九州に越してきて未だ日が浅い為、土地勘が無いです
九州の高級住宅地は、どの辺りなのでしょう
具体的に住所、町名を挙げて頂けると助かります
[スレ作成日時]2014-11-26 15:27:51
注文住宅のオンライン相談
九州の高級住宅地は何処ですか?
621:
匿名
[2014-12-30 11:14:19]
|
622:
サラリーマンさん
[2014-12-30 12:36:19]
百道浜の北側の眺めは最高ですね。
能古島、志賀島から雁ノ巣、アイランドシティまで一望できます。 山側も良いですが、海側は良い景色ですよ。 |
623:
匿名さん
[2014-12-30 12:56:41]
海好きだったからでしょうね。
でも海好きになったのは福岡に来てからです。 海=臭いし汚いから川の方が好きだったんですが今は海の方が好きです。 子供たちも海で泳げるようになったし大げさに言うと海に育ててもらってます(笑) |
624:
匿名
[2014-12-30 13:58:48]
海好きは百道浜と照葉を推す人が多いですね。
暴走バイク音が聞こえないバス以外の交通機関を使えるところも良いですよ。 坂道から外れた平尾は通勤、通学も困らなくて最高の立地です。 |
625:
匿名さん
[2015-01-01 21:41:46]
正味
大濠と浄水では 豪邸が多いのは どちらなのでしょうか? |
626:
匿名
[2015-01-01 22:22:00]
豪邸を見かけるのは浄水です。大壕は通り掛かったときに見かけたけどマンションが多かったです。
|
627:
匿名さん
[2015-01-01 23:02:15]
あけましておめでとうございます。
|
628:
匿名さん
[2015-01-01 23:03:38]
地価は大濠です。やはり大濠に軍配が上がりますね。
|
629:
匿名さん
[2015-01-01 23:17:14]
福岡市で一番に名声が高いのは
浄水です 浄水には屋敷が建並んでいるのに対して 大濠は地価が高いだけのマンション街です 地価が高いから格上と言うのは間違いです どれだけ豪邸が建並んでいるかが 高級住宅街の尺度としては最適なのです |
630:
匿名
[2015-01-01 23:32:38]
|
|
631:
匿名さん
[2015-01-01 23:46:10]
どっちでもいい。
どっちも高級住宅街。 どっちも高い。 どっちも道が狭い。 |
632:
匿名さん
[2015-01-02 10:42:48]
浄水とかマイナーすぎやろ。坂が多くて不便なだけ。
|
633:
匿名
[2015-01-02 11:15:50]
浄水は某企業のお偉いさんが住んでる噂がある住宅地。
戸建希望は外部から見下ろされる立地を好まない人が多いから坂道が多いのは当然。 |
634:
匿名さん
[2015-01-02 11:16:25]
道が狭い、坂道は生活するに終の棲家にはなりえない。
そんな所が高級住宅地としても全く憧れない。 ま百道浜や照葉の方が生活し易くて好き。 |
635:
匿名さん
[2015-01-02 11:33:02]
浄水は坂道は年取ってからがきついわ〜
動物園近いけど、匂いとか大丈夫? やっぱ、大濠やろ。 |
636:
匿名
[2015-01-02 12:07:42]
マンション希望は大濠で
豪邸希望は浄水かな。 車持ってると坂道は気にならないから憧れる。 動物園の臭い? あの辺を通りがかったけど豪邸がある住宅地まで臭いは届かないんじゃないかな。 |
637:
匿名さん
[2015-01-02 13:08:10]
買ってくれるの?じゃ、大濠の豪邸で。
|
638:
サラリーマンさん
[2015-01-03 11:12:09]
不便なところでも、庶民が越してこないから、高級住宅街として人気があるところもあります。また、富裕層は運転手がいたり、タクシー使ったりしますので本人にとっては不便ではないのです。
それよりも静かさとか、まわりにお友達が多い事の方が優先します。 その点では中央区は良い住宅地が多いのではないでしょうか?百道浜は地価が高いですが、風が強いですし塩害も酷いです。埋め立て地のため、元々の住民がいないので、福岡市以外からの引越の方が多いですよ。 |
639:
匿名さん
[2015-01-03 12:27:48]
風が強いし塩害が凄い?住んでたの?
適当な事を言わないでね。 |
640:
匿名さん
[2015-01-03 12:50:36]
中央区もピンキリ。区では語れない。車も多いし、静かな環境とは言い難い。場所次第。
区と言うより、空港線(特に天神〜姪浜)付近がいいと思う。 |
642:
匿名さん
[2015-01-03 13:24:15]
六本松、梅光園は高級住宅街になるのか?
|
643:
匿名さん
[2015-01-03 13:42:08]
六本松そのものが
高級住宅地化するかより 再開発で周辺地域が 高級住宅地化するのかが 気になります。 六本松はマンションか 商業向け立地かなと思いました。 |
644:
匿名さん
[2015-01-03 13:52:28]
|
645:
匿名さん
[2015-01-03 14:18:58]
|
646:
匿名さん
[2015-01-03 15:05:35]
|
647:
匿名さん
[2015-01-03 15:12:20]
>>639
福岡ではないけど県外の海側に住んでいました。 風の強さや塩害は本当です。 海側の新興住宅地はまだ目立たないけど あと10年ぐらいで住宅地のあちこちで錆びを見つけるかもしれません。 今どきの防錆び技術は何年持つのでしょうか。 |
650:
匿名さん
[2015-01-03 17:24:15]
金持ちケンカせず,じゃないけど
お金持ちは人種の違いをビジネスに活かしそう。 在日や中華系にお金持ちはいるでしょ~ ビジネスチャンスと捉えるか排斥しようとするかの違いかな? |
652:
サラリーマンさん
[2015-01-03 18:24:11]
>>639
住んでましたよ。 |
664:
匿名さん
[2015-01-04 11:24:50]
例の問題発言は削除されてるね。浄水好きの人種差別者。もう、出てこないでね。
|
665:
匿名さん
[2015-01-04 23:20:14]
なんかアレだね
嫌われてる奴って何故嫌われるのか自覚が無いのが痛いね 差別ニダ差別ニダって騒いでスレ汚すし。 |
666:
匿名さん
[2015-01-05 21:34:12]
個人の感情的な思いは参考にならないと思います。住宅地で地価の高い所が高級住宅地です。客観的な結果ですよ。
|
667:
匿名さん
[2015-01-05 21:59:32]
そのときの地価が高くても新興住宅地は20~30年ぐらい安定した地価と知名度が続かなければ忘れられますよ。
ゆえに高級住宅地というブランドは20年以内にできた住宅地は適用できませんね。 客観的な結果を求めるなら,そういった点と豪邸や高級マンションが並ぶ街並などを考慮した方がいいかなと思いました。 |
668:
匿名さん
[2015-01-09 22:13:56]
あくまでも主観なので、気を悪くされる方がいたら、すみません。
高級住宅地と聞けば、敷地が100坪以上ある、注文の戸建て住宅がまとまって建ち、繁華街から離れて、交通量が少なく、付近に高層の建築物がない、閑静で落ち着いた住宅街を思い浮かべます。東京の成城学園や松濤のようなイメージです。 これを前提に話を進めさせてもらうと、そのように感じる住宅街は福岡都市圏に広く点在していますが、せいぜい街区、丁目単位の狭い範囲でしかないので、区名や字名を挙げて議論しても、対象範囲が広すぎてピンときません。 都心に近い、高層マンションが多い地域は、交通の便がよく、おしゃれで洗練されいています。ただ、その便利さゆえに付近にコンビニや飲食店、また古くからの小さな商店、民家もあり、その地域全体でかもし出す雰囲気は「高級住宅地」をイメージする落ち着いた街並み、重厚な雰囲気は希薄なような気がします。また、地価の高さと、住み心地の良さは、必ずしも比例するとは限りません。 1960~80年代に急速に都市化が進んだ福岡は、ちょっと乱暴な言い方ですが、都心に近くても、ほとんどが戦後に開発された新興住宅地。70、80年代は、都心部にあまり物件がなく、地方から出てきた人の戸建て指向もあって、余裕がある人は、郊外の戸建てを選択した人が多かったように感じます。 それ以降、バブル期の地上げによる立ち退き、臨海部の埋め立て、公共施設の移転、社宅の売却などで、郊外のちょっとした戸建てと同価格で購入できる、都心の高級マンションが多く売り出され、選択の幅が広がりました。 世代によっても、高級住宅地の捉え方が違うのかもしれません。ちなみに私は福岡市で生まれ育った40歳代です。 |
669:
匿名さん
[2015-01-09 22:22:29]
>>668
で、貴方は何処だと思っていんるのですが? |
670:
匿名さん
[2015-01-09 22:25:01]
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
仕事の都合で県外の海が見えるところに住んだが花火を楽しめても大通りに近いからか夜中も車が煩かったので海側を選ぶ気になれません。
東西の外れで海が綺麗なところは閑静さが残るものの都心に近いところほど出入りする車が増えますから。