デュオヒルズ円山ファーストってどうでしょうか。
公式URL:http://www.duo-hokkaido.net/sapporo/2/
駅に近くていいな。
物件の設備等、気になりますがどうなのでしょうか。
所在地:北海道札幌市中央区大通西19丁目1-326他
交通:札幌市営地下鉄東西線「西18丁目」駅より徒歩1分
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:中山組
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
【物件情報の一部を追加しました 2015.10.22 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-30 11:53:26
デュオヒルズ円山ファースト[旧称:(仮称)札幌大通西19丁目プロジェクト]
41:
土地勘無しさん
[2015-07-25 13:07:12]
全タイプのプランが載りましたね。モデルルーム見に行くのが楽しみです。
|
42:
匿名さん
[2015-08-08 09:43:04]
女性目線で考えられている設備なので、とくにキッチンはシンクの調理台などが
便利そうです トイレはタンクレスなのかな?掃除がしやすそうだし、すっきりして見えます。 |
43:
匿名さん
[2015-08-26 10:57:43]
>42さん
トイレですが、公式ホームページのエコ設備ではタンクレスの画像が掲載されておりますが、Hoosiers Policyで省エネの解説でタンク付きトイレの画像が出ているんです。 どちらが採用されているのでしょう? もしタンクレスでしたら余計な凸凹がないのでお掃除が楽そうです(^^) |
44:
匿名さん
[2015-08-28 19:34:40]
明日棟内モデルオープンみたいですね。予約しました?
見に行きたいですが、今週末は行けそうにないので 来週末行こうと思います。 |
45:
匿名さん
[2015-08-28 20:27:30]
西15丁目でもパークホームズ建つのね
|
46:
匿名さん
[2015-08-28 22:09:13]
パークホームズ大通公園コンフォートプレミア。
11月販売予定。 |
47:
購入検討中さん
[2015-09-07 08:42:44]
モデルルームに行ってきました。
実際見ると間取りはとてもよく、また細部のこだわりが色々とあって、かなりいい印象でした。 (大手ディベロッパーの物件でなくとも十分な質感とこだわりを感じました。) 西18丁目駅までは確かに1分。改札口までは3分弱。 札幌医師会館前は歩道もロードヒーティングですし、冬のことを考えると早く地下に入ることができてこれはイイと思いました。北側は7~8階、西側は9階くらい、南側は駐車スペースで抜けており角地ですし景観もまずまずな印象。 今後、貸すにせよ売るにせよ、円山の物件と同様に運用しやすいのでは、とも思いました。 他の分譲物件との比較検討もあり、まだまだ悩まされますね、これは・・・。 |
48:
匿名さん
[2015-09-09 11:06:09]
>47さん
モデルルームの様子をレポしていただきありがとうございます。 駅までの距離、また通勤環境は良好そうでポイントが上がりましたが、 47さんは運用目的でのご購入を検討されておられますか? 永住を視野にいれた場合、どの辺が良かったか、またデメリットがあれば教えていただけると幸いです。 |
49:
N0.47購入検討中さん
[2015-09-09 12:50:35]
良かった点は、部屋の床材・建具の材質・バルコニーのブロンズ色ガラスが気に入りました。
デメリットとしては、大きな公園が少し離れていることでしょうか・・・。 こだわりが強くなければ各種インフラも整っている方かと思われます・・・。 |
50:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-10-17 00:44:15]
売れてますね。間取りが抜群に良いので納得ですが。
|
|
51:
[ 40代]
[2015-11-13 17:53:24]
ここのマンションは杭打ってないから安心ですね。
|
52:
匿名さん
[2015-11-17 12:07:10]
間取りも立地もすごくよいと思います。
駅へ徒歩1分という近さは、これからの季節本当にうれしいと思います。 間取りを見ても使いやすい仕様になっているなと感じました。 |
53:
[ 40代]
[2015-11-19 12:19:57]
間取りが最高に良い印象。
|
54:
ご近所の奥さま [女性 30代]
[2015-11-25 10:23:39]
ココ、やっと3戸売れました。
|
55:
[ 40代]
[2015-11-29 18:05:37]
申し込みが重なり抽選になった部屋が多いとの事。
|
56:
匿名さん
[2015-12-06 12:30:26]
白を基調としたマンション物件が多い中、
こちらは茶系で落ち着いた雰囲気の部屋になっているようです。 白は年数が重なると汚れたり色がくすんでくるので 茶系はとても良いかなと感じます。 |
57:
匿名さん
[2015-12-20 22:49:58]
外観の評判が良さそうなのでイメージ画像でも見たかったのですけど、全体的な画像はないみたいですね。
49さんがおっしゃっているバルコニーのブロンズ色ガラスというのが珍しいなと思ったので、どんな感じなのか気になったのですが。 エントランスあたりはすっきりしていて空間も確保されていて、感じ良く見えました。 |
58:
購入検討中さん [男性 40代]
[2015-12-22 21:49:44]
中央区から西区辺りの新築では立地、間取り、価格面から総合的に1番良いと感じた。
|
59:
匿名さん
[2016-01-21 12:04:50]
全体像が公式サイトのTOPページに出ています。
うーむ、どうなんだろう。 デザイン的には無難に落ち着いているように感じます。 落ち着いた雰囲気であるという意見なのには同意です。 派手派手しさはないですから、住まいとしてはこのデザインが良いように思います。 |
60:
匿名さん
[2016-02-12 11:52:42]
第2期の販売ってもうそろそろ開始されるのですよね?何戸くらい出してくるんでしょう。ここはふつうに永住希望者が多いのかなと思っていましたが、東京でも説明会を開くと書かれています。となると賃貸の投資目的に購入される方が実は多かったりするのでしょうか。それとも利便性があるからそういう人たちも興味があるであろうという感じで基本は地元民の永住用なんでしょうか。判断に迷います。
|
61:
[男性 40代]
[2016-02-17 00:29:27]
|
62:
[男性 40代]
[2016-02-26 00:39:03]
外観大人しめですが良いですね。
バルコニーのブラウン色ポリカは透明なので外から丸見えなので難点ですが。2〜3階はタイル張りなので外から見えませんね。 |
63:
[男性 40代]
[2016-03-10 00:03:43]
2LDKタイプの部屋9階が賃貸に出ましたね。15万ならすぐに借りてがつくと思います。
|
64:
[男性 40代]
[2016-03-18 22:46:29]
デュオヒルズ円山ファーストの『ファースト』要らないと思います。
駅から1分なのでファーストを付けたいのは分かりますが少し安っぽくなってしまっている。 |
65:
[男性 30代]
[2016-03-19 12:56:30]
札幌に進出して初めての物件だからファーストなんだと思います
デベの都合で住む人には全く関係ないことですね |
66:
[男性 40代]
[2016-03-19 22:11:07]
デュオヒルズ円山の方が語感や響きが良いな。
|
67:
元購入検討中
[2016-03-20 20:49:26]
そもそも西18丁目なのに,無理やり円山っていってる時点でどうかと思いますが.
近くのクレアホームズもパークハウスも円山なんてマンション名に入ってないですよ. まあこの辺りが,道外企業の感覚のずれ(意図的な?)なんでしょうね. |
68:
[男性 40代]
[2016-03-21 09:56:53]
デュオヒルズ裏参道でも良かったかな。
|
69:
匿名さん
[2016-03-21 17:56:16]
裏参道と通常呼ばれてるとこからから少し外れてない?
|
70:
[ 40代]
[2016-04-08 13:42:40]
何割くらい契約済でしょうか。
|
71:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-04-13 06:43:37]
細かいところが間違ってたらすみませんが、全36戸のうち、3月までに売り出した(第2期1次まで)24戸は総て成約したと思います。4月13日現在は、第2期2次で残りのうち5戸を売り出したか売り出してないかといったタイミングです。それも幾つか事前に決まっているかもしれませんから、残りは10戸前後でしょうか。ちなみにもう建物は出来上がっています。
現在、西18丁目駅立地の物件は三つありますが、これがいちばん駅に近い。また他の二つは三菱と三井ですから、価格的にはこちらが1割から1割5分くらいは安い、といったあたりがメリットでしょうか。ただし、駅への実距離だとパークハウスの方が近いかもしれません。 ネックは生活の利便性で、18丁目周辺に住むなら「毎日の買い物の便利さ」は諦めるべきです。一番近いスーパーは札幌フードセンターですが、ここは開業52年目、建て替えてからも築45年目の超老舗?です。さすがにボロボロですし、上がマンションだけに取り壊される可能性はけっこうあります。買い物は、地下鉄に一駅乗ってマルヤマクラスまで行くというパターンかもしれませんね。ただ病院環境はたぶん市内でも屈指に充実しており、近隣大型病院の勤務医さんも買われたのではないでしょうか。 |
72:
元購入検討中
[2016-04-13 12:59:18]
|
73:
物件比較中さん [男性 40代]
[2016-04-13 23:15:14]
>>72さん
お医者さんの方には職住近接を求める人がかなりおられます。 https://www.proud-web.jp/proudclub/sumau/1211_kamisugi/index.html たとえばこのような、野村のプラウドを購入されるような方でも、「職場に近い」という条件でマンションを選ぶことはあります。近隣にある三菱の18丁目物件でも、医大病院の方が検討されているというお話でした。決まったかどうかは分かりませんが。 あと、この物件の広い方の3LDKは80㎡超ありますから、現在の水準からするとそう狭いわけではありません。2015年に発売された全3LDKの平均よりやや広いくらいですね。 |
74:
元購入検討中
[2016-04-14 07:46:09]
>73
リンク拝見しましたが,「職場に近く」との記載はありますが, 具体的にどの程度かはわからないですよね, その仙台の上杉界隈というのが,札幌では円山に相当するのだと思います. 円山からなら西18丁目まで十分近いですし,徒歩も可能ですからね. 自分の周りの勤務医を見ると,マンションであればやはり円山周辺が多く ついで西線の南側,知事公館周辺が多いですね. あとは宮の森,山の手の戸建てあたりでしょうか. この辺りが,利便性も良く適度な距離感もあって好まれるのではないかと思います. (休みに家族でいるときにまで職場の人には会いたくないですからね) 知り合いの勤務医は子供二人で80平米の賃貸にお住まいでしたが, 狭いから移りたいと,戸建てを新築されました. 彼らの(収入からする)条件でいえば80平米は狭いです(笑) ただ昨今の価格高騰で,90平米を超える物件となると円山で7000-9000万くらいになりつつあるので, さすがに勤務医でも手が出ず,周辺に流れているというのはあるかもしれません. ザ・パークハウス札幌西18丁目は96平米の間取りがありますし, 近辺の三棟の中で一番ブランドイメージが高いですから こちらの物件よりは検討される方がまだ多いのではないかと思います.(それでも6000-7000万くらいはしますが) |
75:
検討中の奥さま
[2016-04-14 08:40:28]
>73
データまで持ち出して、医者から好まれることを証明したいのでしょうか。 開業されてる先生は、わざわざ狭いマンション買いませんよね。 勤務医だとしても、家族持ちには狭いですよ。 74さんのおっしゃる通り、私の知り合いの医師家族は、戸建て新築が多いですよ。 家族がいて、こういった騒がしいエリアは好まれませんね。 しかもマンションで狭いとなると、窮屈です。 子供が楽器を習ったり大きめな犬を飼うにしても、お庭のある戸建ての方が楽ですからね。 |
76:
[男性 40代]
[2016-04-15 12:05:13]
宅配ボックスもありますしネットスーパーのイオンやトドックを使えば何も不自由ありませんね。
|
77:
匿名さん
[2016-04-17 23:38:38]
先日大通りを円山方面に向かって車で通ったとき気づいたのですが
バルコニーや窓の多い西側からの写真を広告では使っているのでわからなかったのですが 東側の壁一面タイル無しなんですね。ちょっとびっくりしました。 |
78:
[男性 40代]
[2016-04-18 01:01:42]
なんだかんだで場所は最高ですね。
|
79:
匿名
[2016-04-18 10:02:49]
医者は財閥系のマンションだろ
|
80:
[男性 40代]
[2016-04-18 15:32:09]
|
81:
匿名さん
[2016-05-08 10:46:07]
広々とした間取りで設計されています。
トランクルームとウォークインクローゼットが2つあるなど 収納スペースも多くて使いやすいと感じました。 駅まで徒歩1分。どれをとっても文句なしのマンションです。 |
82:
購入検討中さん
[2016-05-09 01:06:48]
西日が気持ち良さそう。
購入層はどんな感じでしょうか。 |
83:
検討中の奥さま
[2016-05-09 07:01:41]
西日が気持ち良いとは初耳です。ものは痛みやすいし、あたると疲れるし、あまり好まれませんよ。
|
84:
購入検討中さん
[2016-05-10 00:15:47]
西日が入ると部屋の中暖かいですよ。
|
85:
匿名さん [女性]
[2016-05-10 05:48:52]
>>83
以前、別のマンションモデルルームで販売員の方におききしたのは、本州では83様のおっしゃるように西日が嫌われるそうなのですが、冬の気温の低い北海道では状況が異なり、同じ建物の場合、南面一面採光の部屋よりも、西面であっても二面採光の部屋の方を希望される方も多い、というようなことでした。(多少、うろおぼえですみません) |
86:
検討中の奥さま
[2016-05-10 07:44:31]
冬の暖かさは良いでしょうが、夏は厳しいですよ。
ものは痛みやすいので、キッチンだけは避けたいですよね。 |
87:
元購入検討中
[2016-05-10 09:07:29]
一般論としては,本州では夏の暑さが厳しいので,日差しが室内の奥まで入り込む西日を嫌い 南向きに次いで東向きが好まれます.(タワーマンションでは日差しが強すぎて北向きが人気だそうですが) 一方,北海道は夏の暑さはそれほどでもなく,冬の西日により部屋が温まり,暖房費も大幅な節約となるため, 南向きに次いで西向きが好まれます.(2面採光であれば,南西) 実際,同じ物件の場合,東向きの部屋は西向きと比べて価格を下げている場合が多いようです. あとは好みの問題で,西日はカーテンやブラインドで遮ることは可能ですが, 方角は変えられないですから,西向きが無難とは言えるでしょうね. |
88:
購入検討中さん
[2016-05-10 16:58:30]
Cタイプ4,000万代で販売ですか。
モデルルームの2階ですかね。 |
89:
匿名さん
[2016-05-10 20:02:30]
札幌では南に次いで西向きが多いです。
東向きは聞いたことないです。 本州では西より東向きが人気のようです。 冬を考えると西日が有難いってのが道産子の本音でしょうネ |
90:
購入検討中さん
[2016-05-13 13:47:19]
ここのマンションに住みましたら自らをヒルズ族と名乗って良いのでしょうか。
|