学芸大学、麗しの景。
いかがでしょうか?
所在地 東京都世田谷区下馬3丁目41-3(地番)
交通 東急東横線 学芸大学駅 徒歩14分
総戸数 49戸
間取り 2LDK~3LDK
専有面積 51.89平米(1戸)~83.04(3戸)
入居時期 平成23年01月下旬入居予定
構造・階数 鉄筋コンクリート造地上3階地下1階
施工会社 (株)錢高組
[スレ作成日時]2009-10-28 23:06:30
パークホームズ学芸大学グレーススクエア
197:
匿名さん
[2010-07-17 20:03:38]
|
198:
匿名さん
[2010-07-17 21:31:46]
きょう、駅から現地周辺を散策。電線が思った以上に低く、建物と接近している。
それにしても、炎天下は我慢できるが、大雨や雪の時の徒歩約15分はつらいぞ、、、 |
199:
匿名
[2010-07-18 13:53:18]
素朴な疑問なんですが、最近のレスは、どういった方々が書き込みしているのでしょうか。
相変わらず駅から遠いとか、電線が低いとか、ほぼ完売となった物件に対してケチをつけても意味がない。 私は事情があり購入しませんでしたが、良い物件だったと思ってますよ。 |
200:
匿名さん
[2010-07-18 15:15:13]
まだ残戸があれば、ポジであれネガであれ、書き込みは自由では?契約者版とは違うわけですし。
三井を真剣に検討している層は、ここの内容にあまり関心は止めないでしょう。 まずは、自分で情報収集しますよ、経験的に。 それはともかく、どんなマンションを買う場合も まずマイナス要因をしっかり見極めるのが肝要ですから。 一目ぼれ的に突っ走る人はそうはいないでしょうが…。 ほぼ完売の段階では、飛びぬけて価格が高いか、階層や間取りなどに難があって残戸となっているケース。 あとは、こうした掲示板の玉石混交(大半はネガのためのネガでも)の書き込みでの“定評”も あながち無視できないとは思いますね。 他人の耳障りな小言を、「ケチをつけやがって」と見るか否か。 もちろん、青田売りでは、入居して知る想定外の事もありますからね。 |
201:
匿名さん
[2010-08-06 17:47:45]
あれ?
|
202:
ご近所さん
[2010-11-08 09:48:09]
建物完成しましたね。
広告のイメージの方が実際よりは良さそうな・・・ もうすぐモデルルームできるのですかね。 実物を見て検討しようと思います。 |
203:
匿名さん
[2010-12-28 16:19:33]
キャンセルが出たのですかね?
HPの間取りが更新されています。 |
205:
匿名さん
[2011-01-15 00:58:34]
しかも、、、びっくり価格だし
|
210:
匿名
[2011-01-28 15:26:52]
三井の世田谷マンション、この手のタイプが多いですね。もちろん、三井に限りませんが。コンクリートの壁とテラス。閉所恐怖症になりそう。まだ東や西とか向きは悪くても、上層階で空が抜けてるほうがいいや。中古で築浅を狙ったほうがいい。
|
211:
匿名さん
[2011-01-29 16:57:00]
↑北海道なら安いし良いんじゃないかな?
東西南北抜けていて風通しも良いし、日当りもいいよ。 まあ、ここを買う人は、その人の価値観で買ったので良いんじゃない? 買わない人は、自分の価値観にあわなかっただけって事よ。 |
|
213:
匿名
[2011-01-29 17:24:37]
設計変更前の3LDKなら、検討したかった…また戻すのも損だしなあ
|
214:
匿名さん
[2011-01-29 18:03:04]
|
215:
匿名
[2011-01-29 19:00:43]
そう、価格が微妙に魅力的。パークコートは中古でも買えないが、このエリアで三井の新築なら安い買い物だよ。地下のデメリットを割り切れればだが…
|
217:
匿名さん
[2011-01-30 13:30:19]
完成イメージCGと実物の外観に、あまりにギャップがありすぎて・・・
あのタイルの色は、ドン引きしました やっぱりパークホームズですね |
218:
物件比較中さん
[2011-01-31 11:52:03]
タイルの色は結構微妙ですよね。
植栽をもう少し多くすればタイルの色とマッチして良かった気がします。 隣のパークハウスの外観はここと比較すると断然高級感 ありますよね。 パークハウスの中古出ませんかね? でもここ売り出し時凄く高かったかったですもんね。 |
221:
匿名さん
[2011-04-11 09:31:11]
1戸減った。
|
222:
匿名さん
[2011-04-11 17:53:50]
そして完売した。
|
223:
匿名さん
[2011-04-12 23:40:10]
よくぞ完売!あの地下室を。。。
|
224:
マンション検討中さん
[2019-07-14 03:45:45]
結局、およそ10年が経過し・・・新築時よりも数百万高い値段で、下馬に特に縁もゆかりもない人間が、地下の方がテラスあっていいじゃんと思いつつも、駅までまぁ結構遠いなという諦めもありながら、逆に三茶から歩けるしバスもあるじゃん、くらい軽い気持ちでパッと買いました。未来なんて誰も読めないし、ああだこうだ言ってもあんまり変わらないというか、最終的に好みでしかない。魅力的なら買えばいいし、そうでなければ買わなきゃいい。
|
225:
地下民
[2020-07-15 21:25:33]
やはり地下は、湿気はこもるし電波弱いし(電話する為に外に出ます)、庭があっても微妙ですね…
|
ご返答ありがとうございます。
私は暑いのは苦手で南向きが通常良いとされておりますが、
できれば北向きの方がいい人間(しかも北向きの方が通常安い)なので、
物凄く悩んでおりました。
ですが、本日のような晴天下のなか、14分歩くとナメクジのように
溶けてしまうのではないかと思ってしまったりしております。