一戸建て何でも質問掲示板「全館空調を導入された方 その6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 全館空調を導入された方 その6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-06-09 11:02:40
 
【一般スレ】全館空調を導入された方| 全画像 関連スレ RSS

全館空調を導入された方 その6 のスレです。
引き続き、有意義な情報交換をしましょう。


前スレ
 その5:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/384256/
 その4:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/343508/
 その3:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/212967/
 その2:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/72867/
 その1:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/28486/

[スレ作成日時]2014-11-26 20:00:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

全館空調を導入された方 その6

61: 購入検討中さん 
[2014-12-09 12:43:42]
なぜ鉄骨と全館空調が最悪なのですか?今薦めてもらってるメーカーさんは全て鉄骨×全館空調ですよ。どこもスカスカではなく高気密の家とのことです。
62: 購入検討中さん 
[2014-12-09 12:46:19]
↑は52さんへの質問です
63: 匿名さん 
[2014-12-09 12:59:56]
>>57
そうですよね。
家のなかでも利用場所、家族によっては快適温度違うから
適材適所でそれぞれ、きめ細かく適温に設定するのが快適さのコツと思います。

64: 匿名さん 
[2014-12-09 13:11:56]
>61
>高気密の家とのことです。
気密測定をして下さい、3万円程度の費用と思います。
C値最低2.0cm/m程度、出来れば1.0cm/mが良いです。
C値の保証をして貰ってください、鉄骨ならたぶん拒否されます。
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
大手H.MだからC値は良いとは限りませんから要注意です。
65: 匿名さん 
[2014-12-09 13:20:14]
>63
限度が有ります、食事前に設定を変えるのですか?しばらくしたら戻す?
人は朝、昼、晩と体温が異なり温度の感じ方も異なります。
>きめ細かく適温に設定
それこそ自立神経が狂います、その前に頭が狂います。
66: 匿名さん 
[2014-12-09 13:59:17]
>65
>食事前に設定を変えるのですか?しばらくしたら戻す?
そんな人がいないとは言いませんが少ないでしょうね。
但し、リビングで過ごすときの温度と就寝するときの温度は変えたほうが快適に感じます。
なので寝室はリビングよりも冬は低めに設定しています。
リビングと同じほうがいいという人はそうすればいいだけです。

>それこそ自立神経が狂います、その前に頭が狂います。
暑いと感じたら下げる。寒いと感じたら上げる。
こんな当たり前のことで自律神経が狂ったり、頭が狂う人がいるとは意外です。
67: 匿名さん 
[2014-12-09 14:39:38]
>66
>就寝するときの温度は変えたほうが快適に感じます。
>65
>人は朝、昼、晩と体温が異なり温度の感じ方も異なります。
活動時比べと休息時の体温が低いからです。
家全体としては朝を低め、昼間は高め、夜に低めのサイクルにすれば良い事になります。
最近の家は断熱性能が良いですから家として低めの設定で良いです。
人(一人100w)が移動する事により、その部屋の温度が上がります、照明、TV等使用すれば温度が上がります。
大勢集まり過ぎますと窓を開けないと排熱出来ずに困る事も有ります。

人は毛穴を閉じたり開いたりして体温調整をしてますから多少の温度差は問題無いのです。
知りませんが、体温調整を無くすと逆に自立神経に影響してしまう?
まして温度差を気にして小まめに変えていたら疲れて精神異常になるのでは?
細かい事を気にしない大雑把なノー天気の全館空調さんがお似合いです。
68: 匿名さん 
[2014-12-09 15:04:01]
>67
>活動時比べと休息時の体温が低いからです。
なるほど。
冬リビングの室温を高めに、寝室を低めにというのはまさに理にかなった設定ということですね。
各部屋毎の温度設定ができれば、そんな理にかなった環境が簡単に得られるわけです。

>まして温度差を気にして小まめに変えていたら疲れて精神異常になるのでは?
暑いと感じたら下げる。寒いと感じたら上げる。
こんな当たり前のことで精神異常になる人がいるとは意外です。
69: 匿名さん 
[2014-12-09 15:19:25]
>67
というか、
>温度差を気にして小まめに変えて
とは>63さんは書いてませんね。
>>適材適所でそれぞれ、きめ細かく適温に設定するのが快適さのコツと思います。
部屋ごとに適温に設定することを、きめ細かくと表現されていると思いますよ。
70: 匿名さん 
[2014-12-09 16:04:12]
>67
>人(一人100w)が移動する事により、その部屋の温度が上がります、照明、TV等使用すれば温度が上がります。
リビングと寝室に室温差をつけるために人や電気器具の発熱に頼らなければならない方式より、各部屋の温度設定ができるほうがはるかに簡単で理にかなっています。
ましてや何ケ所かの部屋の温度設定を変えるだけで自律神経や頭が狂ってしまう人が、人や電気器具の発熱で快適温度を得ようと懸命に計算しながら過ごしていたらどんなになってしまうのでしょう?
71: 匿名さん 
[2014-12-09 16:19:04]
>68>69>70
大丈夫ですか?極端な反応は既に精神異常になってませんか?
冷静に、適温でも興奮しますと血圧は上昇して危険です。
72: 匿名さん 
[2014-12-09 17:05:42]
>71
>大丈夫ですか?
大丈夫ですよ。
的確な判断を示されたからといって捨て台詞はあまりみっともよいものではありません。
冷静に受け入れることができないようなので、あまり刺激の強い言葉は割愛してまとめますね。
冬はリビングの室温を高めに、寝室を低めにというのはまさに理にかなった設定です。
それには各部屋の温度設定を変えることができる方式が簡単で理にかなっています。
各部屋毎の温度設定ができない空調方式では人や電気器具の発熱に頼らなければならないのであまりオススメできません。
73: 匿名さん 
[2014-12-09 17:46:37]
補足ですが、
一般には1階がリビングなどの共用部、2階が寝室などの個室というのが普通でしょうから、階層毎に温度設定ができる方式というのもありでしょうね。
74: 匿名さん 
[2014-12-09 17:53:47]
>72
代表的な冷暖房器のエアコンは自動制御するのは御存じないのですか?
人を代表する熱源が有りますから無人の部屋は低い設定で良いです言ってるだけですが何を興奮してるのですか?
エコでないですか?
寝室を低くめは誰でも知ってる常識です力を込めなくても良いです。
全館空調で個別設定が唯一の自慢なのですかね?
個別エアコンで馬鹿にされていたのを同じになれて嬉しいのですか?
まだ同じになれませんよ個別エアコンならタイマーを生かして寝室の温度を設定できます。
寝る前は適当でいいですから無駄な冷暖房は避けられます。
全館空調も個別湿度調整が出来たら少しは認めてあげます。
どちらにせよ将来は有りません。
75: 匿名さん 
[2014-12-09 18:17:46]
>74
別に全館空調だけが良いと言ってるわけではありません。
全館空調だろうが個別エアコンであろうが、利用用途に適した室温の設定ができることが理にかなっているいうことです。
各部屋を利用用途に適した室温に設定できない空調方式では人や電気器具の発熱に頼らなければならないのであまりオススメできません。

>寝室を低くめは誰でも知ってる常識です
それは冬の話ですね。
夏はリビングより寝室の室温が高いほうが快適ですが、リビングは人や電気器具の発熱によって、寝室より室温が高いという逆転現象がおきてしまいます。

いずれにしても、各部屋の温度設定ができれば簡単に解決できることです。
76: 匿名さん 
[2014-12-09 18:18:42]
>70
無暖房の部屋はともかく人や今の省エネ家電程度では流石に期待できませんね(笑)

365日、1℃単位で家族各々が細かに温度調整をされるご家族でない限り、不満に思うことはまずないと思いますよ。
エアコンを使用しない季節も昼と夜とでは何度も温度差があるわけですしね。

昔から全館空調の課題は窓辺の温度ムラです。と言っても今は気密断熱性能がよいので窓が大きく温室のような個室等他の部屋と明らかに温度変化をもたらす要因がある部屋の対策ですね。
そういった家では部屋に温度センサーがあるリモコンがあり、過酷な状況でも自動で風量を上げガンガンに冷やしてくれる個別エアコンが圧倒的に有利です。
ま、絶対にかないませんね。
全館空調の風量調整的各部屋リモコン(温度センサーあり)でも子供騙しなしかなりません。
77: 匿名さん 
[2014-12-09 18:38:02]
>76
過酷な状況でがんがん冷やしてくれないとならないような状態にならないように維持しておくのが全館空調を使用するうえでの前提ですから。

>全館空調の風量調整的各部屋リモコン(温度センサーあり)
恒温室を必要としているわけではなく、冬ならリビングより低め(2~3度くらい)になってくれればいいので全く問題ないです。
78: 匿名さん 
[2014-12-09 18:41:15]
>77
春夏秋は?
79: 匿名さん 
[2014-12-09 18:53:14]
今は各種技術が進歩していて、昔のように単純に室温を計るだけでなく、
床・壁面温度、人・体温の認識、空間認識を行い高性能マイコンで最適化した制御をしています。

カメラが笑顔を認識する時代、機械任せで大丈夫ですよ。

80: 匿名さん 
[2014-12-09 18:55:28]
>>78
春秋は換気か送風ですね。
秋と言っても9月は冷房の時期も当然ありました。
普通そうじゃないんですか?
夏は75に書いてある通り。
81: 匿名さん 
[2014-12-09 19:05:24]
>79
低性能な小さいワンルームのアパートにはいいかもな(笑)
82: 匿名さん 
[2014-12-09 19:09:23]
>80
温度管理をしない送風等では朝昼夜と温度は発生しますが、気にならないのですか?
83: 匿名さん 
[2014-12-09 19:13:46]
夏を快適に過ごすためには湿度制御が大事です。
全館空調は個別温度制御は出来ても湿度は制御出来ません、無人の部屋の湿度を下げても意味有りません。
人が大勢集まり湿度が高くても個別制御出来ません。
エアコンは効率を求める時代は終わり快適性を重視して湿度優先になって来てます。
84: 匿名さん 
[2014-12-09 19:17:44]
>75
>夏はリビングより寝室の室温が高いほうが快適です
それは貴方だけの珍説ですか?
私が異常ですか?
参考ソースは有りますか?

85: 匿名さん 
[2014-12-09 19:19:44]
>>82
気になりませんね。
そう言われると人間の感覚って面白いですね。
夏冬の2〜3度は気になるけど、気候の良い季節だと気にならない。
夏の23度は寒すぎるけど、冬はその位で丁度いい。
これって我が家だけですかね?
86: 匿名さん 
[2014-12-09 19:26:54]
>>84
さぁ、どうでしょう?
でも人や電気器具の発熱でリビングより寝室のほうが寒いといのは、快適とは思えません。
87: 匿名さん 
[2014-12-09 19:34:57]
>85
確かに面白いですよね。
寝るときだけでも外気温に合わせたくなり、少しだけ冷暖房を緩める、、、
無意識に身体が求めている?脳の防御反応か?
屋外は真夏の昼間であれば、40℃近くに。真冬であれば氷点下に。なる訳ですから季節やライフワークによって身体が求める温度というものがあるかもしれませんね。
88: 匿名さん 
[2014-12-09 19:41:50]
>>85
いたって普通の感覚と思います。
夏はカラッと乾燥とそよ風が心地よいけど
逆に
冬はしっとり無風が心地よい

快適さに必要な要素が真逆ですね
89: 匿名さん 
[2014-12-09 19:48:02]
次世代省エネレベルの気密断熱性能の家では冷え込めば冷え込むほど1階と2階の温度差が発生します。
1階のリビングより2階の寝室の方が2、3℃高くなりませんか?
90: 匿名さん 
[2014-12-09 20:11:00]
普通冷え込めば暖房入れるでしょ。
91: 匿名さん 
[2014-12-09 20:42:25]
>86
貴方だけの珍説ですね、納得です。
92: 匿名さん 
[2014-12-09 21:07:27]
>85>87
ソースは何処か忘れましたが。
冬に向かい、薄い皮下脂肪が付くそうです、夏に向かっては薄い皮下脂肪が無くなる。
体が脂肪をまとってるので冬は23℃でも暖かい夏は寒い。
春と秋は良い季節と感じてるが温度してはかなり異なる温度です。
春は皮下脂肪が有るため低い温度で快適と感じ、秋は皮下脂肪が無いため高めの温度でも寒いと感じてます。
皮下脂肪を着たり脱いだりするために早く季節の温度を感じるのが大事と思います。
全館空調等で楽をし過ぎますと、付くべき皮下脂肪が付かないと人より寒い思いをします、夏は逆。
>88
冬は暖かさを夏は涼しさを求めますから当然です。
湿度が高い程熱を保ち、湿度が低い程熱を奪います、風は強い程熱を奪います。
年寄りでも裸になる浴室温度は23℃で良いです、ただし湿度を100%近くにします。
93: 匿名さん 
[2014-12-09 21:09:27]
>89
鉄骨ですか?
94: 匿名さん 
[2014-12-09 21:21:07]
>83
>全館空調は個別温度制御は出来ても湿度は制御出来ません

全館空調は、湿度制御ができますよ。ウソはいけないな。
ウソというより、知識がない個別エアコン信者なのですな。
95: 匿名さん 
[2014-12-09 21:33:07]
>89
1種換気ですね。
外気と室内の温度差が有るほど浮力が強くなります。
冷たい空気程重い、暖かい空気程軽い、差が浮力になります。
家が完全に密閉に出来れば良いのですが無理です、必ず隙間が有ります。
暖かい空気は2階上部の隙間から浮力の力により外に逃げます。
逃げた分の空気は1階の下部から外気を吸い込みます。
吸い込んだ空気は暖まるまで下に留まります、暖まると上に上がります。
結果2階はと1階の温度に差が付きます。
隙間が多い程差が出ます。
全館空調は1種換気です、全熱ならトイレ等が局所換気の3種です。
3種が少ないですから室内の負圧が小さく隙間から漏れるのを止められません、そのため温度差が出易いです。
1種でなく3種で気密性そこそこ有れば隙間が有っても空気は外に逃げずに逆に吸い込みます。
2階の上部の隙間から室内に吸い込む事が大切です。
漏れる事は壁内結露の可能性が高くなります、多いのは天井部の結露です。
全館空調信者は1種換気を崇めますが壁内結露を防ぐためには便所3種でも3種が優れています。
96: 匿名さん 
[2014-12-09 21:36:15]
ウチは全館空調だけど、1階と2階の温度差は、0.5℃以下です。
1階と2階の温度差は家の条件で相異するものですな。
97: 匿名さん 
[2014-12-09 21:36:27]
>94
流れを見ないと分かりません、単なる湿度制御では無く個別湿度制御です。
98: 匿名さん 
[2014-12-09 22:02:10]
>96
温度計の精度は?
次世代省エネの家で氷点下以外なったとき、0.5℃しか違いがないなら大したもんだよ。
99: 匿名さん 
[2014-12-09 23:12:29]
1階だろうが2階だろうが、きちんと能力があれば

普通に0.5℃単位で設定した温度になるし、
湿度も夏なら、設定した湿度(といっても70%,60%,50%の3段階だけど)になりますよね。

100: 匿名さん 
[2014-12-10 00:29:48]
>99
能力とは?
101: 匿名さん 
[2014-12-10 05:59:03]
>95
温度差換気はまあそうかな。
気密良ければ負圧小さくても良いし3種でも気密悪ければ換気不良と漏れで最悪だけど。
それに風力換気があるから完璧に漏れなくするのは無理。
真冬に2種換気とかなら別だけど換気の種類で壁内結露とか大袈裟じゃないか?
気密良くして漏れた分は通気層で排出すれば良い。
102: 匿名さん 
[2014-12-10 08:22:19]
>101
>気密良くして漏れた分は通気層で排出すれば良い。
冬なら漏れた分は必ず何処からで結露する、断熱材が厚くなってきているため壁内で結露すると考えるのが当たり前。
何れ漏れたゴミ(栄養)でカビが発生する。
温度差換気は変動する常に漏れるわけでない吸い込む事も有るから始末が悪い、カビ胞子を室内にばら撒く。
全館空調信者はダクト内も風が流れてればカビが無いと信じるノー天気だから室内にカビが舞っても関係ないですね。
103: 匿名さん 
[2014-12-10 08:43:07]
>102
だから風力換気は無視ですか?
3種でも漏れるし同じ事が言えるよね?
何事も完璧は無理だしどこまで気にするの?
少しはノー天気じゃないと息がつまるよ?
104: 匿名さん 
[2014-12-10 10:16:10]
>103
>だから風力換気は無視ですか?
風力換気と温度差換気は別。
>3種でも漏れるし同じ事が言えるよね?
同じ隙間なら3種の方が負圧が大きい、隙間から多量吸い込む事が出来る。
初めから隙間から吸い込む事を想定して換気吸気口面積を調整すれば更に良い。
吸気口と隙間と合わせて24時間換気量にすれば良い、換気量は外気温に左右はされる。
元々換気は有害なものを排気するため換気量はそんなに問題はない。
毎日の外気温度変化でカビ胞子が入ったり出たりする一種換気は本末転倒の換気方式。
国土交通省も知ってるのでしょう?全熱では漏れを警告してます。
また新しい省エネ基準の計算では1種熱交換器はエコでないと計算されるようになってます。
間接的に使うのは好ましくないと伝えているのでは?
元々一種換気装置はH.Mの都合3種にすると2階の吸気口から吸わないで排気してるのがバレます。
気密性能が劣るとクレームになる可能性が大、一種なら吸気口がないから素人の顧客には分からない。
家を解体するまで分からない、家の解体を顧客は見ないから分からない、知らぬが仏。
>89さんのように実害がでます、鉄骨全館空調と推測します。
105: 匿名さん 
[2014-12-10 11:05:19]
子供が数種類の花粉とカビに対するアレルギーを持っていますが全館空調に住んで5年、カビが原因のアトピーを発症することは全くなくなりました。
これだけでも全館空調を選んだ甲斐があります。
花粉は家の中にじっとしているわけにもいかないので、室内の状態の改善だけでは解決できないようです。
106: 匿名さん 
[2014-12-10 14:25:04]
>105
ダクト内の汚れも時間を経て徐々にです。
温度差換気は機械換気と異なり、家の気密性が良ければ少ないし1年中漏れるわけでは有りません。
汚れ(カビの栄養)も徐々に溜まって、カビの大繁殖になります。
5年大丈夫でも来年も大丈夫の保障は有りません。
木造住宅は20~30年位経つと腐朽菌などにより腐る例が多いようです。
説の一つとして汚れが蓄積して湿気を呼ぶかららしいです。
今、冬の寒い日(室内外温度差の大きい時)に室内の高い所(2階の天井近く)から屋外に空気が漏れてるのか確認する事が大切です。
107: 匿名さん 
[2014-12-10 15:58:34]
カビなんて、普通に空気中にいくらでも舞ってるんだし、そんなに気にしても仕方ないと思うけどなー。
アレルギーが発症しない程度だったら、それでいいし、普通に全館空調じゃない家でも、カビが繁殖した話なんていくらでもあるし。

そんなに語りたいんだったら「全館空調ってどうですか?」スレでも作ればいいのに。
108: 匿名さん 
[2014-12-10 16:32:23]
実家は既に10年を経過して11年目に入りましたが、半年前の検査でもホコリやカビは殆ど確認できなかったと聞きました。
アレルギーは結構怖いもので、カビが大量に発生している場所に近づくとすぐに発症することもあるようです。
実家に子供を連れて行ってもそのようなことは一度もありませんから10年でもカビの大量発生はしていないと思います。。
家の全館空調も基本的には実家と同じシステムなので大丈夫かなと思っています。
109: 匿名さん 
[2014-12-10 18:39:54]
高性能フィルターを通った空気が勢い良くガンガン通っている断熱されたダクトの中のカビを気にするなら室内のカビを気にした方がまともだよ。
110: 匿名さん 
[2014-12-10 18:59:11]
>108
>106を読んでね、12年目が危険化も知れませんよ、天井(壁内)は広いし見えませんから捜せません。
今度は20年目あたりの親戚の話を是非お聞かせ下さい。
ヒントです、天井の真ん中は通常は隙間等は有りません、ほとんどは壁際の天井部分から漏ります。
結露しますと水は重いですから壁伝いに下へ流れていきます。
1種換気の宿命ですから逃れるすべは有りません。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる