奈良市住在です。
新築で家を建てる予定で、たまホームと秀光ビルドに見積もりを依頼しています。
たまホームは展示場があるので比較的わかり易いのですが、秀光ビルドに関しては、奈良に進出してきたばかりですし、展示場もなく、新築内覧会にも伺ったりしているのですが、タイプが違うので全く参考にならない状態です。
金額的には大差はないとは思うのですが、信頼性としてはたまホーム、融通がきくのが秀光ビルドと、まさに迷っている状態です。
2社について、何かご存知の方いらっしゃいましたら是非意見を聞かせてください。
それと、ピアノ室に防音をつけようかとも迷っています。
2社とも、防音効果はあるとはおっしゃっているのですが、実際はどのくらいの防音効果があるのでしょうか??
[スレ作成日時]2009-10-28 20:53:51
タマホームと秀光ビルド
203:
検討者さん
[2019-10-12 02:48:36]
|
204:
匿名さん
[2019-10-13 00:58:00]
耐震等級3なんて耐力壁増やせばいいだけなんで、見積出して貰って検討すれば良いと思います。個人的な意見ですが、ダンパーつけるならダイライト付けた方が良いと思います。
1種換気も3種換気は、それぞれメリットデメリットあるので好きな方で良いかと。換気に関しては断熱よりも気密性が大事です。私は低いローコスト住宅でこだわる必要を感じません。 水廻りの設備は50歩100歩、食洗機なんてオプション差額も大したことないと思います。 断熱材は吹き付けだからといってグラスウールに勝ってるとは言えませんよ。吹き付けの方が気密が取りやすく業者施工の安心感はありますが、A3種はグラスウール同様湿気を吸います。よって湿気を吸えばグラスウール同様断熱材としての効果は出ません。 壁は、一般的に柱が105mmなのでグラスウール100mmを入れれるはずです。厚みに関しては断熱材の種類が違うため、数値で示した方が良いかと。薄い厚いの話すのは違うと思います。あと、タマホームは天井断熱、秀光は屋根断熱です。ちなみに秀光の屋根を185mmにしても大した差額になりませんよ? サッシに関しては詳細分からないですが、もしかしたらタマホームの方が標準で良い?かもしれませんね。 |
205:
匿名さん
[2019-10-13 00:59:02]
防音は何で防音するか分かりますか?
|
206:
検討者さん
[2019-10-13 15:59:09]
タマ、秀光で、エコポイント申請した人いますか?
申請費っていくらかかりました? |
207:
関西の人
[2019-10-14 18:00:54]
|
208:
匿名
[2019-10-16 18:39:05]
どちらにしても、納得がいくまで話をつきつめないと、ローコスト住宅は文字通りコスト押さえたものであることを理解する事が必要です。設備も上位モデルっと言っても、普通のモデルが上位なるのがローコストです。
両者とも、売上をあげることを目的でお家を販売しておりますので、契約するまでに納得するまで、何度でも見積もりを取り寄せる事を推奨します。 ちなみに、防音たんなる生活音対する防音こうかであり、上の階歩く音は普通に階下聞こえてきます。 |
209:
匿名さん
[2019-10-16 22:47:39]
|
210:
匿名さん
[2019-10-16 22:51:39]
|
211:
検討者さん
[2019-10-17 06:48:33]
|
212:
匿名さん
[2019-10-17 10:30:20]
>>211 検討者さん
ハウスメーカーに伝えれば申請してくれます。 ポイントはハウスメーカーがエコ設備のポイント計算をして国に申請してくれます。 8万ちょっと払って30万ポイントは確定します。 あとはエコ設備により新築なら35万ポイントまで上乗せされます。 商品はカタログに載ってるのは定価売りのぼったくり商品が多いです。 それでも十分元は取れますので申請してくださいね。 |
|
213:
検討者さん
[2019-10-17 15:48:38]
結局、8万払って37万ポイントになって、元を取れるくらいなら、何の支援制度なんかな?って話ですよね。
メーカー支援なのかな? |
214:
関西の人
[2019-10-17 16:36:28]
|
215:
名無しさん
[2019-10-17 17:50:56]
両社共に甲乙つけがたい、素晴らしい会社ですね。建物750万出したら買えるなんて慈善事業ですかね。営業マンも親切丁寧、職人も腕が上手でしっかりと施工されてますもんね。皆さんも家を買うならこの2社で決まりでしょうか
|
216:
通りがかりさん
[2019-10-17 18:18:40]
750万?
いくらなんでもそりゃ無理だわ |
217:
通りがかりさん
[2019-10-17 21:23:17]
|
218:
評判気になるさん
[2019-10-17 22:04:14]
>>210 匿名さん
それはタマさんの仕様でしょうか? 屋根は、何の断熱材をどれだけ付けるのか分からないのですが、リクシルの樹脂サッシという事はエルスターですかね? 標準仕様でそれであれば、秀光さんはGOODの家でサーモスⅡH(アルミ樹脂複合サッシ)なので、サッシの性能は随分上ですね。 |
219:
匿名さん
[2019-10-18 12:39:23]
|
220:
通りがかりさん
[2019-10-18 14:55:31]
|
221:
匿名さん
[2019-10-18 15:00:46]
どこまでの工事が込みで750万なのかが大切。家が引き渡されるまでの支払い総額が分からないなら意味がない。
|
222:
評判気になるさん
[2019-10-19 14:16:16]
|
ダンパーつけただけで耐震2が3にはならない・・・壁量と柱の問題が大きからな。
換気も、1種は気密、断熱きにしないなら、3種で良いかもね。タマもレオもOPだったと思う。
秀光で聞いた話では、耐震2だとダンパーはつけるが、3だとつけないと言っていた。
まぁ、そこの営業は性能の質問とか躯体の質問にはちゃんと答えられないし、勉強不足でマニュアル通り進めてるって感じだったから、本当かよくわからんけど。
基礎は?13Φの20間隔でしょ?