三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ学芸大学グレーススクエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 下馬
  6. パークホームズ学芸大学グレーススクエア
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-07-15 21:25:33
 削除依頼 投稿する

学芸大学、麗しの景。
いかがでしょうか?




所在地 東京都世田谷区下馬3丁目41-3(地番)
交通  東急東横線 学芸大学駅 徒歩14分
総戸数 49戸
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 51.89平米(1戸)~83.04(3戸)
入居時期 平成23年01月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階
施工会社 (株)錢高組

[スレ作成日時]2009-10-28 23:06:30

現在の物件
パークホームズ学芸大学グレーススクエア
パークホームズ学芸大学グレーススクエア
 
所在地:東京都世田谷区下馬3丁目41-3(地番)
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩14分
総戸数: 49戸

パークホームズ学芸大学グレーススクエア

1: 匿名 
[2009-10-29 15:16:15]
場所がなかなかよさげで、おっ、と思いましたが、ホームページ見たら敷地が高圧線の真下なんですね。がっくり。
2: 検討中 
[2009-10-30 22:33:04]
現地の近くに住んでますが
あの高圧線は非常用なので普段は電気流れてないですよ(^_^)

我が家は真剣に検討してます。
3: 匿名さん 
[2010-01-27 18:37:38]
でも流れるんでしょ!
安易に考えない方がいいんじゃない?
4: 匿名さん 
[2010-01-31 21:06:32]
ここ辺は何にもないので買い物に行くのはつらいですね。

帰り道にもないし、サミットか、東急ストアか、
丸正かどちらもかなり迂廻しなければならないので悩みます。


5: 匿名さん 
[2010-01-31 22:09:15]
学大駅の東急ストアは今仮店舗ですが、今年あたり再オープンするんじゃなかったでしたっけ?それとも野沢に出来たから、もうオープンしない?
6: ご近所さん 
[2010-02-02 13:10:32]
徒歩3分圏に、高級スーパーの信濃屋がありますよ。
その隣にはTomod'sもあるので、
日用品の買い物には不便しないと思います。
7: 買い換え検討中 
[2010-02-02 18:05:42]
モデルルームオープンしましたが、価格はいくらぐらいなのでしょうか?
100万円/㎡という感じなのですかね?それとももっと強気の価格?
住環境はよく、本当は戸建派で予算の関係上マンションも、という人にはぴったりかも。
なかなか環境の良いマンションは出てこないですものね。その分駅距離は出てしまいますが。
まー、価格次第ですが。
8: 匿名さん 
[2010-02-03 16:11:05]
隣りのパークハウスが売れてないのに、ここが高く出ることは考えづらいと思うよ。
9: 匿名はん 
[2010-02-03 16:53:48]
パークハウスも結構な値引きをし出してから売れてるんじゃ?
10: 匿名さん 
[2010-02-04 09:25:11]
一年以上経っても残っていても売れているっていう?
11: 匿名さん 
[2010-02-05 00:29:17]
坪単価で見る限りはちょっと強気すぎるな。
下馬と言っても実質野沢でしょ。
駅15分なんだから、三井の分譲でも厳しいよ。
先週末にMR行った人たちはがっかりしている筈。
この不景気ではユーザーをびっくりさせる価格で無いと無理。
12: 買いたいけど買えない人 
[2010-02-05 09:31:48]
等々力のクラッシーハウスも自由が丘20分、尾山台15分で強気の値段のチラシ入ってました。70㎡6500万円~、85㎡9000万~。ここはどうなのでしょか?
13: 匿名さん 
[2010-02-05 11:37:19]
クラッシイハウス等々力ブランは2期ですね。1期分もまだ残っていそうですが。自由が丘のマンションギャラリーも長期間開けてますが、竣工まで値引き無しでじっくり売って行くんじゃないでしょうか。竣工したら現地モデルルームにしてそれを理由に値引して完売狙うのかな。
14: 購入検討中さん 
[2010-02-05 12:07:54]
坪単価いくらになるのでしょうか?
15: 物件比較中さん 
[2010-02-05 13:10:21]
グレーススクエアは2階以上でクラッシーと同じか若干安めの坪単価だったと思います。ブランズジオよりはまだましな値付けでした。だけど、クラッシーもここも、駅からの距離を考えるといくら邸宅街といえどもう少し安い方が決断しやすい気がします。まあクラッシーの立地とここを比べるとどちらも駅遠ではあるけど、はるかにこちらの方が環境は良いですが。

ただ、こちらは1階が半地下ではなく完全地下なので、湿気がこもらないか気になりますね。たとえ2階以上の住戸を選んでも下階がカビだらけとかだと嫌かも。しかし世田谷で今後出てくる物件は地下で戸数を稼げなくなるので今よりも価格があがってくるんでしょうね。 うーん、マンション選びって難しいですね。
16: ご近所さん 
[2010-02-09 07:55:27]
近所に住んでますが試しにMR見てきました。

49戸しかないので仕方ないかもしれませんが、外廊下とディスポーザーでないところが女性の立場としてはマイナスでした。

外観はよさそうですね。
17: 匿名さん 
[2010-02-09 09:08:05]
私もMR行きましたが、全体的には好印象でした。しかし平米あたり300円を超える管理費の高さが気になっています。特に共用施設が充実している訳ではなく、外廊下でディスポーザーも無いのですが。なぜでしょう?

それともこれは三井物件では普通の水準なのでしょうか?
18: 買い換え検討中 
[2010-02-09 17:03:12]
高圧線は気にならないですかね。
外廊下で毎日高圧線とこんにちわという感じですが。

でも、植栽計画は良いですね。
19: 物件比較中さん 
[2010-02-09 19:48:29]
先週末、MRと現地行ってきた者です。確かに、あの高圧線は気になりますよね。
担当者に聞いたら、即答で「皆さんから聞かれるんですけど、予備の送電線であり、非常時以外は電気通っていないんですよ。結構、東京にはこういう予備の送電線が張り巡らされてますよね。」みたいな話でした。

何か、必死に抗弁しているように感じました。嘘はついてない(=予備)んでしょうが、何か必至すぎて、逆に怪しさを感じてしまいました。
20: ご近所さん 
[2010-02-13 18:14:38]
ここは、3Lでいくらくらいなのでしょうか?
まだMR行ってないので、ご存知の方教えてください。
21: 物件比較中さん 
[2010-02-13 20:22:28]
【70.02平米(70A)】
 1階:5,940万 ←これだけは75Ag
 2階:6,490万
 3階:6,760万
 4階:6,970万

【72.66平米(75A)】
 1階:6,220万 ←これだけは75Ag
 2階:6,820万
 3階:7,020万
 4階:7,340万

※各々、全く同じ間取り&同一階の部屋が2つずつあり。
※この物件の1階は、実質地下1階のテラス付き。
 同じく、この物件の2階は実質地上階。
22: ご近所さん 
[2010-02-13 21:12:25]
>>21
ありがとうございました。
今度、MRにも足を運んでみます。
ブランズジオ等々力が、あまりにも高かったもので・・・
23: 世田谷在住さん 
[2010-02-15 09:19:38]
モデルルームはやっぱりパークホームズでした。
野沢がパークコートなのに、何で下馬がパークホームズなんですかね?

営業マンがもう少しでパークコートだった様な事
言ってましたが、出来たら
尾山台の
パークホームズみたいになるんではないかと
心配です。
24: 匿名 
[2010-02-15 19:56:01]
野沢三丁目と下馬三丁目は同格でしょう
マニアックですが
25: 匿名さん 
[2010-02-15 20:07:47]
>>21
高いですね。
26: ご近所さん 
[2010-02-15 22:07:20]
隣のパークハウスは長い間売れ残ってますね。

7000万代は20%は値引きできて、それ以上の物件は25%から相談だそうです。
そうなるとここより安くなる物件が出てきて、設備も整ってるし狙い目かも。
いまなら駐車場もあるそうだし・・・

このような客を狙って三菱さんも売り切りたいんでしょうけど。
27: 物件比較中さん 
[2010-02-16 13:10:12]
↑そうですね。
設備はパークハウスの方が数段よさそう。
値引き後の価格と間取り次第では、パークハウスの方が
価値があるような。

パークホームズも竣工時点では売り切る値段設定をしているとは思うけど、やはりこのエリアのマンションは
階数と間取りをこだわるとそれなりの値段になるね。

クラッシーハウスやブランジオに比べるとここのほうが
断然良いけどね。
28: 匿名さん 
[2010-02-18 21:04:43]
ここは資産価値というより、永住で持つべきマンションですね。
環境も悪くないし、目減り覚悟で住むならいいかも

29: 不動産購入勉強中さん 
[2010-02-24 11:05:59]
値引きを考えると隣のパークハウスの方が良さそうですね。
外廊下で、ディスポーザー無しですし。
パークホームズが出来ることで、パークハウスの
周辺環境良くなりますね。
30: 匿名さん 
[2010-02-27 07:29:01]
学芸大学エリアの代表格なら、パークコートシリーズの印象が強いのですが。
久々に「パークコート」の売却もあります。
でも、まだ売れてないようで。
すぐ買い手がつくと思ったのに…。
間取りがいまひとつ?
32: 買い換え検討中 
[2010-03-02 09:47:10]
価格設定は妥当だとは思うのですが、反応はどうなのでしょうか?
やはり手頃な値段の部屋から売れていくのでしょうか。
34: 匿名さん 
[2010-03-03 18:04:04]
駅から割りと距離があるので、学芸大学という立地ブランドあっても資産運用型というよりは、他の方がおっしゃるように永住型でしょうね。販売価格が気になっているんだけど、やっぱり三菱よりも多角なるのでしょうか。価格分かってから詳細比較して判断したいんだけど。
35: ご近所さん 
[2010-03-08 15:21:55]
もうすぐ販売ですね。売れ行きはどうなのでしょうか?
皆さんのご検討状況はどうなのでしょうか?
37: マンション投資家さん 
[2010-03-15 13:53:36]
実需で購入場合に、将来の資産価値を第一に考えるのか、永住目的を第一に考えるのか難しいですよね。
資産価値があり永住も出来る環境のマンションはなかなかなく、相反するものだし。

タワー派か低層小戸数派かの議論のように、それぞれの好みだと思うし。

将来のことは誰にもわからないので、永住をベースに考えるのが結局は自分にプラスのような気はしますが。
資産価値とか言うけど、売れる売れないは、結局、景気次第だし。
38: ご近所さん 
[2010-03-15 18:21:05]
 ↑その通りだと思います!
39: 匿名さん 
[2010-03-15 23:16:32]
↑ 私も同感です。

で、私は購入を決めました。
あくまで、永住してもよいというつもりで。

この辺の環境が好きですし、仕様も満足いくものでしたので、ほとんど迷いはありませんでした。

少々駅から遠いですが、これが駅に近かったら、もっと高価で自分には手の届かない価格になっていたでしょうから、そういう意味でもラッキーだったと思っています。
40: 匿名さん 
[2010-03-15 23:25:59]
新築とはいえ、
駅からの距離と、
あくまでパークホームズですから…、
パスしました。
41: 匿名さん 
[2010-03-16 09:53:08]
この近辺は、電車だけでなくバスや車も含めた総合的な利便性は高いと思いますね。
その辺は駅距離だけでは表れない価値だと思いますから、利便性と住環境を両立させたいファミリーにはいいんじゃないでしょうか。
こちらのマンションは、駐車場がもう少し多ければなおよかったですね。
42: 近所をよく知る人 
[2010-03-16 10:22:10]

そうですね。近くのバス停から、中目黒まで15分、目黒まで30分、渋谷まで20分という感じでしょうか?
バスを使うと利便性のいいところですね。

駅から徒歩10分以内がいいですが、その分価格に反映されると思いますし、バランスが取れているのではないでしょうか。
43: 匿名さん 
[2010-03-20 13:32:28]
バスはバス
徒歩10分以内でないと
パークコートみたいに
44: 近所をよく知る人 
[2010-03-24 14:23:32]
10分圏内は理想の話ですね。それと環境は37さんの通りだと思うし。

隣のパークハウスも残戸数減ってきましたね。
ここのお客さんを取り込んでいるのでしょうか。

ところでここの売れ行きはどうなのでしょう?
値段は今の市況に合わせて抑えているので、同時期の物件と比較しても反応はいいのだと思うのですが。
ご契約された方とか教えてください。
45: ご近所さん 
[2010-03-24 15:44:03]
今月中旬に販売した第一期は完売だそうです。

倍率は最高で4倍だったみたいです。

近くのパークコート(10年くらい前に建った)と同じデザイナーさんで雰囲気よさそうです☆

土地勘がないと確かにここに住む理由はないかもしれませんが、もともとここが地元なのでむしろ環境を熟知しているので有難い物件で決めました。
46: 匿名さん 
[2010-03-24 21:12:31]
あの鉄塔もマイナス要因ではないんですね
学芸大学の名を冠し
パークホームズとしては上質感を
うまく印象づけたのでは
ただ、残念ながら狭い、、、、
せめて90平米前後のタイプがもっとないと
一次取得者にはいいかもしれませんが
永住型を希望する身としては
中古でもパークコート狙いです
47: 匿名さん 
[2010-03-24 21:18:36]
平均坪単価はどのくらいですか?310前後でしょうか?
48: 匿名さん 
[2010-03-24 22:00:41]
購入者で、坪単価って、気になりますか?
49: 匿名さん 
[2010-03-24 23:01:29]
>>47
そうですね、部屋にもよりますが、310前後と言えます。

>>21を参照されれば、計算できると思います。
ちなみに、75平米の価格は当時の予定価格で、正式価格は130万円程度安いはずです。
50: ご近所さん 
[2010-03-25 15:27:13]
パークコートデュアルプレイス、パークコート共にだいぶ近所ですが、こないだデュアルプレイスは地上2階部分が空いたなーと散歩しながら見ていたら、その数日後には即入居されてましたよ。

あそこは未だに本当に人気で 空き待ちが沢山いらっしゃると顔なじみの不動産の方も言ってました。
確か販売当時は平均8千万あたりでしたね、でも中古でもそれくらいみたいですね。

駅近・環境重視など条件は人それぞれですからね。

家選びは何を優先するかですから 個人の価値観次第ですねぇ。。 
51: 匿名さん 
[2010-03-25 21:11:10]
「パークコート」の中古は、まだ成約していないようですね…
ちょっと間取りがいまひとつかなと
築浅の「デュアルプレイス」は、やはりエグゼクティブという感じ
世田谷区内のパークコートシリーズでも屈指の物件だけに
狙っている人がいるのもわかります
リハウスで売りに出ていたときに、内見しようと思ったら
すぐ申し込みが入ったみたいで
良いものは、早い者勝ちですね
52: 匿名 
[2010-03-31 22:30:42]
鉄塔が気になります。非常用だということですが、非常時に送電された場合、電磁波はどの程度放出されるものでしょうか?この近さだと、良く言われているように、人体に悪影響を与えるレベルなのでしょうか?
53: 匿名さん 
[2010-04-01 00:03:46]
鉄塔、やっぱり気になりますよね
55: ご近所さん 
[2010-04-26 10:13:38]
売れ行きはどうなのでしょうか?
ご存知の方教えてください。
56: ご近所さん 
[2010-04-26 15:54:31]
8割販売済みですよー

残りはGWに販売しますよ。
57: 匿名 
[2010-05-03 10:41:26]
残り物件について、GWのモデルルームは盛況なんですかね?抽選になる勢いなんでしょうか、ここ。
58: 匿名 
[2010-05-05 09:44:44]
第二期分まで完売の勢いです。次期販売戸数も少なく抽選かと。
59: 不動産購入勉強中さん 
[2010-05-10 15:27:32]
この物件は売れ行きが良さそうですね?
何が評価されているポイントなのでしょうか?

60: 匿名 
[2010-05-10 23:55:18]
落ち着いた住宅環境がポイントのひとつだと思います。確かに駅から遠いですが、その分静かです。更にバスを使えば渋谷や中目黒に短時間で出れるので、ある意味、交通の便が良いことも魅力かもしれませんね。
61: 購入検討中さん 
[2010-05-21 16:58:19]
現地はだいぶ工事が進んでますね。
売れ行きも良いみたいですね。

隣のパークハウスも地下と狭い部屋しかなくなり
どうしようか迷ってます。

住環境は申し分ないのですが駅からの距離を
悩んでます。
もちろん駅から距離があるから良い環境なのですが。

将来、賃貸か売却をしないといけないことになった場合
、少し駅から距離があっても、「下馬」「学芸大」という点で十分カバーできますでしょうか?

売れ行きがいいということは当然ニーズがあるということなのですが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
62: 匿名 
[2010-05-21 19:20:17]
この場所は電車を使うにはかなり不便なので、転売は難しいでしょうね。10分以上歩く物件は価値が激減ですからね。
でも割り切って永住するならいいんじゃないですか。
63: 匿名さん 
[2010-05-21 21:00:12]
永住タイプの広さはないのに、販売価格は割高
しかも駅から遠い。学芸大学エリアとはいえ
将来の売却となると、楽観は禁物
中古になれば、たとえ築年数は古くても
パークコートと比較されるし。。。あくまで、パークホームズだから
64: 匿名さん 
[2010-05-21 22:54:59]
駅から遠いのは転売する際に決してプラスではないですが、基本的に環七の内側であればある程度の流動性は確保できると思います。
落ち着いた住環境のエリアなので、ファミリータイプの方がどちらかと言うと売りやすいんじゃないでしょうか。
65: 匿名さん 
[2010-05-21 23:10:34]
徒歩10分でもつらい・・・まして15分近くなると

割り切り、覚悟は必要だね
66: 匿名さん 
[2010-05-21 23:20:47]
駅遠マンションの価値は今後激減だと思います。
残念ながら。
67: 匿名さん 
[2010-05-21 23:30:00]
パーク・ハイム学芸大学センターコートが売りに・・・

徒歩12分、2LDK93㎡ 7980万円
68: 匿名 
[2010-05-22 00:52:44]
中丸小学校の評判はどうなのでしょうか?ご存知の方、教えてください。
69: 匿名さん 
[2010-05-22 02:02:17]
中丸小学校は世田谷区の中でも評判はいい方じゃないでしょうか。
校庭は狭いですが。
71: 匿名さん 
[2010-05-23 22:20:53]
以前、この近くの中古物件を問い合わせた際に、家族構成を伝えていないのに、「中丸小学校の学区域内の物件をお探しですか?」と聞かれたことがありますので、多分評判は良い方だと思いますね。
72: 契約済みさん 
[2010-05-24 16:42:28]
> No.61 さん

私は、30件以上の物件を見た結果、この物件(街)に住みたいと思って契約しました。

・都心から近い東横線(渋谷からタクシーでも十数分、1500円ぐらい?)
・駅から平坦な道(健康管理のため日頃から歩く事にしている、駅まで信号待ちは1箇所)
・空が大きく感じる(一種低層住宅地域で気持ちがいい、だからこそ駅から遠くてOK)
・物件価格は安め(高いという書き込みもありますが、私には安く感じた)
・設備も一般的パークホームズよりパークコートに似ていて高級感がある
・中丸小学校も近い
・近所に車があまり通らない
・土日は駒沢公園で運動できる(春はお花見もできる)
・駅近商店街も近隣スーパーもいい感じ
・近隣の住民の皆さんが良い感じ
・過去10年水害地域となっていない
・三井さん物件

ただし、ディスポーザーがない。
天井高も、もう少し欲しかった。
エレベータが1機である。

等など、ご参考に。
73: 契約済みさん 
[2010-05-25 09:15:52]
私も No.72 さんと同じような感想を持ちました。
欲を言えばもっと・・・と思う面はあったものの、総合的にいい物件と判断し、契約しました。
ちなみに私は高層、低層、都心、城南、新築、中古等の物件を30件は見てきました。
74: 匿名 
[2010-05-28 00:03:22]
No.72さん、No.73さん、近くにある鉄塔についてはどうお考えになりましたか?今後の参考にしたいので、教えていただけますか?
75: 契約済みさん 
[2010-05-28 09:36:58]
No.73さんです。
欲を言えばもちろん無いほうがいいですが、通常は電流は流れていないと言われましたし、現地に行ってもそこまで景観を阻害しているとも思えず、敷地にかかっている部分もそれほど多くはない、との感想でした。管理費がその分安いというメリットもありました。あくまでも個人的な見解です。
76: 契約済みさん 
[2010-05-28 12:10:22]
No.72です。

私もNo.73さんと同じ感想です。

加えて言えば、電磁波問題であれば家庭内での電子レンジやドライヤー、携帯電話など
人体に影響があると言われているものは多数ありますから、送電されていない緊急用電線より
そちらを気にしています。

電磁波問題はとても重要な事と思いますので慎重にご判断されてはと思いますが
高圧電線のみではなく変電所や携帯電話の中継局なども調べるのが良いと思います。

私も欲を言えば・・・と思いますが、総合判断で決めました。
77: 匿名 
[2010-06-02 11:00:08]
No.74です。ご回答ありがとうございます。電磁波については、自分で納得いくまで調べて判断することが大事なのですね。今後の参考にさせていただきます。
78: 匿名さん 
[2010-06-03 01:43:33]
>61さん
学芸大学なら駅から少し遠くても、カバーできると思いますよ。
自転車があれば道もそんなに坂もないですし。
借りる人にもよるのかもしれませんがあまり駅近く過ぎると
居酒屋さんとかも結構あるし夜も落ち着かない気がするし。
若い人の一人暮らしなら気にならないのかもしれないけど。
79: 契約済みさん 
[2010-06-03 16:02:19]
No.74さん

是非、自分の納得のいくまで調査してみてください。
私は東京電力さんに問い合わせて電磁界の事を確認しました。

結論は、送電されていない。

ただし、今後の計画次第では送電する事もあるかも知れない。
しかし今後の計画についても未だない。

との事です。

磁界調査は無料でおこなって頂けるので
良い物件が見つかったら確認してみては如何でしょうか?

No.77でした。
80: 契約済みさん 
[2010-06-03 17:30:59]


× No.77でした。

○ No.76でした。

です。
81: 匿名さん 
[2010-06-04 14:27:52]
このエリアは良いですね。
環境もよく、公園も多く、子育てに適してますね。

NO72さんのご意見の通りですね。
戸建てを希望しているのですが、このようなエリアだと
億を下回るのは厳しいので、低層マンションの選択も
ありですね。

残戸数はどれぐらいなのでしょうか?
82: 契約済みさん 
[2010-06-04 16:51:44]
No.72 & No.74 です。

残り戸数はインターネットで5戸となっていますが
マンションギャラリーに確認するのが一番かと思います。

私の担当して頂いた方は、とても良い人でした。

さすが三井なのか、とても親切丁寧に対応いただきました。
83: 匿名 
[2010-06-04 17:05:06]
このエリアは本当に環境がいいと思います。
だからなおさらこの物件は残念です。
84: 匿名さん 
[2010-06-04 17:59:54]
NO83さん 
どこが残念な部分でしょうか?教えて下さい。
85: 物件比較中さん 
[2010-06-07 17:09:01]
NO84さん、NO83さんではないですが
・外廊下
・ディスポーザー無し
・天井低い
などの点が残念なのではないでしょうか?
でも満点の物件はないですからね。
86: 匿名さん 
[2010-06-07 23:03:03]
あと、駐車場も少ないですね。
意外に希望者が少ないという話は以前聞きましたが、どうなんでしょう?
87: 匿名さん 
[2010-06-07 23:51:58]
>でも満点の物件はないですからね。

それは正論ですが、プラスの要素に乏しいような
駅から遠い点だけをみても……

88: 匿名さん 
[2010-06-09 01:01:39]
この立地で、この価格なんだから良いんじゃないの?

プラス要素多けりゃ億するよ。

まあ、億ション買える人なんだろうけど。
89: 匿名さん 
[2010-06-09 06:14:13]
>この立地で、この価格なんだから良いんじゃないの?

あくまでもパークホームズですからね
それと、立地は、リフォームできませんし
あとは、個々の価値判断

90: 匿名はん 
[2010-06-09 13:29:43]
資産価値という点では、もっと駅近であるほうがベターではあることは間違いないですが、それでもこの物件にある、メリットってなんだと思いますか?




91: 匿名さん 
[2010-06-09 20:47:27]
↑お前が考えろ
92: 匿名 
[2010-06-09 23:24:25]
91さん
ごもっとも!

90さん
この物件に限らず、メリットというものは、人それぞれなんではないでしょうか。資産価値よりも個人の価値観ということです。
93: 匿名さん 
[2010-06-10 08:08:31]
物件選びで迷わない人はいない。人は、大なり小なり、移り気でもある。買い替え経験があるか否か、この差も大きい。仮に10のチェックポイントで9つが○でも、残り1のマイナス要素がどうしても許容範囲を超えて気になって、踏み切れない…それでも、超低金利だから、いまが買い時だし、デベも一流だし……さあ、どうする?
将来のことは誰にもわからないが、勝負をかけるなら、少なくとも「つぶしが利く」、つまり、いざという時、売却しやすい物件を買っておくべきだ。戸建てと違って、マンションは、リスク対策が肝要だと思う。
みなさんが言うとおり、あとは自己責任ならぬ自己判断・・・・学芸大学から徒歩圏で、三井の新規物件が、次にいつ出るかわからない・・・悩む人は悩むでしょうね



94: 匿名さん 
[2010-06-11 23:44:28]
ここは駅から離れても、その分十分得られるものがある環境だと思います。
この近隣には下馬通り沿いや環七近辺にも結構マンションがあるんですが、やっぱり幹線道路に近かったりバス通り沿いだとそれなりにうるさいです。
駅からの利便性だけじゃなく総合的に検討できる方なら、ここはかなり悩ましい物件なんじゃじゃないでしょうか。

うちも真剣に検討し、物件自体の価値には納得しましたが、やっぱり予算面でパスしました。
95: 匿名さん 
[2010-06-12 00:25:16]
駅近パークコートの中古は売れちゃったし
当分、売りは出てこないだろうなあ
やっぱ、駅から7、8分は魅力だもんね
パークホームズで、この価格はちょっと…
96: 匿名 
[2010-06-12 01:35:12]
近所に住んでいますが、やはりこの物件は駅からはかなり遠いです。もちろん歩けないことはありませんが、荷物のある日とか、雨の日とかを想像してみてください。
バスに関しても、最寄りのバスは循環バスです。結構不便ですね。
私もできれば近所がいいなと思って探していますが、ここは金額には見合わない価値だと判断しました。
97: 匿名さん 
[2010-06-12 09:03:11]
売る場合も買う場合も駅近! 若い新婚時代や子どもが幼いときはわからないけどね
もちろん、デベが三井なら◎ が、世の中、そううまくチャンスは巡ってこない
だから、どこかで折り合いをつけるしかない あるいは予算をあげるのが手っ取り早いが…
98: サラリーマンさん 
[2010-06-13 13:20:08]
>>No.96


>荷物のある日とか、雨の日とかを想像してみてください。

想像させてどうしたいんだよ。
この地域なら荷物持って雨ならタクシーだっつうの。
99: 匿名さん 
[2010-06-13 18:22:34]
タクシー使うような物件は資産価値落ちますよ。
買いたい人はどうしても下馬に住みたい人だけですね。
パークコートデュアルプレイスと坪単価変らないから、バカバカしい。
金利は安いけど、デフレの今時に、強気な価格。
下馬といっても、面する住居はなんと見苦しい住居ばかり。
眺望も開けないし、外廊下で寝室は死に部屋。
それでも、学芸大しか嫌っていう人は買います。
100: 匿名さん 
[2010-06-13 20:09:47]
これがホントの「下馬評」、さんざんですな

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる