有意義な情報交換の場にしましょう
件名 プラウド千代田淡路町
地名地番 東京都千代田区神田須田町1-10-9ほか
住居表示 東京都千代田区神田須田町1
階数(地上) 13
階数(地下) 1
延床面積(平米) 8910.71
建築面積(平米) 745.97
敷地面積(平米) 858.47
建築主 野村不動産
設計者 大豊建設
施工者 大豊建設
着工 2015/01/27
完成 2017/01/31
物件名:プラウド千代田淡路町
所在地:東京都千代田区神田須田町10番9他(地番)
交通:丸ノ内線 「淡路町」駅 徒歩2分
都営新宿線「小川町」駅 徒歩2分
山手線 「神田」駅 徒歩5分
銀座線 「神田」駅 徒歩4分
中央線 「御茶ノ水」駅 徒歩10分
丸ノ内線 「大手町」駅 徒歩12分
売主:野村不動産株式会社
[スレ作成日時]2014-12-02 14:33:29
プラウド千代田淡路町
341:
匿名さん
[2015-06-13 17:49:16]
3倍って、どこからの情報??
|
342:
匿名さん
[2015-06-14 06:56:30]
なんだか、知らず知らずのうちに情報操作されてる感じ・・
とは言え、1期でいきなり90戸出せるのは、すごいの一言。 |
343:
匿名さん
[2015-06-14 15:16:12]
さてもうすぐ抽選ですね。最高倍率はどんな感じでしょうかね。
|
344:
匿名さん
[2015-06-14 15:19:07]
部屋によりますが、皆さんお金持ってますね
上層階はそこまで倍率高くないのでは? 予想出来ませんが |
345:
匿名
[2015-06-14 15:45:54]
ここは華僑の方は買っていないし、オリンピック後も暴落とは無関係
で価格もリーズナブルでした。地域的に今後注目されるので、渋いけれど 投資価値もあるのではないでしょうか。 336さん買えるといいですね。 |
346:
匿名さん
[2015-06-14 15:48:39]
華僑の方は買っていない?
オリンピック後も暴落とは無関係? 何をもって、そう言えるのか・・? |
347:
匿名さん
[2015-06-14 16:01:09]
たしかにプラウドでこのエリアでこの価格はリーズナブルかも。バブル前に比べて大幅上昇してないし。暴落するかはわかりませんが。
|
348:
匿名さん [男性]
[2015-06-14 17:32:49]
パークハウス千代田淡路町やクラッシィハウスと比べると2割くらい坪単価は高くなってるので、大幅上昇はしてるでしょ。
ただ、海外や投資目的の人は少ないと営業が言ってたのは聞いた。 周りに古いオフィスビルが多いので、これから少しずつ再開発されてイメージ変わっていくといいな。 |
349:
匿名さん
[2015-06-14 17:46:47]
>>346
野村の掲示板って、ステマみたいな書き込み多いよね。 |
350:
匿名さん
[2015-06-14 19:34:36]
全戸申込み入ったの?
|
|
351:
匿名さん
[2015-06-14 20:49:33]
抽選はずれました。
|
352:
1LDK申込み(336)
[2015-06-14 20:57:52]
>>345
私は、人気の集中する部屋を避けたので、抽選にならずに済みました。 今日、4度目の周辺環境調査に行きましたが、ワテラスの南側に伊藤忠が(仮称)千代田区淡路町2丁目計画という共同住宅の現場をやっていたのが気になってしまった。 σ(^_^;) |
353:
匿名さん
[2015-06-14 21:06:36]
>>352
伊藤忠じゃたかそうですな。 |
354:
匿名さん
[2015-06-14 21:10:53]
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=16293
これだと思うけど、分譲なら時期的にもう販売されてそうだけどな |
355:
1LDK申込み(336)
[2015-06-14 22:05:53]
|
356:
匿名さん
[2015-06-14 22:59:20]
販売ならばクレヴィア、
賃貸ならばレディジアもしくはアルティス、 どこにもまだ情報ないですね。 |
357:
匿名さん
[2015-06-14 23:06:35]
このマンションはキャピタルゲインでますか?
儲かる投資用マンション探してます。 |
358:
匿名
[2015-06-15 13:12:01]
第1期90戸は即日完売だからすごい。ここはオリンピック後の
再開発に期待できれば化けるな。逆説的にいえば今ショボイ地区だけに 可能性ありだ。 |
359:
匿名さん
[2015-06-15 14:34:03]
|
360:
匿名さん
[2015-06-15 20:02:33]
まあ一期分全部はけたんだから大したもんじゃないですかね。
価値があるかはともかく人気はあるということなのだから。 |