孤独のグルメ
No.1 |
by 匿名 2014-11-28 23:49:18
投稿する
削除依頼
チキンラーメンに玉子。定番でうまい。
|
|
---|---|---|
No.2 |
トン汁に炊きたてゴハンをいただきます。
|
|
No.3 |
冷奴
白菜キムチ 冷やししゃぶしゃぶ |
|
No.4 |
白米
マグロ刺身 シジミ70個分の赤だし |
|
No.5 |
白ご飯にバター乗せて醤油かけて食べる。
|
|
No.6 |
"ワシワシ"食べる雰囲気が好きで、見ただけでお腹一杯になります。
迷子になって見つけた洋食屋さんが印象的で、ソースもパンにつけて残さず頂くあたりは好きですね♪ |
|
No.7 |
大岡山の九絵
店主の息子?の安田大サーカスのクロちゃんみたいな店員がヤバイ 反ワクチンなのか反マスクなのか知らんが、薄っぺらい能書きを喋ってきてうざい どっかいけ 店主夫婦も口が悪すぎる 近所の知人曰く過大評価された個人店の成れの果てだそうだ |
|
No.8 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.9 |
>>7 口コミ知りたいさん
親父さんと女将さんが大病して暫く店閉めてたしな。息子に後継がせたい感じだけど、親父さんが店立てなくなったら確実につぶれるよ。あの店。 |
|
No.10 |
|
|
No.11 |
一人でメシ食って黙ってあれこれ思考して美味いだの不味いだのって
根本的に間違ってる気がする。 「美味しんぼ」のウンチク(ゴタク)並べて分析するような。 腹が減って目の前に愛情こめた料理がある。 不味いわけがない。 それで良いと思うけど。 |
|
No.12 |
|
|
No.13 |
知らんがな。笑
|
|
No.14 |
テレビドラマはオモロイ
|
|
No.15 |
よく食えるな、
主役をやっているヒトは演じるときは、朝飯、昼飯、夕飯すべて ヌキだろうな そうでないと身体を悪くするよ ( ´艸`) |
|
No.16 |
あの演技はスゴい!!
普段は少食らしいね、痩せてはるもんね。 |
|
No.17 |
「孤独のグルメ」は、すでに2017年ころから始まっていた
んですね、 あの頃、こんなテレビドラマがあるとは知りませんでした。 最近TVでやっているのは、再放映ですね。 男優さんの食べ方がきれいです。沢山の食べものを口に入れて、いつまでも もぐもぐと噛んでいない。 それでも口から出したり、前の食べ物をのみ こまないうちに、次の食べものを口に入れない。 |
|
No.18 |
そうそう、綺麗な食べ方でフードファイターに見習わせたいね。
本当にある店ばかりで行きたくなるもんね。 |
|
No.19 |
昔から見ると、最近の日本人の食い方はきれいになりましたよ。
昔は、汁物はズルズルと音高く吸うし、ご飯や煮物はピチャピチャ、 次から次と並べられた食べ物を、本当にガツガツ食っている人が 多かった。 日本人は皆、誰もが下品に食う、といつも思って、観てました。 |
|
No.20 |
「孤独のグルメ」
阿佐ヶ谷のハワイ料理店、YO-HO’s cafe Lanai オックステールが美味しそう。 試食したい |
|
No.21 |
西荻窪、
モロッコ料理の店 「Tam Tamu」 (タムタム) https://tabelog.com/tokyo/A1319/A131907/13245434/dtlrvwlst/B463033593/... |
|
No.22 |
|
|
No.23 |
神奈川大学、学生食堂 シフォン
https://tabelog.com/kanagawa/A1401/A140205/14050330/ |
|
No.24 |
キッチン友、
洋食屋、 横浜市神奈川区、六角橋近く、(東横線、白楽駅近く) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E5%... |
|
No.25 |
根本的に間違ってると思う。
だまーってムシャムシャ食ってあれこれ考えるって。 分析するものじゃないと思う。 味平には愛情があった。 しかし、あの「美味しんぼ」からおかしくなった感じ。 オッサンがしかめっ面して言葉で良いか、悪いかを判定するって。 ウンチク語って偉そうにしていればすごい人!って。 お母さんが握ってくれたおむすびに勝てるわけねーじゃん。 腹が減ってたら何食っても美味いもんだよ。 汗かいてバリバリ働いてお腹すかせてから食ってごらん。 クッタクタになるまで働いた事のないヤツがウンチク語って学者気取りしてるだけ。 |
|
No.26 |
>>25
>>お母さんが握ってくれたおむすびに勝てるわけねーじゃん。 ヒトは5歳ぐらいまでに食ったものが一生食うものの好みの ベースになってしまう。 だから貧乏人の子は、一生粗末な「おふくろの味」が最もうまいと 感じるのだ |
|
No.27 |
そうでもない。
|
|
No.28 |
新潟生まれで、お家が裕福ではなかった田中角栄さんは、生涯
関西風のうす味の食事が馴染めなかったそうです おみおつけも関東風の塩っからい味噌しるがお好きだったそうで、 京都の人が好むお吸いものは、鼻汁みたいで大嫌いだ、と話して いました |
|
No.29 |
三ノ輪のとんかつ定食は美味そう
あの頃、コロナ感染全盛期と比べて、価格はどうなっただろう? |
|
No.30 |
いやあ、ホンマにうまそうに食べますなあ。
|
|
No.31 |
なんで痩せてはるんやろ?
|
|
No.32 |
|
|
No.33 |
「東京いい店はやる店
ー-------バブル前夜からコロナ後まで」 柏原 光太郎 著、 新潮新書、 \858(税込) https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784106110450 当代きっての美食家が、現代日本の外食グルメの歴史を記す。 目 次 第1章 外食グルメの黎明期 第2章 バブル前夜 第3章 バブルへGO! 第4章 エル・ブジとサンセバスチャン 第5章 垣根が溶け始めた時代 第6章 グルメメディアの変遷 第7章 フーディー登場 第8章 外食業界の5つの方向性 第9章 コロナ禍の試練 第10章 東京グルメの未来 |
|
No.34 |
|
|
No.35 |
「孤独のグルメ、SEASON4」 予告
https://www.youtube.com/watch?v=WabfGqArYag |
|
No.36 |
もう秋田県
|
|
No.37 |
美味しそうに食べるわな。。。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報