前スレが1000件になっていたので、
ライオンズ港北ニュータウンローレルコートPart2です。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358161/
所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1号(地番)
交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩17分 (牛久保公園を通過の場合)
横浜市営地下鉄ブルーライン 「センター北」駅 徒歩19分 (牛久保公園を通過しない場合)
間取:3LDK, 4LDK
面積:67.02平米~108.54平米
売主:大京 、近鉄不動産
物件URL:http://lions-mansion.jp/MD111022/
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:株式会社大京アステージ
[スレ作成日時]2014-11-30 12:04:46
![ライオンズ港北ニュータウンローレルコート](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市都筑区北山田5丁目17番1(地番)
- 交通:横浜市営地下鉄グリーンライン 「北山田」駅 徒歩12分
- 総戸数: 221戸
ライオンズ港北ニュータウンローレルコートPart2
132:
ご近所さん
[2015-01-21 08:59:03]
|
133:
契約済みさん
[2015-01-21 12:57:59]
132さんがおっしゃるように、北山田エリアは駅近にこだわるなら中古しか選択肢は無いです。
このエリアの中古の場合、私自身沢山見ていますが最終コストを考えると割安感が少ないのが現状かと。 でも住み心地は良いので(在住)結局そこでバランスはとれるかもしれません。 新築の場合=実質この物件ですが、もう日程も戸数も少なく、本当にタイミングの合う方という事になりますね。 発表直後の「最安」から徐々に価格上昇で現在に至りますが、土地も建物発注も現在よりかなり有利だった様ですし、221戸。 内容の割に一戸あたりの価格が押さえられているのは理解できます。 |
134:
申込予定さん
[2015-01-21 23:46:47]
133さんのおっしゃる通りだと思います。
そもそも私は中古はハナから考えていないので、132さんの見解は全く参考になりません。 中古は検討外というのは私の価値観なので、 反対意見は受け付けません 笑 |
135:
匿名さん
[2015-01-22 06:54:55]
新築は一瞬、真築は一生。電車内でどこかのデベがCMしてましたね。
|
136:
匿名さん
[2015-01-22 09:52:31]
新築vs中古
永遠に続く議論ですね。 |
137:
匿名さん
[2015-01-28 07:43:15]
中古は、
基本的に消費税がかからないし、 WBS でも、放送されていたように、大手不動産が行っている二重仲介料徴収 が無ければ、手数料もそこまで高くないですからね。 |
138:
匿名
[2015-01-28 11:36:12]
費用についてはどちらも一長一短ですね。
そもそも諸々性質が異なり過ぎて一概には比べにくいんですよね。。。 新しい仕様、環境等を求めるならこの場所の場合ここ以外無いかもしれませんね。 |
139:
匿名さん
[2015-01-28 22:35:44]
138さんのおっしゃる通り。
|
140:
匿名さん
[2015-01-30 12:12:44]
共用施設を利用してマンション内でカルチャーセンターや
学習教室が開かれる予定なんですね。 講座の内容を確認しましたが、子持ちのママさんにとっては 魅力的なものばかりですね。もう受講料金もはっきりしているんですか? |
141:
匿名さん
[2015-01-30 13:03:17]
第4期が昨日で終了したようですが、8戸のうち5戸売れて、残り3戸になった感じでしょうか?
そろそろ完売しそうですね。 部屋の広さを見る限り、東棟のみかな? |
|
142:
匿名さん
[2015-01-30 13:13:42]
ここを売るとはライオンズの営業は優秀なんですね。
|
143:
購入経験者 [男性 30代]
[2015-01-30 21:56:05]
新入社員みたいだな。
仕事だからであって優秀とか、アホだとかと 違うわ |
144:
匿名さん
[2015-02-05 01:27:32]
スーモ2/3号に北山田を含む過去十年分のリセールバリューについて触れてますね。(P.10)
色々考えさせられます。 |
145:
匿名さん
[2015-02-06 14:15:19]
共用施設でカルチャー教室や、学習教室があるのはうらやましいですね。
特に子供の学習教室は大賛成ですね。 塾とかだと、通わないといけませんし、場所によっては送り迎えという事も良くあります。 その点、マンション内だと安心できますよね。 マンション全体の年齢層によって、内容も変えて頂けると嬉しいですね。 |
146:
匿名さん
[2015-02-06 17:44:02]
ここのコミュニティースペースは習い事寄りで、
学校の内容に沿うような学習塾的なものではなさそうですね。 センター北等にあるカルチャースクールや快活スクエア等の混雑を避け、自分達の物件の共有敷地内で学べる、 ということなのでしょう。 カリキュラムを見る限り、仕事帰りの大人には難しい「早い時間帯で終わる」気がしています。 その辺は始まってから聞き取りを進めれば良さそうですね。 |
147:
匿名さん
[2015-02-07 10:59:12]
|
148:
匿名さん
[2015-02-07 19:42:38]
>>147
あ、記事全体の話でネガティブな話ではないです。<(_ _)> たしかに、同じデータでもふれあいの丘と比較すると事情が違いますね。ブリリアも押し上げ要因のでしょうか。 北山田では、大規模のこのライオンズも影響しているでしょうね。 幸運な時期でそれほど価格が上がらず、数字を押しとどめる様反映しているはずなんですが・・・ それでもなお数字が高いのは、相変わらず値を下げない周辺の中古価格のせいなんでしょうね。 |
149:
匿名さん
[2015-02-08 07:16:13]
>>148
スーモのデータは、築10年物件の売り出し価格/その物件の新築時分譲価格だったので、今売り出している物件は関係なさそうでしたよ。今回のデータは、完全にグリーンライン開通前、開通後の影響を受けている結果にすぎないです。 |
150:
匿名さん
[2015-02-08 07:35:01]
>>148
149です。よーくみたら10年間のようですね。失礼しました。 |
151:
匿名さん
[2015-02-09 09:18:08]
≫146さん
もしかしてですが、こちらのカルチャー教室は 子育て中でお仕事をされていないママさん達に向けて 企画されているものなのかもしれませんね。 働く女性の為に土曜日や日曜日にも開講される教室があるといいですね。 |
152:
契約済みさん
[2015-02-11 17:33:30]
色々と議論されてきましたが、残り2部屋です。次週マンションギャラリーも終了です。
ありがとうございました。 |
153:
契約済みさん
[2015-02-11 21:07:40]
あれ?契約者税金セミナーに行ってきたのですが、残り3戸の表示でしたが…違うのでしょうか。
どちらにしてもほぼ同じ状況ですね。 抽選の方には希望により近いお部屋が渡りますように。 それにしても今日のセミナーは内容が直近を反映して満員で中身も濃くて良かったですね。 |
154:
匿名
[2015-02-12 21:56:33]
この10年の中古価格下落が比較的小さかった
のは概して仕様の良いマンションが 付近で多かったからです。 でも都筑区はマンションの戸数 も多くなり、関西圏の転勤族で バランスしていたものが 最近では過剰気味ですから 今後の流通価格には注意を要する でしょう。 |
155:
申込予定さん
[2015-02-13 03:10:45]
へー、そうなんですね。
で、今後の下げ幅はどのくらいと予測してるんですか? その根拠は? |
156:
匿名 [男性 30代]
[2015-02-13 08:21:29]
5年で25%以上は資産価値が落ちるよ
|
157:
匿名さん
[2015-02-13 08:28:48]
総戸数と設備仕様ではこの辺りでは最も良くて新しいから、暫くは資産価値は維持すると思いますよ。
心配なのは都筑区自体かな。久々にセンター北のプレミア行ったら閑散として、撤退した店舗もあるくらい。より都心に人気はシフトしている感じがします。 |
158:
申込予定さん
[2015-02-13 09:59:45]
>>156さん
私見ではなく客観的な根拠を教えて頂けませんか? |
159:
匿名さん
[2015-02-13 10:59:46]
>157
それは人口動態にも現れていて、去年はついに都筑区の転入超過が150人ほどにまで減ったように思います。 この調子だと今年はマイナスに転落かもしれません。数年前までは毎年何千人の転入超過でしたから変化が急速ですね。 |
160:
匿名さん
[2015-02-13 14:01:17]
私も同感です。
都筑区は下がる余地がかなりあると思います。 |
161:
匿名 [男性 30代]
[2015-02-13 18:31:30]
158
自分でもデータ取って確認してみれば いいと思う 外した数字じゃないから |
162:
匿名さん
[2015-02-13 19:20:50]
結局の所は都内の山手線主要駅へのアクセスが良い所以外は資産価値は期待できない。そういう意味では都筑区に限らず横浜は厳しいですね。都内に隣接した川崎市の方が今後は有利だと思う。
|
163:
匿名さん
[2015-02-13 19:58:09]
川崎は住む気にならないけどね。横浜は東横線くらいだろうねえ、資産価値考えると。
|
164:
匿名さん
[2015-02-13 20:06:28]
|
165:
匿名さん
[2015-02-13 20:29:12]
>163
東横線の沿線住民ってバレバレだから。 |
166:
匿名さん
[2015-02-13 20:41:59]
ここを選ばれた方は資産価値なんて気にしてないでしょ。余計なお世話ですよ。不動産関係者ならまず選ばない物件ですよ。
|
167:
匿名さん
[2015-02-13 20:50:54]
東横でも日吉までがギリセーフ。あとは目糞鼻糞。
|
168:
匿名さん
[2015-02-13 21:17:08]
東横線は都心から離れれば今度は横浜やみなとみらいが近くなるから人気が根強いね。地下鉄はセンター南の向こう側はツラいけどここは東横線寄りだからマシなほうでしょ。
|
169:
物件比較中さん
[2015-02-13 23:10:36]
不動産関係者って、頭でっかちになってしまってイマイチな物件を選択してませんか?
不動産業界あるある。 |
170:
匿名さん
[2015-02-14 08:28:43]
別に東横線沿いに住めないから港北NTに住むんじゃないでしょ港北NTが好きだから住むんでしょ。
|
171:
ご近所さん
[2015-02-15 18:35:39]
センター北のヨツバコとプレミアは今後平気なんでしょうか?
閉店が相次ぎ、寂しい限りです。 ノースポートモールとモザイクモールが老舗ですが、勝ち組とも言えません。 もうちょっと街に活気があるといいんですけどね。 |
172:
匿名さん
[2015-02-15 19:03:30]
>>171
プレミアは完全に企画ミスですね。あんなに家具屋ばかり入ってる商業施設、他に見かけないし。プレミアの衰退= 港北NTの衰退ではないはずです。ヨツバコは閉店したのって刺繍屋さんだけですよね?ぜひヨツバコには頑張ってもらいたいです。 |
173:
契約済みさん
[2015-02-15 19:14:06]
ちょうど今センター北帰りでスレッドを拝見。
モザイクのPはほぼ満車。屋上まで登らされ、店内は人が多すぎです。 モールは沢山あるのですが、むしろ過密なんではないでしょうか?けっこう疲れます。。。 「まちづくり」的に、駐車場は十分に用意するという設計のはずが、果たして足りているんでしょうか。 閑散も、過密も、どっちもよくないので難しいですね。 あの辺りは、休日平日の落差利用で私は圧倒的に「がんばって平日!」派。 この物件に引っ越し後は・・・現在よりタウンセンターよりグッと近づき、たまプラも行きやすい。 ショッピングが好きな人にはかなり良いです。 スーモも見ました。ついに最終分譲、残り3戸だそうで。←そのうちどれかは4000万円以内。 この価格も発表時の頃ってもっと高く感じていました。 二年という月日でこんなに相場が変わるものなんですね。 |
174:
ご近所さん
[2015-02-15 21:03:00]
|
175:
ご近所さん
[2015-02-15 21:05:55]
|
176:
匿名さん
[2015-02-15 21:57:28]
このあたりのモールが混んでるのって一週間で見ればごくごく短い時間。それ以外のほとんどが閑散。そりゃテナントの入れ換えも激しいですよ。生存競争に勝ち残るはユニクロやダイソーなどの大手資本チェーン店ばかり。なんだかなあ、ってかんじですね。もうちょっと個人店や個人店の集まる商店街があると多様性が生まれて魅力的になるのでしょうが、、まあニュータウンでは望むべくもないですかね。
|
177:
ご近所さん
[2015-02-16 08:00:35]
>>176
その通りですよ。 街を活性化しようという意識がないというか…。 結局は大手チェーンに収斂していくんですよね。。 プレミアやヨツバコはオープン当初は独自感がずいぶん出ていて面白かったんですが、結局は大手チェーンに頼るしか手段が無くなりそう。 |
178:
匿名さん
[2015-02-16 20:02:04]
個人的に会社帰りに軽く飲める店がもう少し多いといいな。すぐ近くのラーメン屋と焼き鳥屋とカレー屋さんのような店が立ち並ぶエリアがあると嬉しい。
|
179:
契約済みさん
[2015-02-16 21:14:58]
>>178
呑み屋は近所は少ないですね。 北山田駅から帰宅の場合「快活」のある交差点過ぎて右側にちょっと良い雰囲気のバーがありますよね。 でも宅呑み派なのでまだ行ってないですが(笑) 北山田、センター北、それぞれの駅周辺だと色々有りますが。 もし一つだけオススメをという事なら一度北山田駅から大通りを少しだけ逆方向に歩き左手に「暖」という店があります。 元々は焼肉屋ですが酒の肴が旨いです。 |
180:
匿名さん
[2015-02-16 23:15:29]
プレミアはコンセプトがアウトです。この辺りでプレミアムなものは流行らないことは昔から住んでる人間なら身に染みて感じてると思います。流行らない理由はなんでしようかね。私は、このエリアを選ぶ人間は良く言えば堅実、真面目。悪くいえば地味、遊び心を知らないなんて考えましたよ。モールのお客さんを見ても買い物袋下げてる人は僅かな印象。もはや、私のモールの印象はつまらないTV番組をダラダラみてる大人達とそれに付き合わされている可哀想な子供達。
|
181:
匿名さん
[2015-02-16 23:18:38]
まだ竣工前ですよ^_^ まだ住民じゃないから 住民みたいな書きこみ しないで |
駅近がいいなら、中古を検討したほうがいいと思います。
いい立地はもうすでに建っているわけだし。
このマンション買えるお金があるなら、駅近中古買えますよ。