千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/530527/
現在購入可能な新築マンションは下記4物件、1387戸です。
■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄 400戸)
公式URL :http://www.door-city.com/
■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン中央(日本綜合地所 217戸)
公式URL :http://www.ns-jisho.co.jp/sp/100cnt/
■ガーデンゲート千葉ニュータウン中央(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工 468戸)
公式URL :http://www.meitetsufudosan.co.jp/sumai/mansion/syuto/sinki/cnt468/
■NEW CHIBA NT ARATANA CITY プロジェクト(タカラレーベン 302戸)
公式URL :http://www.leben-style.jp/search/lbn-chibanewtown/
― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2014年7月15日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)掘割部の全面供用。
それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。
[スレ作成日時]2014-12-02 23:45:11
CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 32
965:
匿名さん
[2015-01-02 23:15:53]
連投ご苦労様です。
|
966:
匿名さん
[2015-01-02 23:31:12]
閉鎖要請。
|
967:
匿名さん
[2015-01-02 23:41:59]
>>962
私は一般の住人です。 現在、ファンド型倉庫の建設が過熱しており、数年後には供給過多が予想されています。内陸部は交通の便が悪くそれでなくても不利な状況です。 http://www.souko.net/page/souba_chiba.html 巨額投資の話に素直に喜ぶほど無邪気になれないだけの話ですのでお気になさらないで下さい。それでなくても、過去倉庫を作りまくって破綻しかけた会社ですから心配です。外資が親会社になっても同じ社員が運営しているかぎり社風はそう変わらないものです。 |
968:
匿名さん
[2015-01-02 23:44:16]
この板しか居場所がないのだよ。僕達は。
閉鎖反対だ。 めんとうむかって、人に意見できないので。 閉鎖勘弁してください。 |
969:
匿名さん
[2015-01-02 23:50:56]
意見なんて高等なもんじゃないだろう。
妬みとか僻みだろう。 それとも、営業妨害? ね、山万さん。バレてるよ。 |
970:
匿名さん
[2015-01-02 23:51:22]
>>964
コストコの話は知りませんが |
971:
匿名さん
[2015-01-02 23:56:45]
数年後といえば丁度千葉ニューの倉庫が完成する頃ですな
|
972:
匿名さん
[2015-01-02 23:59:03]
|
973:
匿名さん
[2015-01-03 00:38:15]
|
974:
匿名さん
[2015-01-03 00:42:10]
|
|
975:
匿名さん
[2015-01-03 02:52:03]
おバカさん^_^
|
976:
匿名さん
[2015-01-03 07:29:48]
あんまり不毛なやり取りが続くと、これ幸いに「閉鎖希望!」「閉鎖希望!」ってやられますよ(苦笑い)
|
977:
匿名さん
[2015-01-03 07:42:08]
ここが閉鎖になったらCNTの個別物件のスレで似たような内容のレスが続くんじゃないの?
だったらここでやっている方が物件に迷惑かけないだけましな気がする。 |
978:
匿名さん
[2015-01-03 09:01:36]
ならば【隔離スレ】とスレタイの頭につけないと。
|
979:
匿名さん
[2015-01-03 09:41:38]
存続するならそれが良い。隔離スレと明示すればよそから無茶苦茶な荒らしが入っても
そういうものだとみんなが思う |
980:
匿名さん
[2015-01-03 09:47:59]
どっちにしても市議選、市長選ではここが考えられない状態になる。
以前の市長選のはじまりは、駅前マンションの住民板だった。削除されているがひどい中傷にみちていた。 怪文書も飛び交った。ここの選挙民の民度を疑う状態だった。今度はもっとだろう。 |
981:
周辺住民さん
[2015-01-03 10:43:34]
誰か物流関係者が、初心者向けに解説して頂けるとありがたいのですが、私も物流分野は素人、いくつか物流拠点やかって物流の中心で、港湾部へ移転を余儀なくされた場所を見てます。
素人ですが、464号や16号も特大車が自由に通れる規格や坂登能力を考慮し建設されず、特大車が通れるとしても深夜・早朝に限られると思います。車幅・高さ・車長・重量いずれにしても、歩道橋や交差点等に無理。 他地域流通を見学しましたが、ほとんどパートと言う感じでした。団塊世代60歳以上を採用すれば、企業側にも助成金等出るので、専門技術職(フォークリフト・部材なら専門のカット職人・事務他)以外パートの気がします。 物流拠点がかってあった場所では例外的に深夜4時までは左側車線のみ待機路上駐車可能でした。大型車待機所として住宅地から離れてかつ、物流センターに近い場所にそういった待機場所が必要と思います。あとやはり道路は痛みやすいです。そこは住民の騒音問題(主に花の冷蔵・古いタイプのエアーブレーキ)や狭くなり廃止、主に取り扱い品目は花卉や植物。 他の方が書いておられたように、色々な仕事が生まれる。私も屋台とか飲食を出す(立ち食いとか焼き鳥・カキ氷・やきいも) 北総線を使う方も必ずおり、駅から働く方送迎ハイエースクラス運転手兼環境整備(トイレ掃除とか)狙ってます。 |
982:
匿名さん
[2015-01-03 11:20:36]
正規雇用の求人があるとはあまり考えませんが、パートでよいのではないでしょうか。または派遣。
やはり北総線の高さで今まで地域外にパートなどに出ることをためらって、地域内でファミレスなどで働いて 我慢していた層が、今度はいろいろな職種を選べるというところに魅力を感じます。 物価等安く暮らしやすい地域ですが、年金の将来を考えると若い家庭の主婦も子供が手を離れたら働きたいという希望は 大きいと思います。 人からの伝聞ですが、働く意欲はあるけど小さな子供がいる主婦がある自分の少しの手仕事のために、2人の子供を冬の寒い時置いていけずに 連れて行ってあまりの寒さに親子3人焼き芋を買って温まりながらたべた、子供は喜んだけれど母親は涙が出たということも 保育所併設なら解消できるかな。今勤めている企業にも一生勤められるわけではありません。 誰にも第二の人生がやってきます。そのとき、地元にもなんらかの世間と繋がるためのものがあれば幸せではないでしょうか。 ↑の焼き芋の親子の話は、母親が少しでも収入の道を見つけたい理由ができたのですが割愛します。人生なにがあるかわからない。 そういうとき、少しでも糊口をしのげるものが近くにあれば安心です。どういう形であれこのプロジェクトが成功することを 祈念します。 |
983:
匿名さん
[2015-01-03 11:58:57]
残念ながら失敗するでしょう。
どのICからも遠い立地の悪さ、倉庫の供給過剰、会社の体質、原油価格暴落による投資意欲の低下、どの面から見ても成功する要素はありません。 |
984:
匿名さん
[2015-01-03 12:05:09]
>983
と、コストコの時も一部の人間は言っていた。 |