学芸大学、麗しの景。
いかがでしょうか?
所在地 東京都世田谷区下馬3丁目41-3(地番)
交通 東急東横線 学芸大学駅 徒歩14分
総戸数 49戸
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 51.89平米(1戸)~83.04(3戸)
入居時期 平成23年01月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階
施工会社 (株)錢高組
[スレ作成日時]2009-10-28 23:06:30
パークホームズ学芸大学グレーススクエア
86:
匿名さん
[2010-06-07 23:03:03]
|
87:
匿名さん
[2010-06-07 23:51:58]
>でも満点の物件はないですからね。
それは正論ですが、プラスの要素に乏しいような 駅から遠い点だけをみても…… |
88:
匿名さん
[2010-06-09 01:01:39]
この立地で、この価格なんだから良いんじゃないの?
プラス要素多けりゃ億するよ。 まあ、億ション買える人なんだろうけど。 |
89:
匿名さん
[2010-06-09 06:14:13]
>この立地で、この価格なんだから良いんじゃないの?
あくまでもパークホームズですからね それと、立地は、リフォームできませんし あとは、個々の価値判断 |
90:
匿名はん
[2010-06-09 13:29:43]
資産価値という点では、もっと駅近であるほうがベターではあることは間違いないですが、それでもこの物件にある、メリットってなんだと思いますか?
|
91:
匿名さん
[2010-06-09 20:47:27]
↑お前が考えろ
|
92:
匿名
[2010-06-09 23:24:25]
91さん
ごもっとも!
90さん
この物件に限らず、メリットというものは、人それぞれなんではないでしょうか。資産価値よりも個人の価値観ということです。
|
93:
匿名さん
[2010-06-10 08:08:31]
物件選びで迷わない人はいない。人は、大なり小なり、移り気でもある。買い替え経験があるか否か、この差も大きい。仮に10のチェックポイントで9つが○でも、残り1のマイナス要素がどうしても許容範囲を超えて気になって、踏み切れない…それでも、超低金利だから、いまが買い時だし、デベも一流だし……さあ、どうする?
将来のことは誰にもわからないが、勝負をかけるなら、少なくとも「つぶしが利く」、つまり、いざという時、売却しやすい物件を買っておくべきだ。戸建てと違って、マンションは、リスク対策が肝要だと思う。 みなさんが言うとおり、あとは自己責任ならぬ自己判断・・・・学芸大学から徒歩圏で、三井の新規物件が、次にいつ出るかわからない・・・悩む人は悩むでしょうね |
94:
匿名さん
[2010-06-11 23:44:28]
ここは駅から離れても、その分十分得られるものがある環境だと思います。
この近隣には下馬通り沿いや環七近辺にも結構マンションがあるんですが、やっぱり幹線道路に近かったりバス通り沿いだとそれなりにうるさいです。 駅からの利便性だけじゃなく総合的に検討できる方なら、ここはかなり悩ましい物件なんじゃじゃないでしょうか。 うちも真剣に検討し、物件自体の価値には納得しましたが、やっぱり予算面でパスしました。 |
95:
匿名さん
[2010-06-12 00:25:16]
駅近パークコートの中古は売れちゃったし
当分、売りは出てこないだろうなあ やっぱ、駅から7、8分は魅力だもんね パークホームズで、この価格はちょっと… |
|
96:
匿名
[2010-06-12 01:35:12]
近所に住んでいますが、やはりこの物件は駅からはかなり遠いです。もちろん歩けないことはありませんが、荷物のある日とか、雨の日とかを想像してみてください。
バスに関しても、最寄りのバスは循環バスです。結構不便ですね。 私もできれば近所がいいなと思って探していますが、ここは金額には見合わない価値だと判断しました。 |
97:
匿名さん
[2010-06-12 09:03:11]
売る場合も買う場合も駅近! 若い新婚時代や子どもが幼いときはわからないけどね
もちろん、デベが三井なら◎ が、世の中、そううまくチャンスは巡ってこない だから、どこかで折り合いをつけるしかない あるいは予算をあげるのが手っ取り早いが… |
98:
サラリーマンさん
[2010-06-13 13:20:08]
>>No.96
>荷物のある日とか、雨の日とかを想像してみてください。 想像させてどうしたいんだよ。 この地域なら荷物持って雨ならタクシーだっつうの。 |
99:
匿名さん
[2010-06-13 18:22:34]
タクシー使うような物件は資産価値落ちますよ。
買いたい人はどうしても下馬に住みたい人だけですね。 パークコートデュアルプレイスと坪単価変らないから、バカバカしい。 金利は安いけど、デフレの今時に、強気な価格。 下馬といっても、面する住居はなんと見苦しい住居ばかり。 眺望も開けないし、外廊下で寝室は死に部屋。 それでも、学芸大しか嫌っていう人は買います。 |
100:
匿名さん
[2010-06-13 20:09:47]
これがホントの「下馬評」、さんざんですな
|
101:
近所
[2010-06-14 15:35:54]
>no99
いちいちこうるせー奴だな!! 金もってねぇーで買えねぇもしくはかわねぇんだったら ここでいちいちグダグダいってねーでとっととうせろ!! 眺望が開けない・・超高層マンションに行けよ、海っぺリいけや、低層マンションくんな・・ 外廊下で寝室が死部屋・・いつの時代のマンションだよ、いまどき外廊下に面して立って全然問題ねぇよ・・ 面々が見苦しい住宅・・・バルコニーにずっと座って暮らすか普通・・・一生外見てくらせや・・・ |
102:
匿名さん
[2010-06-14 19:17:59]
101さん
人、それぞれ、価値を感じるところが違うものです。 私はバルコニーからの眺めが大切だと思っています。 そう熱くなるところをみると、ご購入者? 当然ながら、外廊下、死に部屋ができる物件はそれなりのものです。 パークコートは死に部屋をつくってません。 それに、バルコニーからの眺めも醜い部分はありませんし、 低層階では緑一面になるなど、かなり工夫されています。 ま、ここはパークホームズですから。 でも、パークホームズにしては、高い。 中古はほぼ半額でしょう。 |
103:
匿名さん
[2010-06-14 19:26:00]
ここって、どういう人達が買っているのかな?
101の言葉使いをみて驚愕しました。 やっとローン組めますって感じの人なのかしら。 こんなもん、キャッシュで買っちゃいましたけど。 なんか嫌だな、貧乏くさい人が住むのかしら? 管理組合も大変かも知れない。不安です。 |
104:
匿名さん
[2010-06-14 19:31:59]
ま、このマンションは多くの雑多な人種の集まりでしょう。
色々なご意見、見方があると思います。 でも、共通するのは、このマンションが気に入った人達です。 仲良くしましょ。 |
105:
ご近所さん
[2010-06-14 19:47:27]
パークコートでも学芸大学レーヴィスは室内暗いし景観だいぶ悪いですけどね。
|
106:
契約済みさん
[2010-06-14 20:28:34]
104さんに賛成。
ここには契約者の人って何人見ているのかな? 7月にはオプション相談会もありますけど 我が家は、色々と悩んでいます。 ・洗濯機置き場の上の吊り棚 ・リンビングのオプション家具 ・エコカラット 皆さんは如何でしょうか? |
107:
匿名さん
[2010-06-14 20:30:05]
パークホームズの掲示板にもなると、書き込み荒れますね
|
108:
契約済みさん
[2010-06-14 21:14:06]
106さん
うちは ・フロアマニュキュア ・バルコニー床 ・姿見鏡 あたりを中心に検討しています。 |
109:
匿名さん
[2010-06-14 22:41:33]
パークコートと比較して安めのここは、まあ適正価格のレンジには収まってると言えるんじゃないかな。
デュアルプレイスなら350強として、グロスが抑え目のここなら300程度って感じでいいんじゃないの? デュアルプレイスだって地下の掘り方はここよりかなりえげつないぞ。 バルコニーからは老人ホームもボロアパートも見える。 所詮近所なんだからそんなに変わんない。 パークコートって言ったって、ここのご近所のレーヴィスや今売り出してる目黒青葉台とかもどーってことない。 もちろん、パークホームズだからそれだけでダメってこともない。 102さん曰く中古なら半額って、約150万? 実際近隣の相場からすりゃ、そこまで下がるのにいったい何年かかんのかって感じだと思うが。 |
110:
匿名さん
[2010-06-14 22:50:27]
能書きはともかく、あなたの給料で、パークコート買えますの?
|
111:
匿名さん
[2010-06-15 19:11:02]
半額って、150万じゃないでしょう、3500万か4000万くらい。(6000万円台の物件でね)
15年くらいたてば、半額でしょう。 実際、この辺りの物件は築15年で徒歩14分程度は半額くらいになってます。 パークコートデュアルプレイスは、とても良くできてる。駅から7分はいいですね。 植栽も豊かだし、坪単価もここより安かったですね。 パークコートデュアルプレイスの抽選で落ちたので、 グレーススクエアは、それなりに気に入っているものの、デュアルプレイスの横を 歩くのが、精神的にはちょっと苦痛。ま、慣れるでしょうけど。 パークコートレービスは、とんでもない。見に行っただけで、嫌になりました。 あれは、パークコートって、名をつけるべきじゃないです。 パークコート青葉台の南向き6階以上はビューが開けるし、内装が美しい・・・でも、北向きはアウトですね。 パークホームズリベラヴィータは安かったですね~。駅近だし駒沢通り沿いだけど、 いつでも賃貸に出せるし、売却益も出る。 とにかく、相場は動くので、パークコートでもパークホームズでも、 その時の相場によって、大分違いますね。 マンションが欲しいと思った時が、その人の人生での購入時期だと思いますので、 その時の相場が高くても、そういう運命なのだし、それからさらに相場は高くなるかも知れないし、 安くなるかも知れない。明日のことを案じるより、今が快適に過せればいいのでは。 |
112:
ご近所さん
[2010-06-15 20:20:20]
ここは地元ですが、永住目的で周辺環境を知った上で購入して満足してますけど。
子育てにも適してるのも知ってますし。 購入前、他にパークハウス・パークコートレーヴィスを観ましたが、パークハウスは営業マンの対応が悪く信用できず・・・ レーヴィスは外壁のレモン?っぽい色がありえないので即却下でした。 |
113:
匿名さん
[2010-06-15 22:21:23]
地元住民です。多分、貴方より、よ~く知ってますよ。
子育てにはいい環境、主婦は満足かもしれません。 でもこの物件はちょっとスーパーまで遠いので、老後はきついかも。 それに、毎日通勤するサラリーマンにとっては、駅から遠い。 あの・・・ここからちょっと不満を勝手に爆発させます。 大体、高級住宅地であった下馬にマンションを建てること自体、根っからの地元民には、不愉快なのです。 町が壊されていってます。第一種低層住宅地には、マンションや賃貸住宅を建てないで欲しい。 一戸建てを立てる場合も、小さいのを建てないで欲しい。 これが、地元住民の本音です。 |
114:
匿名さん
[2010-06-15 22:32:57]
>パークホームズリベラヴィータは安かったですね~。駅近だし駒沢通り沿いだけど、
いつでも賃貸に出せるし、売却益も出る。 マンションの買い替え経験がないのかな? 売却益?どういう計算してるんでしょ リハウスさんに一度査定してもらったら・・・・ |
115:
匿名
[2010-06-15 23:00:49]
下馬でも3〜4丁目は陸の孤島。三茶も学大も遠い。
|
116:
匿名さん
[2010-06-15 23:50:19]
老いたとき、つらいよね
|
117:
匿名さん
[2010-06-16 00:37:16]
>半額って、150万じゃないでしょう、3500万か4000万くらい。(6000万円台の物件でね)
15年くらいたてば、半額でしょう。 実際、この辺りの物件は築15年で徒歩14分程度は半額くらいになってます。 どーしてもこれから15年で資産価値を半減させたい、涙ぐましい努力だね。 1995年からの15年で東京23区の住宅地の公示価格はマイナス23%。 仮に今この近所の築15年のマンションが購入価格の半分になってるとしても、それは大変な時代でしたね、という話。 いくら駅近でも、マクロでこれだけ資産価格が下がればそんなマンションいくらでもある。 今この近所で築15年のファミリータイプのマンションが、この物件の半値の坪150万で流通してれば、15年半額説もそれなりの説得力がある。 でもいくら探したって、そんな物件はない。 なので、今後相場がフラットの前提に立てば、この物件が15年で半値になる可能性はかなり低い。 地価がこれから15年でまた25%くらい下がると思うなら半値もあり得ると思うが、それならそもそも不動産を買うこと自体、考え直した方がいいかもしれない。 |
118:
物件比較中さん
[2010-06-16 14:10:18]
下馬なんて高級住宅地とは思えな~い
|
119:
匿名
[2010-06-16 14:28:49]
築15年で半額になるなんて、バブルのころにできた郊外のウワモノ豪華マンションとかじゃないとあり得ないだろ。
|
120:
匿名さん
[2010-06-16 17:51:21]
確かに駅とかお店なんかは遠いですね。
|
121:
物件比較中さん
[2010-06-16 17:58:26]
周辺の戸建てもかなり古いですねー
ビミョーな地域。。 |
122:
匿名さん
[2010-06-16 19:36:49]
>109
パークコート目黒青葉台ヒルトップレジデンス、現地チェック! 確かに立地が問題。。。池尻大橋から遠く、しかも坂道。。。246と首都高が近接 外観などパークホームズの域を出ない印象 最近、パークホームズとパークコートの差別化があいまい パークシティも、浜田山とそれ以外の落差を感じる 買う側のために、シリーズのコンセプトや格付を、もっとはっきしりして欲しい |
123:
匿名さん
[2010-06-16 21:38:43]
モデルルームは、とっても気に入っているのに、徒歩14分が消化できない。
残り少ない販売住戸で、先着順ですが、買ったらきっと、毎日「遠いな~」と 思うんだろうな。「今度は中古でも駅近」と思うんだろうな。でも、欲しい。 うーん、無茶苦茶悩ましい。特に、販売時期に日本に居なかったので、 出遅れてしまった。「この部屋だったら、欲しいのに」と思いながら、 別の部屋を買うって、これまたハードルがもう一段あるようなもの。 苦しい。 |
124:
匿名さん
[2010-06-16 21:48:11]
この物件、近くにコンビニ、ありますか?
すみませんが、ご教示ください。 |
125:
匿名さん
[2010-06-16 22:02:42]
西口商店街のローソンか、世田谷観音そばのサンクスor ampmではないかと。
|
126:
匿名さん
[2010-06-16 22:29:51]
一番近いコンビニは、下馬通りの下馬6丁目交差点のファミリーマートでしょうか、徒歩3分くらいかな。
スーパーの信濃屋も同じくらいの距離だと思います。 |
127:
匿名さん
[2010-06-16 23:01:27]
コンビニ等の情報、ありがとうございました。
安心しました。 徒歩14分も運動と考えれば、なんのその。 |
128:
匿名さん
[2010-06-16 23:26:42]
>127
平坦だし、このくらいの距離は毎日歩いてれば慣れますよ。 私も近所に住んでますが、毎日楽しく歩いてます。 この掲示板にはずいぶんと了見が狭いご近所さんも出てきますが、まあ、色んな人がいますから。 このあたりは総じて、とても気持ちのいい住宅地だと思ってます。 |
129:
匿名さん
[2010-06-17 07:45:13]
フラットといってもね
郊外の戸建てじゃないんだから 買い物はママチャリですか~ |
130:
匿名さん
[2010-06-17 12:33:34]
ママチャリって(発想が)。。。
郊外の戸建てじゃないんだから |
131:
匿名
[2010-06-17 16:06:17]
ここは郊外なんだから自転車はアリでしょ
駐車場や駐輪場で出入りが重なっても、余裕はあるでしょうか? |
132:
匿名さん
[2010-06-17 19:54:33]
駐輪場は余裕あっても、駐車場は余裕ないでしょ。
重なった場合は、ちと待ち時間があるかも知れない。 ファミリーには、いい物件。 でも、独身者で毎日の通勤を考えると・・・暗くなる。 自転車乗ればいいと言われても、 雨の日は辛い。 きっと、もう少し駅が近ければと思いつつ過すんでしょうな。 それにしても、4階以外は眺望はアウト。1階なら緑があるから反っていいかも知れないけど、 3階とか、微妙。駅からの距離も微妙で、惚れこまないと買えないな。 窓を開けて、ホッとした気分は大切。 |
133:
匿名さん
[2010-06-17 21:26:06]
>惚れこまないと買えないな。
まったく同感。よほど惚れ込まないと、踏み切れない物件です。 学芸大学にこだわらなければ、駅近・眺望良好の物件は、ほかで検討の余地があると思います。 |
134:
匿名さん
[2010-06-17 21:26:37]
確かに。
あなたみたいに独身で不健康で心に余裕のないマイナス思考な方には、間違いなく向かない物件だと思います。 |
135:
匿名さん
[2010-06-17 21:45:12]
↑買えない人ほど、きついね
|
136:
匿名さん
[2010-06-17 22:29:36]
↑いや~、買ってるから、デメリットなこと言われると、過剰反応するのです。
確かな物件だと、この掲示板で確認したいから。 惚れこまないと買えないというのは、正しい。 |
137:
物件比較中さん
[2010-06-17 22:41:37]
それは確かにそうだ。
学大じゃなきゃって考えない限り、ここに住む理由はないね。 |
138:
匿名さん
[2010-06-17 22:59:05]
独身者で14分歩くのが嫌な人は不健康?
仕事が営業だったりすると、日中も歩きとおしだし、 社内にいても、残業や会議、資料作成、プレゼンなど、心身ともにクタクタになります。 一般的に、駅に近い方がいいのではないでしょうか? 勿論、駅近過ぎると、騒音などの問題があり、少し離れる方がいいと思いますが、 この物件は、丁度いい距離とは言えないでしょう。 |
139:
匿名さん
[2010-06-17 23:05:32]
同じ投稿者。バレバレ。
|
140:
匿名さん
[2010-06-17 23:07:12]
自由が丘はマンションのタマが少ないし(オンボロ中古でもあきれるほど強気の値づけ)
都立大学もイマイチ・・・消去法で、学芸大学だが・・・ 碑文谷方面に目を移せば、ないことはないが、評価は分かれるところ 人気の東横線だが、ことブランドマンションの選択肢は意外に少ない |
141:
匿名さん
[2010-06-17 23:21:47]
一人にこれだけネガレス浴び続ける物件もある意味希少だ。
でもこいつは相当暗いな。 |
142:
匿名さん
[2010-06-18 07:50:25]
確かに、暗い・・・
|
143:
匿名さん
[2010-06-18 15:08:07]
何かここにきてネガティブな書き込みが多いですが、一般的な評価はNO72さんのコメントの内容と思います。
駅近と住環境は相反するものだし、 東横線の都内で同条件の物件はなかなか出て来ないと思います。 東横線にこだわらなければもう少し比較対象があるのでしょうが・・・ |
144:
匿名さん
[2010-06-19 01:18:04]
三井のリハウス学芸大学店のホームページに新着物件で2戸アップされている
ま、19日が最終期の抽選のようだし、販売のヤマを越えたか。。。 善戦かな? |
145:
匿名さん
[2010-06-19 01:52:44]
80㎡台で9000万円台、、、
なら、ちょっとしたタワマンが買えちゃう、、、 |
146:
ビギナーさん
[2010-06-19 01:54:03]
ここの物件の周辺環境、駅からの距離や眺望のことを
色々いっているあなた、具体的にどのような物件を これまで見てこられたのでしょうか。あなたの家選びの 価値観に非常に興味があります。教えてください。 |
147:
匿名さん
[2010-06-19 02:31:41]
さーすが、地下1階で8000万は出せない。資産性を考えても無理。
|
148:
契約済みさん
[2010-06-19 03:02:22]
人の価値観など十人十色です。購入されたのでしたら、聞いても仕方ないでしょう。ご自分の価値観を信じるべきです。
周辺環境がいいか悪いかは、今までどこに住んでいたかで基準が違うと思います。でも一般的に下馬は高級住宅街と認知されていると思います。駅からの距離も個人により評価が異なります。眺望は低層マンションだし、決して美しい住宅が南向きにあるわけではありませんから、殆どの住戸は眺望があまり良くないのが、当り前だと思います。あなたのような人がいると管理組合がうるさそうで不安・・・(すみません)です。 |
149:
匿名さん
[2010-06-19 06:40:54]
>一般的に下馬は高級住宅街と認知されていると思います。
ほかの掲示板なら、がんがん突っ込みが入りそうですね >あなたのような人がいると管理組合がうるさそうで不安…… 当の投稿者ではありませんが、一般論で言わせていただくと うるさい人はどこのマンションでもいます カネに細かい一流企業のサラリーマン、唯我独尊のリタイア組 訳知り顔の事業家、話が見えないお年寄り・・・総会で煙たがれるタイプはいろいろ そういう人は、意外と正論には弱いものです 理事長にでもなれば、しおらしくなります |
150:
契約済みさん
[2010-06-20 20:03:04]
なるほど、理事長にしちゃいましょう。
|
151:
匿名さん
[2010-06-21 22:48:19]
いやです!お断り致します!!
|
152:
匿名さん
[2010-06-21 23:05:55]
PTAなどでも、うるさ型のママほど、なんだかんだ屁理屈をこねて、役を引き受けたがらないそう
管理組合も同じで、偉そうな物言いのオヤジほど、「副理事長でサポートしますから」とか言って 理事長を他人に押し付けたがる |
153:
匿名さん
[2010-06-21 23:16:08]
碑文谷ヒルズサレジオ通りの中古が、また売りに出た
最上階2LDK、81.8㎡で7770万円 テレビや週刊誌で一時、“ニュース”になったマンションでご存知の方も 学芸大学から15分でねえ。。。 |
154:
匿名さん
[2010-06-22 20:58:50]
中古って、買い手がつかない場合は、どんどん値引きしていきます。
ぎりぎりって所まで来たら、交渉次第でまた値引きできますよ。 |
155:
匿名さん
[2010-06-22 22:14:04]
新築では買えなかったハイグレードマンションを中古で割安で買う
でも、そんな物件、そうそう出てこない 売りものが出てきても、不人気の部屋・・・ワケありとか・・・ 買い替え経験のある人ならわかるだろうけど、売り抜けるのも大変だが、 条件のそろった優良中古、理解ある売り主とめぐり合うのは難しい |
156:
匿名さん
[2010-06-23 19:29:33]
中古物件も捜しましたが、なかなかいい部屋が売りに出てたりします。
でも、買えない。設備が古いし、リフォームするのも金かかるし。 新築マンションのモデルルーム見ちゃうと、やっぱり中古は買えない。 |
157:
匿名さん
[2010-06-23 20:32:14]
ざっくりいえば、
世田谷で三井の新築なら、予算7000~8000万で70㎡そこそこ 旧三井分譲の人気中古で、7000万台後半で80㎡台がかなう 築10年以内なら、クロス張り替え、トイレ交換などのリフォームで済むかも 狭くても、新築にこだわるのは、それはそれで選択肢 まして、一次取得なら、中古には抵抗あるだろうし・・・ パークコートの築浅中古なら、9000万は必要だろう (ま、家族構成でも、もろもろ事情は違うが・・・) ただ、新築も中途半端の買い物をすると、売却で苦労するが・・・ |
158:
匿名さん
[2010-06-24 07:58:29]
残戸わずか。。善戦とみるべきか。。ちと高いけど、ジショよりは。。
|
159:
匿名さん
[2010-06-24 22:04:14]
この残り僅かが、営業さんにとって苦労するところなんですよね。
地下1階住戸ばかりで、広いから高い。地下1階住居は1Lの方が 安いし売りやすいし、単身者だったら、あまり日光を好まない人が 買うよ。でも広い住居はファミリーで考えるから、意見が纏りにくい。 学大はとても住み易い。車が通らない商店街もあるし、緑の公園も多い。 学大の風は気持ちいい。ほん、いい所じゃ。 |
160:
契約済みさん
[2010-06-24 22:06:09]
157さん、
ここは三井の人気中古になりますか? |
161:
匿名さん
[2010-06-24 23:03:15]
160さま
「パーク・ハイム」シリーズがなくなってから、ポークホームズが「格上げ」されたとも言えます ただ、野村の「プラウド」シリーズもそうであるように、物件のグレードに幅がありすぎるように思います パークホームズ学芸大学リベラヴィータは駅から徒歩5分ですが エリアのブランドマンションという印象はありません 駒沢通り沿いという立地も、ひっかかります 最近のパークホームズは、分譲時の値づけが結構高いので 築浅のうちなら、強気に出ても売却できるかもしれませんが 築10年前後で、どのくらいの査定になるか、不安を感じます 私なら、新築を買うにしても、地元のリハウスにヒヤリングしますね もちろん、経験豊富な営業マンに聞くべきですが・・・ 人気中古の成約相場を教えてもらえれば、儲けものです |
162:
匿名さん
[2010-06-25 00:09:46]
リベラヴィータの中古が欲しい。
待ってても売りが出ないのが悲しいが。 |
163:
匿名さん
[2010-06-25 01:17:08]
パークホームズ碑文谷ロジュマンは、すぐ売れたみたい。。。碑文谷の固定ファンはいるからね
|
164:
匿名さん
[2010-06-26 00:48:58]
ふ~ん、碑文谷も固定ファンがいるのですね~。
私は碑文谷は駅から遠いから、絶対に住めません。 ただでも住まない。 まず、日常生活で目黒通りがあるのが精神的苦痛です。 視界に入るにも嫌です。 本当に人はそれぞれに住みやすい場所があるのですね。 |
165:
匿名さん
[2010-06-26 05:31:36]
へええ、目黒通りが嫌だと。。。すると、ダイエーでお買い物もダメですかね~
|
166:
匿名
[2010-06-26 08:07:04]
164みたいな偏屈狂がいない碑文谷がいいな。てか世田谷区下馬より目黒区碑文谷のほうが普通にブランドアドレスだろ。
|
167:
匿名さん
[2010-06-26 08:54:28]
うんだね。。きっと、東京で生まれ育っていないから、見た目の印象じゃない。。学芸大学=世田谷なんだろうね
|
168:
匿名さん
[2010-06-26 10:01:25]
上記の皆様、盛んにコメントいただき、勉強になりました。
はい。東京で生まれ育ってません。下馬よりも碑文谷の方がブランドあるのは理解できません。 目黒区でも世田谷区でも、場所によってかなり周辺環境が違うのは理解できております。 碑文谷は時々しか行きませんが、下馬より碑文谷の方がブランド価値があるのは、 理解できていません。正直、緑一杯の土地に育ったので、下馬も「緑が一杯あって」と言われると、 どこに緑が?と、当初は大変驚いていました。 碑文谷は目黒通りを毎日交差点で渡って、学芸大学の駅まで歩くのは辛いです。 ダイエーはショッピングには行きます。時々なら我慢できます。 東京暮らしも京都暮らしより長くなり、チンケな家でも低層住宅地とされている点、しょうもない公園でも 緑が、緑がと言われる点は、さすが東京なので土地代も高く、こうなるのは、 今は大変理解できるようになり、下馬の駅からの徒歩の周辺環境や緑は好きです。 知ってるから、慣れてるから、が、一番大きな理由なのかも知れませんね。 碑文谷も、もっと良く行くようになれば、良い点が見えてくるのでしょう。 |
169:
匿名さん
[2010-06-26 10:07:22]
碑文谷は駅から遠いと言うなら、同じく駅から遠いこの物件のスレに書き込むのはどうして?
目黒通りが視界に入るのは嫌なのに、高圧線・鉄塔が視界に入るのは我慢できるのか? |
170:
匿名さん
[2010-06-26 11:58:28]
成城も鉄塔が間近で、検討をパスした物件あるけど。マイナス要因は、人によって違う。難しいね。
ハイクラスの物件だって、突っ込みを入れようと思えば、減点ポイントはいろいろあるから。 ただ、「住みたい街ランキング」など第三者の評価は、あくまでも参考。掲示板によって絶対視する向きあるけど・・住まい選びは、先入観を捨て、しっかり自分の目や足で確かめないと・・ イメージも大切だけど、街も人と同じように変わるから。 |
171:
匿名さん
[2010-06-26 15:21:14]
170さんの仰るとおりだと思います。
知らない町の物件を購入検討するのは、周辺を歩いてみたり、 どこにスーパーがあり、何か不便なことはないかなど、 とーってもエネルギー使います。 物件自体を気に入っても、町の雰囲気というか空気が自分に合わないと 自然と体が拒否反応したりします。 別に下馬でなくってもと思って、別の町の物件も見ましたが、 結局、知ってる町の下馬にしてしまう。 鉄塔は気になりません。駅から同じように遠くても、学芸大学の駅から碑文谷への徒歩は我慢できません。 下馬への徒歩は商店街を抜けて、交通の少ない住宅街を抜けるので気になりません。 |
172:
匿名さん
[2010-06-26 17:46:16]
>下馬への徒歩は商店街を抜けて、交通の少ない住宅街を抜けるので気になりません。
私も、学芸大学駅が基点なら、碑文谷方面より駅前商店街から駒沢通りを抜けて、住宅街に向かうほうが好きです。 中古でもパークコートかパーク・ハイム学芸大学センターコートの売りが出れば、検討に値すると思います |
173:
匿名さん
[2010-06-30 18:42:10]
第一種低層地域に住みたい固定ファンはいるわけで、
駅から遠くとも、物件価値はそれほど下がらない? 例えば、この物件で築10年以内なら、6220万円(65㎡)であれば、 5500万円くらいは確実にもどってくるかな? 東京への人口集中があるので、タワー物件とは差別化できる低層マンションは 資産価値が落ちにくいともいえる? でも高齢化になるほど、駅近に住みたくなるので、難しいなぁ~。 バスに乗りなれていないので、バスがありますと、営業の人に言われても、 バ、バス?って感じになるのですが。 |
174:
匿名さん
[2010-07-01 00:06:13]
何が言いたいのか、さっぱりわからない
マンション買ったことあるのかな? |
175:
匿名さん
[2010-07-01 10:47:57]
三井のページ、ヤフーのページともに物件ページがなくなってたってことはもう完売したかね?
駅から徒歩14分の物件にしては善戦かな? 碑文谷も目黒通りを越えず碑文谷公園周辺が駅近で一番いい場所。 だけどマンションはないね、どちらかというと 戸建向き。まぁ億単位になると思うけど。 碑文谷ロジェマンは駅遠くてちょっとってかんじ。 |
176:
ご近所さん
[2010-07-01 17:29:59]
完売ですか???
少々駅徒歩があっても環境重視するニーズもかなりあるということですね。 環境の良い低層レジデンスはなかなかないですものね。 東横線沿線ですし・・・ 本物件はバス便も使えますしね、中目黒までバスで15分程度ですかね。渋谷行きもかなりの本数がありますし・・・ |
177:
匿名さん
[2010-07-01 19:35:52]
No.174
物件価値は落ちないかって話。 |
178:
匿名さん
[2010-07-01 19:54:17]
完売なら完売御礼って書くだろうから、
例のコンクリート事件と関係があるんじゃないの? |
179:
物件比較中さん
[2010-07-01 20:28:06]
もう完売で、モデルルームも19日で閉鎖ですって。
|
180:
匿名さん
[2010-07-02 07:33:04]
近い将来、このエリアで、次なる三井のマンションが出るかは「?」。
ならば、いま・・・そういう客層が見込めたということでしょうね。 |
181:
匿名さん
[2010-07-03 12:34:40]
このマンションが出来れば、隣のパークハウスなどと合わせてこの周辺はいい雰囲気ですね。
下馬は6丁目が良いのでしょうが、6丁目に隣接する このあたりの3丁目も6丁目の延長の感じで良いですね。 |
182:
匿名さん
[2010-07-03 17:43:17]
あと2部屋残っているそうです。
モデルルームはあの土地を近々返さねばならないので、閉鎖するようですよ。 |
183:
匿名さん
[2010-07-03 19:49:56]
三井さん、やりましたね!
弦巻、上野毛も注目。。。 |
184:
匿名さん
[2010-07-04 09:21:13]
この値段で完売近しなら成功だね。下馬はブランドの高級住宅
地ではないが、良好な住宅地なので、購入者も満足するだろう。 周りの物件みたく、仕様高くして高級にしなかったのが成功の 要因でしょうか。坪300余裕で超える値段は高いなーと思うけ ど、この値段でもこのあたりに住みたい需要があるということ だな。 |
185:
匿名さん
[2010-07-06 08:03:59]
「こんにちは」最新号には先着3戸とある
南東角最上階→3LDK・W 83㎡ 9290万円 なるほど価格? |
意外に希望者が少ないという話は以前聞きましたが、どうなんでしょう?