札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「北海道の高級住宅地は何処ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  3. 北海道の高級住宅地は何処ですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-01-30 08:45:55
 削除依頼 投稿する

北海道に越してきて未だ日が浅い為、土地勘が無いです

北海道の高級住宅地は、どの辺りなのでしょう

具体的に住所、町名を挙げて頂けると助かります

[スレ作成日時]2014-11-26 15:34:56

 
注文住宅のオンライン相談

北海道の高級住宅地は何処ですか?

61: 匿名 
[2014-12-04 14:53:15]
>>58
そう思います

>>59
たとえ億ションだとしても
マンション街の時点で
高級住宅地ではないと思うよ
62: 匿名さん 
[2014-12-04 15:37:20]
>仕事や生活基盤にかかわる環境,利便性が整ったロケーションである必要があります

世界的には勿論、日本国内でも、広く誰もが認める高級住宅地の多くは、慨してそう言う条件とは無関係です。ビバリーヒルズや六麓荘をみても明らかです。そもそも高級住宅地とは一般的にそう言う場所ではないでしょう。

>マンション街の時点で 高級住宅地ではないと思う

ところがマンハッタン、ロンドン、パリなどの高級住宅地を見るとそうとも限らない。
「マンションは日本語」というツッコミは無しね。
63: 匿名 
[2014-12-04 16:14:33]
>>62
ここはスレタイにもあるとおり
北海道の高級住宅地は何処ですか?
なので
国内はともかく外国の話をされても・・・・
64: 匿名さん 
[2014-12-04 17:55:47]

ここって円山公園近辺のマンションが高級住宅地じゃないって主張したい
私怨あるひとが
頑張ってるんですか?界川って古いアパートも多いのにね
地主いるとこはどこもアパートあるけれど
65: 匿名さん 
[2014-12-04 18:41:35]
64さんに1票。
66: 匿名さん 
[2014-12-04 20:04:01]
判った、判った。
当別のスエーデン?と円山は高級住宅ということで落着(笑)
67: 匿名さん 
[2014-12-04 22:28:51]
>>66
幌平橋乙
68: 元購入検討中さん 
[2014-12-05 09:13:43]
円山は戦前から高級住宅街だったのは間違いないですが,
地下鉄開通後に俗化して大邸宅は少なくなり,マンションが増えましたね.
そういった歴史的経緯に加え利便性,周辺環境の良さからから円山の人気があるのだと思います.
ただ,日本人のイメージするところに高級住宅地とは立派な一戸建てが立ち並ぶところでしょうから,
現在の円山はいわゆる「高級住宅地」の範疇には入らないのではないかと思います.
(ちなみに私は円山在住です.)

>62

東京ならいざ知らず,北海道とビバリーヒルズやマンハッタンを比較してもどうかと(笑)
ここでいう利便性のあるロケーションとは地下鉄近辺とかいう話ではなく,
当別を念頭に,人里離れた山奥ではだめで,都心や空港などへのアクセスが
それなりに保たれている必要があるという話です.
ビバリーヒルズも散歩したことがありますが,ダウンタウンや空港からさほど遠くないですし,
十分利便性の保たれたロケーションと思います.
ただ,北海道が他の場所と違うところは厳冬期,積雪期にも交通アクセスが保たれる
ロケーションである必要があるという点で,豪邸でも陸の孤島になっては意味がないですから,
除雪の行き届く幹線道路や地下鉄へのアクセスが容易という点も無視できないでしょう.

69: 匿名さん 
[2014-12-05 10:39:42]
蒸し返すようで悪いけど・・NYのマンションって日本のと全く別物。
あちらからしたら、日本のマンションはアパートだよ。

>ただ,日本人のイメージするところに高級住宅地とは立派な一戸建てが立ち並ぶところでしょうから,
>現在の円山はいわゆる「高級住宅地」の範疇には入らないのではないかと思います.

同感です。日本人だけじゃなく、皆さんそう考えます。
海外からのお客様に、札幌のヴィラ(高級住宅街)はどこ?と聞かれれば
やはりマンション街ではなくお屋敷街になります。
セカンドハウスでマンション、はもちろんアリですが。
70: 匿名 
[2014-12-05 11:55:42]
>>64
逆の立場ならあなたも同じだよ

ここって円山公園近辺のマンションは高級住宅地だって主張したい
私怨あるひとが
頑張ってるんですか?

単純に一般的には
円山公園近辺のマンションは高級マンション街ではあるけど
高級住宅地とは言わないと思うよ

やはり高級住宅地って言ったら
どうしても土地面積の広い一戸建てのイメージだけど

71: 匿名さん 
[2014-12-05 12:13:07]
マンションは住宅ではないんですね
72: 匿名 
[2014-12-05 13:17:30]
>>71
誰もそんなことを言ってない
ただの屁理屈を言って論点をずらしてるだけでは?
73: 匿名さん 
[2014-12-05 13:22:47]
円山住まいの人が再三円山が高級住宅地じゃないって否定してるから
そうなんでしょうね?
昔は邸宅もあったのでしょうが相続税が高くてマンション街になってるからでしょうか
74: 匿名 
[2014-12-05 13:23:56]
>>71
一般的なイメージの話をしているのであって
細かい語句の意味の話をしているわけではない

そんなこと言い出したら
円山は住宅だけでなく商業施設もあるので住宅地ではない
って言われたらどうする?
それと同じ低レベルな小学生みたいな屁理屈だよ
76: 匿名さん 
[2014-12-08 07:45:16]
くだらない揚げ足取りになっちゃってるね。
70番さんの言うのが正解、じゃだめなの?

>>昔は邸宅もあったのでしょうが相続税が高くてマンション街になってるからでしょうか
その通りだと思う。
相続税・固定資産税・維持管理費など気にしない邸宅があるのが高級住宅街で高級住宅地でしょう。

64=71?は、どうしても円山とか幌平橋?のマンションが高級じゃなきゃだめな人?
それとも高級住宅街とか無縁で、どういったシステムか理解できてなくて、マンションの価格のみで判断とか??
77: 匿名さん 
[2014-12-08 08:06:10]
いや幌平橋ははじめから論外だから、攻撃する理由もないし(笑)
たくみに話をすり替え、相手の話を通さないように頑張るのが「幌平橋」氏の特徴
78: 元購入検討中さん 
[2014-12-08 09:41:47]
円山にも高級住宅と言って間違いない立派な一戸建ては散見されますよ.
ただ「住宅街」を形成するほど並んで建ってはいません.
円山の大邸宅が消えていった背景には,それを何世代も維持できるほどの
資産家が,札幌という一地方都市には少ないということもありますが,
やはり地下鉄開通による通勤,通学を含めた利便性の著しい向上が大きいでしょうね.
これにより円山に居住できる層が大きく広がり,マンション化が進んだのでしょう.
もし円山がお抱え運転主がいないと通勤もできないような丘の上にでもあれば,
高級住宅地としてそのまま残っていたかもしれません.
79: 匿名さん 
[2014-12-08 12:22:36]
山の上の豪邸住んでるかたがたも高齢になり、何かと便利な円山のマンション買って移転してきてますよね
80: 匿名さん 
[2014-12-08 12:46:43]
円山の冬は大変なので地下空間で繋がっている中心街のマンションに移転しました(笑)
81: 匿名さん 
[2014-12-08 14:37:32]
賃貸マンションの人はそうでしょうね
82: 匿名さん 
[2014-12-08 18:15:49]
分譲でもそう
83: 匿名さん 
[2014-12-08 19:03:37]
東京と違い、中心部に通い易い札幌地元民は職住接近をあまり好まないですよ
なので「一般的に」は、中心部のタワーより昔からの人気エリアを選ぶほうが多いと思うよ

幌平橋の「天敵」円山を何としてもdisりたいのはわかるけど・・・
84: 匿名さん 
[2014-12-08 19:06:13]
詐称して、(笑)とつけるのが「幌平橋」氏の特徴
85: 匿名さん 
[2014-12-08 19:28:32]
円山と幌平橋は他のスレでやってくれ!
86: 匿名さん 
[2014-12-09 10:10:35]
地下街直結でも歩くからなあ
なら円山の駅近い方が街に出るの楽だわ
京王プラザとセンチュリーの間の三井の予定地ならいいと思う
でも自然ある方がいいかな
87: 匿名さん 
[2014-12-09 12:36:35]

アホだなあ~
地下鉄降りてからも歩くだろう(笑)
88: 匿名さん 
[2014-12-09 13:30:19]
>>でも自然ある方がいいかな
子育て世帯と年寄りは、庭があると生活が豊かになるよね。
89: 匿名さん 
[2014-12-09 16:31:03]
>>87
違うだろ
「直結」といっても、結局歩くなら労力としては「それほど変わらない」、ということ
目的の建物と直結してるわけではないからな、どこでも家から駅まで歩くのは当然だし
文盲君は笑わなくていいよ(笑)
90: 匿名さん 
[2014-12-09 20:05:03]

ほんとアホだな~
地下鉄に乗り降りしたり、乗車時間、待ち時間・・・
想像力ないというか世間知らず(笑)
91: 匿名さん 
[2014-12-09 20:32:19]
>>90
そんなの誰でも考えるって、アホか
92: 匿名さん 
[2014-12-09 20:34:12]
幌平橋はどのスレでも嫌われ者だな
93: 匿名さん 
[2014-12-09 20:39:27]
北海道の高級住宅地は何処ですか?
94: 匿名さん 
[2014-12-09 20:48:49]
だから89がアホだということで良いですか?
95: 匿名さん 
[2014-12-09 20:52:59]
わざわざ確認する必要も無いでしょう。
96: 匿名さん 
[2014-12-09 21:12:22]
高級住宅地と認められている所は、そうと知らずに通りかかっても「ここは他とまるで違う」と、誰にでもはっきり分かる。
緑が多く道路幅と敷地が広くて電線は地中化され、自販機やケバい看板は設置されおらず、建物は低建ぺい率かつせいぜい3階建て程度まで、街全体で落ち着いた統一性のある色彩とデザインになっており…って感じ。
97: 匿名さん 
[2014-12-09 21:19:02]
>>94-95
幌平橋の詐称
98: 匿名さん 
[2014-12-09 21:49:47]
裏参道も電線地中化してるけれど
どこだろう宮の森の三角山小学校近辺かしら?
かって幌平橋のとこも高級住宅地だったことないのかしら
99: 匿名さん 
[2014-12-10 09:21:02]
>高級住宅地と認められている所は、そうと知らずに通りかかっても「ここは他とまるで違う」と、誰にでもはっきり分かる。

だね~ローコストメーカーなんてありえないしね。
門やゲートがしっかりしてるし、庭木も違う。リフォームでびっくりしたよ。門だけで数百万。
100: 匿名さん 
[2014-12-10 10:30:48]
時代やエリアによって価値観は変わるんじゃね?

いくら建物が立派でも立地(北海道は雪の問題から地下鉄駅、市内中心部とのアクセスなど)、
環境(各種店舗、その店構えなどによる雰囲気)の魅力がなければ先住民以外の人にとっては問題外だと思われる。
大通りを18丁目から26丁目まで見るとやはり非常に魅力的なロケーションが広がっており
今後どこにタワーなどの豪華な建物を作ろうとも、札幌においては円山以上の人気は難しいかと。
ゆえに裏参道あたりの高級マンションはどこの立派な戸建てより「札幌では」高価値になってしまうのでしょうね。

人気があるところに「相対的に」金が落ちるわけで、どんなに「円山以外」を持ち上げても価値観には影響なさげ。
金が落ちるところが「自然と」高級エリアになるわけで、「業者さんには」厳しい状況かもしれませんけどね。
101: 元購入検討中さん 
[2014-12-10 11:06:34]
>96の定義に全部当てはまるところは道内にはないかもしれませんが,
>98にもありますが,宮の森緑地周辺は高級住宅地といっても良いのではないでしょうか.

>98

戦前からの高級住宅街は山鼻と円山でした.
しかし今は土地が分割されてしまい,その面影はなくなりつつありますね.
ちなみに戦後,山鼻・円山に代わる新興住宅地として開発されたのが宮の森です.

幌平橋付近は,かつては川が近くて洪水の恐れもあるし,中島公園の治安は悪いし,
薄野遊郭も近いし,特定の職種の方が多く住まわれているなどあって,
高級住宅地の雰囲気はなかったと思われます.
しかしその後,治水もしっかり行われ地下鉄が開通し,中島公園もクリーンになってきた現在,
緑に隣接した都心の住宅地としての人気が高まってきてるということでしょうね.
102: 匿名 
[2014-12-10 12:42:44]
>>100
なんか感覚が違うよね
高級住宅地の話だよね
住み良い街の話をしてるんでないよね?

高級住宅地に住むような人は
地下鉄に乗って市内中心部に行くことは
まずないと思うけど

多分まわりに本当のお金持ちの人がいなくて
そのへんの感覚がわからないんだろうね
103: 匿名さん 
[2014-12-10 12:54:44]
熊の出る札幌では安全第一で札駅、大通り
山の麓は危険では(笑)
104: 匿名さん 
[2014-12-10 13:00:26]
>>102
トンチンカンだな
ここは「マンションコミュニティ」だからね、まあ最初から話がそれてたけど

どの車がいいか議論すると
フェラーリ、ロールスロイス以外は高級車じゃないという奴が出てきたりするが
その狙いは「目の前の相手の主張する車を否定するだけ」だから相手をするのはまったくもって時間の無駄

そういうことを言っただけ
105: 匿名さん 
[2014-12-10 13:09:37]
この表現だとわかりにくいかな

円山イコール札幌の最人気エリア、という絶対的現実を否定するには
東京や海外などの高級住宅地と比較したり、マンション自体を否定するしかないからねー
そして雪に関してはあまり触れなかったりね

延々と議論するより、核心をさっさと突くほうが利口かと
106: 匿名さん 
[2014-12-10 13:23:27]
円山は確かに除雪が良くない。積雪が他に比べて多いのか?
あと、モラルが低いのか路駐が多いんだよね。
107: 元購入検討中さん 
[2014-12-10 13:49:14]
論点がずれてきているように思いますが

一般的な高級住宅地のイメージが,立派なお屋敷が建ち並ぶところとすれば
現在の円山は,それには当てはまらないということだけでしょう.

しかし円山は札幌で最も人気のある高額住宅地のひとつであることに間違いはなく,
高級(高額?)マンションが立ち並び,高級一戸建ても見られます.
>68に書いていますが,寒冷地特有の状況も考慮してマンション街も含めるのならば
円山は十分,高級住宅地といえるでしょうね.


>106

裏参道に違法駐車が多かったのは
道路拡幅に備えたセットバックが長期化したために,
歩道を駐車場代わりに使う人が多かったためです.
モラルの低い人が円山外から来て困るんですよね(笑)
電線地中化工事が完了しつつあり,違法駐車はだいぶ減りましたし,
冬の道路環境も随分と改善しましたよ.

>105を読んで「積雪が他に比べて多いのか?」と本気で書いているのなら
日本語の読解の勉強をされた方が良いですね.
108: 匿名さん 
[2014-12-10 13:49:45]
さっそく嫌らしくすり替えて触れてきたな(笑)

札幌では雪の問題は避けられないから
「除雪、地下鉄駅との距離」を外して住宅地を検討することは無意味であり、
定時に動く公共交通機関を手軽に利用できないエリアが高級という概念は「そもそも」無理があるな
(道路は、両側の除雪でひどいときは道幅が半分になるからね、車での移動はまったく時間が読めなくなる)

ゆえに金のある人は「自然に」地下鉄駅に近いマンションを選択せざるをえなくなる、これは札幌の特殊性だな
路駐はよくわからないけど、この辺は車も比較的外車が多いから雰囲気は良い感じかな(※自分は今は円山在住でない)
109: 匿名さん 
[2014-12-10 13:50:13]
人気があれば相対的に金が落ち易いだろうが、落ちるとは限らない。
高価小量あるいは廉価大量どちらにしても、そんな簡単な話なら事業に苦労はない。
そして金が落ちるから高級という理屈は全く成立しない。

ちなみにここはマンションコミュニティではあるけれど、「高級住宅地」と設定した瞬間に(例外はあるものの一般論として)集合住宅群の立地の話にはならない。
110: 匿名さん 
[2014-12-10 13:51:51]
108は>>106へのレスです

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる