積水ハウスで建てました、施主至急したり家や外溝のDIYする為にミニユンボを買ったり、電気工事士をとったりして四苦八苦家造りをしています。やっぱり自分でやると下手でも味わいはありますね。参考までに皆さんの体験談や自慢話など何でも構いません、色々話しましょう(^^)/~~~
[スレ作成日時]2014-11-29 00:05:44
ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか?
21:
ゆんぼ~
[2014-11-29 12:09:34]
匿名はたまたま違う端末から書き込みした時に、変えるのを忘れただけだよ。
|
||
22:
匿名さん
[2014-11-29 12:12:31]
明らかに色が違うのがはっきり判るね!これが同じなら、モニターの色相調整が必要だね。更に芝をみても、明らかに違う場所だ。恐らく同じ建物の2階と3階部分。シャーメゾン?
|
||
23:
匿名さん
[2014-11-29 12:15:14]
>16
茶系、グレー系の色がフラッシュであそこまでハッキリ白にはならない。更にフラッシュでパターンは変わらない。 |
||
24:
匿名さん
[2014-11-29 12:27:48]
東側と西側からの写真?という事はベランダは南向きという事になる。16の写真左奥には、雨樋が見える事から、写真から推測出来るのは、写真に写っているのが間口全体。
極小住宅である事が推測でき、ペンシルハウス3階建てだな。そうすると、2、3階部分でパターンを変えているのが合致する。 |
||
25:
ゆんぼ~
[2014-11-29 12:28:06]
|
||
26:
匿名さん
[2014-11-29 12:35:11]
端っこじゃないかも。ユンボーなら南側ど真ん中に排水管をもってくる、凡人には理解出来ないセンスの持ち主だからな。
|
||
27:
匿名さん
[2014-11-29 12:39:07]
流石にゆんぼ〜も写真の事実はいかんともし難い事実だね。
|
||
28:
購入検討中さん
[2014-11-29 12:42:43]
特徴ある玄関の写真まで載せれるのであれば、全体写真のせれば、この不毛な話は終わる。
|
||
29:
ゆんぼ~
[2014-11-29 12:54:29]
|
||
30:
入居済み住民さん
[2014-11-29 12:55:44]
施主至急?施主支給では?
|
||
|
||
31:
ゆんぼ~
[2014-11-29 13:05:43]
>>26
それな(笑) 家がでかすぎて、どうしても屋上の排水を抜くために必要だったんだよ。 みんなの普通~の屋根と違って陸屋根だからね、排水は沢山必要なの。しかも横向きに排水官を取り付けるのは見た目悪いからそのまま下へ落としてる。 お陰でゲリラ豪雨でも殆ど水が貯まらなかったよ。 |
||
32:
ゆんぼ~
[2014-11-29 13:07:09]
|
||
33:
購入検討中さん
[2014-11-29 13:09:23]
>29
あえてゆんぼーさんが、南側ど真ん中にに雨どいを通した理由は何でしょう?100人いたら100人ともやらないものを。特別な理由があるとしか思えないのですが。? exifで確認できると明言しているのですから、全体写真撮って輩を排除すれば良いだけでしょう! 豪邸張り付けて、ガツンと言ってやって下さい。 |
||
34:
購入検討中さん
[2014-11-29 13:26:12]
>31
陸屋根にはそもそも横方向には雨樋なんてないよ。通常四隅に排水口つけて、四隅で流す。それでも必要な場合は、陸屋根にミリ単位で傾斜を付けてなるべく正面見えないように、増設する。 流石にこの言い訳は苦し過ぎる。そこまで排水が必要だとだいうのに、写っている配管は細管。 |
||
35:
ゆんぼ~
[2014-11-29 13:34:56]
>>34
それは小さい陸屋根のお家の話。 我が家は屋上の面積が広いので、ミリ単位の傾斜で四隅では追い付かずにプールになるよ。 だから排水口は沢山必要なの。 しかも付いているのは普通の樋だよ。逆に太いのを付けたらカッコ悪い。 |
||
36:
匿名さん
[2014-11-29 13:49:47]
ゆんぼ〜さんの家はDIYをしながら、拘った家なんだぞ。
もっと前向きな意見を聞きたいので、33、34みたいなやつを排除する為に、書いてあるように外観アップして下さい。貧乏人が羨む家の素晴らしさを思い知らせましょう。 |
||
37:
匿名さん
[2014-11-29 14:35:48]
別にいいじゃん。こだわって建てた家でもないし。
積水としては安く仕上げたんだから、デザインや仕様が悪くて当然だよ。 みんな悪く言いたい気持ちは分かるけどね。 とにかくセンスない家だなと思うけど、ゆんぼにとっては余計なお世話ですよね。 |
||
38:
匿名さん
[2014-11-29 14:35:48]
別にいいじゃん。こだわって建てた家でもないし。
積水としては安く仕上げたんだから、デザインや仕様が悪くて当然だよ。 みんな悪く言いたい気持ちは分かるけどね。 とにかくセンスない家だなと思うけど、ゆんぼにとっては余計なお世話ですよね。 |
||
39:
匿名さん
[2014-11-29 14:41:07]
ゆんぼさ~ん、
数々の疑惑に応えるために、 家の全体像の写った写真をアップしてくださ~い。 そうすれば一発で解決。 アンチも黙りますよ。 |
||
40:
ゆんぼ~
[2014-11-29 15:15:55]
全体ねぇ、考えておきます。写真をとるにも少し時間かかるしね(-_-;)
|
||
41:
匿名さん
[2014-11-29 15:28:15]
|
||
42:
入居済み住民さん
[2014-11-29 15:41:59]
簡単な絵を描いたら?
部分写真なら何点でも大丈夫だけど、全体写真は止めた方がいいよ。 一度出ると保存されておしまい。粘着陰険野郎がいくらでも嗅ぎ回るよ。 独身で一人暮らしだったらいいけど、家族いるなら境界線引かなきゃだめ。 |
||
43:
匿名さん
[2014-11-29 16:32:56]
これまでアップしたユン宅写真を見たいです。
バルコニーだけじゃ可哀相です。 どう見ても、積水のアパートにしか見えないので。 7000万円もかけたことだし。 |
||
44:
ゆんぼ~
[2014-11-29 16:45:18]
どちらにしても、実物の全体写真は撮る気はないので何か考えます。
絵も良いですね、絵心ないけど(´ε`;)ゞ |
||
45:
ゆんぼ~
[2014-11-29 16:48:04]
|
||
46:
ゆんぼ~
[2014-11-29 16:57:11]
そう言えば、石張りをサンダーでカットしていると言う人がいたが、影で直線に見えるだけで、比較的に真っ直ぐの石を選んで並べました。だから近くでよく見ると、真っ直ぐではなく自然な感じに仕上がっています。
だいたいはプロの友達が作ったんだけど、遊びで星形やハート型、チン○型の物も探すとあるんだよ。なかなか見つからないけどね。 |
||
47:
入居済み住民さん
[2014-11-29 17:14:58]
絵心ないほうがいいですよ。
素敵な玄関!リクシルですか? |
||
48:
ゆんぼ~
[2014-11-29 18:04:36]
|
||
49:
匿名さん
[2014-11-29 19:10:06]
同じ写真ばかりだな
|
||
50:
匿名さん
[2014-11-29 19:44:05]
友人宅に写真撮りに行ってるから、時間掛かるよ。
|
||
51:
匿名さん
[2014-11-29 20:59:00]
遠目でみても、隙間が太いのがわかる位でプロの友達だったら、俺は人間国宝になれるな。
玄関あれだけ特定できるような写真を撮っておいて、全体がとれないなんて、明らかに矛盾している。 書いてある事とやっている事が支離滅裂だな。 |
||
52:
匿名さん
[2014-11-29 21:02:40]
|
||
53:
匿名さん
[2014-11-29 21:08:08]
|
||
54:
匿名さん
[2014-11-29 21:08:55]
誤 外構
正 外観 |
||
55:
匿名さん
[2014-11-29 21:10:54]
今頃ネットで必死に適当な物件を探しているか、住宅展示場に忍びこみに行っています。
|
||
56:
匿名さん
[2014-11-29 21:25:08]
玄関の外壁はベランダと同じ色とパターンのサイディングだけど
白い長方形のバターンのものとは明らかに別物だよ。 |
||
57:
匿名さん
[2014-11-29 21:26:33]
|
||
58:
匿名さん
[2014-11-29 21:32:19]
330坪の土地に75坪の家で二階にシャッター?の件は回答どうなった?
|
||
59:
購入検討中さん
[2014-11-29 21:41:57]
もう画像は貼ってくれません。
今迄のであれば、趣味嗜好で誤魔化せましたが、今回は根本的な鋭いツッコミの連発です。 調子に乗って別スレなんて立てたから、今迄とは一味違う人間を相手にしちゃったよ。 |
||
60:
匿名さん
[2014-11-29 22:46:22]
ベランダがさらに西側にあるんだから
写真の西側ベランダの横が例の吹き抜けになるわけで、 すごいレイアウトだな 吹き抜けでベランダを2分させるセンス しかもまだ見ぬ西側のベランダの東面には吹き抜けのアルミサッシ窓 吹き抜けからすると西側に窓、東側は狭いベランダだから窓がとれなかったとかじゃないよな? やっぱり、素晴らしい設計士ですね! 使い勝手や光熱費を無視した自由奔放なデザイン 雨樋の件は 屋上がある展示場があるが、雨樋が南面の中央にないから 欠陥住宅で、屋上がプールになるのか 大雨の日にチビ連れて展示場に泳ぎに行くぞ |
||
61:
匿名さん
[2014-11-29 23:16:13]
妄想の中での家なんで、どうにでも出来るんだよ。ゆんぼ〜の家は。
|
||
62:
匿名さん
[2014-11-29 23:27:40]
同じ75坪の家なら、雨が降る総面積は陸屋根であっても、普通の瓦屋根だろうが同じ。陸屋根が気をつけるのは、排水口が詰まらないか、若しくは傾斜がきちんとついているかだけ。
ユンボーの理論でいくと、大きい積水の家は雨樋から水が溢れないよに全て壁のど真ん中に排水管が通ることになる。 |
||
63:
匿名さん
[2014-11-29 23:44:41]
ユンボーはどうにか言い訳出来るやつは回答するが、説明できないのは徹底して無視する。何も成長していないな。
うちの4歳児の方が成長する。 |
||
65:
匿名さん
[2014-11-30 00:33:17]
ゆんぼ〜は、自分の家を7000万かけたから、エコルディックタイルの柄違い色違いを出っ張り部分で切替られるんだよ。物理的には先端の部分にどちらかの色が出るからやらないが、超人的な妄想力と子供銀行券7000万で解決できるんだよ。
ゆんぼ〜の凄さを思い知れ!(笑) |
||
66:
入居済み住民さん
[2014-11-30 04:43:32]
妬んでる奴多いな
やったなゆんぼ~ |
||
67:
働く女子さん
[2014-11-30 07:09:29]
西日もアルミサッシで灼熱サウナ吹き抜け 鍵は棒でプラス仕様 雨樋たくさん ゴージャス滝の音仕様 極狭ベランダ 極小地の気持ちを知ろう仕様 親と二人暮らしで、おやおや扉仕様 タイルは目地が命 目地特盛500%アップ仕様 他にはどんな他の人が採用しない仕様があるのか楽しみ |
||
68:
匿名さん
[2014-11-30 08:02:12]
|
||
69:
匿名さん
[2014-11-30 08:17:51]
>65
ゆんぼ〜家のタイルは特注仕様なんだよ。 日本でここだけしかない、エコルディックなんだよ。 積水の職人芸で、丁度鋭角の所で柄の太さと色を合わせて違和感ないようにしているんだよ。(爆笑) ゆんぼ〜にかかれば、ダインでも小端積と砂岩を鋭角の所でパターンを変えられるんだぞ。 |
||
70:
匿名さん
[2014-11-30 09:26:53]
いくら考えても、もう言い訳は出来ないレベル。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |