですね。
最近は流行なのか、都内でも薪ストーブを導入する家を見かけますが、囲炉裏は珍しいと思います。 同じ住宅を建てるにあたり道路の電柱支線の撤去も行ったそうで、そんな事まで可能なのかと驚きました。 |
|
373:
匿名さん
[2019-08-08 09:16:30]
公式サイトの構造・工法によると標準で外壁通気工法を採用しているそうで、住宅気密化による壁の中の結露発生を防ぐ効果があるそうです。
もう少し詳しく知りたいと思いましたが外壁通気工法の簡略なイラストの文字が小さすぎてどのような構造になっているかが分からず。断熱工法は内断熱で、外側に通気層が設けられているんですか? |
374:
通りがかりさん
[2019-08-09 12:01:30]
今はメジャーな工法で 何処でもやってます。壁に直接付けずに、すのこ的な感じに井桁に木下地組みラスアミ貼ってモルタル仕上げかな?壁とモルタル壁の間に空間を作る事によって、空気の流れを作ります。ただ、屋根裏や軒下が無いと 熱を逃がす事が難しいので効果があまり期待出来なくなります。壁下地に貼る透湿シートは外からの湿気は遮断して中からの湿気を通すシートです。
難しく考えなくても、安価なサイディングでも必ずやる工法ですよ |
375:
匿名さん
[2019-08-19 13:07:12]
最近、こういうタイプの工法って割とお見かけしますよね。
難しいわけじゃないでしょうし 施工面で不安になることもないだろうなと思います。 ただ、出来上がってしまうと見えなくなってしまう部分なので、不安に感じてしまう方がおられるのもムリもないかも…ですが。 うまく壁の内側も空気を流してやれれば結露は起きないのでは? 意外と風量があるという話は耳にしたことがあります。 |
376:
匿名さん
[2019-08-23 14:05:11]
建売で購入して1年、様々な箇所に不具合がありアフターメンテナンス部に修正依頼をするも、こちらから連絡しなければ、担当者が2週間以上連絡してこない状態が半年以上続いています。修理内容について特にこちらが無理な内容を言っているつもりはありません。(設計にあった金具が付いていないので付けてほしい、駐車場の電源ボックスの位置が不適切で車が停められない。寸法見れば最初からわかる話、等)
アフターメンテナンス機能が完全に死んでいるメーカーなので、長い付き合いをする相手として最悪な印象です。 建売を買われる方は覚悟した方がいいと思います。(近々、消費者センターに相談予定。) |
377:
匿名さん
[2019-08-29 11:25:35]
アフターサービスは地域密着型の住宅メーカーなので、建てたら終わりではなくこれから末永いお付き合いが始まると書いてありますね。
対応の遅さは人員不足から来ているのでしょうか。 アフターの受付は24時間365日対応となっていますが、修繕依頼は折返し連絡をいただける形の受付になりますか? |
378:
匿名さん
[2019-09-04 15:44:06]
376です。
>アフターサービスは地域密着型の住宅メーカーなので、 >建てたら終わりではなくこれから末永いお付き合いが始まると書いてありますね。 >対応の遅さは人員不足から来ているのでしょうか。 アマゾンのデリバリープロバイダが修理にやってくる、と考えていただければ 一番イメージに近いと思います。 最初の点検だけは正社員っぽい人?が来ますが 以降の修繕は全て業務委託のパートナー業者です。 >アフターの受付は24時間365日対応となっていますが、 >修繕依頼は折返し連絡をいただける形の受付になりますか? はい。カスタマーサポートセンターは受付自体、正しい運用をしていますが 業務委託の別業者への指示出ししかしていないように感じます。 基本的にはご自身で直接この業者達とやりとりすることになるため、 施工担当者との根比べがはじまります。 (カスタマーサポートにクレームを入れても彼らは ただの受付なので「申し訳ございません。」の一点張りしかできず、話が進まないです。) 業務委託業者のトラブルは以下の通り。 ・コミュニケーションが全くスムーズに進まない 業者「来週水曜日の午後に行きます。」 ↓当日の午前中まで待つ 当方「今日に何時にきますか?」 ↓ 業者「13時に伺います。」 ↓13時を過ぎても来ないので電話をする "そもそも電話がつながらない。" ↓カスタマーサポートに来ない旨を電話をする CS「確認しますので少々お待ち下さい」 ↓ 本人40分後に突然到着「遅れました。」 ・ちょっと面倒な修繕は全て簡易修繕案で済まそうとしてくる。 → 簡単な金属加工パーツ作成に数ヶ月掛かっています。 ・次回の修繕予定日を一切連絡してこない → 最長3週間。その間、電話の折返しも有りません。 ・既に3回担当者を変えてもらっていますが、どんぐりの背比べですね。 特に酷い方は、駐車場に付いている電源ボックスが車に干渉しているから変えてほしい、と伝えた所、「だったら、道路にはみ出せばいいじゃないですか」と平然と言い放ってました。 60近いオジサンでしたね。あれはできない、これもできない、と本当にひどい人でした。。。 こんな状態なので、現場の修繕対応は長期化必須です。 アフターメンテナンスの責任者を出してほしい、という要望も出しましたが 「確認します。」で終わり。その後、回答はありません。 ときには怒ったり、ときには穏やかに、 ときには先方の忙しさを考えたりして様子を見ながら カスタマーサポートにも何度クレームを入れていますが 1年以上こういったやりとりが続いているため、流石にこちらも疲弊してきます。 今日も遅刻してきた業者が、前回伝えた要望と全然違う寸法のパーツを持ってきました。 東京組の建物は設計が良い、と思って購入したものの アフターサービスでここまで酷い目に合うとは思っていませんでした。 |
379:
匿名さん
[2019-09-09 14:38:24]
アフターに関しては、外注しているということになるのですね…東京組自体は建てる方に専念をしているということになってくるのでしょう。
アフターは、別に業者さんでもきちんとしていてくれればいいとは思いますが 運みたいなところもあるのかも… いろいろと難しいですね。 |
380:
匿名さん
[2019-09-18 09:16:08]
東京組は地域密着の工務店であり、自社施工だから安心できる事に『アフターメンテナンスもしやすい』という項目がありましたがアフターメンテナンスは外部の委託業者なのですね。
委託先は東京組協力業者連合会(認定業者)に加入している業者からいらっしゃるのでしょうか。 |
381:
匿名さん
[2019-09-26 11:28:38]
公式ホームページのアフターメンテナンスには東京組の社用車がずらりと並ぶ写真が採用されているので、自社にメンテナンスの専門スタッフがいて点検・修繕に対応してくれるイメージがありますね。
また住宅履歴情報がWeb上で閲覧できるようですが、定期点検や修繕内容は即反映されていますか? |
382:
匿名さん
[2019-09-28 23:24:27]
東京組社長変わりましたよね。
以前オープンハウスの社長だった方に。 最近駅ビルの本社も縮小したし業績悪いのでしょうか。 アフター強化してくれるといいですけど… |
今は、とにかく夏が厳しい季節。
暑さもそうですが、雨も激しく振りますよね。
そういうものに対応できるように考えていくのがいいのだろうと思います。
となると、天窓、たしかに夏場あつそうですね、、