京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/
[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27
京都で気になるマンション part4
461:
坪単価比較中さん
[2018-05-23 16:24:30]
|
462:
マンション掲示板さん
[2018-05-24 18:12:12]
|
463:
通りがかりさん
[2018-05-24 19:23:04]
|
464:
匿名さん
[2018-05-24 19:50:23]
阪急沿線が良いのは大阪〜三宮の間と大阪の一部。京都は全然でっせ。桂なんて、ただの郊外。ましてや京都市外なんて。
|
465:
匿名さん
[2018-05-24 19:51:19]
|
466:
マンション掲示板さん
[2018-05-24 20:23:36]
>>464 匿名さん
京都がいかにレベル低いかを自爆してしまいましたねw。 京都でも阪急沿線がダントツに人気が高く不動産業界でも阪急沿線しかマンションは建たないのに。 神戸線や宝塚線、千里線に比べても格下ですしね。 |
467:
購入経験者さん
[2018-05-24 21:01:58]
格下でもいいけどさあ、阪急沿線じゃない鴨川沿いの物件がベスト。
桜並木や送り火だけじゃない。いまたくさん蛍が乱舞しているよ。 ザ・リッツ・カールトンホテルの横を鴨川に降りていくと いっぱい蛍がとんでいる。梅雨まえの今だけしか見れないぞ。 私のマンションから徒歩5分。 |
468:
デベにお勤めさん
[2018-05-24 21:15:39]
466ってキモいぞw
|
469:
匿名さん
[2018-05-25 00:07:43]
氾濫が多くて昔から人が住みたくなかった場所なんだよね。今になって価値を作り出した東京資本には恐れ入る。
|
470:
名無しさん
[2018-05-25 00:18:22]
>>466 マンション掲示板さん
ほー、神戸線の方々は鉄道ごときを格付けしてはるんですか?面倒くさいわぁ。もしかしてゴキブリとかにも格付けあるの?まあ、せいぜい京都と比べて楽しんどくれやす。 洛中だとパリ・ローマと比べることがあっても、神戸線なんかと比べる発想がないからオモロイわぁ。 |
|
471:
不動産関係者さん
[2018-05-25 01:09:52]
京都市中心部は再開発マネーがどんどん流入していて、仮にリーマン級の下げが来ても不動産価値が大きく下落する事は考えづらくなってきてます。
東京に次ぐ都市ブランドとしての京都の発展から今後も目が離せません。 |
472:
匿名さん
[2018-05-25 09:12:27]
田の字地区のうち、一番価値が高いのは北東部。希少過ぎて、そもそも供給自体が無い。
|
473:
ご近所さん
[2018-05-25 12:33:46]
田の字の北東部、かりに空き地ができてもホテルになるから、
新築マンションが出る可能性は皆無に近いね。早い時期に 買った人はほんとにラッキーでした。 中古も手が届かない値段になってる。 |
474:
eマンションさん
[2018-05-25 14:03:38]
そうだ、京都に住もう。
|
475:
販売関係者さん
[2018-05-25 22:19:31]
京都で価値ある駅近マンションを探すなら、
北は北大路駅から南の四条駅の間。西は二条駅から東は蹴上駅の間。 |
476:
匿名さん
[2018-05-25 23:34:11]
京都は
地下鉄烏丸線 地下鉄東西線 の駅近でしょうね。 |
477:
匿名さん
[2018-05-26 11:43:55]
ということは烏丸御池駅最強か?
|
478:
匿名さん
[2018-05-26 14:27:10]
3年前に烏丸御池駅最寄り5分で新築を購入しました。田の字北東部の御池側なので、非常に便利です。大体徒歩圏内になんでもあります。ぶらり散策も御所、鴨川、カフェなどなど。ただ、日常使いのお店がなかなかないです。スーパーフレスコくらいかな。ちょっと知れたカフェなどは、観光客でいつも一杯。もう少し静かになればいいのに…。
|
479:
坪単価比較中さん
[2018-05-26 17:12:50]
下の図は、スーモが発表している京都主要駅の地価。
地下鉄東西線の「京都市役所前」が突出して高い。京都市役所から 徒歩圏内でいけるマンションの資産価値がいちばん高そうだ。 「桂」押しの人がいるけれど、桂駅の坪単価は京都市役所前の 5分の1以下だよ。 |
480:
坪単価比較中さん
[2018-05-26 17:22:06]
ついでながら、京都市の区や府内市部の坪単価の比較図↓
中京区、下京区、東山区は一桁ちがう。 庶民でこれらの区にマンション持つのは厳しい・・・ |
かわってるので。京都でマンション買おうと思っている人間の過半数は、
生粋とはいえない京都市民。桂が都落ちだって考える人間は、ここを
覗きに来ないだろう。