武蔵小杉地区の今後についての71です。 こちらが正式スレッドです。
再開発で進化し続ける武蔵小杉。
人気の街3位となりました。
上質をテーマとする地域最大のグランツリーがopenし、新たなランドマークとなりました。
北口の再開発もスタートし、さらに盛り上がる可能性を秘めた武蔵小杉。引き続き、情報交換しましょう。
武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/
武蔵小杉ブログ
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/
前スレ:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/543672/
[スレ作成日時]2014-11-28 07:57:19
武蔵小杉地区の今後について・・・【71】
476:
匿名さん
[2014-12-05 09:58:44]
|
||
477:
匿名さん
[2014-12-05 10:59:20]
中丸子のスレに戻りなさい。
|
||
478:
匿名さん
[2014-12-05 11:11:10]
驚安堂って24時間営業?
ドン・キホーテのように治安が悪くなる心配もないし、いいじゃん。 ドコモ跡地かね? |
||
479:
匿名さん
[2014-12-05 12:33:01]
まだまだ人口は増えるわけだから選択肢は多い方が良い
|
||
480:
匿名さん
[2014-12-05 12:38:37]
ドンキより柄が悪いみたいだね
ドンキがヤンキー上がりならチュウヤス堂は現役の厨房ヤンキー |
||
481:
匿名さん
[2014-12-05 14:12:01]
漢字も読めないのかよ(笑)
|
||
482:
周辺住民さん
[2014-12-05 14:24:16]
漢字って難しいですよね。
私も小学校の漢字すら書けなかったり読めないです。 |
||
483:
匿名さん
[2014-12-05 14:44:29]
都内から見たら溝の口も武蔵小杉も一緒だけどね。
川崎だけは別格というイメージ。 反論したいだろうけど事実だからさ。 この間も都内から武蔵小杉にタクシーで帰ったら8000円位かかった。 実際のところ利便性を求めるなら都内に住めるなら都内の方がいい。 |
||
484:
匿名さん
[2014-12-05 15:29:19]
湘南新宿ライン大崎―武蔵小杉の直線。 あの直線・・・。 スピード出過ぎで、命の危険を感じているのは 私だけじゃないはず・・・。 |
||
485:
匿名さん
[2014-12-05 15:58:36]
同じ直線を新幹線も走ってる訳で
|
||
|
||
486:
匿名さん
[2014-12-05 16:50:26]
『開業13日目で100万人超「グランツリー武蔵小杉」が好調な滑り出し』
|
||
487:
匿名さん
[2014-12-05 17:44:29]
|
||
488:
匿名さん
[2014-12-05 18:22:36]
|
||
489:
匿名さん
[2014-12-05 18:29:53]
アリオ☆デラックスは12月入ってガラガラになってきてるね。
小杉嫁コスギンチャクは頑張らないと撤退するよ! |
||
490:
匿名
[2014-12-05 18:58:11]
|
||
491:
匿名さん
[2014-12-05 19:15:18]
オープンしてもう2週間経ったのか
|
||
492:
匿名さん
[2014-12-05 19:29:40]
>>483
都内の利便性って何だろう?都内の何処に住んでも得られる利便性でお願いします。都内の色んな場所の利便性連合は勘弁してね。 |
||
493:
匿名さん
[2014-12-05 19:32:35]
>>476
いや、あさくま裏の三角地帯が最適ですね。周りの住民で賑わうでしょう。 |
||
494:
匿名さん
[2014-12-05 19:57:44]
都内、とないって田舎者だね、都内のどこよりも武蔵小杉のほうが良い。
|
||
495:
匿名
[2014-12-05 20:15:11]
都内^_^
都心ならわかるが、都内^_^ |
||
496:
匿名さん
[2014-12-05 20:17:12]
まだまだ先は長いな。
綱島街道の完成予定 平成30年度 府中街道(用地買収25%) 平成36年ごろ予定 |
||
497:
匿名さん
[2014-12-05 20:20:53]
都内=23区かのごとく語られると、都下は恥部みたいでかわいそーだよ。ちゃんと認めてあげて!
|
||
498:
周辺住民さん
[2014-12-05 20:41:59]
どこよりも小杉がいいってのは言い過ぎだが、小杉に住んだら都心部でも不便なとこには住めないねー。
例えば、地下鉄1駅しかなくて、1本では決まったとこしか行けないとこ。 歩いて5分以内にコンビニもスーパーもないとこ。 重厚過ぎて規制が厳し過ぎるあまり、周りに何もなくて、夜に灯りの少ないとこ。 |
||
499:
匿名さん
[2014-12-05 21:04:09]
そんなに乗り換えが面倒くさいかねえ?
タワマンじゃ出るまでに5分かかるし電車の音が響くし |
||
500:
匿名さん
[2014-12-05 21:12:06]
メトロ駅は、改札まで遠いし、駅前なのに何もない所多いし。
都心部もいろいろ。 |
||
501:
匿名さん
[2014-12-05 21:25:14]
アリオ☆デラックスはガラガラなので心配です(/▽\)♪
屋上公園とフードコートだけが混雑していて、遊ぶ場所のない子供たちが不憫に感じたよ(∋_∈) |
||
502:
匿名さん
[2014-12-05 21:33:20]
|
||
503:
匿名さん
[2014-12-05 21:35:43]
都内や都心ネタが出ると、レスが増えるし必ず田舎者呼ばわりするアホ出てくるね(笑)
コンプレックスと言われても仕方ない。 俺みたいに都落ちと堂々と認めればいいのに。 毎回同じ展開で呆れる。 |
||
504:
匿名さん
[2014-12-05 21:53:21]
|
||
505:
匿名さん
[2014-12-05 21:55:40]
アリオ☆デラックスの西武そごうは人いないよね(^∇^)
所詮、南武線沿線の武蔵小杉だしねp(^-^)q |
||
506:
匿名さん
[2014-12-05 21:59:06]
あのスローモーションエスカレーターは何とかならんのかな。
あり得ない遅さだぞ。 |
||
507:
ご近所さん
[2014-12-05 22:02:38]
カッペは異様に都内にこだわるから一目瞭然だな
免許証の本籍はかえれないからレスがプーンと肥やし臭いんだよな |
||
508:
周辺住民さん
[2014-12-05 22:32:24]
変えられますよ。
|
||
509:
匿名さん
[2014-12-05 22:39:00]
カッペ隠すために本籍地変えたんだ・・・
|
||
510:
匿名
[2014-12-05 23:05:04]
グラツリの記録凄いな!
おめでとう。 以下にネガが馬鹿だか分かる。 |
||
511:
入居済み住民さん
[2014-12-05 23:06:00]
何だかんだ言っても、武蔵小杉ほど今、躍動的なエリアは無いですね。中古マンションが10年経過で価格アップは凄い!
|
||
512:
匿名さん
[2014-12-06 00:24:06]
グランツリー武蔵小杉の来館者数が開業13日目にして100万人を突破。
開業以降盛況を博しており、売上も計画を上回り、大変好調に推移。 平日は近隣にお住まいのお子様連れの主婦層を中心に、 週末は遠方からの家族連れやカップルも含む多くのお客様が来館。 といったリリースが出たせいか、否定したい人が逆に躍起になっているね。 |
||
513:
匿名さん
[2014-12-06 00:31:20]
都心から遠いのが唯一の欠点。
でも、これ以上の欠点ってない。 |
||
514:
匿名さん
[2014-12-06 00:50:15]
ここは武蔵小杉の話をするスレなのか、グラツリの話をするスレなのか?
|
||
515:
匿名さん
[2014-12-06 00:55:12]
|
||
516:
周辺住民さん
[2014-12-06 01:00:07]
>>505
南武線の始発駅のマルイもガラガラですよね。駅ビルの本屋とか三階より上なんか目も当てられないし。所詮南武線の川崎だからですか? |
||
517:
匿名さん
[2014-12-06 01:01:20]
|
||
518:
匿名さん
[2014-12-06 01:17:33]
典型的郊外エリア。
|
||
519:
匿名さん
[2014-12-06 01:17:51]
東京-川崎が東海道線で17分なので
川崎よりも遠いというのが正しい評価。 |
||
520:
匿名さん
[2014-12-06 01:24:59]
武蔵小杉に住んでいれば、『車』なんていう負債のかたまりを所持していなくても、ことが足りる。
|
||
521:
匿名さん
[2014-12-06 01:33:21]
電車がないと何処にも行けない町。
|
||
522:
匿名さん
[2014-12-06 01:57:14]
そもそも東京都の中心が東京駅だと思ってるのがカッペの発想ww
|
||
523:
匿名さん
[2014-12-06 02:23:53]
|
||
524:
匿名さん
[2014-12-06 02:28:54]
このエリア地方出身の方が多いんですかね。
|
||
525:
匿名さん
[2014-12-06 03:10:14]
都内に都内出身者がどれだけいるの?
|
||
526:
匿名さん
[2014-12-06 07:31:01]
>>522
東京の中心と言えば、皇居(東京都千代田区千代田1番1号)。 道路の起点は日本橋。 どちらも東京駅から近い。 マンションの場合は東京駅から何キロ圏かを宣伝に使うことがよくあり、東京駅が中心と言っても間違いではないだろう。 |
||
527:
サラリーマンさん
[2014-12-06 07:45:50]
>>522
渋谷、池袋、六本木、新宿へのアクセスなら更に川崎より早いし便利だよ。東京だけじゃなくて、横浜はもちろん鎌倉とかも。 |
||
528:
匿名さん
[2014-12-06 08:01:12]
522なんてマジメに相手にしなきゃいいのに。
逆に東京の中心聞いたら答えきれないだろう。 |
||
529:
匿名さん
[2014-12-06 08:11:22]
都心に住んでようが電車や車といった交通機関は必須だよ。
そういった点でも武蔵小杉は住みやすいね。 |
||
530:
匿名さん
[2014-12-06 08:15:25]
>>527
横浜や鎌倉へは川崎の方が早いよ。 |
||
531:
匿名さん
[2014-12-06 08:19:40]
車は便利じゃないよね
|
||
532:
匿名さん
[2014-12-06 08:27:31]
地方出身者だが、上京したての頃は東京の中心は新宿や渋谷だと思ってた。
後にそのあたりは副都心と呼ばれることを知った。 |
||
533:
匿名さん
[2014-12-06 08:30:36]
都心3区。
|
||
534:
匿名さん
[2014-12-06 09:13:50]
地方から来ましたが武蔵小杉は全てがそろってます。東京へのアクセス、羽田も近いから帰省にも便利。なんと言ってもお洒落街。グランツリーのアクアガーデンは携帯に撮って友人に自慢してます。(笑)。
|
||
535:
匿名さん
[2014-12-06 10:27:02]
武蔵小杉のポテンシャルを認めたくない、ひねくれ者の集まりでしょうか?
都心と比べて劣ってる?だから? 自分の勤務地中心に語ってるのかな? |
||
536:
匿名さん
[2014-12-06 10:48:05]
鎌倉へは川崎のほうが乗り換えがあるけど早いんだね
|
||
537:
周辺住民さん
[2014-12-06 11:06:58]
どうでもいいんだけど、都心って都庁がある新宿だよね。昔は副都心だったけど。
東京(駅)や日本橋や丸の内は、東京じゃなく、日本の中心って感じ。 |
||
538:
匿名さん
[2014-12-06 11:20:38]
>>537
そう考える人はあまりいないと思うけど |
||
539:
匿名さん
[2014-12-06 11:27:56]
新宿でも東京でも良いんだけど、ここから遠い。
|
||
540:
匿名さん
[2014-12-06 11:27:56]
副都心線は、池袋・新宿・渋谷の三大副都心を縦断する路線の特色をイメージして命名されたという。
都心を縦断していたら都心線になっていたかもしれないな。 |
||
541:
匿名さん
[2014-12-06 11:39:20]
ネガがなに言ってもグランツりーも出来誰がみても武蔵小杉は首都圏ではピカ一のブランドです。ネガの書き込みはひがみと劣等感の裏返しにしか見えません。
ネガの書き込み見るたびに優越感に浸ってます。 |
||
542:
匿名さん
[2014-12-06 11:53:13]
旧東京市の15区に入ってないところが中心なわけない。
新宿や渋谷は郡部でしょ。 新宿=淀橋浄水場 渋谷=進駐軍宿舎 |
||
543:
匿名
[2014-12-06 12:13:03]
知らんがな
|
||
544:
匿名さん
[2014-12-06 12:14:58]
時代は変わるよ。
|
||
545:
匿名さん
[2014-12-06 12:19:35]
>541
人口減で郊外都市は、将来性ないと思います。 資産価値のあるうちに売り逃げをお勧めします。 まだ、小杉なら間に合うでしょ。 人より早い行動が大事。 http://news.mynavi.jp/news/2014/05/12/161/ |
||
546:
匿名さん
[2014-12-06 12:39:14]
武蔵小杉売って、次はどこ買うの?
|
||
547:
匿名さん
[2014-12-06 12:40:55]
|
||
548:
匿名さん
[2014-12-06 12:41:46]
|
||
549:
匿名さん
[2014-12-06 12:43:41]
小杉の20年後は多摩ニュータウンと同じですな。
|
||
550:
匿名さん
[2014-12-06 12:53:20]
川崎市は日本で数えるほどしかない30年後人口増加地区
ネガは武蔵小杉から引っ越して一生賃貸がお似合いw |
||
551:
匿名さん
[2014-12-06 12:53:29]
>小杉のような街に人が集約される
そんなわけないでしょ。 都心遠い。就業人口少ない。 人口減の時代に誰が住むの? |
||
552:
匿名さん
[2014-12-06 12:55:31]
地方がどんどん潰れて都心+都心近郊に人口集積するって話だろ
「武蔵小杉=都心近郊1位」 ↑ コレ以上将来性あるとこがどこにある |
||
553:
匿名さん
[2014-12-06 12:57:09]
都心近郊で
武蔵小杉以上の交通利便性 グランツリー以上の商業施設 ↑ ネガはやく答えろ、都心5区以外で武蔵小杉を超える街はどこだ? |
||
554:
匿名さん
[2014-12-06 13:03:04]
|
||
555:
匿名
[2014-12-06 13:12:17]
>>554
だから都心5区以外で早く答えてみろや! |
||
556:
匿名さん
[2014-12-06 13:14:31]
|
||
557:
匿名さん
[2014-12-06 13:16:32]
>556 伏せ字になってしまった箇所は「限界しゅうらく化」です。
|
||
558:
匿名さん
[2014-12-06 13:17:30]
|
||
559:
匿名さん
[2014-12-06 13:18:51]
>>554
あなたはどこに住んでいるの?参考まで教えてください。 |
||
560:
匿名さん
[2014-12-06 13:21:17]
|
||
561:
匿名さん
[2014-12-06 13:29:27]
小杉の発展と今の繁栄には目を見張るものがありますね。
だたその発展繁栄とは裏腹にあまり魅力を感じないのはなぜでしょうかね? 駅周りだけ発展してもねぇ。 街全体としての取り組みで街全体で発展していかないと… |
||
562:
匿名さん
[2014-12-06 13:33:27]
|
||
563:
匿名さん
[2014-12-06 14:35:51]
東京自体が都市計画失敗の見本市みたいなもんだからな。
本当に気の毒になる。 福岡市なんか空港から地下鉄2駅で博多駅だもんな。 都市というのはこういう風に作らなきゃというお手本だな。 こう作れなかった時点ですべて失敗。 最初からやり直したほうがいいくらいだ。 |
||
564:
匿名さん
[2014-12-06 15:08:16]
『開業13日目で100万人超 「グランツリー武蔵小杉」が好調な滑り出し』
|
||
565:
匿名さん
[2014-12-06 15:53:20]
所詮川崎。
|
||
566:
匿名さん
[2014-12-06 16:09:11]
>>558さんに同意。
地方から来ましたが武蔵小杉は憧れのベッドタウンです。都心は冷たい印象ですが小杉はよそ者を温かく受けてくれます。洒落者の街グランツリーは小杉の自慢です。 |
||
567:
匿名さん
[2014-12-06 17:09:52]
今日もグランツりーはお洒落な奥様方で一杯でした。話題のスポットです。
|
||
568:
匿名さん
[2014-12-06 17:49:37]
今日もすっごい人人人!!
4階なんてまともに歩けないぐらい! 都心の子育てママの間で口コミで 「グランツリー最高よ」って広まってるみたいですね! オープン時よりさらに子連れママ増えていってる!! |
||
569:
匿名さん
[2014-12-06 17:50:23]
子連れ来場夫婦はオープン時より明らかに増えてますね
グランツリー評価うなぎのぼりですね |
||
570:
匿名さん
[2014-12-06 17:54:09]
グランツリー(店舗面積 約37,000m²)は開業13日めで来場者数100万人達成。
マークイズ(店舗面積 約43,000m²)は開業3日目で来場者数約40万人。 マークイズの初年売上高 約256億円 アトレ川崎(店舗面積 22,196m²)の2013年度売上高 約227億万円 ここらへんといい勝負じゃないかな。 |
||
571:
匿名さん
[2014-12-06 18:14:44]
|
||
572:
ご近所さん
[2014-12-06 18:26:58]
小杉から生活利便性取ったら何が残るの?
|
||
573:
匿名さん
[2014-12-06 18:29:10]
別に生活利便取らなくていい
|
||
574:
匿名さん
[2014-12-06 19:28:58]
ぜんぜん便利じゃないんだけど。
典型的な郊外生活ですよね。 |
||
575:
入居済み住民さん
[2014-12-06 19:30:50]
武蔵小杉便利過ぎて怖いぐらいです。
朝は朝早起きして等々力公園まで散歩しよう。午前中は家で仕事、午後はグランツリーに家族とお買い物かな。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ソースはないよね〜?
法政通りや、駅から離れた西のヨーカ堂裏くらいなら
いいけどね。
これから再開発の北口駅前はやだなあ。