北海道に越してきて未だ日が浅い為、土地勘が無いです
北海道の高級住宅地は、どの辺りなのでしょう
具体的に住所、町名を挙げて頂けると助かります
[スレ作成日時]2014-11-26 15:34:56
注文住宅のオンライン相談
北海道の高級住宅地は何処ですか?
163:
匿名さん
[2014-12-16 07:23:57]
|
164:
匿名さん
[2014-12-16 07:45:58]
ネットで動画って。
奥様が茶道華道してたり、季節の花を楽しんだりする習慣があるよ。 そういうのが分からないのかな。 自動車の雪下ろしって、ほとんどビルトインガレージの家が多いと思うけど。 |
165:
匿名さん
[2014-12-16 09:37:19]
>>163
価値観が古いんだよ。 若い代だとお手伝いさんらの存在がうっとおしく、プライバシーの観点からも嫌われる。 庭なども個人所有より共有財産として保有し、管理組合がすべて対応してくれるほうが煩わしくない。 で趣味のAVルームには最先端の高級AV機器が揃い、通販で全国のグルメ食品を取り寄せて、友人らと鑑賞会。 面倒なものは極力排除して、価値を見出すものには糸目をつけない。資産はPCでネットトレーダー運用している。 ニューエイジの金持ちライフスタイルだな。 |
166:
匿名さん
[2014-12-16 09:45:49]
これを理想とすると宮の森の邸宅より円山裏参道あたりの高級マンション、という選択になる。
時代の流れにより価値観の主流も変化していくということ。 |
167:
匿名さん
[2014-12-16 10:06:02]
六本木ヒルズやミッドタウンにあるマンションのイメージやね
|
168:
匿名さん
[2014-12-16 10:13:39]
う〜ん…どうかなあ…
「高級マンション」に「趣味のAVルームには最先端の高級AV機器」は全く不可能でしょう。 普通レベルに高級なマンションの壁ではピュアオーディオの音圧に耐えられないし、勿論まともな音場を作れる構造でないですよね。そもそもマンションじゃピュアオーディオに必要な電源が取れないので話にならないと思いますよ。と言って発発も置けないし。 本当の高級AVを楽しむには、立地は普通の住宅地で構わないけれど、注文建築の一戸建てでないと無理だと思いますよ。 |
169:
匿名さん
[2014-12-16 10:20:56]
そこは金で作りこむのですよ、それゆえの金持ちなんだから。
それこみで「マニアックな空間」を志向するのがこれからの都会の金持ちライフスタイル。(憧れw) |
171:
購入検討中さん
[2014-12-16 23:16:03]
165はただ物を知らずに言ってるだけだと思うが。
165が書いてる金持ちって、若い田舎者の成金のイメージ。しかもニートっぽい? 168さんの言う通り、AV機器にこだわるならマンションは限界ありすぎ。 音楽たしなむ家庭なら奥さんか子供用にグランドピアノある。 お料理好きなら輸入キッチン人気だし、茶道教える人だと和室とお道具の収納庫、トランポリンがある子供のプレイルーム、こだわりの暖炉、どれも実際見てきたもの。 マンションでオプション?無理だよ。 お金あるだけで、趣味やたしなみがない富裕層ってあまりいないよ。 マンションにいるとしたら、セカンドだとお思う。 |
172:
匿名さん
[2014-12-16 23:22:44]
↑
マンションって廊下幅、天井高決まってるからね。畳は団地サイズだっけ? 天井低いのに音響こだわるなんて無理があるわ。 色々こだわりがあってお金があるなら、注文住宅にするでしょう。 |
173:
匿名さん
[2014-12-16 23:45:29]
いや別にマンションで金で可能な範囲の注文でいいんだよ。
なんかとてつもないスピーカーを想像してるみたいだけど、大画面スクリーンとヘッドフォンでも臨場感は十分。 トルコの街並みを鮮明な画像で疑似体験し、取り寄せた現地料理を食し、アゲアゲ気分でサッカーW杯アジア予選の トルコ戦を観戦する・・・など今はインドアでも最高に楽しめるしネタも音楽から、スポーツ、旅行、映画など無限。 余計なものに手を煩わされないほうが、都合がいい。ここがこのライフスタイルにおける重要なポイントだな。 |
|
174:
匿名さん
[2014-12-17 00:05:23]
ネットの発展に伴う価値観の変化および高レベルに進化した疑似体験の取り込み。
パイロットの運転までリアルにシミュレーションできる時代だからな、 あとはリアルに進めばよく、もう家の中でどうこういう問題じゃなくなる。 マンションは最先端のITで作りこめば十分な空間になり、管理も最低限でいい。 使用人、庭、部屋が多いなど、は管理面においてすべてマイナスになるから、不要。 |
175:
匿名さん
[2014-12-17 06:19:12]
高級住宅地の話はどうなったのかな?
|
176:
匿名さん
[2014-12-17 07:35:57]
札幌ではマンションの価値のほうが高いとみる人も多いから、
円山マンション街推しという意見でしょ |
177:
匿名さん
[2014-12-17 08:23:52]
>>札幌ではマンションの価値のほうが高いとみる人も多いから、
あくまで庶民レベルの話、としたほうが良いのでは? 億以上かけて一軒家買える人の発想ではないと思う。 >>円山マンション街推しという意見でしょ そうそう、必死にマンションこそ高級と訴えたい人がいるようですね。 173=174? 取り寄せた現地料理を食しって・・・まともなレストランで食べるってことの意味が分からない?経験ないのか? 資産で食べてる人ほど、人との繋がりが大事で社交的ということ知らないのか。 |
178:
匿名さん
[2014-12-17 09:22:27]
いきなり「必死に」と言い出すのは「幌平橋」氏の特徴
|
180:
匿名さん
[2014-12-17 09:41:10]
>取り寄せた現地料理を食しって・・・
>まともなレストランで食べるってことの意味が分からない?経験ないのか? その辺で食べられない料理のことを言ってるんだと思うよ だから現地から直接ネットで取り寄せと言っている (まあトルコ料理くらいなら探せば札幌にもあるかも知れないけど) |
181:
匿名さん
[2014-12-17 11:03:09]
金持ちだって地下鉄でさっと移動できるほうがいいだろさ
運転手呼ぶのが面倒くさい |
182:
匿名
[2014-12-17 12:57:23]
|
183:
匿名さん
[2014-12-17 15:28:11]
高級住宅地は宮の森の数十軒と、高額マンション街は円山公園近辺、札駅北口タワマン、大通公園に面したタワマン
でいいんじゃない |
184:
匿名さん
[2014-12-17 18:24:14]
さて、高級に知見ある諸兄には今更無駄な事とは思うけれど、今一度、高級住宅地の最低条件を明確にしておこう。
第一種低層住居専用地域であって、 建ぺい率40%以下、容積率80%以下、高さ制限9m以下、 一区画の敷地面積150坪以上(願わくば300坪以上)で全体では数百区画、 景観協定による美観についての各種規定もあり。 といったところでしょう。 当然だけれどマンション街は(3階建て程度までしか建てない東京の特殊なエリアを除き)高級住宅地になり得ないので、無駄なレスをしないように。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
大人の発言とは思えない・・・