リビオ船橋本町通りについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
東京へのアクセスもよさそうですね。
周辺の利便性はどうでしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:千葉県船橋市宮本二丁目44-1他(地番)
交通:総武線 「船橋」駅 徒歩9分 (シャポー出口より)
総武本線 「船橋」駅 徒歩9分 (シャポー出口より)
京成本線 「京成船橋」駅 徒歩9分
京成本線 「大神宮下」駅 徒歩4分
間取:3LDK~4LDK
面積:68.45平米~84.80平米
売主:新日鉄興和不動産
販売代理:伊藤忠ハウジング
物件URL:http://l-funabashi.jp/index.html
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社(予定)
管理会社:株式会社日鉄コミュニティ(予定)
【一部情報を更新いたしました 2016/2/15 管理担当】
【千葉の新築分譲マンション掲示板から埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板へ移動し、タイトルを変更しました。2017.6.19 管理担当】
[スレ作成日時]2014-11-28 15:48:33
[住民専用] リビオ船橋 本町通り
61:
匿名さん
[2015-07-27 20:53:47]
|
62:
匿名さん
[2015-08-02 07:47:59]
そしてもう5分下って津田沼に行けばもう数百万安くなる。
津田沼は始発電車が多いから座って通勤も可能。 正直この価格と立地条件でここに決める必然性がない感じ。 |
63:
匿名さん
[2015-08-02 13:35:26]
今津田沼に下っても安くならないでしょう。
奏の杜あたりだと逆に高くなってしまいます。 |
64:
周辺住民さん
[2015-08-12 09:46:14]
サングランデ船橋宮本だと目の前に京成の駅があるけど凄く安いのに、何でコチラはこんなに高いんですかね?
JRシャポー側入り口まで徒歩9分は無理でしょう?改札まで13分〜15分かかるので10分以内にシャポーに着くのかは微妙。 サングランデもJR南船橋駅まで徒歩15分ほどで、京葉線で東京まで1本で行けますけどリビオと価格は全然違いますね。 外観がサングランデは団地っぽいから安いのかなぁ?でもコンシェルジュが居たりディスポーザーが装備されてたりと悪くないと思うんですけどね。日当たりや風通しは完璧だし、買い物も申し分無い。 近所にラブホやパチンコ屋や競馬場があるのが低価格の理由なんですかね? ちなみに地主って元々そこにあったお菓子屋さんの事ですか? それなら良心的で気のいいお菓子屋さんでしたよ。 私の勤務先は長年そのお菓子問屋さんから仕入れていましたので。 |
65:
匿名さん
[2015-08-12 22:56:55]
>目の前に京成の駅があるけど凄く安いのに、何でコチラはこんなに高い
そりゃ、 京成の、各駅しか止まらない駅近くと、 JRの、快速も止まる駅近くと、 同列に語るほうが無理ってもんでしょ。 リビオがそんなにいいとは思わないけど、駅まで歩く間に、銀行たくさん/郵便局/街の中心、があるマンションと 近くにあるのがホムセン/大規模SC/高速/ラブホなどのマンション。 地主がなにものかはしりませんけど、テナントだったら何の関係も無いし。商売が良心的なのと住人としての質はまったく別物では? |
66:
匿名さん
[2015-08-13 01:25:26]
|
67:
匿名さん
[2015-08-17 09:30:17]
>>65
そうだね。 あなたみたいな質の方が住人で隣りに住んでたら嫌だね。 人の質問に答える時に上から小馬鹿にした感じで物を言う人が人の質について、しのごの言ってるのを関係無い自分が見ていても不快。 上の方も仰ってるように船橋競馬場駅は快速も停まるし、JR南船橋駅までの間には、ららぽーとなどもある。 上から目線で不正確な情報を書き込むのはどうなんですかね? |
68:
匿名さん
[2015-08-18 10:49:17]
地権者さんはお菓子屋さんなのですか?
でも、地権者さんが等価交換でマンションの部屋を手に入れても 自分が住むのではなく、転売したり賃貸にする方が多いとも聞きます。 結局どの部屋が地権者さんのものなのか解らず生活する事になりそうです。 |
69:
匿名さん
[2015-08-20 07:16:55]
>>65
駅まで行くまでに銀行たくさん、郵便局、街の中心?笑笑 たくさんの銀行と郵便局の前を通って街の中心から駅へ向かうの?そのルートで9分??ありえないありえない(笑) 本町通りを通って駅前通りのスクランブルを右折して駅へ向かうって事はシャポーの入口ではなく完全に駅の南口に出るので、それだと皆さんも言ってるように15分は掛かるよね。 裏道を抜けてコリアン通りや飲み屋が建ち並ぶ治安の良くない小路を抜けてパチンコ屋の前を通りシャポーの入口にというルートなら11〜12分くらいでしょうか。結局、改札までそこから2分くらいは歩くので、あなたの言うような街の中心を通る行き方よりも少しは時間が短縮されはしますけど、どこを通っても徒歩9分はまず無理。 サングランデから ららぽーとやビビットの前を通って東京駅まで1本の京葉線まで歩くのと、リビオが銀行や郵便局の前を通って総武線まで歩くのと時間的には変わらない。 リビオも京成の…それこそ快速も停まらない大神宮下駅の方がすぐ近くじゃん。 快速も停まらないから電車の本数も船橋競馬場駅より少ないし、銀行が沢山ある以外のメリットは特に感じないな…買い物だってヤマイチとサミットしかない。ヤマイチはまだ近いけどサミットは結構歩くよね。 それならサングランデはスーパーが徒歩圏に4店あるしね。 銀行なんて毎日行くわけじゃないし、ATMならそこらじゅうにあるし、内科 皮膚科 眼科 歯科 小児科などなど病院も徒歩圏内に沢山あるし…1000万前後の価格の差を埋められるほどのメリットがリビオにあるとは思えない。これが2〜300万高いくらいだったらまだ納得できるけど1000万もはチョット首を傾げたくなる。 しかもサングランデが安いのは、京成が元々持ってる土地に建てたから売値を安く設定できたのと、住民のニーズに合わせて必要な物はオプションで付けていく形を取ってるから標準装備だけで用が足りる人は格安で済むということ。 あれこれオプションを付けて買った場合はそれなりの値段にはなっていく。それでもリビオよりはまだ安いでしょうけど。 戸数が多いマンションだと電気代は割引になるとか、固定資産税が若干割安になるとか管理費や修繕積立金も安め。リビオくらい戸数が少ないマンションだと少ない世帯数で維持していくから、何につけても大きなマンションより割高。 そこを踏まえても、64さんのようにリビオとサングランデの価格差に疑問を持つのはわかるな〜。 |
70:
匿名さん
[2015-08-20 11:05:29]
サングランデを買っちゃったんですね。
|
|
71:
ご近所さん
[2015-08-21 13:10:43]
地権者が今だれなのか知りませんが、元のお菓子問屋さんはいい感じでしたけどねー。
震災のとき、時々水を買いました。 どこもペットボトルの水不足の時に、一定量置いてあって、問屋さんの安定した販売ルートを感じたものです。 湊町のほうのとあるお店は、やたら高額を付けていたけど、ここは良心的な価格だったような覚えがあります。 水と一緒にパンとか買っていたら、子供におまけでお菓子くれたりとか。 なかなか水が買えなくて困っていたから、助かりました。 あの時はありがとうございました。 マンションと話が関係なくてすみません。 近所情報とすると、このあたりは学区が入り組んでいて、近所だからといって思っていた学校に通えるとは 限りません。 お子さんがいるおうちは、そのへんもチェックするといいかもしれません。 |
72:
匿名さん
[2015-08-26 15:19:54]
学校に関して、そうなんですか…
一番近い学校に通えるとは限らないとなると、そのマンションの学区がどうなるのかっていうのがきちんと確定してからじゃないと動きにくい部分がありますよね。 大規模マンションが出来る場合、 違う学区にそのマンションは組み込まれることもあるという話は耳にしたことがありますから。 |
73:
匿名さん
[2015-09-08 10:06:15]
その年度の新入生の数によって変わるということもありそうです。
選択制があればいいんですがそういうのも難しいのかな。 ここは2期でも7戸しか出さないんですね。何期までやる予定なんでしょう? 細かく時期を分けられると買い時も難しくなりそうな気もしますが。 |
74:
匿名さん
[2015-09-19 23:00:56]
義務教育でやっぱり行政の管轄で決まるんでしょう。小学校はできれば近いと安心ですが。にぎやかでいろいろイベントもあったり生活する上で飽きないし、四季を感じながら楽しく暮らせそうです。子どもにもいろんな引き出しを作ってあげたくなります。
|
75:
匿名
[2015-09-20 19:19:25]
学区は宮本小学校ではないですか?
戸数からして他の学校にってことにはならないと思いますけど。 |
76:
匿名さん
[2015-09-22 14:36:52]
モデルルームは広くてステキでした!うちの予算じゃ買えないけど…
|
77:
匿名さん
[2015-09-27 08:28:07]
サングランデは、あと1棟みたいですよ。
|
78:
匿名さん
[2015-09-28 09:22:14]
>73さん
逆に、自分が欲しいタイミングで買えるとも考えられるのではないでしょうか。 これだけ細かく分けているという事は、要望書が少ない=競争率が低いと 判断すれば、希望の住戸を選んで申しこめば次期で確実に買えるのでは? |
79:
匿名さん
[2015-10-10 16:24:12]
競争率が少ないと考えることもできるのですか。
だとしたら焦って検討する必要がないのはいいかなと思います。 希望する間取りなどあったら要望書を出せば希望が叶うとも言えるのかな? 8月のヤフー不動産アクセスランキングが1位だとか。 注目度は高かったということになりますか。 それにしても、公式サイトのトップページが更新されてないみたいなのが気になります。 |
80:
匿名さん
[2015-10-17 10:21:40]
>公式サイトのトップページが更新されてないみたいなのが気になります。
世の中には杭が支持層に到達していなかったことなんかもありますが、 この方はトップページの更新が気になるのですね。 |
でもまあ、市川の方が東京方面には近いですけどね。
電車で考えれば、5分程の差だと思います。東京までは電車で30分ぐらいの距離でしょうか。
もう殆ど東京寄りだから。