リヴァリエについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県川崎市川崎区港町5番2
交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩19分
間取:1LDK、3LDK、4LDK
面積:57.87平米~82.76平米
売主:京浜急行電鉄
売主:大和ハウス工業 東京本店
販売代理:京急不動産
販売代理:日本住宅流通
施工会社:大林組
管理会社:京急サービス株式会社
[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
[スレ作成日時]2014-11-30 11:41:34
![リヴァリエ](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市川崎区港町1番15他(B棟)、神奈川県川崎市川崎区港町1番13他(C棟)(地番)
- 交通:京急大師線 「港町」駅 徒歩2分 (※ウォータープロムナードB棟側より計測)
- 総戸数: 461戸
リヴァリエB棟ってどうですか?Part9
570:
匿名
[2015-03-10 16:59:24]
|
571:
周辺住民さん
[2015-03-14 07:58:20]
|
572:
匿名さん
[2015-03-15 12:24:12]
マンションのカーテンのことまでまだ考えてませんでしたが
ホント、そういう寸法は何も記載されていませんね。 各部屋によって窓の大きさが違う物件もあるので、 やっぱり自分で寸法を測るほうが確実なのだと思います。 でも、そういう時間も楽しかったりしますよね^^ |
573:
入居済み住民さん
[2015-03-18 12:30:54]
B棟購入者です。先週土曜日はエレベーターに荷物運搬の行列が出来ていましたが、今も同じような感じなのでしょうか?又いつ頃まで続くのでしょう?
|
574:
匿名さん
[2015-03-18 12:41:23]
4月前半まで?450世帯の引っ越しなんだから我慢しなきゃ
|
575:
匿名さん
[2015-03-18 14:08:55]
平日は空いていますよ。
混むのは土日だけですね。 |
576:
入居済み住民さん
[2015-03-18 14:21:30]
>>574
そうですねもう少しなので我慢します。 |
577:
入居済み住民さん
[2015-03-18 14:26:00]
|
578:
匿名さん
[2015-03-20 10:01:19]
引っ越しも一か月程度は騒がしくなりますよね。やはり3月末までには引っ越ししたい方が多いので、どうしても引っ越しが重なってしまい、夜遅くまでになってしまいますからね。
4月過ぎてからや5月くらいまでには落ち着くのではないでしょうか。 それまでは毎日騒がしそうですね。 |
579:
入居済み住民さん
[2015-03-21 22:18:58]
22:00過ぎましたがまだ引越しやってますね
お疲れ様です。 |
|
580:
匿名さん
[2015-04-06 17:33:19]
子どもさんがおられる方は特に休みの間中にしておきたかったでしょうから。
小中学校も今週始まるのかな? だとすると、昨日までバタバタしていてっていうのはあったかも。 子どもさんいらっしゃらない場合は、GWあたりまでっていう感じなんでしょうね。 いずれにせよ、しばらくは落ち着かないのかな。 |
581:
匿名さん
[2015-04-20 23:49:14]
災害対策ですが、マンションだけでなく街全体で備えるという考え方が斬新。
スーパー堤防、災害時帰宅支援ステーション、備蓄米など。 東日本大震災のときは、本当に大変でしたから。 パニックでしたよね。 少しでも防災対策のあるエリアに住みたいと思います。 |
582:
匿名さん
[2015-05-05 13:57:04]
最近はそういう考え方をすることが増えてきたみたいですよね。
行政も巻き込んで、街全体でそういう備えがあるのは、 もしもの時に大きな力になると思います。 最近は、マンションも防災面のアピールをするところが増えてきましたし 一昔前のマンション選びとはおそらく違うんだろうな、と思われます。 |
583:
匿名さん
[2015-05-22 02:19:32]
とうとう完売だそうですね。。
|
584:
匿名さん
[2015-06-09 11:13:56]
確かに災害の時に備えがあるというのは重要です
マンション自体もそういった対策をとられていることに関しては魅力があります 特に非常用発電、非常用飲料水の備えは安心 寒い冬や暑い夏に災害が起きた時に発電ができれば、怖くないですね |
585:
匿名さん
[2015-06-25 11:42:31]
オール電化マンションというのはネックになってしまいそうですが、
標準装備の設備は充実しています。 ディスポーザーやホーローパネルは女性目線としては魅力的 IHは利用したことがないのでガスと比べることはできないですが、掃除が楽そうですね |
586:
匿名さん
[2015-07-08 12:39:07]
災害の時に一番復旧が早いのは電気って聞いたことがあります。
そういう点では、オール電化も良いのではないでしょうか? うちは最近IHを使い始めましたが、かなり便利です。 お湯が沸くのがとても早いし、何よりも掃除が楽です。 ただ、グリル?魚を焼くのはガスの方が美味しい気がしました。 |
587:
匿名さん
[2015-07-27 12:14:33]
震災以降電気代が高くなっていますが、果たしてオール電化で大丈夫なのだろうかと考えてしまいます。
もうすぐスタートする電気の自由化で、より安い電力を導入すれば安く使えるようになるのかしら。 |
588:
匿名さん
[2015-07-27 12:25:58]
DFS構造でガス管は引けませんよ
わがまま言っちゃいけない |
589:
匿名さん
[2015-07-27 20:52:34]
完売したB棟スレ上げない(^_^;)
ライフスタイルにもよりますが、昼間出かける家庭では基本的に現在もオール電化の光熱費は安上がりですよ。 |
全国探せばあるんじゃないの?