クリオ横浜セントラルマークスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
高島町の駅はすぐですが、便利な場所でしょうか?
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県横浜市西区戸部町7丁目222-11、他(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩10分
根岸線 「横浜」駅 徒歩10分
横須賀線 「横浜」駅 徒歩10分
京浜東北線 「横浜」駅 徒歩10分
東急東横線 「横浜」駅 徒歩10分
横浜高速鉄道みなとみらい線 「横浜」駅 徒歩10分
京急本線 「横浜」駅 徒歩10分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩10分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.78平米~82.74平米
売主:明和地所
物件URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/753_YokohamaCentralMarks/index.html
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社
[スレ作成日時]2014-11-28 15:34:58
クリオ横浜セントラルマークスってどうですか?
110:
匿名さん
[2015-03-10 10:01:46]
|
111:
匿名さん
[2015-03-10 13:53:56]
東口に住んでますけど西口より全然快適ですよ。
このマンションよりは近いですが。 西口は繁華街。ドンキ、ラブホテル、歩行者の層も…個人的に住むのは厳しいです。 東口は洒落た店が意外とあります。スーパーもありますし。 何よりこれだけの路線が使えてSOGO、LUMINE、ボルタに寄って帰れるわけですからターミナルの恩恵ないわけがないでしょう。 私はマンションにあまり近くに店が多くないほうが好きですね。 このマンションに関しては駅から若干遠いのと幹線道路を許容できるかどうかでしょうね。 |
112:
匿名さん
[2015-03-10 14:00:58]
追記すれば騒音、排ガスは窓を閉めて(理想は二重サッシ)、空気清浄機を常時回せば私は全く気になりません。
なので大抵のディンクスなら問題ないでしょう。 ここは比較的広めの部屋が多いのでファミリーも視野に入れてると思いますが、 幼い子どもは喘息だったり前の道路で事故らないか等、心配な環境ではありますね。 ある程度大きければ問題ないでしょうけど。 |
113:
匿名さん
[2015-03-11 14:39:17]
共働きだと昼間、窓を開けたりという事もないので112氏のおっしゃる通り、
空気清浄器を使っていけばいいでしょうね。 それに24時間強制換気自体もついていますから、そこまで気にならないよという方ならそれでもいいのかもしれない。 ここはどうなんでしょうね、ファミリー。 利便性重視という感じの人々に訴える物はあるかと思いますけれど。 |
114:
匿名 [男性 30代]
[2015-03-11 22:15:20]
普通に考えればファミリー向きじゃ ないでしょ どうしても桜木町と横浜の間って 言いたい人を別にして |
115:
周辺住民さん
[2015-03-16 12:50:27]
交通量にに関しては国道1号に面してはいますけど、ここは地下と立体交差になっているので普通の大通りに比べたら車は少ない方ですよ。新横浜通りとか16号沿いのほうがよっぽ車が多くてうるさいとおもうけどなぁ。
まぁ、とは言っても大通りであることには変わりないので静かなところでなきゃ、って方にはうるさく感じるかもしれませんが。 |
116:
購入検討中さん
[2015-03-20 19:03:52]
このマンション気になってます!
海に近いから地盤が気になって掲示板探したけど、 みなとみらいの方が海に近いのに、あちらはきちんと地盤改良したんですね。 やっぱり街並み気に入っても、地盤が気になります。 でもこのマンションいいなぁ。悩む・・・ 地震さえなければ、こんな悩まなくていいのに~・・・ |
117:
匿名さん
[2015-04-04 16:22:29]
最寄り駅は横浜駅だけなのかと思ったら、7駅9路線とか書いてあるじゃないですか。
そんなに駅とか路線があったかなぁとアクセスの説明見たら、たしかにそうではあるけど、 無理やりな感じがしました。 駅を使い分けする価値があまり感じられない。 地下鉄利用者には便利かもしれないですが、みなさんおっしゃるようにファミリーの イメージはあまりない場所ですね。 |
118:
匿名さん
[2015-04-16 10:14:39]
>116さん
構造体もさらっと書いてありますが、基礎は杭基礎を採用とだけで 杭の長さや本数、地盤改良の有無は何も触れられていませんね。 しかしやはり海沿いはどこも地盤が弱く、液状化対策をとっていないと 検討するにも厳しいように感じますね。 |
119:
匿名さん
[2015-04-29 22:34:24]
駅に近くてにぎやかすぎてしまうものですかね。アクセスが多く地方では考えられないですけど。空港も近く旅行や出張から帰ってもすぐに家につけるのはストレスないですね。
仕事はやりがいもあるし旅行も楽しいのになぜか家が一番!ってつぶやいてしまうから。 |
|
120:
匿名さん
[2015-05-11 22:21:16]
>118さん
さすがにモデルルームに行けば詳しく構造については教えてもらえると思いますよ どこのモデルルームも詳しくパネル造っていますし… 一応、多路線使えるという点では便利かな、とは思います。 国道1号が近いという事で音の面ではどうなのかな。 夜は交通量減るのは知っていますが、 さすがに建物の中に音は入ってこないでしょうか。 |
121:
匿名さん
[2015-05-11 23:16:52]
便利な立地でしょうが、窓を開けた生活は厳しいでしょう。排気ガスで外壁や通気口のフィルターは真っ黒になりますね。
|
122:
匿名さん
[2015-05-24 23:55:01]
このあたりだとさすがにそうなってくるのかと思います。
国道近いし、賑やかな場所だしっていうことなので。 あまり1日中窓を開けたまま生活するというのはそもそも想定されていないのかなと思いました。 外壁とかどうなんでしょう。 最近は汚れが付きにくいタイルがあると聞きましたが。 一定期間で外壁掃除とかするんですかねぇ? |
123:
匿名 [女性 30代]
[2015-05-26 01:18:23]
最終分譲先着順申込受付中のメールがきました。
公式HPだと残り4タイプのみとなってますが結構売れているのでしょうか? |
124:
匿名さん
[2015-05-27 22:41:08]
売り出し時期からするとまあこんなものではないですか
|
125:
匿名さん
[2015-06-09 11:28:14]
このあたりは歩道が広く歩きやすいのはいいですね
ただ、窓を一日中占めたままの生活は自分的にはデメリットになってしまいます。 共働きですが、休日は家にいますし、交通量の多い道路のそばとなると 排気ガスも気になりますし。 ただ、利便性はよさそうなのでDINKSには住みやすそうです |
126:
申込予定さん [男性 20代]
[2015-06-11 02:57:09]
利便性含め、周辺物件の評価は概ね良いので、懸念は地盤くらいでしょうか。
現地では液状化マップやボーリングの詳細なども見せてくれましたがそこまで懸念されるほど悪くなさそうですよ。水害ハザードマップに対してかなりギリギリの位置にあるのは確かなので絶対安心ともいえませんが。 環境面は、利便性を求める以上犠牲になるのは仕方ないのではないでしょうか。 自分は諸々納得したので検討中です。 |
127:
入居予定さん [女性 40代]
[2015-06-11 08:01:48]
大通り沿いに住んでいます。通勤時間帯は確かに少し賑やかですが、それ以外は窓を開けています。所詮車の通る音なので、慣れればあまり気になりませんよ。ただ、窓はやはり汚れやすいので、頻繁に窓拭きをしています。
大通り沿いのメリットは夜でも明るいことと羨望が変わらないことでしょうか。あとはベランダで話してもあまり人に聞こえる心配がないので、車や夜景を眺めながらお酒を頂いたりもします。 我が家は横浜、みなとみらいに歩いて行けて、週末が楽しく過ごせそうなので決めました。こちらではDINKS向きと書かれていますが、契約者さんは我が家も含め、お子さんがいらっしゃる方も見受けられましたよ。 |
128:
匿名さん
[2015-06-11 08:48:52]
おっ、住まいサーフィンの儲かる確率ランキング1位に入ってますね〜
しかし横浜が神奈川南部地域だったとは知りませんでした。 https://www.sumai-surfin.com/product/okishiki_2015.php |
129:
匿名さん
[2015-06-12 01:23:29]
ここ便利でいいですよね。
でも高い。便利なところは高いですね。 |
ターミナルの楽しさを享受するなら西口の東神の計画地のほうだと思います。が、あの辺りは更に地盤に不安があるし。
横浜駅はすごく好きなんですけど、マンション選びとなるとなかなか悩ましいです。