学芸大学、麗しの景。
いかがでしょうか?
所在地 東京都世田谷区下馬3丁目41-3(地番)
交通 東急東横線 学芸大学駅 徒歩14分
総戸数 49戸
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 51.89平米(1戸)~83.04(3戸)
入居時期 平成23年01月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階
施工会社 (株)錢高組
[スレ作成日時]2009-10-28 23:06:30
パークホームズ学芸大学グレーススクエア
21:
物件比較中さん
[2010-02-13 20:22:28]
|
22:
ご近所さん
[2010-02-13 21:12:25]
|
23:
世田谷在住さん
[2010-02-15 09:19:38]
モデルルームはやっぱりパークホームズでした。
野沢がパークコートなのに、何で下馬がパークホームズなんですかね? 営業マンがもう少しでパークコートだった様な事 言ってましたが、出来たら 尾山台の パークホームズみたいになるんではないかと 心配です。 |
24:
匿名
[2010-02-15 19:56:01]
野沢三丁目と下馬三丁目は同格でしょう
マニアックですが |
25:
匿名さん
[2010-02-15 20:07:47]
|
26:
ご近所さん
[2010-02-15 22:07:20]
隣のパークハウスは長い間売れ残ってますね。
7000万代は20%は値引きできて、それ以上の物件は25%から相談だそうです。 そうなるとここより安くなる物件が出てきて、設備も整ってるし狙い目かも。 いまなら駐車場もあるそうだし・・・ このような客を狙って三菱さんも売り切りたいんでしょうけど。 |
27:
物件比較中さん
[2010-02-16 13:10:12]
↑そうですね。
設備はパークハウスの方が数段よさそう。 値引き後の価格と間取り次第では、パークハウスの方が 価値があるような。 パークホームズも竣工時点では売り切る値段設定をしているとは思うけど、やはりこのエリアのマンションは 階数と間取りをこだわるとそれなりの値段になるね。 クラッシーハウスやブランジオに比べるとここのほうが 断然良いけどね。 |
28:
匿名さん
[2010-02-18 21:04:43]
ここは資産価値というより、永住で持つべきマンションですね。
環境も悪くないし、目減り覚悟で住むならいいかも |
29:
不動産購入勉強中さん
[2010-02-24 11:05:59]
値引きを考えると隣のパークハウスの方が良さそうですね。
外廊下で、ディスポーザー無しですし。 パークホームズが出来ることで、パークハウスの 周辺環境良くなりますね。 |
30:
匿名さん
[2010-02-27 07:29:01]
学芸大学エリアの代表格なら、パークコートシリーズの印象が強いのですが。
久々に「パークコート」の売却もあります。 でも、まだ売れてないようで。 すぐ買い手がつくと思ったのに…。 間取りがいまひとつ? |
|
32:
買い換え検討中
[2010-03-02 09:47:10]
価格設定は妥当だとは思うのですが、反応はどうなのでしょうか?
やはり手頃な値段の部屋から売れていくのでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2010-03-03 18:04:04]
駅から割りと距離があるので、学芸大学という立地ブランドあっても資産運用型というよりは、他の方がおっしゃるように永住型でしょうね。販売価格が気になっているんだけど、やっぱり三菱よりも多角なるのでしょうか。価格分かってから詳細比較して判断したいんだけど。
|
35:
ご近所さん
[2010-03-08 15:21:55]
もうすぐ販売ですね。売れ行きはどうなのでしょうか?
皆さんのご検討状況はどうなのでしょうか? |
37:
マンション投資家さん
[2010-03-15 13:53:36]
実需で購入場合に、将来の資産価値を第一に考えるのか、永住目的を第一に考えるのか難しいですよね。
資産価値があり永住も出来る環境のマンションはなかなかなく、相反するものだし。 タワー派か低層小戸数派かの議論のように、それぞれの好みだと思うし。 将来のことは誰にもわからないので、永住をベースに考えるのが結局は自分にプラスのような気はしますが。 資産価値とか言うけど、売れる売れないは、結局、景気次第だし。 |
38:
ご近所さん
[2010-03-15 18:21:05]
↑その通りだと思います!
|
39:
匿名さん
[2010-03-15 23:16:32]
↑ 私も同感です。
で、私は購入を決めました。 あくまで、永住してもよいというつもりで。 この辺の環境が好きですし、仕様も満足いくものでしたので、ほとんど迷いはありませんでした。 少々駅から遠いですが、これが駅に近かったら、もっと高価で自分には手の届かない価格になっていたでしょうから、そういう意味でもラッキーだったと思っています。 |
40:
匿名さん
[2010-03-15 23:25:59]
新築とはいえ、
駅からの距離と、 あくまでパークホームズですから…、 パスしました。 |
41:
匿名さん
[2010-03-16 09:53:08]
この近辺は、電車だけでなくバスや車も含めた総合的な利便性は高いと思いますね。
その辺は駅距離だけでは表れない価値だと思いますから、利便性と住環境を両立させたいファミリーにはいいんじゃないでしょうか。 こちらのマンションは、駐車場がもう少し多ければなおよかったですね。 |
42:
近所をよく知る人
[2010-03-16 10:22:10]
↑
そうですね。近くのバス停から、中目黒まで15分、目黒まで30分、渋谷まで20分という感じでしょうか? バスを使うと利便性のいいところですね。 駅から徒歩10分以内がいいですが、その分価格に反映されると思いますし、バランスが取れているのではないでしょうか。 |
43:
匿名さん
[2010-03-20 13:32:28]
バスはバス
徒歩10分以内でないと パークコートみたいに |
44:
近所をよく知る人
[2010-03-24 14:23:32]
10分圏内は理想の話ですね。それと環境は37さんの通りだと思うし。
隣のパークハウスも残戸数減ってきましたね。 ここのお客さんを取り込んでいるのでしょうか。 ところでここの売れ行きはどうなのでしょう? 値段は今の市況に合わせて抑えているので、同時期の物件と比較しても反応はいいのだと思うのですが。 ご契約された方とか教えてください。 |
45:
ご近所さん
[2010-03-24 15:44:03]
今月中旬に販売した第一期は完売だそうです。
倍率は最高で4倍だったみたいです。 近くのパークコート(10年くらい前に建った)と同じデザイナーさんで雰囲気よさそうです☆ 土地勘がないと確かにここに住む理由はないかもしれませんが、もともとここが地元なのでむしろ環境を熟知しているので有難い物件で決めました。 |
46:
匿名さん
[2010-03-24 21:12:31]
あの鉄塔もマイナス要因ではないんですね
学芸大学の名を冠し パークホームズとしては上質感を うまく印象づけたのでは ただ、残念ながら狭い、、、、 せめて90平米前後のタイプがもっとないと 一次取得者にはいいかもしれませんが 永住型を希望する身としては 中古でもパークコート狙いです |
47:
匿名さん
[2010-03-24 21:18:36]
平均坪単価はどのくらいですか?310前後でしょうか?
|
48:
匿名さん
[2010-03-24 22:00:41]
購入者で、坪単価って、気になりますか?
|
49:
匿名さん
[2010-03-24 23:01:29]
|
50:
ご近所さん
[2010-03-25 15:27:13]
パークコートデュアルプレイス、パークコート共にだいぶ近所ですが、こないだデュアルプレイスは地上2階部分が空いたなーと散歩しながら見ていたら、その数日後には即入居されてましたよ。
あそこは未だに本当に人気で 空き待ちが沢山いらっしゃると顔なじみの不動産の方も言ってました。 確か販売当時は平均8千万あたりでしたね、でも中古でもそれくらいみたいですね。 駅近・環境重視など条件は人それぞれですからね。 家選びは何を優先するかですから 個人の価値観次第ですねぇ。。 |
51:
匿名さん
[2010-03-25 21:11:10]
「パークコート」の中古は、まだ成約していないようですね…
ちょっと間取りがいまひとつかなと 築浅の「デュアルプレイス」は、やはりエグゼクティブという感じ 世田谷区内のパークコートシリーズでも屈指の物件だけに 狙っている人がいるのもわかります リハウスで売りに出ていたときに、内見しようと思ったら すぐ申し込みが入ったみたいで 良いものは、早い者勝ちですね |
52:
匿名
[2010-03-31 22:30:42]
鉄塔が気になります。非常用だということですが、非常時に送電された場合、電磁波はどの程度放出されるものでしょうか?この近さだと、良く言われているように、人体に悪影響を与えるレベルなのでしょうか?
|
53:
匿名さん
[2010-04-01 00:03:46]
鉄塔、やっぱり気になりますよね
|
55:
ご近所さん
[2010-04-26 10:13:38]
売れ行きはどうなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。 |
56:
ご近所さん
[2010-04-26 15:54:31]
8割販売済みですよー
残りはGWに販売しますよ。 |
57:
匿名
[2010-05-03 10:41:26]
残り物件について、GWのモデルルームは盛況なんですかね?抽選になる勢いなんでしょうか、ここ。
|
58:
匿名
[2010-05-05 09:44:44]
第二期分まで完売の勢いです。次期販売戸数も少なく抽選かと。
|
59:
不動産購入勉強中さん
[2010-05-10 15:27:32]
この物件は売れ行きが良さそうですね?
何が評価されているポイントなのでしょうか? |
60:
匿名
[2010-05-10 23:55:18]
落ち着いた住宅環境がポイントのひとつだと思います。確かに駅から遠いですが、その分静かです。更にバスを使えば渋谷や中目黒に短時間で出れるので、ある意味、交通の便が良いことも魅力かもしれませんね。
|
61:
購入検討中さん
[2010-05-21 16:58:19]
現地はだいぶ工事が進んでますね。
売れ行きも良いみたいですね。 隣のパークハウスも地下と狭い部屋しかなくなり どうしようか迷ってます。 住環境は申し分ないのですが駅からの距離を 悩んでます。 もちろん駅から距離があるから良い環境なのですが。 将来、賃貸か売却をしないといけないことになった場合 、少し駅から距離があっても、「下馬」「学芸大」という点で十分カバーできますでしょうか? 売れ行きがいいということは当然ニーズがあるということなのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 |
62:
匿名
[2010-05-21 19:20:17]
この場所は電車を使うにはかなり不便なので、転売は難しいでしょうね。10分以上歩く物件は価値が激減ですからね。
でも割り切って永住するならいいんじゃないですか。 |
63:
匿名さん
[2010-05-21 21:00:12]
永住タイプの広さはないのに、販売価格は割高
しかも駅から遠い。学芸大学エリアとはいえ 将来の売却となると、楽観は禁物 中古になれば、たとえ築年数は古くても パークコートと比較されるし。。。あくまで、パークホームズだから |
64:
匿名さん
[2010-05-21 22:54:59]
駅から遠いのは転売する際に決してプラスではないですが、基本的に環七の内側であればある程度の流動性は確保できると思います。
落ち着いた住環境のエリアなので、ファミリータイプの方がどちらかと言うと売りやすいんじゃないでしょうか。 |
65:
匿名さん
[2010-05-21 23:10:34]
徒歩10分でもつらい・・・まして15分近くなると
割り切り、覚悟は必要だね |
66:
匿名さん
[2010-05-21 23:20:47]
駅遠マンションの価値は今後激減だと思います。
残念ながら。 |
67:
匿名さん
[2010-05-21 23:30:00]
パーク・ハイム学芸大学センターコートが売りに・・・
徒歩12分、2LDK93㎡ 7980万円 |
68:
匿名
[2010-05-22 00:52:44]
中丸小学校の評判はどうなのでしょうか?ご存知の方、教えてください。
|
69:
匿名さん
[2010-05-22 02:02:17]
中丸小学校は世田谷区の中でも評判はいい方じゃないでしょうか。
校庭は狭いですが。 |
1階:5,940万 ←これだけは75Ag
2階:6,490万
3階:6,760万
4階:6,970万
【72.66平米(75A)】
1階:6,220万 ←これだけは75Ag
2階:6,820万
3階:7,020万
4階:7,340万
※各々、全く同じ間取り&同一階の部屋が2つずつあり。
※この物件の1階は、実質地下1階のテラス付き。
同じく、この物件の2階は実質地上階。