積水ハウスで建てました、施主至急したり家や外溝のDIYする為にミニユンボを買ったり、電気工事士をとったりして四苦八苦家造りをしています。やっぱり自分でやると下手でも味わいはありますね。参考までに皆さんの体験談や自慢話など何でも構いません、色々話しましょう(^^)/~~~
[スレ作成日時]2014-11-29 00:05:44
ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか?
601:
匿名さん
[2014-12-05 16:22:40]
|
||
602:
匿名さん
[2014-12-05 16:31:05]
ビッツしかないよ
嘘ついてごめんな 偶然、知り合いのセルシオが停まってる時に撮影されたんだよ |
||
603:
匿名さん
[2014-12-05 16:43:28]
ごめんなさい
土地も建物も1/3が実寸です これ以上住所は晒さないで下さい |
||
604:
匿名さん
[2014-12-05 17:54:59]
ゆんぼーの家草ぼーぼーやね。
あと、やっぱり実家と60mはないな。 屋上の看板みたいなのは何ですか? |
||
605:
匿名さん
[2014-12-05 18:33:05]
ヒントくれ
|
||
606:
ゆんぼ~
[2014-12-05 18:35:35]
|
||
607:
匿名さん
[2014-12-05 18:39:10]
看板にユンボって書いてないよね?
|
||
608:
ゆんぼ~
[2014-12-05 18:45:21]
|
||
609:
匿名さん
[2014-12-05 18:56:40]
小さいな
建売サイズ |
||
610:
匿名さん
[2014-12-05 19:23:08]
近くのスーパーとかなんか教えて
|
||
|
||
611:
匿名さん
[2014-12-05 19:27:15]
|
||
612:
匿名さん
[2014-12-05 19:32:39]
ヒント出してあげてよ~
|
||
613:
匿名さん
[2014-12-05 19:33:10]
|
||
614:
匿名さん
[2014-12-05 19:33:49]
>>604
屋上に置いてあるのはパラソルです |
||
615:
匿名さん
[2014-12-05 19:53:11]
なんか面白いから、今度謄本あげてみようかな。
|
||
616:
匿名さん
[2014-12-05 19:58:20]
謄本て最近はネットで取れる?
|
||
617:
入居済み住民さん
[2014-12-05 19:58:25]
ゆんぼ~人気すぎ!
|
||
618:
匿名さん
[2014-12-05 20:02:30]
しかし田舎のくせに道が狭いな
|
||
619:
匿名さん
[2014-12-05 20:11:53]
愛宕神社がある
寺と墓が多い 道が狭いが区画整理が進まなかった 車は基本中古で修理しない 管理者以外入るな!等の看板が随所にある これで関西の人は察するはず |
||
620:
匿名さん
[2014-12-05 20:47:20]
近所の建売デカイ
太陽光**** |
||
621:
匿名さん
[2014-12-05 21:17:21]
栃木の壬生町(みぶまち)なんだから積水に聞いたら一発
|
||
622:
匿名さん
[2014-12-05 21:17:56]
金持ちだね
近所の分譲地の人たちは 立派なうちが多い |
||
623:
匿名さん
[2014-12-05 21:22:27]
くそ~、駄目だ~、見つけれない!
若しかして見つけられないの俺だけか~?皆俺も仲間に入れてくれよ~。 せめて、カスミ壬生店から何時の方角かだけでも教えてくれよ~。ここまで一緒に遊んだ戦友なんだから! |
||
624:
匿名さん
[2014-12-05 21:28:00]
栃木の壬生町って斉藤和義の出身地だね。
|
||
625:
匿名さん
[2014-12-05 21:33:42]
1時間前をよく見なさい
|
||
626:
匿名さん
[2014-12-05 21:35:37]
上田街道入口を北に入ればいいのかな?
|
||
627:
匿名さん
[2014-12-05 21:40:03]
>>625
うあっ~、ぼくは~、ぐふっ(涙)、ですから~、ぐふっ、いっしょうけんめい、うあっ~、探しているんですよ~ 太陽光****、グフッ、こめじるしがあっ~、わからなんですよ~。 だからああつ、やねのおっ~、パラソルを~、探しているんですよお! |
||
628:
ゆんぼ~
[2014-12-05 21:41:14]
|
||
629:
匿名さん
[2014-12-05 21:45:40]
ですからああつ~、ぐふっ、もっとお~、みなさんぼくのきもちわかりますかあ~!いっしょううっ~、けんめ~い、さがしているんですよお~。
だからあっ!ぐふっ、もっとちかくの~ うわあっ~、おみせのなまえをおしえてくださいよ~(涙) |
||
630:
匿名さん
[2014-12-05 21:51:02]
陸屋根に太陽光だけならまだ分からないが、さすがに敷地の形状と道路付け言ったら特定されるわな。
|
||
631:
匿名さん
[2014-12-05 21:54:55]
やった~、俺も見つけた!ぴろてぃーの写真も、玄関の写真も本当だったんだな~
|
||
632:
匿名さん
[2014-12-05 21:57:17]
庭にウッドデッキに日傘なんて一著前だな~!もっとしょぼい家期待していたのに・・・。
|
||
633:
匿名さん
[2014-12-05 21:58:06]
めんどくせーなー
ほれ! ![]() ![]() |
||
634:
匿名さん
[2014-12-05 21:59:24]
家は本当で、後は嘘っぱちという結論でOK?
|
||
635:
匿名さん
[2014-12-05 21:59:54]
>ゆんぼ~
玄関右のあの小窓の列は何なの? |
||
636:
匿名さん
[2014-12-05 22:11:00]
ゆんぼ~、どうやら60坪位はありそうだね。
因みに教えてあげるけど、耐力壁って屋根に重いものが載るから必要じゃないんだよ!耐力壁は水平方向の荷重を補う為に必要なんだよ。更に耐震の考え方は中心に対して左右均等が原則になるから、そこで考えると何で東側のあそこに壁が必要かとなると、東西に長くて南北が短いアンバランスな家だから必要になるんだよ。南北の壁が短いとあそこに中心からの左右のバランスで必要になるんだよ。 因みに屋根を支えているのは、部屋の外壁とピロティー柱なんだよ。 |
||
637:
匿名さん
[2014-12-05 22:12:06]
うわっ~、だめだ~あっ!まだみつけられない~!若しかして俺だけ?
|
||
638:
匿名さん
[2014-12-05 22:15:26]
それにしても西側のベランダ酷いな。あれじゃ50㎝仕様で使い物になんないじゃん!
どうせだったら西側のベランダを奥までとって、リビングの西側からも採光すればいいのに? まあ、あのアルミサッシじゃ西日を浴びてどうにもならないんだろうけど・・・。 |
||
639:
匿名さん
[2014-12-05 22:21:56]
外壁の色のせい?
古くさく見えるね…。 |
||
640:
匿名さん
[2014-12-05 22:23:37]
なんだかな。がっかりした。
|
||
641:
匿名さん
[2014-12-05 22:26:29]
>>639
自慢の特注壁なんだから、そんな風に言ったら可哀想だよ… |
||
642:
匿名さん
[2014-12-05 22:33:48]
>>636
それより、北側に建っている山崎建築工事している家のほうが超立派だよ! あとストビューの画像の関係で東西に広がっているように見えるが、道を挟んだ西側の平屋の家と比べてごらん! 恐らく40坪強の家だよ! |
||
643:
ゆんぼ~
[2014-12-05 22:42:20]
だから嘘を言っていないと言ったのに(^_^)v
みんな疑り深いね。 西側のベランダは使わないよ、寝るときにベランダで一杯やるくらいだね。 近くの人がいるようだから、今度我が家で一緒に呑むかい、けっこう近所の人達と我が家で呑んだりしているんだよ。 |
||
644:
ゆんぼ~
[2014-12-05 22:47:10]
|
||
645:
匿名さん
[2014-12-05 22:47:39]
エクステリアのガーデンライトもイマイチだな
ジョイフル本田? 立水栓のパンもひどいな 田舎の農家の小屋で野菜とか洗うやつ? |
||
646:
匿名さん
[2014-12-05 22:53:27]
がっかり物件
お前らなら土地つきでいくらなら払う? |
||
647:
匿名さん
[2014-12-05 22:56:01]
廃車寸前の事故車両ビッツ込みですか?
廃車費用10万円もらえるなら10万円で買います 所有権の移転費用は相手持ちで |
||
648:
匿名さん
[2014-12-05 22:56:46]
ゆんぼ~の事実
1.積水で建て、外壁はショコラブラウンでピロティー柱・・・ストビューで本当 2.親親玄関・・・写真の通り 3.L字型の100坪の土地・・・航空写真でみても本当 4.陸屋根である・・・ストビューの通り 5.極小吹抜け・・・まさにその通り ゆんぼ~のうそ 1.殿様の直系・・・真っ赤なウソ。他の人の歴史の説明及び周囲の土地を見れば明らか 2.建坪75坪・・・真っ赤なウソ。ストビューと他の人の推理通り 3.所有車・・・真っ赤なウソ 4.建築費5600万・・・真っ赤なウソ。他の人の説明通りビーエコルドの陸屋根タイプで一番安いタイプ 5.陸屋根に書斎位のペントハウス・・・真っ赤なウソ。ただの階段塔屋。 他はあまりに多すぎて書ききれない。 全体的に妄想70%正解30%位かな? |
||
649:
匿名さん
[2014-12-05 23:02:16]
全体的に雑然としててパッとしないな
センスが悪い |
||
650:
匿名さん
[2014-12-05 23:05:57]
中古物件やし土地込みで1480万かな
|
||
651:
匿名さん
[2014-12-05 23:07:46]
玄関の位置や窓ガラスの組み合わせ
ベランダや狭い吹き抜け こんな設計士だけはゴメンだな それにしても陸屋根はないな |
||
652:
ゆんぼ~
[2014-12-05 23:07:47]
>>645
ガーデンライトは全部で12あり、毎日ライトアップしているよ。 西側の立水栓はその通り、家庭菜園から取れた野菜を洗う位だね、だから井戸水しか出ない。 南側は井戸水以外にお湯も出るシャワー栓になっている。 |
||
653:
匿名さん
[2014-12-05 23:08:23]
じゃ980万でどーですか?
|
||
654:
匿名さん
[2014-12-05 23:08:37]
道路西側の家とほぼ同じ横幅。南北に+1メートル位かな。
別にここまできてもうサバ読む必要ないよ!素直にこの家建てたけどどこが失敗で、どこが良いかなと書けば幾つか褒めて貰えるよ。 例えば色は周囲とミスマッチだが、外壁の色とウッドデッキのバランスは良いと思うね。ただ配置が道路側ではなく、奥側で逆にすべきだよ! |
||
655:
ゆんぼ~
[2014-12-05 23:13:48]
|
||
656:
匿名さん
[2014-12-05 23:15:56]
>>652
ガーデンライト12個って正気か?うちは50坪のダインの家だけど夜外壁の印影と樹木の影を外壁に写すのにガーデンライト6個(スポット4個・丸型2個)使用しているが明るくて失敗したと思ったくらいだよ。 全く高木も無く印影のない壁なのに、どうやったら12個も使えるの?LED球12球の間違いじゃないの? それとも樹木も照らさず、12個も使ってどのようなセンス何だろう?ラブホのように煌々と照らすのかな? |
||
657:
ゆんぼ~
[2014-12-05 23:21:52]
>>654
ありがとう、ウッドデッキは毎朝コツコツ半年かけて手作りしたよ。 ではなぜ西側かと言うと、メインの通りは東側で西側は裏通りなんだよ。だからこの向きで良いの。東側からの長いアプローチをこれから作って いこうと思うんだよね。 |
||
658:
ゆんぼ~
[2014-12-05 23:27:05]
|
||
659:
ゆんぼ~
[2014-12-05 23:31:01]
|
||
660:
匿名さん
[2014-12-05 23:42:19]
>>655
都会の土地が高くて庭が取れないペンシル住宅だけね!それ以外のコスト面はただ安いことだけ! 積水でもローHMでも陸屋根は究極の最後のコストカット手段。瓦もいらなければ、外壁も少なく住むし、構造材も少なくすむ。防寒材も1層で済む。屋根・瓦重量を支えるよりも陸屋根のほうが軽く済むから全体の鉛直荷重も軽く済み、全体構造体の軽減にも繋がる。 見事積水の担当者はプライドをヅタヅタにしないように、上手く騙したね! |
||
661:
匿名さん
[2014-12-06 00:03:23]
>>659
確かに必要だよな。652とはそもそも根本的な考えが違う。652はおしゃれなイメージでライトアップを考えている。ゆんぼ~は田舎の暗闇で足元を照らすために考えている。12個とは言わず、もっと頑張ってつけろよ! |
||
662:
匿名さん
[2014-12-06 00:08:47]
ところで、あの右側の小窓だらけの場所は何ですか?あそこがご自慢のシアタールーム予定地ですか?
私はウォークインのシューズボックスと読んでいるのですが、、、 |
||
663:
匿名さん
[2014-12-06 00:20:34]
俺あのウッドデッキはへの流れは悪くないと思うよ。
オープンサッシと一体になっているから、周囲の目さえ気にならなければ開放感は出ると思うよ! ただDIYという事で、あの隙間だらけのアプローチを見ると、DIYの腕から基礎が大丈夫かなという余計な心配はしてしまいますが・・・ |
||
664:
ゆんぼ~
[2014-12-06 00:49:15]
せっかくですので、壬生町のアピールを。
壬生町は大学病院もあるしインターやハイウェイオアシス、そして駅も近いし今時珍しい黒字の市町村。 土地もかなり安い、だいたい一区画70~100坪あり1500万もあれば余裕で帰る。勿論待機児童なんて存在しない。 都内にはJRや東武線のスペーシアを使えば余裕で通勤圏内で実際に通勤している人も多いよ。 お陰で人口増加率県内1位です。 これから場所を探している人は是非検討してみては。広い庭でノンビリ生活するのも、子供の育成にも良いものですよ。\(^o^)/ |
||
665:
ゆんぼ~
[2014-12-06 00:52:42]
|
||
666:
ゆんぼ~
[2014-12-06 00:54:04]
それから反対側です。
和室へのアプローチです。 ![]() ![]() |
||
667:
匿名さん
[2014-12-06 01:00:37]
>>633
コリャ酷いな>外構、 手つかずもいいところ。 金が無い人が家だけに金を掛けて予算が尽きたパターン。 玄関へのアプローチが写真では皆無。 雨の日はドロドロ。 これっじゃあ雨の日には誰もゆんぼ~の家には近づきたくないだろ。 それで慌ててDIYの外構作り始めたのか。 もっと早く道路から玄関までのアプローチを作っておけば良かったのに。 あの安っぽい郵便ポストがお似合いだわ。 |
||
668:
匿名さん
[2014-12-06 01:01:36]
なかなか下げ止まらないんだね
![]() ![]() |
||
669:
匿名さん
[2014-12-06 01:05:33]
>>666
成程。和室へのアプローチの明かりとりの窓だったんですか?全く想像外でした。 その左側の扉が和室なんですね。なかなか室内での飛び石でのアプローチはおしゃれだと思います。 結構拘った作りに見えるのですが、この家だったら正直コストカットはこのようにした、でもここは拘ったと書いていけばとても参考になると思うのですが?まあある意味冗談か嘘か判りませんが、交えた事でとんでもないスレの伸びでしたが。 まあ、我家ではこんなアプローチを作れるほど余裕はないので、まねはできないのですが・。 |
||
670:
匿名さん
[2014-12-06 01:07:34]
まあ、正直もっと狭くてぼろい家を期待していた人たちにとっては、大きな裏切りになるのでしょうが・。
|
||
671:
匿名さん
[2014-12-06 01:23:41]
いや、やはり、立地が重要と思います。
周辺地域との景観や風致のバランスも大切かなと 田舎にはやっぱり、↓みたいな和風建築が似合うと思うけどね ![]() ![]() |
||
672:
ゆんぼ~
[2014-12-06 01:25:21]
>>667
だから玄関前まで車を停めているんだよ、かえって便利だけどね。外溝は海外の様にコツコツ自分でやっていきたいんだよ。何でも金で解決するのは良いとは言えないし、貧乏人の悪い癖。 何でもケチケチしないと金は残らないよ。 僕は家は稼がないから、そんなに金をかけないタイプ。 ただ、囲炉裏小屋と檜の露天風呂は近いうちに作ろうと思う。 |
||
673:
ゆんぼ~
[2014-12-06 01:33:27]
>>671
確かに立派だと思うけど、じいさんとかがいればね。逆に僕には全く似合わないないし、もっと外れの方は凄い門構えの農家が多いよ。 囲炉裏小屋が出来たらそのまわりだけは狭いサイズだけど和風庭園にしようかな。 |
||
674:
匿名さん
[2014-12-06 01:34:33]
ALSOKかセコムしないの?近隣ではたいてい機械警備してるけど
あと、都内通勤は、さいたまが北限だろう、栃木から通勤してる人は見聞きしたことないな 乗車時間よりも本数と終電がNGじゃない?飲みにもいけない |
||
675:
匿名さん
[2014-12-06 01:47:57]
もういいんじゃないの!家まで晒されたんだから。嘘の部分も全部ばれちゃったし!
流石に俺も散々書いたが、流石に可哀想だし・・・。これ以上書いたら逆にただの嫉妬にしか聞こえないよ。 大概追い込む人間っていうのは、明らかに自分が下だから面白くないんだろ。俺はこの家を見て良いところ悪いところはあると思うが、上とは言わないがもう批判だけするつもりはないね! それにしても、ある意味想像外だったのでびっくりした!うちはウッドデッキではなく最終タイル張りにしたんだが、外に置くベンチを考えていたんだが、あの日傘ぼろぼろにならない?俺もセットで考えているんですが、踏ん切りがつかなくて! |
||
676:
ゆんぼ~
[2014-12-06 01:58:32]
>>674
セコム?番犬居るからなぁ、それに近所付き合いも親密にしているから、不審者は直ぐに声をかけられる。 特に空き巣が嫌う家は、オープン外溝、欠けがない、夜ライトアップしている、犬がいる。後はなんだろう? 都内通勤の一番多いのは小山らしい。 特に間々田のベットタウンは都内の人ばかりだってさ。やはり新幹線の影響は大きいのかもしれないね。 それから、浅草からスペーシアを使えば1時間30分で壬生町までこれる。 浅草発が22時が最終だからそんなに遅くまでは呑めないが、それでも21時過ぎ位までは呑んでいられるよ。僕も良く呑んで帰ったし、それより遅くなった時はJRで帰った。JRの終電は23:38 |
||
677:
匿名さん
[2014-12-06 02:11:36]
基礎に換気口が見えるから、ゆんぼ~が言う通りまだ新しい家みたいですね。積水のスレで今のイズが換気口がないなんて馬鹿なこと書いている人がいるが、全く逆なんだよな。基礎パッキンなんて基礎技術が無い会社の施工なのに・・・。
積水オーナーを騙った偽オーナーと思っていたので、許してね! |
||
678:
匿名さん
[2014-12-06 02:14:04]
確か6年くらい前までは積水でも基礎パッキンやっていたんだよね。まあ換気口作るよりも施工が楽だから今でも積水・ダイワ以外は基礎パッキンが主流なんだよね。
|
||
679:
ゆんぼ~
[2014-12-06 02:15:23]
>>675
あの日傘はコストコ製、そしてその回りはコストコのスチール製のテーブルセット。 流石に海外製は丈夫。 しかし気を付けなければいけないのは、コストコ家具はでかすぎると言う事。 一度気に入ったソファーが有ったので買う気になったが、横幅が3m。途中で気がついて良かったよ、いくらなんでもリビングに3mはじゃまかな。 因みに写真は屋上リビングセットです。 これもコストコ家具なのでかなり大型です。 ![]() ![]() |
||
680:
ゆんぼ~
[2014-12-06 02:28:01]
>>638
西側のベランダは50cmじゃなくて1mあるからね。前にも書いたけど、取り合えず椅子だけ置いてたまに座って呑んでいるんだけど、ここをどういう風にしようか思案中。 東側と同じじゃつまらないからなぁ。 |
||
681:
匿名さん
[2014-12-06 02:29:09]
>>679
そうなんですか?我家も近くにコストコがあるので一度見に行ってみることにします。同じものが売っていないかもしれませんが・・?それにしても屋上にソファーとはまたびっくりですね!雨で濡れても大丈夫なのでしょうか? お金のかけ方なんて人それぞれですから、ダインダインいっても中がペラペラのものもあれば、外見はコストをかけず中に拘るとか、色々ではないでしょうか?ちなみにうちは全部中途半端ですね。 |
||
682:
匿名さん
[2014-12-06 02:34:40]
>>680
うちも東側にもちょっとしたベランダをと思い同じ1メートルを選択したら、壁厚とか考えていなかったから同じような感じで使い勝手がないベランダになっちゃったんですよ。今じゃ濡れていいアウトドア用品とかBOXに入れての収納場所と化しています。後はタバコを吸うとき位しか現在の使い道はないですね。 |
||
683:
匿名さん
[2014-12-06 02:40:58]
正直うちは完成した時、やっちまった!と思いましたね。こんな事なら部屋をセットバックさせて東側も吹抜けにしちゃえば良かったと思いましたよ。
|
||
684:
ゆんぼ~
[2014-12-06 02:42:50]
>>681
コストコは定期的に商品を入れ替えるのでちょくちょく見に行くと良いですよ。今はクリスマス一色になってます。因みに以前アップした玄関の写真の電飾リースはコストコせいです、玄関に掛かっている方は手作りですが(^^; 屋上のソファーのクッションは使わない時は、室内にしまいます。ウッドデッキのテーブルセットも屋上のソファーセットも屋外用なので問題無いですよ。 |
||
685:
匿名さん
[2014-12-06 02:53:47]
なんだかゆんぼーのくせに別な意味で楽しそうな会話をしているんじゃねーよ。
ゆんぼーだったらソファーはイタリア製で、然も専用に設計されたぐらい言わねーと。 なんだか詰まらない、ゆんぼーじゃなくなっちゃった(涙) 明日からの俺の楽しみをどうしてくれるんだよ! |
||
686:
匿名さん
[2014-12-06 03:02:56]
コストコって、結構探したら良いものあるんですよね!流石にネットで買うのは怖くて躊躇していましたんで。
デッキのセットはどの位するのでしょうか?自分で調べれば良いのでしょうが・・・。 あまり触れたくないのかもしれませんが、何故吹抜けの窓をあのガラスを選択されたのでしょうか?何だか一条の建物の雰囲気に見えてしまうので。陸屋根だから尚更なのかもしれませんが。 中とか拘っている感じがする分、個人的には逆に違和感を感じるので・・・。 |
||
687:
匿名さん
[2014-12-06 05:34:36]
嫁に知ってるの?バレたら怒られるんじゃない?
|
||
688:
匿名さん
[2014-12-06 07:13:24]
嫁なんかいないし
爺さんと犬、猫のお宅です |
||
689:
匿名さん
[2014-12-06 07:35:16]
ベランダは50cmでも1mでもない
80cmです 積水ハウスの飾りベランダ ダインでCMの様な高いガラスを取り付けた際に 建物の高級感を出すために飾りベランダを使うこともあります それにしても設計士を怒って良いレベル あの屋上は太陽光だらけでソファー置いても狭いな イシンホームみたいな太陽光でローン返済する家みたい 車庫にまで太陽光したらマスマス貧乏臭いから辞めたら? 金がないから外構はDIYするのは良いが 何社か見積もりだけでもしてセンスの良いもの作ろうや 自分のセンスが悪いこともある程度自覚するべき せっかく無理して積水ハウス建てたんだから 町の説明訂正 栃木の工場勤務が多いが人口は町も4万をアピールするが 4万超えは一度もなく、既に将来的な人口減が問題化される 地価は1〜4万円位で、工場勤務でも余裕で100坪買えます |
||
690:
匿名さん
[2014-12-06 07:51:20]
太陽光半分でバルコニー倍くらいならヨカッタ
ベランダも狭い、バルコニーも狭い まるでアパートのベランダにソファ置いた感じ もっと立派なのを想像してました |
||
691:
匿名さん
[2014-12-06 08:41:39]
やっぱりダインを選びます
エコルドレベルじゃどんなに頑張ってもエコルド! なんかリクシル住宅みたいだな 窓もリクシル、キッチンや風呂もリクシルだったりして ゆんぼーの時代はトステムか?ビバホームか? 設計士もコストダウンばかりで辛かったろう 土地は余ってんのに坪数増やせないので、 ベランダは狭い方がカッコイイとか喫煙所程度で十分とか 吹き抜けは煙突で換気は充分だから狭くしましょう 和室を狭くしてうち縁にするとオシャレとか シアタールームは後からするからその時にとか ※シアタールームは防音二枚窓になってないようだが 営業に太陽光でローン返済してこの予算でも積水ハウスできますのあまりない例みたいな やっぱり金がないとなんだかんだ積水ハウスには期待できないわけか 現状、見積りが建物のみで坪単価105万だがもっと高くしてもらいます 反面教師ありがとうございます |
||
692:
匿名さん
[2014-12-06 08:46:30]
たしかに無いなとは思うばかりだが
ゆんぼ〜かわいそう 所詮、家なんか自己満なんだから ゆんぼ〜が満足してんだから最高の家なんだよ 金がなくて何年も外構にかかっても 坪数増やさずに妥協したから狭い空間だって良いだろ |
||
693:
働く女子さん
[2014-12-06 09:21:45]
ゆんぼ〜さん
寝室やリビングにシルタッチやエコカラットプラスは 採用しましたか? 間接LED照明とか、トイレなども参考にさせてもらいたいので写真を見せてください ゆんぼ〜さんはとてもセンスが良い うちのズボラだんななんか外構も丸投げ決定 一緒に庭作りとかしたかったのに |
||
694:
匿名さん
[2014-12-06 09:30:42]
価格の割には・・って感じですね。
やっぱり頼むところ間違うとベースが高いから、色々実現したいものを諦めていく(担当に言いくるめられる)打ち言わせになるのかな? |
||
695:
ゆんぼ~
[2014-12-06 09:31:30]
>>691
ダインを選ぶのは好きずきだからね、否定はしないよ。僕はダインに金額の価値を見出だせなかっただけだから。 外壁を選ぶ時に、なんかダインは客の購買欲を上手く突いているが、積水の利益率が一番高くてダインを選ぶと積水の思う壺のような感じが直感的にしたので、「ダイン良いな、でもこれは無いな」と思っただけだから。その後金額聞いてやっぱり無いなと思ったけど。 シアタールームは隣家が隣接していないので、防音室にはしていないよ。 一度音楽を大音量でかけて外に行ってみたが、家から5mも離れると余り気にならないレベルまで下がっていたよ。隣家とは実際はもっと距離はあるからね。 太陽光でローン返済と言うが、太陽光のパネル分じゃない? |
||
696:
匿名さん
[2014-12-06 10:56:56]
|
||
697:
匿名さん
[2014-12-06 11:13:55]
|
||
698:
匿名さん
[2014-12-06 11:20:23]
>>695
うちも最初はイズは無いなと思いましたよ。大手HMのアフターとか倒産リスクの少なさに惹かれ、外装よりも住みやすさを考え鉄骨ではどうしても問題になる防寒グレードをⅢ仕様をⅠ仕様(散々必要ないと言われましたが)に上げたり、エコカラットをふんだんに使用したり、LEDも調色式に変えてもらったりしながら積水とダイワで競わせていましたよ。 最後微妙なラインになった時に、受注件数達成の為とかなんとか言って最後積水はその金額でイズオーダーにするからと言われたので、最終的にイズオーダーの積水になった次第です。所詮家全体に対する外壁の金額はたかが知れているのでね。 ダインにして良かったのは、ディープサッシが出来た事と壁の深みが少し出た事位ですかね。 それ以上に防寒使用を上げたり性能重視でいったからそれが一番よかった!別にダインが悪いわけでもなく、エコルドが良いわけではないんだが、お金と交渉力は使いようです。 早速教えてもらった、コストコにでも行こうかと思っています! |
||
699:
匿名さん
[2014-12-06 11:24:42]
ダインは利益率+作り手の自己満足のような。
値段が高そうな家、というだけでメリットが発見できない。 もちろんダインの外観が好きなら大いに結構。 同じ価格でもエコルデックが好きな人もいると思う。 |
||
700:
匿名さん
[2014-12-06 11:32:53]
その時担当者は店長だったので何かごまかされるんじゃないかと思って確認したら、そもそも外壁は自社生産なんで、違うのは若干セメントのコストが増えるのと、運搬コストが増える位なんで、一棟ダイワに取り逃がして得られない収益を考えればダインで収益を若干減らしてでもとった方が良いとの判断で稟議を出したと言っていましたね。
まあその分ディープサッシが出来たので、見栄えを良くしようと思ってスリット窓を増やしたのでその分収益を戻してあげちゃいましたが・・・。 ダインにしたかったら、先ずはエコルドでダイワと競合させてお願いするのも一つの方法ですね。尺とメーターモジュールの違いでほぼ同じような間取りにして競合させる労力は大変でしたが。 |
||
701:
匿名さん
[2014-12-06 12:03:54]
ダインの外壁自体の利益率が高いわけではない
採用する人の総額で利益が変わる 近隣の建売だが、坪数も敷地面積も同じで、 間取りもほぼ同じで、ダインとエコルドは200万位の差だった 注文だと、外壁がまず金額の分かれ目で、 エコルドはあまり見積もりから契約まで金額がかわらない イズは金持ちが採用するから見積もりより契約時までに仕様をグレードアップして金額が上がるケースが多い よって、利益率は単なる8%なんだから高い家の方が積水ハウスは単純に儲かるだけ エコルド5000万、イズ5000万ならイズの方が利益が低いのも当然 |
||
702:
匿名さん
[2014-12-06 12:09:05]
どこに金かけたの? 完全にこれが7000万ならボラれすぎ 今の所、7000万になる理由が見当たらない ゆんぼ〜仕様で5000万の利益が出たとしか思えない シアタールームとか家族にも音が漏れないようにうちは施工したし 子どもが勉強してても気にならないしお互い快適だ |
||
703:
匿名さん
[2014-12-06 12:15:00]
イズオーダーが最高級ではないよな
イズロイエエアキスの方が坪単価が高いくせに! 我が家はイズオーダーにグレードダウンした 今考えれば大空間リビングにできたイズロイエにすれば良かったかも ビーなんちゃらは最初からチープな外装だったので検討してしていません あれならパナのキラテックかへーベル選びます |
||
704:
匿名さん
[2014-12-06 12:17:24]
七千万?
土地込みで、地盤改良に三千万かかり、 家具や家電全部込みならわかるけど(^ω^) |
||
705:
匿名さん
[2014-12-06 12:21:39]
5600万でしょ。太陽光込みで!
あまりにも妄想が多すぎて何が正しいかわからん。 |
||
706:
匿名さん
[2014-12-06 12:57:08]
>>703
根本的に考え方が違いますよ。因みにイズオーダーだろうがイズロイエも構造材に違いは無いのでただの形状の問題です。 どんな外観にするか、どんな設備を使うかによって、ステージだろうが、オーダーだろうが、ロイエだろうが坪単価の高低は無いんですよ。 例えば同じロイエの家で幾つか曲線ダインを採用したら、イズオーダーですから。とんでもなく坪単価上がりますよ。 商品名だけでグレードダウンというのは、謙遜しすぎです。単純に間取りと外観をどういじるかの違いです! |
||
707:
匿名さん
[2014-12-06 13:00:45]
耐久性やメンテナンスの手間が違わないならエコルデック(ビー~)でもダイン(イズ~)でも違いを感じない人は大勢いるでしょう。
イズオーダーでもイズロイエでもよいですが、床材に無垢板が選択できましたか? 見かけだけだと住んでて淋しい感じがしますよ。 |
||
708:
匿名さん
[2014-12-06 13:26:03]
金出せばイズだろうが、エコルドであろうが選択できる!
そもそも積水には標準仕様がない。ただの外観の違いだけ! ビーフリーで床材無垢+総大理石も出来るし、エアシーズンも採用出来る。 |
||
709:
ゆんぼ~
[2014-12-06 13:34:40]
|
||
710:
ゆんぼ~
[2014-12-06 13:39:18]
|
||
711:
匿名さん
[2014-12-06 13:42:59]
|
||
712:
匿名さん
[2014-12-06 13:51:43]
イズオーダー
ダイン砂岩 エアシーズン 無垢フローリング、トイレ洗面は対応フローリングともに積水ハウスオリジナルよりグレードの高い特注品 パナの間接照明の所は無垢化粧板特注 家具を一切置きたくないので収納多数、床と同じ無垢で特注 天井も壁の大半はシルタッチでカラーを壁の残りのエコカラットプラスに合わせた配色にしてもらうことで壁紙は一切使わない ※シルタッチやエコカラットは施工費が広さに関係なく一律なので使えば使うほど単価がさがるのでオススメ AISEG対応に可能な家電は全てパナに統一する予定 外構の打ち合わせがこれからだ 外壁のグレードなんか見たらすぐに高い安いはわかるんじゃないかな エコルディックは積水ハウスじゃないと私は思ってましたから 同僚や友人も積水ハウスが多いがエコルディックは採用した人がいないと思う 営業に聞いたらこの地域は木造も含めて5割がダインだそうだ |
||
713:
匿名さん
[2014-12-06 13:56:05]
いやいや
イズオーダーとロイエは基礎から違う ロイエだと最大四枚窓の二連続の八枚窓ができるが オーダーの基礎では大空間が無理です 大空間を作れば曲がり壁を作ろうがロイエになるんです グレードが下のエコルドではどのみち大空間はむりですが |
||
714:
ゆんぼ~
[2014-12-06 13:59:17]
>>702
我が家もシアタールームの室内側の壁と、寝室と子供部屋の間の壁には防音材が入っています。 シアタールームはパナホームのモデルハウスに採用されていた、普通のドアの2重ドアをそのまま採用しました。 これで、随分音漏れはしないようになってます。 2重ドアはパナホームで静音製は確認済みだったのですが、防音ドアよりかなり安く出来ましたし、ドアを開けてまたドアと言うのが面白い。 |
||
715:
匿名さん
[2014-12-06 14:01:11]
67マンなら納得
タマホーム仕様なら妥当です そりゃ屋根も無いな 注文平均坪単価より20万以上安い家が観れて良かった |
||
716:
匿名さん
[2014-12-06 14:06:15]
同じ日に内容が変わるシアタールーム
窓だけはバレてるから二重窓とは言わなかっただけマシ 早く写真仕入れて来いよ |
||
717:
ゆんぼ~
[2014-12-06 14:10:41]
|
||
718:
ゆんぼ~
[2014-12-06 14:27:23]
>>715
何でも高ければ良いと言うものじゃないんだよ。 いかに費用を安くするかも施主の腕の見せどころ。 因みに坪単価100万でも50坪以下ならトータルで我が家の方が高いからね。 つまり、坪数が増えればおのずと単価も下がると言う事。 |
||
719:
匿名さん
[2014-12-06 14:32:37]
>>706
残念ながら違います。ロイエとオーダーでは基礎厚の違いや構造躯体が違います。それ以上にコンセプトが違います。 そもそもイズロイエはスローリビングに代表される低い目線での大空間を演出するコンセプトで、どちらかというと和風豪邸や落ち着いたイメージです。イズオーダーはコンセプトそのものが無い為自由なイメージですが、空間に制約が出ます。 単純に全く同じ内装・設備を使えばロイエが坪単価数万円上がります。 まあ、ロイエであえて曲線調のダインを使用するような人は少ないと思います。落ち着いた雰囲気がぶち壊しですから。 商品名だけでは値段は付けれないが、総じてロイエの方が坪数も大きく、内装も拘っているイメージですね。中にはオーダーでも高いやつもあるようですが! |
||
720:
匿名さん
[2014-12-06 14:45:17]
残念ながら君の家は標準以下なんだよ
イズシリーズは平均ツボも50以上だし坪単価も100万超えが当たり前 イズに住んでる人は完全に見下してます 安かろうビー 無垢でも安いのは合板以下 残念 |
||
721:
ゆんぼ~
[2014-12-06 14:55:04]
>>693
エコカラット等は採用していませんが、リビングに凹凸のある地元の大家石を張り付ける予定でダウンライトも設置してスペースは確保してあります。 しかし無い状態も悪くないので4~5年はこのままにする事に妻と決めた。 大家石は除湿や消臭効果もあり住宅には最適です。 うちの会社は大谷の近くにあり、事務所の壁は大谷石を使っていますが、なかなかおしゃれで快適です。 |
||
722:
匿名さん
[2014-12-06 14:59:22]
負けず嫌いなのに外構も何年も放置
金がないからホームセンターでコツコツ作る言い訳は趣味 あきらかに全イズの家に敗北だな イズの陸屋根30ツボとかあれば同等品なわけだ 30ツボだとイズは買えませんが 金がない奴には優しい営業が 見分けがつかないとかダインが買えないホローしたんだな かわいそう 町内のダインを見ては肩を落としてる事でしょう 積水ハウス受注の5割がダインの意味がわからんのやな 残りの5割がシャーウッドやビーなんだよ すなわち建売以外のビーはあまりいないんだよ悟れ |
||
723:
匿名さん
[2014-12-06 15:05:32]
大理石も自分で貼るの?
住みながらやると接着剤とかで空気が汚れそうだな 我が家は金が安くなるから自分でとか発想はなかった エアキス対応の特殊な接着剤でクリーンな空気と綺麗な大理石良いよ 住環境はお金には変えられない エアキスのお陰で、娘のアレルギーも無くなった |
||
724:
匿名さん
[2014-12-06 15:07:12]
|
||
725:
匿名
[2014-12-06 15:23:47]
>>722
5割のダインの中にベルバーンのシャーウッドが含まれる意味になってる、とゆんぼ~さんは指摘してるんですよ。 |
||
726:
ゆんぼ~
[2014-12-06 15:31:07]
>>720
で、あなたのイズの家は何坪? 我が家は設備も自分でチョイスしたから、ぜんぜん不満は無いけど。 それが標準以下なら多くの人とは求めている物が違うだけ。 因みに和室のアプローチの玉石と石板はDIYなんだよ。 積水ハウスには床板張らずに引き渡ししてもらった。 施主支給の部分がけっこうあって随分安くなったよ。 |
||
727:
ゆんぼ~
[2014-12-06 15:52:25]
>>723
大理石ではなくて、大谷石ね。 勿論張り付けはプロにやってもらう。 接着剤も3日もすれば問題無いでしょう。 エアキスでアレルギーが無くなったのであれば、それは何よりです。 我が家は1階2階ともに大型のプラズマクラスター25000が置いて有りますが、これでもアレルギーは無くなると思いますよ。 しかも湿度管理もして常に快適だし喋るし、賢い機械です。 |
||
728:
匿名さん
[2014-12-06 16:20:57]
>>726
それ指摘しようと思ってた。石板が一回り大きすぎるのか、センスないなと思ってた。 |
||
729:
匿名さん
[2014-12-06 16:22:02]
>>718
ここのスレに群がっている奴らは、貴方と同じ妄想者だからね。だから妄想で幾らでも金を出せるからコストなんて考えないんだよ!俺の家なんてイズロイエで玄関総大理石、床材は国産天然無垢で、キッチン周りはイタリア製特注で、家具は全てフルオーダー。二階のベランダは軒を深くして芝を入れて、パッティング用のグリーンを作っているよ。 |
||
730:
匿名さん
[2014-12-06 16:26:01]
|
||
731:
匿名さん
[2014-12-06 16:33:29]
>>727
ちょい前に空調の取引先の人に、プラズマクラスターは1〜2mしか飛んでいかないと言われたけど、ユンボはまた騙されてる? |
||
732:
匿名さん
[2014-12-06 16:36:27]
プラズマクラスター
信じる者は救われるのか笑 安い壁紙は何年もジワジワ揮発して身体を蝕む 施工時がMAXだが、3日程度で無くなるのは匂いだけ ちゃんと施工時は有害物質を含まないことを示させた方が良い 二年おきぐらいに空気検査をしようと我が家は決めた 見えないとこで雨漏りや湿気によりカビ菌を放出しているかもしれないから 空気検査は五万程度でできますから安いものです 施主支給しないとならないのは大変でしたね 家はカーテンの一部だけフランス製にしたものしかしていない エアコンも積水ハウスはエディ◯ンより安かったし 照明も水回りも他ハウスメーカーに比べたら安いから ワザワザ施主支給なんてしてないな 営業さんや設計さんがメーカーに特注依頼してくれたし満足です |
||
733:
匿名さん
[2014-12-06 16:39:21]
|
||
734:
匿名さん
[2014-12-06 16:39:23]
なんだよ
大理石位、妄想で貼れよ 40帖のリビングの床は大理石だろ? |
||
735:
匿名さん
[2014-12-06 16:44:01]
プラズマクラスターのトイレ照明は寺やバス
なんだよ 何もかも未完成で引き渡し 未だに未完成 完成現場見学会は何年先ですか? ぜひ見学会に使わせてとは言ってこない物件乙 見学会割引を施主が求めるパターンだろうな |
||
736:
匿名さん
[2014-12-06 17:11:14]
>>726
72.4です。 積水ハウスは施主が設備をチョイスが普通でしょ こだわりがないとかだと提案してもらうだろうし 安いものを希望するとクリナップやリクシルあたりになるようだが DIYとかセンスがないと自己満で周りは失笑になりかねない 私はあなたの和室周りはセンスが良いと思ったけどね 我が家の外構は 昔からの庭師さんも打ち合わせに出てもらい 植栽は庭師さんに任せてそれ以外を頼んだ 自分でやるしかない人は自分で頑張るしかないよ |
||
737:
匿名さん
[2014-12-06 17:20:59]
トイレもタイルとかDIYしましたか?
ぜひ見せて下さい(^-^) うちのICさんは落ち着いた方が良いと冒険できなかったので、 エコカラットしかないのでつまらなかったので、 DIYしてみたいな |
||
738:
匿名さん
[2014-12-06 17:33:55]
ユンボーの奥さんがピアニストなのは、本当なんですよね?
|
||
739:
ご近所の奥さま
[2014-12-06 17:59:52]
嫁じゃなくて妹がピアニストっていうかピアノやってただけだと思うが
施主は年配な爺さんで息子と住んでるだけじゃなかったかな 結婚したなんて話を聞いたことないのよ |
||
740:
入居済み住民さん
[2014-12-06 18:28:05]
施主支給とか言ってるんは当然
みんな騙されすぎ 積水の下請けだよユンボは 営業、監督、工務店、外構業者のどれか 家は積水で発注しないといけないからね あとは自分で注文だよ |
||
741:
匿名さん
[2014-12-06 18:51:00]
>740
親戚が積水の水廻りの下請け会社を経営してる。 社長は自分の会社のことは殆どノータッチで施主の獲得と積水の接待で忙殺されてるようです。 別の親戚が家を建てたが予算が少なくて積水で建てられない話になったが水廻り工事等をタダにして更に援助して積水で建てさせたよ、700万円以上と聞いたけど凄いなそこまでするのかと感心した。 |
||
742:
匿名さん
[2014-12-06 18:53:11]
金が足りないと
風呂施主 3万安く トイレ施主 1万安く しかし、結局、帳尻合わせられて得はしないパターンだろ だいたい施主支給してる家で良いもの見たことないな笑 |
||
743:
匿名さん
[2014-12-06 19:31:40]
びんぼ〜支給暇なし
|
||
744:
ゆんぼ~
[2014-12-06 19:40:03]
>>728
その石板、ジョイフルで買ってきて置いただけなので。 そのうちにまた気に入った石板を見つけたら模様替えしますよ。ただ小さすぎると歩きづらいからね。まあ、自由自在がDIYの良いところ(^_^)v |
||
745:
ゆんぼ~
[2014-12-06 19:53:38]
>>742
施主支給でビックリするくらい安くなったけどね。おかげで同じ金額で上位グレードにできた。 しかもメーカー保証以外に施主支給会社が保証をプラスしてくれる。 結局商品は一緒だから、安いところで買った方が特。 |
||
746:
ゆんぼ~
[2014-12-06 20:00:39]
|
||
747:
ゆんぼ~
[2014-12-06 20:04:37]
|
||
748:
ゆんぼ~
[2014-12-06 20:11:01]
|
||
749:
匿名さん
[2014-12-06 20:12:30]
びんぼーは大変だな
安いとこ探しに必死 そんな人生いやだな |
||
750:
匿名さん
[2014-12-06 20:16:18]
自分が買ったものが最適で
それより高いものは無駄とか精神的に変だから これを最後にする さよなら |
||
751:
匿名さん
[2014-12-06 20:20:59]
ピアニストは、スルーですか?
|
||
752:
匿名さん
[2014-12-06 20:32:21]
>>733
この家だったらユンボーの妄想を上回れるかな?でもまだ半分しか嘘をかけていないから追加しておくわ! 因みに庭には宮大工を呼んで作った露天風呂があるんだよね。車はベントレーとLP500と買物用にイオタなんだよ。 家系は断絶したと言われた壬生氏の直系なんだ。 |
||
753:
匿名さん
[2014-12-06 20:36:38]
嫁なし
老人とイヌとネコ プププ 水回りなんか半額じゃ高い方だね |
||
754:
匿名さん
[2014-12-06 20:40:42]
ゆんぼーより明らかにうちは全てのグレードが高いから
ムダ遣いバカって言われるのか 妬むなよ ゆんぼー |
||
755:
匿名さん
[2014-12-06 20:45:35]
うちは、間逆だな~
利便性と立地を優先したから都区内の狭小住宅 土地38坪、建物100㎡の無難な4LDKで2700万ぐらいとローコスト 見た目も近隣に溶け込むような地味な感じ ただ、便利な4駅3路線と、閑静で落ち着いた立地と 気密断熱を良くした快適さが気に入ってます。 |
||
756:
匿名さん
[2014-12-06 20:51:20]
ゆんぼーはすぐに妬むな
|
||
757:
匿名さん
[2014-12-06 20:55:06]
>積水の下請けだよユンボは
営業、監督、工務店、外構業者のどれか そんなの知ってる このスレも営業スレだろ? 家建てたくらいでこんなスレ立てて自慢する人いない。 仕事に繋げる為だろ。 |
||
758:
ゆんぼ~
[2014-12-06 21:01:09]
|
||
759:
匿名さん
[2014-12-06 21:02:55]
爺さんの土地に建てただけだからな
自分で買った土地じゃない |
||
760:
匿名さん
[2014-12-06 21:05:19]
その金も爺さんの退職金だし
マジウケる |
||
761:
ゆんぼ~
[2014-12-06 21:09:36]
|
||
762:
ゆんぼ~
[2014-12-06 21:14:57]
|
||
763:
匿名さん
[2014-12-06 21:19:31]
その金額じゃ
ダインは検討する余地が無かったわけか |
||
764:
匿名さん
[2014-12-06 21:36:49]
1700マソ追加で借りて、ちょうだいや
|
||
765:
ゆんぼ~
[2014-12-06 21:38:13]
|
||
766:
匿名さん
[2014-12-06 21:50:06]
施主支給の金ないケチがダインなんて無理です
所詮、 中古車野郎 数百万が払えない だから外構のがコント |
||
767:
ゆんぼ~
[2014-12-06 22:02:47]
>>766
ダイン施主は独自の世界観を持っている人が多いようだね。みんながみんなダインに価値を見出だしていないんだよ。 例えば高級車がどんなに良くても、スポーツカーが好きな人には何とも思わないのと同じ。 中古車もそう、同じお金をだすのなら中古車だったら、もっと上の車種が買える。みんながみんな新車が良いとは思っていない。 因みに金持ちは凄いケチな人が多い。 普段お金を持たない人に限って、高い物を欲しがる。 |
||
768:
匿名さん
[2014-12-06 22:18:37]
フルローンする時点で金持ちじゃないね
|
||
769:
匿名さん
[2014-12-06 22:21:03]
ダインコンプレックスだな
釣られすぎで笑った ダインオーナーは下のグレードの存在すら知らない だって説明されないから |
||
770:
ゆんぼ~
[2014-12-06 22:47:17]
|
||
771:
匿名さん
[2014-12-06 22:53:49]
あの程度の未完成住宅で金持ちなら
世の中、半分以上が金持ちだな 積水ハウスの中では金持ちに値しないこと位 認めないとな、施主支給や割引き多様なんだし 鉄骨では最下位グレードでそんなにデカくない 農村✳︎✳︎では並以下の大きさ 俺は三階建だから比較されても困るが 自分が金持ちだとは思わない 二階リビングの吹き抜けはベランダとともにピロティ柱も使い 三階の軒まで高いから快適だな 三階建なら絶対にやるべきだよ 同じようなピロティ柱も使い方次第でヒドイ物件もあるんですよね 狭い玄関のキャノピーに柱4本の家もこだわりなんだろうが 柱辞めて快適な空間作りに一坪増やせば良いのにと 玄関だけ立派であとがショボいとか 狭いオマケみたいなベランダとか 靴しか入らない奥行きが浅い土間収納とか 吹き抜けていない吹き抜けとか やっぱり自由設計だから珍百景が生まれるんだな センスが悪いくせに設計士の改善提案を否定とかするんだろうな |
||
772:
ゆんぼ~
[2014-12-06 22:55:44]
>>769
僕も外壁を説明されてません、積水ハウスに外壁が飾ってあって、自分で勝手に決めたから。 何と言っても、エコルディックは雨で汚れが落ちて、苔がはえないのがきにいったのでね。今のダインは同じタイプなのかな? |
||
773:
ゆんぼ~
[2014-12-06 23:01:37]
|
||
774:
ゆんぼ~
[2014-12-06 23:02:43]
一様全体像も。
![]() ![]() |
||
775:
匿名さん
[2014-12-06 23:03:19]
中古車なら一つ上のグレード?
なんのこっちゃ 中古なんぞが自慢になるの?笑 車なんぞ型落ちは価値はない 進化した性能がないからな 田舎の18歳なんちゃってヤンキーが買う中古セルシオなんか特に最悪だ 30万もしないが、機能も性能も全て軽自動車に劣るわけだし あんな廃車寸前の高年式ボロ車が威張れると思い込み 家の中古なら未完成じゃない完成済み物件が買えたかもな |
||
776:
匿名さん
[2014-12-06 23:03:26]
ユンちゃんの家くらいサイズがあれば、ダインでもそこそこにみえると思うよ。
悲しいかなダインなら60坪はないとムサ苦しいだけになちゃうよね。 あと、ダインは重厚感がありそうに見えて意外と物足りない。 なので石貼りで重厚感にシマリをつけるとマシになるね。 ただ、1000万やるといわれても私的にはダインにしたくないけどね。 見た目は完全に好みの世界。 |
||
777:
匿名さん
[2014-12-06 23:08:13]
>>775
スバルWRXとか最悪オーナーだらけだって 乗り換える金がないのに新型に乗りに来て やっぱ旧型のデザインや乗り心地が良いから 買うの辞めますとか 最初から試乗したいだけの癖にな それが何世代も前のモデルが良いと言うんだから |
||
778:
匿名さん
[2014-12-06 23:12:50]
>>776
え〜むしろあの外観だとダメでしょ 40ツボでも凹凸ある物件ならダインは似合う 積水分譲地にノッペリ200ツボ位のダインは良いが 100ツボノッペリ陸屋根は失敗作かな サイズに関係なく凹凸が複数ある物件は似合う |
||
779:
ゆんぼ~
[2014-12-06 23:16:20]
>>775
我が家のセルシオも10年以上乗ったからね、それを威張っていると思われてもなぁ。 しかも中古車で30万の車をイメージするなんてwwww 僕が言っているのは高年式の中古車なんだけどね、中には千キロ以下のお得な物も有るのにwwww SLも4年前に一万キロ代で購入したんだよ。 |
||
780:
匿名さん
[2014-12-06 23:21:42]
一様一様って言うけど
バカなの? ボケてるの? |
||
781:
匿名さん
[2014-12-06 23:22:22]
残念ながらダインは30年前の物でもエコルディックより
汚れには強いです 特番でやってました 10年前位から防汚対策の塗装が進化したものをオプション化 昨年にはさらに塗装が進化したものを標準化 少なくとも、その当時はオプションしても、しなくても 汚れにダインより強いはギャグでしかない 単純に彫りの浅いデザインが好きで選んだが吉だよ |
||
782:
ゆんぼ~
[2014-12-06 23:23:32]
|
||
783:
匿名さん
[2014-12-06 23:25:10]
トイレも田舎っぽい趣味だな
|
||
784:
匿名さん
[2014-12-06 23:26:39]
>>779
威張ってるではない 威張れないボロなのに、非常識な奴が多い 身障者スペースや二台分占拠やら右折レーンから直進追い越しとかな 側から見れば、セルシオに乗る=非常識だということ 本人は威張れてると思い込み、しかしバカにされてる事実 |
||
785:
匿名さん
[2014-12-06 23:29:23]
|
||
786:
ゆんぼ~
[2014-12-06 23:34:20]
|
||
787:
匿名さん
[2014-12-06 23:38:26]
>>783
間接照明は壁に凹みと電球ソケットだけ作ってもらい 得意のDIYで電球をはめ込んだんだろうな 間接照明はライン状の灯ですが まさかの一球の電球じゃないですよね? しかも壁面を照らして反射させる基本も無視して 下に光源を、、、電球じゃ無理か 見間違いだと言ってくれ うちのトイレの間接照明はパナのラインLED49800円でした |
||
788:
匿名さん
[2014-12-06 23:41:19]
間接照明の色温度高すぎ?
|
||
789:
匿名さん
[2014-12-06 23:46:01]
|
||
790:
匿名さん
[2014-12-06 23:47:09]
|
||
791:
匿名さん
[2014-12-06 23:50:07]
|
||
792:
匿名さん
[2014-12-06 23:52:17]
>>790
もう電球にしか見えない |
||
793:
匿名さん
[2014-12-06 23:54:27]
ショコラブラウンが特注ってネタ?
カタログに普通にありましたが |
||
794:
ゆんぼ~
[2014-12-06 23:55:39]
>>784
それは、若いひとがVIP使用にして乗っている人を言っているの? またそんな極一部の人の事を一般的に話すんだね。 今はセルシオでなくレクサスだけど、非常識な車何て思っている人はいないですよ。 高級車に乗ると、心に余裕が出て割り込まれても腹も立ちませんよ。スピードも出さずに安全運転出来ますので、是非乗って下さい。 |
||
795:
ゆんぼ~
[2014-12-07 00:05:01]
|
||
796:
ゆんぼ~
[2014-12-07 00:10:02]
|
||
797:
匿名さん
[2014-12-07 00:43:12]
ここはゆんぼーと、ダイン狂信者のだんぼーが集まる愉快なスレですね。
ダインが高級なんて、ぷっ!ただのコンクリートの壁ですね。やっぱり積水の最高級はシャーウッドでしょう! 積水の客層はダイン=成金か背伸びした貧乏人、エコルディックウォール=棟数稼ぎの暇つぶし、シャーウッド=本当の金持 これが、現実なんだよ。だんぼーさん達。 所詮工場で作られたプレハブにコンクリートを貼り付けた張りぼてだよ! ダインだろうがエコルディックだろうが、所詮スタンプコンクリートと同じで型にはめただけの商品だよ。全く深みもないしね。やっぱり積水最高の外壁はベルバーンだよ。 |
||
798:
匿名さん
[2014-12-07 00:50:55]
まあ俺からしたら、ゆんぼーもだんぼーも同じだが、写真を張っている分ゆんぼーの方がましかな?
だんぼーの家がゆんぼーの家に負けてるから、自分の写真も載せれないし、罵詈雑言吐くんだろうよ。まあその気持ちもわかるが。別に俺の家からしてみたら何も僻むこともない。物が違いすぎるからな。 だから、ゆんぼーは俺からしてみたらお金がない中で工夫してよく頑張っていると褒めてやりたいね。だんぼー達とは心のゆとりが違いすぎるね。上のものが下の者に妬みや嫉妬なんてないからね。 逆に微笑ましくてしょうがない。 |
||
799:
ゆんぼ~
[2014-12-07 00:54:53]
|
||
800:
匿名さん
[2014-12-07 07:05:02]
良かった
うちの旦那がまともで 高いものを安くとか言う割にどこにカネかけたんだ? トイレは今時の建売でもアクセントくらいあるし ダインの物件はニセじゃない間接かエコカラくらいついてるし 積水ハウス想定外のなんちゃって仕様 吹き抜けもベランダが狭いのはニセモノではないが痛い 間接照明モドキには失笑 これも設計士に 見分けがつかないし電球なら交換も楽だし安いですから勧められたのか? 設計士から間接照明の提案があったら 普通にすんなり採用していたうちの旦那様 きっとだれかさんは いくら?DIYできる?いくら値引き?後からできる? もっと値引きできる?施主支給できる? なんちゃって仕様でできる?LED高い価値ない 電球安い価値ある 工事費価値ない DIY価値ある ワーキングデッドに出てくるゾンビとして採用されても可笑しくない |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
小字はダメという事か