奈良市住在です。
新築で家を建てる予定で、たまホームと秀光ビルドに見積もりを依頼しています。
たまホームは展示場があるので比較的わかり易いのですが、秀光ビルドに関しては、奈良に進出してきたばかりですし、展示場もなく、新築内覧会にも伺ったりしているのですが、タイプが違うので全く参考にならない状態です。
金額的には大差はないとは思うのですが、信頼性としてはたまホーム、融通がきくのが秀光ビルドと、まさに迷っている状態です。
2社について、何かご存知の方いらっしゃいましたら是非意見を聞かせてください。
それと、ピアノ室に防音をつけようかとも迷っています。
2社とも、防音効果はあるとはおっしゃっているのですが、実際はどのくらいの防音効果があるのでしょうか??
[スレ作成日時]2009-10-28 20:53:51
タマホームと秀光ビルド
77:
匿名さん
[2013-09-18 14:13:51]
|
78:
by契約者
[2013-09-19 21:15:59]
ひき続きですけど、工事の方はようやく話し合いを行い前進する事になり23日より地盤改良工事が入ってくる予定です。でも後期に間に合うのかは心配ですけど、明日再工程表を出しに来るとの事です。後期は当初より半月遅れますが11月末いっぱいで引渡しとの事ですが、あと2ヶ月程で完成するのかな?
基礎前の地盤改良工事って相場はおいくらぐらいですか? 家は2階建ての25坪で基礎面積は5.5m×7.5mの小さい家です。 |
79:
匿名さん
[2013-09-19 23:33:59]
23日に改良工事が入るならなんとか11月中の引渡しは可能でしょうね。
25坪の家なら突貫工事する必要もないはず。 ただ、敷地に余裕がなかったりすると、材料の搬入や、置き場所、 作業スペースに余裕がなくなる為、多少の作業効率ダウンは避けられません。 ちなみに改良工事の費用は面積だけでなく、改良工法や、深さの方が大事 なので、一概には言えません。 秀光なら柱状改良、深さ3m位で40~50万というところでしょうか。 他社よりは安いと思います。但し、水道が使えるか、残土をどうするかで 20万位プラスになる可能性もありますので、GL設定の変更等も視野に入れて 良く打合せしたほうが良いですよ。大きな変更はできませんけど。 |
80:
by契約者
[2013-09-20 22:15:47]
作業スペースには十分余裕があります。改良工事は柱状改良で深さ4.7mです。水道も自宅のを使用し残土処分は別途で支払います。ので地盤改良費のみの値段は?
GL設定の変更? |
82:
匿名さん
[2013-09-21 11:45:33]
4.7mだと柱状改良が出来るかどうかが微妙です。
地盤保証会社の判断によりますが、柱状改良なら70~80万、 鋼管杭工事もほぼ同じくらいでしょう。 杭の本数次第で金額が変化しますのでこのくらいかと。 GL設定の変更とは、残土を廃棄せずに敷地内に均して処分 しようとすると地面の高さが上がることから、GLの設定を 50~100ミリほどの範囲で上げる選択も可能だということです。 >81 タマのが高いのに? ちなみにタマで改良工事なら更に10~20万増えますよ。 |
84:
匿名
[2013-10-21 18:29:35]
byby契約者さん あれから着工工事進みましたか?
こちらは 10月5日ぐらいに申請おりましたと連絡はいりましたが あれから連絡もなく 着工工事前の事前打ち合わせの 予定すら教えてもらってません 工事予定表では12月完成予定だったのに 小学校の就学時検診も終わり子供が入学前までに本当に家を建ててもらえるのか かなり心配になってきました 安いからと秀光ビルドで契約して本当に失敗しました 秀光ビルドの口コミ他のスレは閉鎖されているので ここで書くのもアレですが 今から秀光で契約される方やめておいたほうが賢明です これは本当の話です ちなみに土地を買ってそこにあったブロック塀を壊す工事はしてあるので 着工金として7月に銀行に手形をきられ そのまま家のほうの工事の着工は何もしていませんが3ヶ月経つとのことで2回目の土地と着工金の手形をきられ てがたの手数料 数十万とられました 今すんでいる家を売らないと ローンの金額も決まらないので根抵当権で 今手形貸し付けの状態です 5月末に土地購入後契約して いまだに更地状態で工事の連絡もない 担当に連絡しても決まったら連絡しようと思っていましたしか言わず手形手数料の金ばかり取られ もうおかしくなりそうです |
85:
ビギナーさん
[2013-10-22 22:04:52]
初めまして。私の友人が先月言っていました。秀光の営業として、ずっとお施主様の為になるように接してきたと。ただ、会社本体自体がお客様の為にならない事とわかっているのにも関わらず、会社の方針を変えていくそうです。其の事で、段々お施主様の為に働けなくなっているとの事で、会社を退職したそうです。秀光の営業は、最初はお客様の為にと思い働くそうですが、段々、そんな感情もなくなり、契約を取ったら、工事に引き渡し、何かあったら、監督と相談してください。と言って、自分は関係ないような事を言うそうです。今は勢いに乗り、会社を手広く広げているそうですが、私の友人はいずれ現状を理解できるのじゃないかって言ってます。これを見てるこれから建築を検討している方、秀光ビルドの社員の方、もう一度検討してください。これでいいのか?本当にその人でいいのか?
本当に私の友人はいいやつでしたよ! |
86:
匿名
[2013-10-23 19:37:15]
秀光ビルドなど建設形宅地建物取引関係業者は
たいてい宅地建物保証協会か何かに入っていると思いますが 工事着工予定が大幅に遅れていて こちらのほうから連絡しても まったく連絡もないと言う件は 全国宅地建物取引協会に間に入ってもらって 苦情処理をしてもらってもよさそうですか? 解除はできると思いますが 契約解除してもこちらに得はひとつも無いので 早くとにかく着工してもらいたいのですが 友達から秀光ビルドはやめたほうがいいと言われていました 本当に後悔です 某信用金庫も 最初は申し訳なさそうでしたが 最近は手形の手数料を言って 手形の切符きって さっさと帰ります ある意味詐欺行為みたいなもので この会社とグルだったのかなと思うようになりました このまま11月まで連絡なければ 本当に宅地建物取引保証協会か 営業保証金を預けているなら免許権者 多分国土交通大臣だと思いますが に聞いてみようと思っております |
87:
匿名さん
[2013-10-24 12:10:24]
>84,86
秀光は一部で土地の分譲もしてますが、広く開発した割りに苦戦しており、 土地分譲には積極的ではありません。 地元の不動産屋とコラボして、不動産業者用に建売住宅を請け負ったりもしてますが、 土地の販売は不動産業者の仕事と線引きしており、仲介などはしてないはずです。 着工が全然進まないのは、秀光のせいなのかどうかが焦点になってると思いますが、 購入した土地の許認可に時間がかかってるのか、3階建て等で、構造計算や確認申請に 時間がかかっているのか、そのへんを確認してみてください。 営業がおすすめした土地で、その土地に問題があるのなら説明もしにくい状況に なってるかも知れませんし、ただ口うるさい施主と思われて放っておかれてるのかが わからないと何とも言えません。 理想のマイホームのために、秀光の営業は土地探しやらローンのことやら色々と 提案してきたはずですから、最終決定は自己責任でも営業は親身になって対応しなければ いけないと思いますし、担当に面倒だと思われてるとしたら、支店長なり、リーダーが フォローするべきことです。 監督も紹介されてると思いますので、担当者と支店長、本社にも掛け合ってすぐの着工は 無理だとしても、今後の工程くらいは教えてもらって下さい。 支店に電話をかける場合は無料です、電話でつないでもらえないなら、着歴を残すなり、 メールで内容や、電話をしてることを記録に残すようにして早く対応してもらうことを 伝えて下さい、待つ必要はないと思います。 |
88:
匿名さん
[2013-10-24 12:34:29]
このスレはタマホームとの比較スレだからか、最近は秀光の悪いところ
ばかりが書かれているようです。 秀光のことを書いたり見たりしたいなら、秀光ビルド 評判 で出てくる 秀光ビルドってどうですか?のパート2の方が建設的だと思います。 |
|
89:
匿名
[2013-10-24 17:31:39]
ありがとうございます
5月に契約してから10月末の今現在3回しか担当に連絡しておりません 工事の着工金も7月に400万ほど銀行から支払われていて 何ヶ月もこちらのほうに連絡が無いので 今どういう状況か 問い合わせただけですか゛しかも一,二分くらいの電話ですが うるさく思われたのかも知れませんね とりあえずこちらのスレで投稿するのは建設的ではないので最後にします 愚痴ばかり投稿してしまい申し訳ございませんでした |
90:
匿名さん
[2013-10-25 09:41:11]
>89
もう読まれないかも知れませんが、秀光は着工と同時に着工金を 支払うことになってるはずです。一部の提携銀行では着工予定日に 着工してなくても着工金が自動的に振込まれる場合もありますが、 そうでなければ最低限確認申請が降りてないと振り込まれません。 見切り発車したなら別ですが、土地に問題が有ったか、着工前に プラン変更をして社内で問題になってるか、着工前のようですので、 確認申請に問題があるのかも知れません。 ただ、着工前に着工金を振り込む必要がない会社なので、すでに 着工金が支払われたのなら、速やかに着工をする義務があります。 契約書に書かれた工期がずれるだけでも大事なのにこれだけ放置 されることはあってはいけないことです。 3回の電話だけでは何も言われなかったから・・・と言い訳されて しまう可能性も有りますので、担当→支店長→本社へ電話とメールで 工事再開の催促もしくは工程の説明を受けたいという趣旨の連絡を 入れて下さい。ご自分の身を守るためです、隙を与えてはいけません。 |
91:
面接に行きました
[2013-10-26 16:48:22]
22日にとある県庁所在地の地場工務店の面接に行ってきました。
秀光を退職してるので、当然のようにその理由を聞かれました。 自分の退職を正当化するために秀光の悪口的なことを誇張して 言ってきましたが、まさかその内容がその日のうちに友人の話として 書き込まれているとは驚きです。 本当は社長からきた年賀状に返信を出さなかったことが原因で クビになったんですが、面接でそんなことは言えないので、 もっともらしく理由を話してきました。 あまり競合しそうな商品ではなかったのですが、予算の厳しい 若年層のお客を取られたくなかったという事情なんでしょうね。 散々内情を聞いておきながら不採用の通知が来たので、いい奴でも 採用しない会社なんだなと改めて思いました。 |
92:
匿名さん
[2013-11-19 14:22:51]
|
93:
匿名さん
[2013-11-26 00:14:17]
タマホームと、どっこいどっこい! 選ぶのは、あなた次第!! |
94:
匿名さん
[2013-11-26 11:45:02]
秀光ビルドの書き込み内容を見て思わずタマホームとそっくりだと思ってしまいました。
比較と言ってもどっちもどっちですね。 |
95:
匿名さん
[2014-02-14 19:58:57]
本当に秀光はよくないですよ。何かにつけて、現場監督及び営業も言い訳ばかり、施主のことなんておかまいなしですから。
|
96:
匿名さん
[2014-02-15 21:04:57]
久しぶりに書き込みが有ったと思ったら、競合して負けたタマ営業の独り言ですか。
言い訳ばかりする監督や営業はどこにでも居るけど、御社から転職した人達かもよ。 |
97:
匿名さん
[2014-03-07 20:03:18]
まともな人なら「秀光は」なんて全否定の書き方はしないよね。
秀光でたまたまそんなことがあったのかもしれないし、タマの営業かもしれないけど、うちを担当している秀光の営業も監督もすごく親身に対応してくれてる。 監督は疑問に思ったことを質問したら、すぐに調べて返事をくれるし、三者面談がとっくに終わってるのに営業だっていつでも相談にのってくれる。 もちろんタマにだってそういう社員はいると思うけど。 タマのモデルルームに行った時、建ててる最中の人が来ていてその営業のことを家族のように思ってるって言ってたからね。 |
98:
入居済み住民さん
[2014-06-17 20:19:44]
うちは、秀光さんで建てましたが
安かったのに立派な家を建ててくれましたよ。 とても住みやすいです。 ただ、営業さんや、現場監督さんの 当たり外れがあるという話は聞きますね。 |
現状の橋が4m以上有れば、県の主事さんの判断で確認申請が通ることもありますが、
何らかの事情でそれができなかったのでしょう。
私も経験がありますが、事前の調査で、役所の担当者レベルでは問題ないと
言われて話を進め、いざ、確認申請を出すとダメ!ということがあります。
役所がOK出して、確認検査機関がノーの場合は、役所に申請すれば済むのですが、
役所も調査の時はこういう設定とは聞いてなかったとか、簡単にひっくり返します。
接道が取れない場合は、他の建て方も検討できたかと思うし、架橋に申請他時間が
かかるようなら申請中で工事が可能だったりすることもありますので、
よく調べてもらってください。
あと、こういうことは業者が行くよりご本人が行かれたほうが早く解決することが
多いので、営業と相談しながら早めていってください。
最初の現地調査や役所での相談って、建てるかどうかわからない状態では
あまり突っ込んで話を聞くことや、対策も相談しにくいんですよね。
「先日もこの土地の件で聴きに来た」とか言われるんで。
その点、タマは調査士に調査させるので、建築不可と返ってくることが多いです。
こういう場合、営業が自分で調べないと契約には至らないですね。