一戸建て何でも質問掲示板「ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか?
 

広告を掲載

ゆんぼ~ [更新日時] 2014-12-19 10:30:23
 

積水ハウスで建てました、施主至急したり家や外溝のDIYする為にミニユンボを買ったり、電気工事士をとったりして四苦八苦家造りをしています。やっぱり自分でやると下手でも味わいはありますね。参考までに皆さんの体験談や自慢話など何でも構いません、色々話しましょう(^^)/~~~

[スレ作成日時]2014-11-29 00:05:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ゆんぼ~の積水ハウスは好きですか?

149: ゆんぼ~ 
[2014-12-01 20:51:17]
>>148

今は分かりませんが、当時はエコルデックのリップルストーンにはショコラブラウンの設定は有りませんでした。しかし、他の柄には設定がある。と言う事は出来るんじゃないのか?塗るのは一緒なんだから工場に聞くだけ聞いてくれと無理やり頼んだ。
営業や建築士も最初は無理だと言っていたのだが、工場からは出来るとの回答に驚いていたよ。
貴方の様に最初から無理だと決めつけていたからね。
150: 入居済み住民さん 
[2014-12-01 21:07:50]
47、83、86です。
私はスレ主ではありませんよ。
うちは一応山手線内に家建てましたが、ゆんぼ~さんと違って超狭小です。しかもローコスト住宅(笑)

皆さま、ゆんぼ~さんの家が嘘かどうか気になってるんですね。。
来月、積水ハウスに勤める同級生と一緒に飲むので嘘かどうか聞いて来ましょうか?
彼は確か西新宿勤めで営業職だったと思います。
個人情報なので詳しくは教えてくれないと思いますが、
都内に300坪?ということで結構有名な方なんじゃないですか。

しかし300坪って凄い!素晴らしい!しかも積水ハウス。
甲斐性のある旦那様で女性に立場からすると本当に羨ましいです。
奴に爪の垢を飲ませたいです(笑)

・・・しかしここで凄い否定されていて可哀想になっちゃいます。
151: 匿名さん 
[2014-12-01 21:13:17]
ありゃりゃ、積水の工場ラインの人に決め付けって言っちゃった。。。
152: ゆんぼ~ 
[2014-12-01 21:15:45]
>>127

僕は車は何台も所有して乗り継ぎましたが、今あるのは、SL,古いセルシオ(これはもう買い換えだな)、ハイラックスWキャブです。

今注目しているのは、三菱のPHEVアウトランダー。この車、燃料満タンにしておくと、10日分位の電気を賄える。蓄電池を買うよりずっと良いよね。
ただ大きさが中途半端なので数年後にデリカPHEVが発売されるそうなので、でたら新車を購入したいです。
153: ゆんぼ~ 
[2014-12-01 21:23:28]
>>150

一つ間違いがあります、都内ではありませんよ。
数ヶ月前に大宮の積水ハウスの展示場に遊びに行ってきたんですが、我が家の説明をしたんですが管轄が違うと全く解らないと言っていました。嘘か本当かは分かりませんが(笑)
それよりも、最近は燃料チップを燃やすストーブまで積水ハウスで売っているんですね、ちょっと驚きです。
154: 匿名さん 
[2014-12-01 21:37:21]
土地は3000万円もしないから、あなたの家と変わらないかもよ。
155: 匿名さん 
[2014-12-01 21:38:48]
ちなみに栃木県下都賀郡って設定でいいの?
156: 匿名さん 
[2014-12-01 21:54:07]
このスレ画像では判りませんでしたが、元の積水スレの画像は拡大できたので詳細まで確認しました。
まず問題の南側の壁ですが、間違いなくリップルストーンです。拡大して石の粒子の分布、光沢を見る限りにおいてジュエルグレイン塗装まで行われているので積水の物件写真には間違いないですが、粒子がはっきり見えることから間違いなく言えることは、これはショコラブラウンではなくセラミミックORピュアWで間違いありません。更に他の壁はペールグレーに近いと思われますが、直接光が当たっている画像が無い為粒子分布や光沢が不明なため確実では有りません。然しながら他の方が書いているような柄違いではなく、外壁はリップルストーンで統一されています。パターンを拡大するとモザイク等でなく、同じ柄です。
画像が荒い為処理しましたが、No18で東側隣には民家がありタイルアプローチと自転車が見え角度から2Fからの撮影です。No17ではすぐそばに民家が迫っており、その背後の民家の写真から見ても3Fからの写真とも思われます。更に吹抜けの写真に写っているシャッターと2階シャッターは別商品であり、同じ家に施工させていただく際はこのようなことは行いません。
よってこの家はSHの商品ですが、300坪以上で75坪の皆さまが想像されているような家では残念ながらございません。

貴方のように最初から無理と決めつけている?・・・。その製造を管理している人間が無理だと言っているんだよ!
157: 匿名さん 
[2014-12-01 21:57:04]
すいません。シャッターは2階と思われる写真ではなく、3階と思われる写真でした。
158: 匿名さん 
[2014-12-01 21:58:44]
きゃーっカッコイイ。

159: 匿名さん 
[2014-12-01 22:03:36]
そして施主様であれば、本当の良さを伝えていただければ良くて、虚偽の事実を記載することにより逆にイメージダウンに繋がりかねません。広さ金額には関係なくそれぞれの施主様にご納得いただける商品を我々は製造しているのであって、空想の建物を提供しているわけではございません。
流石に侮辱される内容であったので乱文でしたが失礼します。

以上!
160: 匿名さん 
[2014-12-01 22:07:15]
こりゃ詰んだか?
161: 匿名さん 
[2014-12-01 22:14:15]
ここってゆんぼが逃げたらどうなるんだろ。
162: 匿名さん 
[2014-12-01 22:23:08]
最後に・・
仮に施主様であって玄関の写真が施主様のものであるならば、アプローチの写真を拝見しましたがあれでは玄関前まで車を寄せることは出来ません。明らかにモルタル張りをしていますので例え軽自動車であっても車が乗ったら、タイル割れ若しくは沈下を起こします。
完成していないのであれば今からでも遅くはないので、土間コンを打って施工してください・・・・。

163: 匿名さん 
[2014-12-01 22:29:07]
そんなことはないのでご心配なく。

ユンボの家は通常の積水ハウスではなく特別製なので部屋によって別々のシャッターが付いております。
一般的にはセラミックORピュアWと言われる外壁も彼にとってはショコラブラウンです。
よって彼は間違っておりません。
164: ゆんぼ~ 
[2014-12-01 23:33:24]
>>156

最初は良い事を言っていたのに、途中から残念なかんじです。でも推理は面白かった(^◇^)

ここは第一種低層住居専用地域なので10mを超える3階建ては作りたくても作れません。
我が家は屋上にペントハウス付きの陸屋根なのですが、それが限界ですね。

リップルストーンのショコラブラウンは今は分かりませんが、当時確かに設定はありませんでした。調べればわかることです。こんな事は建てた人しか普通知らないでしょ。

まぁ僕としては積水ハウスの柔軟性に感服しました。わがままは言ってみるものですね、他にはないと言う事で、多少の優越感に浸れましたので。

あなたが製造を管理している人なのであれば、僕が頼んだ時の担当者は柔軟な方だったのでしょうね。
しかもその後営業は、特別仕様だからと一棟売っているし(笑)
165: ゆんぼ~ 
[2014-12-01 23:40:59]
>>162

心配ありがとうございます、今は完成していない所まで車を寄せているけど、完成したら勿論乗り入れません。土間コンは太陽光パネルの架台の下にするので、その頃にはここに停めているでしょう。
でも玄関まで遠いんですよね、荷物が多い時にはやっぱり玄関前は便利ですね(^.^)
166: 匿名さん 
[2014-12-01 23:51:29]
そこが壬生町で第1種というユンボーさんの言い分の証拠がないと成り立たない話ですね…

ちなみにバルコニーの写真に写ってる隣接してるオレンジか赤い屋根の建物は何ですか?

この辺をきちんと説明していけば皆さん納得するのでは?
167: 匿名さん 
[2014-12-01 23:59:18]
>164
残念ながら貴方が建てている時もラインの現場なんだよ。貴方の建築が15年以上前であれば詫びるわ!若しかしたら家の大きさ等全て嘘であっても施主かと思って、162で貴方の自慢げな嘘を指摘してやったが全く判っていないようだな。
自ら玄関前まで車で来れるようにしていると書いておきながら、今回は全く逆の事を書いている。

更に言うならば、陸屋根で集中豪雨で漏水するから排管増設だ?10年以上前からローコストメーカですら立ち上がり5~15センチ位の所にオーバーフロー口設けるだろ!排管増設なんて超ローコストメーカーですら発想しない設計だよ。ましてやSHがするわけないだろ!

嘘をつく人間の典型的なパターン。自分で書いたことを忘れどんどん辻褄が合わなくなっている。
どんな奴かDBで調べてやりたくなったわ!
168: 匿名さん 
[2014-12-02 00:01:43]
あんな特徴的なピロティー柱の位置と、何故かすぐ後ろに耐力壁がある特徴的な建物だからな!
まあ膨大なDBから探すほど暇じゃないけどな・・・。
169: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 00:05:47]
皆さんは井戸水を使っていますか?
使える、使えない、場所によって様々ですか、もし使える場所にお住まいなら是非井戸を掘る事をお勧めします。
我が家は積水ハウスにお願いして、10万円で掘ってもらいました。
井戸水はトイレ、洗濯機、外水道に使っています。
だから、水道はキッチン、お風呂等のお湯の出る所しか使っていないので、殆ど水道代は基本料のみです。
ただ、トイレにタンクレスを使っている場合は、少し水圧の高いポンプを買わないと流れが悪いですよ、僕はネットでパワーのあるポンプを約半額で買いました。
おかげで、節水には全く縁はありません(笑)

そうそう、2階のトイレは手洗いが別にあったとしても、手洗い付きのタンクトイレがいざと言うときに役に立ちます。例えば断水した時にバケツで水を入れやすいでしょ。
170: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 00:18:24]
>>166

バルコニーの車庫を確認したけど赤い屋根の建物って端っこに移っている屋根かな?
それは西隣の平屋の家だね。
171: 入居済み住民さん 
[2014-12-02 00:20:08]
>>153
あらら、都内じゃないんですね。
だったら300坪の土地の方は結構いそうですね。
何故嘘、嘘言われるのでしょうか?不思議です。
私の親戚が山梨のど田舎に住んでいて500〜600坪の土地に積水ハウスを建てましたので。

把握してないだけで、管轄が違くても探せますよ。
ふと思い出したのですが、
積水ハウスの営業は人事考課で他の営業の業績調べたりするとか前に聞いた記憶があります。特に同期社員の。
部署ごとで年度でファイルで分かれて共有されていたり
データベース(イントラ内)もあるような話だったと思います。

とりあえず、
お住まいの県と、着工年月、完成年月をお願いします。
調べられると思います。

嘘じゃないってお知らせできれば、もう批判されませんよ〜☆
172: 匿名さん 
[2014-12-02 00:32:02]
>171
そんな情報必要ないですよ。ここ数年で持ち土地300坪以上かつ延床70以上で、イズシリーズを除いた個人住宅を探せばそんなにないですよ。70以上になると殆どの施主がシャーウッドかイズですから。アク歴で万一の時の言い訳が面倒くさいが・・・。
173: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 00:34:28]
>>167

いや、だからリップルストーンのショコラブラウンを調べてみて。多分今でも設定は無いんじゃ無いの?
因みにバルコニーにはオーバーフロー口設けてあるけど、屋上にはないよ、回りを壁で囲って無いからね。
そもそもオーバーフロー口を使うと言う事は、既にプールになっていると言う事。
我が家は屋上からは6箇所の排水溝がある(実際はペントハウスの屋根を入れて7箇所)が、そのお陰でゲリラ豪雨の時に心配でペントハウスから眺めていたが、全く水が溜まらなかった。
建築士は絶対大丈夫と言っていたが、本当だったようだ。やっぱりプロは違うね\(^^)/
174: 匿名さん 
[2014-12-02 00:44:11]
井戸水はトイレ、洗濯機、外水道に使っています。
だから、水道はキッチン、お風呂等のお湯の出る所しか使っていないので、殆ど水道代は基本料のみです。

ここまで自爆する人間は見た事ないね。ゆんぼー家はお風呂に入るお金もないのかな?確かエネファーム搭載って言ってたよな。ゆんぼー家70坪もあるのにお風呂は平均月1回位かな。食事は全部外食ですませればぎりぎり基本料金+α位で住むかな。
更に教えてあげるならば、全自動洗濯機は殆ど井戸水には対応していないよ。高圧インバーター用のポンプを使用すれば可能かもしれないが、10万じゃ効かないし、仮に設置したとしても服が駄目になっちゃうよ!お金持ちがやる事ではないよ!
175: 匿名さん 
[2014-12-02 00:49:35]
>173
次々と自爆テロか?
因みにバルコニーにはオーバーフロー口設けてあるけど、屋上にはないよ、回りを壁で囲って無いからね。

屋上は壁で囲っていないからないよ?だったらそもそも屋上に雨はたまらないだろ!ローコストメーカーでも立ち上がり10センチは最低防水だからその下にフロー口設けるんだよ。

頼むから、他でやるのは構わないが積水の名を騙るのは止めてくれ。ダイワでひっそりと一から始めればまたばれるまで人気者かもよ!
176: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 00:51:50]
>>171

我が家も実家の敷地内に建てたので、実家の土地を合わせると600坪位になります。まぁ実家とは60m程離れていますけどね。
ただ、住宅ローンの関係上土地全部に抵当権を付けられるのが嫌で100坪で文筆しました。残りは雑種地にしてあるので、固定資産税も安いです。ただ敷地は我が家の庭として、330坪使っています。
だから積水のデータには100坪程しか載ってないはずです。
177: 匿名さん 
[2014-12-02 00:55:32]
全然問題ない。70坪の物件でシャーウッド、イズを除けばそんな物件は恐らく両手で足りる。
178: 匿名さん 
[2014-12-02 01:04:32]
あまりにも恥ずかしいから不動産用語教えてあげるわ。

>我が家は屋上にペントハウス付きの陸屋根

ペントハウスというのは、一般的には屋上の階段の塔屋の事だよ。若しくは最上階の部屋の事を指し、屋上にペイントハウス付の陸屋根なんて言わないんだよ。
179: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 01:05:09]
>>174

その情報はネット?
我が家は一番大きいビッグドラムだけど、何の問題も無いし服も痛まない。

お湯もエネファームだからたいして節水していないよ。まぁ場所によっては基本料で使える水の量が違うのかもしれない。
多く水を使うのはトイレ、風呂だがその内の半分を井戸水が賄っているのは大きいね。
ただ冬場はたしかに基本料プラスαにはなるかな。
180: 匿名さん 
[2014-12-02 01:19:15]
>お湯もエネファームだからたいして節水していないよ。まぁ場所によっては基本料で使える水の量が違うのかもしれない。

流石ゆんぼ家!エネファームまで特注なんだ。殆ど空だきで発電するなんて凄すぎる!
日立か。説明書をちゃんと読んでみな!ちゃんと赤錆の原因及び汚れが落ちないから使用しない事となっているよ。とんでもない拘りだね!
181: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 01:24:56]
>>175

屋上には20cm程の立ち上がりはあるが、フロー口は無いよ、建築士は絶対大丈夫と言っていた。たしかにあんな穴、カッコ悪いものね。
それを文句言うとは、自分の会社の建築士を馬鹿にしているのかな?

バルコニーは万が一室内への侵入を防ぐ為だそうだ。でも屋上は立ち上がり全部に防水してあるそうだよ。万が一の時は上から溢れるのかな?でも屋上には殆どゴミも溜まらないし、たいして掃除をしていなくても問題なさそうだ。
182: 匿名さん 
[2014-12-02 01:33:12]
流石に眠いので、今日のゆんぼー録を作成しました。
>我が家には車は3台あります。その中でも一番良いのはベンツのSLで妻の愛車です。・・・なのに車庫は1台分
>修理や整備はネット等で仕入れて自分でします。これでも、2級整備士なので。・・・あれ電気技師じゃなかった?
>架台は重量鉄骨で作るので丈夫ですが、シャッターはそのうちに考えます。・・・図面は重鉄じゃないけど?
>そもそも白くないですから。ショコラブラウンです。・・・色の違いすら判らないのか?
>外壁の塗装は工場のライン上で特別に塗らせた物で、現場で塗装なんかしていませんよ。・・生産者に全否定されたけど?
>吹抜けの写真に写っているシャッターと2階シャッターは別商品であり・・・この指摘はどうなった?
>僕が頼んだ時の担当者は柔軟な方だったのでしょうね・・・その柔軟な担当者が全否定していますけど?
>水道はキッチン、お風呂等のお湯の出る所しか使っていないので、殆ど水道代は基本料のみです。 ・・・お風呂すら入らないんだね!
>因みにバルコニーにはオーバーフロー口設けてあるけど、屋上にはないよ、回りを壁で囲って無いからね・・・壁がないのに水がたまる家ってどんな家?

ここまでの妄想が出来ることは本当に素晴らしい!暇つぶしになったよ!
183: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 01:35:31]
>>180

分かってないね、それはトイレにだって書いてある。今は訴訟が多いからね、本当は問題無い様に作って有るんだけど、念のために書いておくんだよ、メーカー側の責任逃れの為にね。
そもそも、田舎では100%井戸水の所も多い。
そこは、洗濯出来ないのか?みんな普通に洗濯機で洗濯しているでしょ。ドラム式だっていっぱい使っているよ、うちの親戚がそうだから。
184: 匿名さん 
[2014-12-02 01:37:31]
更に追加
>屋上には20cm程の立ち上がりはあるが、フロー口は無いよ、建築士は絶対大丈夫と言っていた・・・そんな建物でオーバーフローが怖いから、排管を増設して南側の壁ど真ん中に通さざるを得なかったと言った人間は、どこのどいつだ~い?・・・お前だよ!直近の自分のコメさえ忘れてしまっているよ!

そんな事を覚えている俺ってすげーなー(笑)
185: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 01:39:51]
>>178

陸屋根の屋上に、ペントハウスが有る、無しの区別で言ったんだけど。
186: 匿名さん 
[2014-12-02 01:40:25]
ポルシェだベンツだ買って、積水で家を建てる人間が、そんな事するかね?一般庶民なら判るが・・・。
187: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 01:45:46]
>>184

ど真ん中は北側にも有るけどね。
だから6箇所あれば大丈夫と言う話。
そもそも、増設したのは建築士だからね、流石に僕はそんな細かい所までは支持出来ないよ。
188: 匿名さん 
[2014-12-02 01:46:30]
(ゆんぼー調で)
更に、ほれっ
>たしかにあんな穴、カッコ悪いものね。・・・世の中排水管を増設するのがカッコ悪いから、殆ど下から見えないフロー口を作るんだよ。壁のど真ん中に排水管を通すのがかっこいいの?
189: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 01:49:04]
>>186

いや、オープンカー2台で走ると言うのもあるけど、ボクスターは父親の為に買うんだってさ。
190: 匿名さん 
[2014-12-02 01:51:33]
>そもそも、増設したのは建築士だからね、流石に僕はそんな細かい所までは支持出来ないよ。
あれ~、図面は殆ど持ち込みじゃなかった?設計士は100%そんな事はしません!更に積水は因みに建築士とは言わないよ。オーバーフロー管でも心配だったら初めて排水管となる。設計の卵でもそんなおバカさんな事はしないよ!
191: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 01:52:48]
>>188

フロー口は万が一の為で本来使わないでしょ。これを使うと言う事は水が溜まっていると言う事。排水溝は水を溜めない為に有る。常に使われるんだよ、用途が違うの。
192: 匿名さん 
[2014-12-02 01:52:53]
まあ100歩譲って北側排水管だね。
193: 匿名さん 
[2014-12-02 01:58:07]
おっと見落としていた。壁がないと言ったのに何故20センチのたちあがりがあるのかな?壁がちゃんとあるって自分で書いてあるんだけど・・・?
>フロー口は万が一の為で本来使わないでしょ。これを使うと言う事は水が溜まっていると言う事。排水溝は水を溜めない為に有る。常に使われるんだよ、用途が違うの。
だったら東西に増設で、家の顔である正面に排水管なんて通さない。これ基本中の基本!アパートですら最近ベランダ内に隠すのに・・・。
194: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 02:00:03]
>>190

建築士とは言わない?建築士の名刺渡されたし、前に積水のスレで、設計士と言ったらそんな資格は無いと突っ込まれたぞ。

持ち込んだのは間取りだけね。後は、尺とメーターでの修正や細かい所は積水にお願いしたよ。
まぁ何と言われようがフロー口が無い物は無いのだから仕方がない。
195: 匿名さん 
[2014-12-02 02:01:56]
この論理思考を他の所で活かして欲しいね!是非俺の大嫌いなダイワハウチュでスレを建てて、是非妄想豪邸を披露してほしい。積水と違って特徴が少ないから、結構いけると思うよ!

ダイワで頑張れ!妄想施主ゆんぼ~よ!
196: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 02:14:07]
>>193

我が家は奥行き8m横幅16m弱あるのに、東西にしか排水溝が無かったら水が溜まるでしょ。6箇所必要なんだよ。
しかもなんでベランダ内に配水管通すの?ベランダの見た目が悪いじゃん。
197: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 02:17:28]
>>193

そうそう、屋上にはベランダの様な壁は無い。ただ20cmの立ち上がりが有るだけ。
198: ゆんぼ~ 
[2014-12-02 02:41:21]
>>182

まとめくんご苦労様です。

僕は整備士も持っているけど、電気工事士も持っています。

架台は細く見えるけど柱を無くすために重量鉄骨で作ります。

壁に関しては仕方がないので、証拠の写真を載せました。これで設定がないリップルストーンのショコラブラウンとわかったでしょ。特別に塗装して貰ったんだよ。

とにかく全て嘘は言ってないからね、ではお休みなさい。
まとめくんご苦労様です。僕は整備士も持っ...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる