リビオ船橋本町通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
東京へのアクセスもよさそうですね。
周辺の利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市宮本二丁目44-1他(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩9分 (シャポー出口より)
総武本線 「船橋」駅 徒歩9分 (シャポー出口より)
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩9分
京成本線 「大神宮下」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.45平米~84.80平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://l-funabashi.jp/index.html
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社(予定)
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
【一部情報を更新いたしました 2016/2/15 管理担当】
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動し、タイトルを変更しました。2017.6.19 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-28 15:48:33
[住民専用] リビオ船橋 本町通り
81:
匿名さん
[2015-10-24 17:25:32]
|
82:
匿名さん
[2015-11-05 11:03:10]
>73さん
マンション購入を検討しだして間もないのでわからないことばかりですが、 細かく期を分けて販売していてもある程度都合をつけていただけるんじゃないですか? つまり、モデルルームに出向き欲しい部屋の希望を入れれば次の期で販売していただけるという事ですよね? 勿論それまで自分の欲しい部屋が残っていればの話ですが。 |
83:
匿名さん
[2015-11-07 11:42:53]
>81
>商店街はうるさいのでしょうか?先日通った時はそれほどでもなかったのですが >平日はどうなんでしょうね? 商店街って、日中もそんなにうるさくないです。 大声を出して販売するお店も少ないし、人もそんなにごった返す感じでもないはずです。 |
84:
匿名さん
[2015-11-19 08:58:29]
公式ホームページのトップページについて書かれている方がいらっしゃいますが、
さすがに5月のイベント案内がそのままになっているのはどうかと思いますよ。 いつまでもYAHOO不動産のアクセスランキング1位ではないでしょうし。 物件概要は毎週更新されているようですが… |
85:
匿名さん
[2015-11-30 21:38:11]
セレクトが無償でいろいろできるのはいいです というかHPが古いということはもうセレクトの時期は過ぎてしまったとか
|
86:
匿名さん
[2015-12-03 11:43:39]
今、ホームページを見てきました。
確かに物件概要のみの更新がされているようです。 トップページが大事なのに、これでは 他のことは雑なお仕事されてしまうのかなと感じてしまいます。 安い買い物ではないのでもう少し親切なほうが良いなと思います。 |
87:
匿名さん
[2015-12-15 10:07:14]
公式サイトまで手が回らないんでしょうか。
地元住民から人気のある物件だとチラシの方を重視したりしますから。 ここのマンションはそんな感じなんですかね。 スーモだと第2期は2016年1月下旬販売開始予定と出てました。 セレクトも間に合うんじゃないかと思うんですがどうでしょうね。 |
88:
匿名さん
[2015-12-16 10:43:48]
保育園が幾つかありますから、共働き世帯には住みやすそうです
駅からの距離はそこまで遠くない点や、 図書館も近いですから教育環境は悪くなさそうな点は利点の一つでしょう |
89:
匿名さん
[2015-12-28 14:25:49]
保育園、複数あるのはいいですよね
今はどこも入るのが大変っていいますが、どこかしら近所で入れると良いなーなんて思ったりもして。 っていうか、入りやすさってどうなのでしょう。 この辺りも住んでいる人々はとても多いので 例に漏れず、厳しいものがあるのかしら。 |
90:
匿名さん
[2015-12-28 17:57:55]
|
|
91:
匿名さん
[2016-01-09 22:28:34]
保育園に入園できるかどうかのストレスはできれば避けたいですね。子育て世帯にもう少しやさしくしてほしいです。それでなくても小児科は?歯医者は?おむつなどの日用品、ドンドンサイズが変わるので衣類も買いたいし、お稽古はどうしよう?小学校に上がれば学童とか、中学は受験した方がいいとかなどいろいろなやみはつきませんからね。
|
92:
匿名さん
[2016-01-09 23:49:27]
価格帯はある程度の公表されました。
まぁ、このあたりでは相場かなと思います。 よくあるマンションよりも専有面積が広い分 間取りが広く設計されている気がします。 |
93:
匿名さん
[2016-01-21 16:49:19]
千葉の中でも船橋は人気があるようですね。
東京までもそれほど電車で時間がかからないですし。 駅前も大型商業施設がありますし便利。 マンションの周辺に買物施設が少ないのが残念。 |
94:
匿名さん
[2016-02-02 16:00:30]
物件URLが変更になったのか、上のアドレスでは開けなかったので検索してみたら↓が
出てきました。 http://www.l-funabashi.jp/?iad=adwords&gclid=CKaIuNe-2MoCFQolvQodI80Hu... 広さからみると価格的には手ごろな感じがします。 間取りはユトリエのあるプラン以外は特に特徴が見当たらないです。 ただ、4LDKの80平米超のプランは、部屋を開放してリビングを拡張できるつくりではないのが 残念な感じがしました。 |
95:
匿名さん
[2016-02-11 17:21:44]
このあたりのマンションは全部南向きですが、西向きってどうなんでしょう。
|
96:
物件比較中さん
[2016-02-12 03:40:51]
同じ売主の他物件で色々問題が起きてるみたいだよ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47435/ |
97:
匿名さん
[2016-02-14 13:56:09]
ユトリエという部屋があるDtypeが良いかなと思っています。
収納するスペースもキチンとある上でなので 広々としたおうちで生活出来そうです。 |
98:
匿名さん
[2016-02-26 19:02:53]
サイトのトップページを見て、てっきり全戸南向きなのかと思ってしまいました。4LDKの角部屋だけのようですね、南側にもサッシとバルコニーがあるのは。こういうのも南向きっていうのでしょうか。ちょっと違うのではないかと思うのですが。
西向きは午後から夕方まで明るいのは良いと思うのですが、西日がきつかったりするとつらい面もあるかもしれません。日中でもカーテンが必要な場合もあるのかも。 |
99:
匿名さん
[2016-03-05 10:04:43]
場所はいい。西向きはどうなのだろうか。
|
100:
ご近所さん
[2016-03-11 00:02:42]
http://www.kensetsu-databank.co.jp/osirase/detail.php?id=27586
ちょっと大神宮寄りにマンション建つかも エクセレントシティ? こちらのほうが日当たりはよいかもね。 |
101:
匿名さん
[2016-03-11 12:15:03]
↑ せともの屋さんのところは、賃貸マンションですね。
|
102:
匿名さん
[2016-03-12 17:23:14]
西向きって、夏の西日が強そうなイメージがとても強いですが、
どうなんでしょうね? 最近は必ずしも南向きが人気なわけではない、というニュースを見たのですが かと言って西側が人気になるというわけでもないように思いますし。 西日が厳しいなら、断熱に力を入れていれば良いなと感じました。 |
103:
匿名さん
[2016-03-14 23:04:51]
西向きのマンションに住んでいたことがありますが
夏日がきついと、家具なども日焼けしますし、 夏場は本当に厳しいです。 価格が余程希望通りではないと難しいかなと思っています。 |
104:
物件比較中さん
[2016-03-18 00:51:13]
他のリビオは結構もめてるみたいですね
ここは大丈夫なんでしょうか |
105:
匿名さん
[2016-03-21 10:43:40]
ユトリエという自由空間が設計されている物件に
とても注目しています。 一つはクローゼットにして、一つはママがゆっくり出来る部屋にするなど 使い方が考えられてイイなと思います。 |
106:
匿名さん
[2016-04-02 10:10:49]
Fタイプは良い感じです。キッチンがバルコニー側でドアもありますし。
トランクルームとスロップシンクの間にあるものって何でしょう? ただまあ南向きとはちょっと違いますね。 ユトリエ良いなと思いますが、洋室(1)に収納がないので 結局ユトリエも収納として使ってしまうような気がしました…。 自分スペースとして使うなら子供が独立してからかなと感じます。 |
107:
匿名さん
[2016-04-17 22:47:14]
現地に行って周囲の建物との官系をよく見ることが大切と思います。隣のマンションとの近さとか、今は亜開放している西側にマンションが建った場合のリスクとか。その辺を把握した上で値段との相談。ニッチな土地に建っているので様々なリスクを勘案して決めることが大切と思います。
|
108:
匿名さん
[2016-05-06 10:54:22]
そろそろ完成のようで。見てみたいなー。
|
109:
口コミ知りたいさん
[2016-05-16 14:28:17]
もうすぐ完成ですけど、あまり盛り上がってなさそうですね、、、、
|
110:
匿名さん
[2016-05-18 18:49:51]
現地確認してきました。足場が取れて西向きベランダ側が開放されました。思った通り近隣マンションとベランダがものすごく近く、これだとお互いが1〜2階下の部屋の奥半分まで丸見えになると思います。バルコニーで洗濯してたら、こんにちわとあいさつされちゃいそうです。
向かい合わせよりはよいのでしょうが、このベランダの向きと近さはちょっとあり得ないですね。 西向きに個人の家が2軒ありますが、将来この2軒が買収されて西側にマンションが建つと、アクセス道路に面した北側を除き3方を近隣マンションに囲まれ、埋没することになります。 個人のお宅2軒が同時に買収されないことを祈ります。 |
111:
匿名さん
[2016-05-22 21:40:07]
保育園は遅くまで預かってくれるところも多いですが小学校に上がるとなかなか学童も遅くまで預かってくれるところは少ないでしょう。民間も高いですし。女性が輝けるというけれどなかなか世間と社会と政策は足並み揃ろいませんね。家族の協力と強い信念が無いと続けられません。うちも会社では仕事の協力もしてもらったけれど一時的なもの。民間の学童にお世話になりました。高かったけれどちょうど子ども手当も始まったころで助かりました。将来の学費は貯められなかったけれど自分で勉強する素地はできたし、社会性も育まれたり、やさしい子に育ちました。こちらは近くに民間学童はあるようでしたら低学年の時預けてみるのもいいかもしれません。高学年になればセキュリティもあるので少し安心できます。
|
113:
匿名さん
[2016-05-28 10:49:18]
[NO.112と本レスは住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
|
114:
匿名さん
[2016-06-08 14:18:48]
間取りは可もなく不可もなくといった感じでしょうか。収納もある程度ある所は良いと思います。
このあたりは保育ルームが多数あって共働き世帯には暮らしやすそうです。 ですが、小学校まで徒歩10分以上かかってしまうのは気になりました。 図書館が徒歩5分のところにあり、勉強する場所が近くにあるのはよさそうですね |
115:
匿名さん
[2016-06-22 11:18:45]
小学校まで徒歩10分はそれほど遠いとは感じませんし、低学年の子供でも問題なく通学できるのではないでしょうか。
あまりに近すぎるとまた騒音問題や校庭の土埃問題などが起きてきますし。 地図を眺めてみても学校をはじめ利便施設や医療機関、公共施設がコンパクトにまとまっていて生活に便利な街だと思います。 |
116:
匿名さん
[2016-07-01 19:45:56]
外から見るのと中から見るのでは大違い!
思ったよりも解放感があって、良い意味で ギャップがありました。 |
117:
マンション検討中さん
[2016-07-06 08:45:14]
ここのマンションで契約された方、決め手を教えてください!
迷ってます。 |
118:
匿名さん
[2016-07-13 11:33:41]
今住んでいるところは自宅から子供の小学校まで15分くらいですが、
皆普通に登校班を組んで歩けています。 雨風が強い日は少し大変そうですが、たくましいものですね。 ただ、参観日など父兄が小学校に出向く際は車が禁止されているので、 親が徒歩か自転車で通いやすい距離感がベストではないでしょうか。 |
119:
匿名さん
[2016-07-26 21:19:50]
西日にすんでますけどそれほど強いと感じたことはありません、朝日のまぶしさに比べたら快適です。人によるでしょうけれど、薄暗くまったり置きたい低血圧はなのですが。しゃきっと早起きの人には物足りないかもしれません。夏も2時くらいまで涼しくて今年は特に涼しく感じます。すだれなどしておけばいいし、午後冷房を付け始めても問題ないです。今は夜は窓を開けて冷房きっています。夕陽がとても好きというのもありますが。
|
120:
匿名さん
[2016-08-05 23:21:54]
夏の西側って辛そうに思うのですが…そうでもないのですか。
冬はすごく暖かくて、晴れていれば午後は暖房いらない時間帯もあるなんて聞いたことがあるくらいで。 ただその場所によっていろいろと異なってくるだろうし マンションの断熱性も大きく影響してくる話なんでしょうね! 本当は確認できるといいのですけれど。 |
121:
匿名さん
[2016-08-14 22:58:24]
西向きならば日よけ対策はしておいた方がいいかもしれません。交換のきく家具だったり、フローリングもとても焼けやすいのでラグをひいておくとか、午後の日差しの強いときは遮光レースカーテンをする、可能であれば日よけシートも活用した方がいいと思います。
|
122:
匿名さん
[2016-08-23 17:11:42]
西向きは人気が無いのかと思いきや、他のマンションでは東向きより価格が高かったので
意外でした。 他の要因もあるかもしれませんが、やはり午後からの明るさが重視されるのでしょうか。 こちらは竣工済みとのことで、竣工前に完売しなかった部屋が残っているのかと思ったら、 まだ第3期としてこれから販売になる分もあるんですね。 現地で実際の部屋を確認できるのは良いと思います。 |
123:
匿名さん
[2016-09-02 10:54:29]
ここはそれぞれの間取りに収納率も表示されていますね。
やたらと収納率が高い間取りがあると思えば、 ユトリエという3畳大の自遊空間がついている部屋でした。 同じような専有面積であれば居室面積が広い方がいいのか、 収納スペースが多い方がいいのか迷ってしまいます。 |
124:
匿名さん
[2016-09-10 16:31:43]
何か良いのかについてはそれぞれの家庭の考え方もあると思います。収納に特化させたほうがいいとか、それともそれだったら居室の方がいいでしょ、とか。
家庭によって持っている荷物の量そのものが違ってくるのです。 そう考えると、選択肢が同じマンション内である分、いいことなんじゃないんでしょうか。 一方に偏るともう一方の満足感は得にくいですから。 |
125:
匿名さん
[2016-10-09 10:53:48]
マンションは便利さが一番です。
あとは、西向きと周りのマンションと、価格とのバランスをどう考えるか だけです。 と説得されました。 その通りですが… |
126:
マンション検討中さん
[2016-11-26 21:28:24]
モデルルーム家具付きなどやっていますね。竣工半年で、まだ空きがあるみたいですが、実際住まわれてる方の感想聞きたいです。
|
127:
名無しさん
[2016-12-06 12:34:15]
|
128:
マンション検討中さん
[2016-12-06 14:28:34]
AタイプBタイプは、他に比べてお値段お得なのでしょうか。
圧迫感がありそうで、実際に見に行くか悩みます。 |
129:
通りがかりさん
[2017-01-03 14:03:24]
ちょっとずつ供給してるのは売れてない証拠ですからね。
正式にあと何戸程度残ってるのでしょうか。 |
130:
匿名さん
[2017-01-31 19:04:16]
A・Bタイプは去年の秋以降に売り出したので、まだ選べる。
ほかのタイプ(CDEF)はほとんど売れてる様子。 目の前に隣のマンションの壁があるタイプならば選べるけど それ以外は1戸か2戸。 |
商店街はうるさいのでしょうか?先日通った時はそれほどでもなかったのですが
平日はどうなんでしょうね?