モリモトから三菱地所に売主が変わったようです。
売主:三菱地所
【物件名が決まりましたので、タイトルを変更しました。管理人 2010.02.20】
[スレ作成日時]2009-10-28 15:29:58
パークハウス松原レジデンス((仮称)世田谷区松原6丁目計画)
101:
匿名
[2010-05-04 22:10:40]
HPには建物の構造的な話が皆無なんだが、出せない理由でもあるのかしらん?
|
102:
匿名さん
[2010-05-05 21:41:24]
モデルルーム行ってきました!
二重床・二重天井です。構造的にも問題ないかと。 戸数が少ないので管理費が高くなるのはしょうがないですが、だったらディスポーザーいらないかな。天然大理石もいらないです。 建具も、いいものなのかもしれませんがセンスがイマイチで、他に私が見たことがあるパークハウスのほうが良かったので残念です。立地が魅力的なだけに、どこを妥協するべきか迷います。 |
103:
購入検討中さん
[2010-05-05 22:30:34]
営業君はやたら大理石を強調してましたね。
説明は概ね適切でしたが、一見丁寧な応対の中にも客を見下した感じはやはりありました。 ところで、周辺に高齢者福祉施設が多いので、まわりに高齢の人があふれてます。 これからの高齢化社会を先取りしている感じでした。 |
104:
匿名さん
[2010-05-05 23:41:40]
世田谷の中でも高齢者の多い地域ですからね。
ただ、梅ヶ丘の商店街は結構イベントとか頑張ってて ハロウィン祭りのときには子供が結構集まってますよ。 |
105:
匿名
[2010-05-06 22:51:52]
いくら価格がまぁまぁでも、管理費が新築時で
他の物件より月1万円以上高いのが気になります。 新築時の管理費が高いと、年が経つに連れて、 管理費の上がり方も大きいってきくけど、 実際どれくらい差がでるんですか? |
106:
匿名さん
[2010-05-07 08:29:14]
営業さんに確認したところ、管理費はそんなに変わっていかないと言ってました。修繕費は5年毎に倍々な感じらしいですが…
マンション所有の場合はしょうがないとは思いますが、やはり負担は大きすぎますよね。これだけ小規模かつ、管理費が高いと。 |
107:
匿名さん
[2010-05-08 08:48:48]
|
108:
匿名
[2010-05-08 09:18:08]
ここって収納力はどうですか?狭いなかで居室を広くとってるのはいいが、収納が少ないとかなり不便だよね。
|
109:
匿名さん
[2010-05-08 11:40:30]
大理石ではなくて御影石だったような記憶です。
|
110:
匿名
[2010-05-08 12:33:57]
現地行ったら、南と東は完全にマンションに囲まれてんじゃん!
|
|
111:
購入迷い中さん
[2010-05-08 12:54:01]
フローリングやドアのデザインってどう思われました?
私はもっと他の木目があるだろうに…って思いました。ドアの縦の溝もなんだかなぁ。リビングのガラスのドアももうちょっと…。 |
112:
匿名さん
[2010-05-09 00:04:53]
デザインはかなりイマイチだね。
せめて他のパークハウスと同じくらいだったらよかったのに。 |
113:
物件比較中さん
[2010-05-09 15:45:47]
さきほどの地震で気になって、ここの地盤を調べてみたら、中の下~下の上ってとこでした。
このマンションに限らないですけど、これからのマンション購入ってやっぱ地震リスクがありますよね。 倒壊はしなくても建て直しでまた何千万ってかかったら、生きていけないです...(T_T) みなさんは、マンション選びと地震について、どう考えていますか?現実逃避したいところですが。 |
114:
購入検討中さん
[2010-05-10 08:39:19]
地震も心配ですが、浸水も気になります。
危険度マップを見ると、緑道のあたりを中心に警戒が必要そうで、 近年のゲリラ豪雨がもっと激しくなればこのあたりは浸水するのか?と心配です。 |
115:
匿名さん
[2010-05-10 17:28:54]
川だった頃は知りませんが、浸水したって話は聞いたことないですね。
|
116:
物件比較中さん
[2010-05-10 21:07:58]
|
117:
匿名さん
[2010-05-13 11:38:45]
|
118:
匿名さん
[2010-05-13 21:08:44]
世田谷区が出している地震防災マップの危険度マップでは、梅ヶ丘辺りは危険度3(地域内の建物で全壊する建物の割合5~7%)なので問題ないのでは?特にマンションが建つ辺りに危険度2(3~5%)の区域もあります。二子玉川などは危険度5(10~20%)なので危ないと思いますが、松原~梅ヶ丘付近は世田谷区の中でも安心な方だと思いますよ。
|
119:
購入検討中さん
[2010-05-13 22:41:49]
>118
デベさん登場ですか? |
120:
匿名さん
[2010-05-13 22:47:44]
いい場所だけど、西向きなこととか、ターゲティングを甘く見たせいでDINKSもファミリーも両方幸せになれない間取りで、意外と申し込みがはいってないのかな?
|
121:
匿名さん
[2010-05-14 08:43:25]
>DINKSもファミリーも両方幸せになれない間取り
せっかく梅ヶ丘にも子育てステーションとかできたのにね。 |
122:
購入検討中さん
[2010-05-14 11:22:52]
先日、緑道を歩いたら下を流れる川の音が聞こえてました。
豪雨の時はどうなんでしょう。それにしても管理費高いのがネック。 |
123:
匿名さん
[2010-05-14 13:27:08]
確かにターゲットというより、中途半端にし過ぎかな。
この地区で絶対的ニーズが高いのはファミリー層でしょうけど、 その割には狭いし、方位がちょっとね。日本人は御日様が好きですし、 広く見せる努力は分かりますけど。 もう少し高くても坪単価一緒であと5~10平米くらい広ければね。 場所は良いだけに、とても残念。 |
124:
匿名
[2010-05-14 17:14:39]
住む期間30年としても、管理費500万以上多く払うことになるのを考えると、全然お得じゃない。
|
125:
匿名
[2010-05-14 19:55:39]
ここってそんなに管理費高いんですか?間取りはダメダメだけど、安そうだから検討しようと思ってたけど…やっぱりビミョーかな。
|
126:
物件比較中
[2010-05-14 20:41:14]
ここに限らず地所のは高いかと。
加えて小規模だから、さらに高くになってますね。 まぁその分セキュリティーが高いのかもしれないけど、自分には差がわからない…。 |
127:
匿名
[2010-05-14 20:50:31]
セキュリティーの違いでそこまで管理費に差は出ないでしょ。警備会社を三つも四つも雇わない限りはね。
|
128:
購入検討中さん
[2010-05-15 00:16:36]
間取りのバランスの悪さや駐車場の多さ等管理費を吊り上げている要素を考えると微妙です。
単身向けの間取り割合が多く、将来的に売却、賃貸されることを考えると、管理組合も難しそう。 モデルルームには単身の女性が多く見られました。赤堤通りの交通量も相当量ですし、障害者の 施設があっただけに環境がいいとはいえません。ファミリー層には向かないかも。 |
129:
匿名さん
[2010-05-16 09:19:00]
再来週羽根木公園でバリ舞踊コンサートがありますよ
|
130:
匿名さん
[2010-05-16 19:18:36]
|
131:
購入検討中さん
[2010-05-16 20:27:05]
管理費+修繕積立で5万超えちゃうのですか?
|
132:
物件比較中さん
[2010-05-17 15:15:59]
私が行ったときはファミリーが多かったけどなぁ。
ここ単身向け?50平米以降なのに? 随分お金持ちな単身だなぁ。 DINKSというならわかるけど。 管理費、最初はさすがに5万超ではなかったような。 |
133:
匿名さん
[2010-05-17 17:29:53]
私が行った時もファミリーが多いように感じましたね。
そんなに良く見てませんが、シングルの方はいなかったような気がします。 まぁ売却の場合は手古摺るでしょうね。 ファミリーには少し小さい、DINKSは新婚ならやっぱり新築が良い(人が多い?)、 新婚ではないDINKSが中古物件を買うタイミングは他と比べてそんなに多いか? 単身者は? もちろん、検討者が居ないということは無いと思いますが、確率論で言えば 中古でここを検討するのは少数のような気がします。 管理費は忘れてしまいましたが、これで管理費が5万ならなおさら売却は難しいでしょうね。 一番広いところで修繕入れて3万いくかどうかだったような気がしますけど、かなり曖昧です。 |
134:
匿名
[2010-05-17 21:32:10]
管理費と修繕積立金で、3万いかないくらいだけど、高いね。普通2万でも高いのに。
そして、修繕積立基金も約90万で、大手デベの平均的な金額の倍くらいだね。 マンションの価格だけで考えてると、このマンションは後で痛い目にあいそう。 |
135:
物件比較中さん
[2010-05-17 21:36:01]
この物件西向きメインですが、1階の駐車場の分建物が道路からセットバックしているので、
2〜3階は室内が道路通行者から丸見えになります。 桜の木が見える2階3階が良かったのですが、微妙です。 |
136:
匿名さん
[2010-05-18 10:14:27]
いまどきの財閥系物件なら70平米で管理・修繕で2万なら破格でしょう。
共有施設もないのに3万ならかなり高いですけど。 この規模の70平米で2.5万くらいなら有りかな、と思いますけど、そんなに高いですか? 積立基金は最初だけなので、物件価格が100万高かった、と納得できそうですが、 毎月の支払いが高いとね。。。 実は修繕費を多めに見積もっていて、ほとんど値上げなしでいける計画になってるとか? |
137:
匿名さん
[2010-05-18 11:08:54]
営業はずっと「高倍率の抽選になります」と言ってますが、その割りに一階や南側など当初より値下げしてる
住戸がありますね。。。本当に人気なのかな。 積立基金高めなのは戸数が少ないのと、駐車場が埋まらない前提だからでしょうか。 |
138:
匿名さん
[2010-05-18 11:29:54]
営業だって申込を始めるまで抽選になるか分からないんですから、
鵜呑みにはしないほうが良いと思いますけど。 駐車場収入をあまり修繕に組み込んでいないのであれば、それはそれで良いのですが。 |
139:
匿名
[2010-05-18 13:47:01]
|
140:
匿名さん
[2010-05-18 14:22:15]
5.6年で5000円なら試算としてはまともですね。
問題は駐車場の収益がどこまで組み込まれているかでしょう。 試算は契約率40%で、常に空きなしの状態なら値上げしなくても済みそうですし。 私はそこを確認する前に、西南西向きで断念したのですが。 |
141:
匿名さん
[2010-05-19 17:22:44]
何度か現地周辺を歩きました。緑道は赤堤通りの歩道より歩きやすいですが、何だかジメっとしてて、
気温が高かったせいか、どぶ臭いのが気になりました。下は川ですから、ある程度は仕方ないですかね。 上階だったら大丈夫かな。。。 |
142:
匿名
[2010-05-19 20:23:53]
夏場はちょっとツラいですね。
|
143:
匿名さん
[2010-05-21 14:10:40]
へえー
週2,3回は緑道走ってるけどどぶ臭さを感じたことがない・・・ 敏感な人だと大変ですね |
144:
匿名
[2010-05-21 14:18:25]
鼻が慣れているか、単純に鈍いだけじゃない?
|
145:
匿名
[2010-05-21 20:28:44]
臭いはおいといて、三菱地所のマンション事業撤退で、資産価値は下がるだろうから、これからパークハウスを買うメリットはないでしょ。
買うならまだ藤和のベリスタ。 |
146:
匿名さん
[2010-05-21 23:41:18]
ハイ。ご苦労様。
|
148:
匿名さん
[2010-05-26 07:57:17]
>140さん、駐車場は17台で(専用除く)、90%を見込んでいるとのことでした。
これは、ちょっと厳しいですかね。。。 |
149:
匿名さん
[2010-05-26 09:34:40]
90%って2台空いたらマイナスですね。。。
満車でも月に5万程度しか積み上げがないとすると、 修繕費は良くて計画通りってところですかね。 車の需要はあるでしょうから、空きはそんなに出ないかと思いますが。 西南西ということを除いても、ちょっと厳しいかな。 |
150:
匿名
[2010-05-28 20:28:08]
立地と北西がひらけてる間取りが気に入って、中層階の要望書出したけど、倍率が高そうなんで、ここはやめて第2希望のマンションに決めました。
申し込みが1週ずれていれば…。 高倍率という営業の話が嘘だったらショックですが。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報