学芸大学、麗しの景。
いかがでしょうか?
所在地 東京都世田谷区下馬3丁目41-3(地番)
交通 東急東横線 学芸大学駅 徒歩14分
総戸数 49戸
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 51.89平米(1戸)~83.04(3戸)
入居時期 平成23年01月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階
施工会社 (株)錢高組
[スレ作成日時]2009-10-28 23:06:30
パークホームズ学芸大学グレーススクエア
1:
匿名
[2009-10-29 15:16:15]
場所がなかなかよさげで、おっ、と思いましたが、ホームページ見たら敷地が高圧線の真下なんですね。がっくり。
|
2:
検討中
[2009-10-30 22:33:04]
現地の近くに住んでますが
あの高圧線は非常用なので普段は電気流れてないですよ(^_^) 我が家は真剣に検討してます。 |
3:
匿名さん
[2010-01-27 18:37:38]
でも流れるんでしょ!
安易に考えない方がいいんじゃない? |
4:
匿名さん
[2010-01-31 21:06:32]
ここ辺は何にもないので買い物に行くのはつらいですね。
帰り道にもないし、サミットか、東急ストアか、 丸正かどちらもかなり迂廻しなければならないので悩みます。 |
5:
匿名さん
[2010-01-31 22:09:15]
学大駅の東急ストアは今仮店舗ですが、今年あたり再オープンするんじゃなかったでしたっけ?それとも野沢に出来たから、もうオープンしない?
|
6:
ご近所さん
[2010-02-02 13:10:32]
徒歩3分圏に、高級スーパーの信濃屋がありますよ。
その隣にはTomod'sもあるので、 日用品の買い物には不便しないと思います。 |
7:
買い換え検討中
[2010-02-02 18:05:42]
モデルルームオープンしましたが、価格はいくらぐらいなのでしょうか?
100万円/㎡という感じなのですかね?それとももっと強気の価格? 住環境はよく、本当は戸建派で予算の関係上マンションも、という人にはぴったりかも。 なかなか環境の良いマンションは出てこないですものね。その分駅距離は出てしまいますが。 まー、価格次第ですが。 |
8:
匿名さん
[2010-02-03 16:11:05]
隣りのパークハウスが売れてないのに、ここが高く出ることは考えづらいと思うよ。
|
9:
匿名はん
[2010-02-03 16:53:48]
パークハウスも結構な値引きをし出してから売れてるんじゃ?
|
10:
匿名さん
[2010-02-04 09:25:11]
一年以上経っても残っていても売れているっていう?
|
|
11:
匿名さん
[2010-02-05 00:29:17]
坪単価で見る限りはちょっと強気すぎるな。
下馬と言っても実質野沢でしょ。 駅15分なんだから、三井の分譲でも厳しいよ。 先週末にMR行った人たちはがっかりしている筈。 この不景気ではユーザーをびっくりさせる価格で無いと無理。 |
12:
買いたいけど買えない人
[2010-02-05 09:31:48]
等々力のクラッシーハウスも自由が丘20分、尾山台15分で強気の値段のチラシ入ってました。70㎡6500万円~、85㎡9000万~。ここはどうなのでしょか?
|
13:
匿名さん
[2010-02-05 11:37:19]
クラッシイハウス等々力ブランは2期ですね。1期分もまだ残っていそうですが。自由が丘のマンションギャラリーも長期間開けてますが、竣工まで値引き無しでじっくり売って行くんじゃないでしょうか。竣工したら現地モデルルームにしてそれを理由に値引して完売狙うのかな。
|
14:
購入検討中さん
[2010-02-05 12:07:54]
坪単価いくらになるのでしょうか?
|
15:
物件比較中さん
[2010-02-05 13:10:21]
グレーススクエアは2階以上でクラッシーと同じか若干安めの坪単価だったと思います。ブランズジオよりはまだましな値付けでした。だけど、クラッシーもここも、駅からの距離を考えるといくら邸宅街といえどもう少し安い方が決断しやすい気がします。まあクラッシーの立地とここを比べるとどちらも駅遠ではあるけど、はるかにこちらの方が環境は良いですが。
ただ、こちらは1階が半地下ではなく完全地下なので、湿気がこもらないか気になりますね。たとえ2階以上の住戸を選んでも下階がカビだらけとかだと嫌かも。しかし世田谷で今後出てくる物件は地下で戸数を稼げなくなるので今よりも価格があがってくるんでしょうね。 うーん、マンション選びって難しいですね。 |
16:
ご近所さん
[2010-02-09 07:55:27]
近所に住んでますが試しにMR見てきました。
49戸しかないので仕方ないかもしれませんが、外廊下とディスポーザーでないところが女性の立場としてはマイナスでした。 外観はよさそうですね。 |
17:
匿名さん
[2010-02-09 09:08:05]
私もMR行きましたが、全体的には好印象でした。しかし平米あたり300円を超える管理費の高さが気になっています。特に共用施設が充実している訳ではなく、外廊下でディスポーザーも無いのですが。なぜでしょう?
それともこれは三井物件では普通の水準なのでしょうか? |
18:
買い換え検討中
[2010-02-09 17:03:12]
高圧線は気にならないですかね。
外廊下で毎日高圧線とこんにちわという感じですが。 でも、植栽計画は良いですね。 |
19:
物件比較中さん
[2010-02-09 19:48:29]
先週末、MRと現地行ってきた者です。確かに、あの高圧線は気になりますよね。
担当者に聞いたら、即答で「皆さんから聞かれるんですけど、予備の送電線であり、非常時以外は電気通っていないんですよ。結構、東京にはこういう予備の送電線が張り巡らされてますよね。」みたいな話でした。 何か、必死に抗弁しているように感じました。嘘はついてない(=予備)んでしょうが、何か必至すぎて、逆に怪しさを感じてしまいました。 |
20:
ご近所さん
[2010-02-13 18:14:38]
ここは、3Lでいくらくらいなのでしょうか?
まだMR行ってないので、ご存知の方教えてください。 |