アーデル府中白糸台通りについての情報が欲しいです。
ハイサッシなので、広々感じるかなー。
子育て環境に良さそうですが、どうでしょうか。
所在地:東京都府中市白糸台三丁目8番8号(地番)
交通:京王線 「武蔵野台」駅 徒歩8分 、西武多摩川線 「白糸台」駅 徒歩8分
間取:1LDK+S・2LDK・2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:54.22平米~70.00平米
売主:フォーユー
販売代理:グラン・アーデル
販売代理:日本中央不動産レジデンシャル
物件URL:http://www.foryou-net.com/fuchu/index.html
施工会社:多田建設株式会社第一事業本部
管理会社:大和ライフネクスト株式会社
[スレ作成日時]2014-12-02 21:30:51
アーデル府中 白糸台通りってどう?
No.1 |
by 匿名さん 2014-12-03 23:07:31
投稿する
削除依頼
駅までの距離は普通に歩いていかれる距離なのではないかと思います
武蔵野台駅が快速停まるようになったのでその点はこのエリアはいいな~と思う人も多いのではないでしょうか マンションの場所はちょうど信号のある交差点のところ 交通量などの影響がどの程度あるかも見ていかないといけないです |
|
---|---|---|
No.2 |
大通りのすぐそばなんですね。
マンションの向きが東向きになるんでしょうし 音は若干緩和されるですけど排気ガスは結構ありそうかなと。 日中夜間を問わず交通量は多いですよね、多分。 1LDKからありますが部屋の割合はどんな感じになるんでしょうね。 戸数も少ないですし単身~ディンクスさんの方が多いんでしょうか。 |
|
No.3 |
東側の白糸台通りも、稲城大橋が無料になってから交通量がぐっと増えました。西側はのどかですが、北と東は大通りと思った方が良いですね。
|
|
No.4 |
武蔵野台駅も白糸台駅も普通に歩ける距離です。ただ、京王線は快速が停まるようになって却って不便になった感じですよ。
|
|
No.6 |
この場所は、元ダック引越センターの東京本社ですが、元が引越センターだと何かあるのかしら?
引越トラックがたくさん停まっていた駐車場が少し西側にあります。今はまだ、駐車場のままですが、十分マンションが建つ広さです。ただ、接する道が狭いのでどうなるか? |
|
No.7 |
HPの絵からして、出入口は白糸台通りですね。北側の20号の側道は雨が降ると水が溜まって歩くのが大変なので、そこを通らないのは良いかも。
|
|
No.8 |
白糸台の物件が出ると必ず話題になるけれど、この辺りは、日々の買い物は便利とは言えないですね。
|
|
No.9 |
そうなんですね。公式サイトの周辺環境を見ても
徒歩5分圏内だとコンビニくらいでしょうか。 個人的にはネットスーパーが使えたら問題ないですけど。 |
|
No.10 |
>>9
ネットスーパーは配達時間に在宅できればよいですが、そうで無いと、オートロックが突破できるかという問題の他、共用部に荷物を置いても良いかという問題がありますよ。 |
|
No.11 |
ここは東側の白糸台通りの向かい側は墓地です。窓からの視野にも十分入るでしょう。逆に向かい側には建物はよほどのことがないと建たないということで、立地的にはプラスですね。
|
|
No.12 |
一軒空いた南側に、消防団の詰所があります。火事が在るとサイレンが結構大きな音で鳴ります。
|
|
No.13 |
消防団の詰所が有るんじゃしょうがないですね。
サイレンの音は窓を閉め切っていてもかなり大きな音がしますかねぇ。 出来れば夜中は勘弁してもらいたいところですが、そういう訳にもいかないのでしょうね。 でも消防団の詰所の近くにマンションもちょっとねぇ。 |
|
No.14 |
|
|
No.15 |
防災無線はいざという時に、遠くでよく聞こえないより近い方が良いかもしれないですね。サイレンについては誰かが困っている時にちょっと煩いくらいなら我慢できるかな。どうしてもあの音が嫌という方もいるでしょうけど。
|
|
No.16 |
気になるほどでないのなら、まあ良かったという事か。
人によって気になり方は違ってくるとは思いますが…。 ただ15さんがおっしゃる通り、聞こえた方が良い場合というものもありますから、 デメリット寄りにばかり考えなくとも、という事なのでしょうね。 |
|
No.17 |
高杉(>_<)
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
MRにいけば教えてもらえますよ。この立地であれば手が届くと期待していましたが、
我が家の予算とかけ離れていました・・・ |
|
No.20 |
ホームページでは公表されていないだけで
やっぱり価格帯はもう決まっているのですか。 総戸数がとても少ないですが1LDK~間取りがありますよね。 どの間取りが多いのでしょう。 |
|
No.21 |
マンション沿いの道路の幅員が16mあったとしても、マンションからすぐ公道です。
その16m離れていると良い点は、なんでしょうね。 生活利便施設も商業施設もあるので、生活に不便さは感じなかと思いました。 |
|
No.22 |
> その16m離れていると良い点は、なんでしょうね。
窓のすぐ前には建物が建たないということではないでしょうか。なお、道の向こう側は墓地なので、そこにも建物はたたないので、窓からの眺めに圧迫感はないかと思います。 なお、前の通りにケヤキ並木があるので3階は、ちょうど目の前がケヤキの葉っぱと電線かなという感じでしょう。 |
|
No.23 |
2,3年前の府中駅徒歩圏と同じ価格帯を各駅停車だけの駅で
しかもそんなに駅から近いわけでも無く、白糸台通りと甲州街道の交差点という 立地なら高いと思う。あと500安くないと買いたくないわ。 |
|
No.24 |
東京外大の北空き地に、大規模商業施設アリオができるので買い物は便利になりますね。
|
|
No.25 |
Dタイプのルーフバルコニーはどう使えるのかしら。手前側だったら洗濯物など干せそうですがどうでしょう。ミニガーデンしたりできるといいですね。Bタイプくらいのワイドスパンでバルコニーがあるのもいいなと思います。
|
|
No.26 |
No.25さん
「手前側」って、どういう意味でしょうか? 方角なら間取り図でわかると思いますが。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
ここってどんな人が買うんですか?
墓地view、大通りに挟まれ、買い物不便、おまけに意外と高い… ちゃんと完売するんでしょうか?最終的には地元民で埋まるかんじですかね?? |
|
No.29 |
No.28さん
墓地が見えるということはマイナスポイントですか?上空が広々としている上にマンションが建つ心配がないので、プラスポイントだと思っていました。 ルーフバルコニーが南側の間取りというのはあまりないのでこれもプラスポイントでは?でも、その分以上に価格が高いように感じています。 |
|
No.30 |
No.29さん
少なくともプラスポイントだけでないことは確かです。 西向きにバルコニー作れば富士山側だから良かったのに。 といっても裏は畑なのでいずれにしても景観は良くはないかと。 にしては高い物件の気がします。 |
|
No.31 |
足場がとれて全貌が見えるようになりました。思っていたのより、さらに道路ぎりぎりですね。
|
|
No.32 |
プラウド買っとけばよかった、、
|
|
No.33 |
本日こちらの物件のチラシが投函されていてかなり驚いたので投稿します!!
54㎡のお部屋が3380万円~って本気でしょうか? 駅近とか上層階とか南向きとか大手のブランドマンションならわかりますが、駅8分の2階東向、しかもヨーデルって聞いたこともないんですけど。 54㎡が3380万円~なら単純計算で1㎡あたり62.5万円~(坪206万円~)で、たとえば70㎡なら約4400万円~!!! 同じ府中市内なら急行停車駅の東府中駅徒歩10分以内のマンションの最低価格の相場より高いですよ?! おまけに大通りに挟まれた立地、設備もいたって普通。 しかも近くに大型商業施設ができるとか何年後の話に便乗してるんだか…他にメリットがない証拠ですよね。 ここは府中市といってもはずれですし、かなりきびしいでしょうね! |
|
No.34 |
1階の部屋は道から丸見えですね。一応目隠しに生垣があることは有りますが。
|
|
No.35 |
あ、これで外装工事は終わりなんですね。塀があまり無いけれど。
|
|
No.36 |
駐車場の壁に斜めにグレーの帯。まるでセメントで壁のひびを修復したみたいに見えるけれどなんだろう? まさか、先日の地震でひびが入ったんじゃないよね。
|
|
No.37 |
いや、だからここは高いって書いたじゃん。
|
|
No.38 | ||
No.39 |
マンションの向い側は墓地ですか?
丁度、ベランダから見えますね。 夜は、怖いかも。 隣接していないので気にし過ぎでしょうか。 間取りはキューブタイプでワイドスパンなので室内が明るいでしょうね。 |
|
No.40 |
完売したの?
|