京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/
[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27
京都で気になるマンション part4
421:
匿名さん
[2018-05-17 07:22:18]
夜遅くに木屋町を歩くと襲われる危険ある。
|
422:
周辺住民さん
[2018-05-17 08:45:35]
いま四条から二条までの鴨川べり、納涼床の灯がずらずらと
ともっていて夢のような美しさ。このあいだ1時間くらい ぶらぶらしてた。京都のど真ん中に住んで、この風景を 毎日楽しめたら至福だろうなあ。中古でいいので、4000万 くらいの物件ないか。60~70平米はほしいけどね。 |
423:
ご近所さん
[2018-05-17 09:58:20]
木屋町は時々行くけれど、夜中の1時過ぎでも人でごったがえしてるね。
毎日お祭りみたいだ。京都の不夜城になりつつある。 |
424:
京都生まれさん
[2018-05-17 10:31:16]
|
425:
匿名さん
[2018-05-17 15:08:07]
京都で一番気になるマンションは、ザパークハウス京都鴨川御所東です。
一度見学しましたが、共用空間はとても豪華で素敵でした。 京都で一番住んでみたいマンションの一つです。 |
426:
匿名さん
[2018-05-17 19:35:27]
|
427:
周辺住民さん
[2018-05-17 19:40:36]
>>429はもう20年くらいあちこちのマンコミュスレに張り付いているが、
もう90歳過ぎのじいさんのはず。元気じゃの |
428:
買い替え検討中さん
[2018-05-17 20:11:44]
426って読んでて気持ち悪くないですか? なんか変人そうで・・・
|
429:
購入経験者さん
[2018-05-17 21:05:37]
阪急教徒は不気味なのでスルーしましょう。前世紀から住み着いています
|
430:
ご近所さん
[2018-05-17 22:37:59]
先斗町からほろ酔い気分で徒歩で帰れるマンションが一番いい。
私はあいにく先斗町を抜け、三条京阪で帰りましたが、いつか この近くにマンション買うぞー |
|
431:
ご近所さん
[2018-05-17 22:41:18]
もいっちょ。やっぱり納涼床のある鴨川はいい。ここを散歩コースにできるマンションは
今や新築ではゼロです。そのうち築浅の中古買いたい。 |
432:
匿名さん
[2018-05-17 22:46:41]
先斗町も遅い時間は気をつけてください。特に北へ歩くなら。
|
433:
名無しさん
[2018-05-18 00:07:20]
|
434:
通りがかりさん
[2018-05-18 00:23:18]
繁華街に近いと水商売の人たちも多く住んでいます。ファミリーよりは 退職後に京都を楽しみたいといいう人ならいいかもしれませんね。
あとね~京都のまちなかにすんでいるもんは、京阪も阪急もあんましのらないかな~。 |
435:
匿名さん
[2018-05-18 00:46:55]
京都の人はまず京阪は乗らないでしょ。
阪急は大動脈ですし、suumoによれば京都人の住みたいところ一位に阪急梅田が選ばれましたよ |
436:
買い替え検討中さん
[2018-05-18 00:54:17]
|
437:
周辺住民さん
[2018-05-18 02:08:10]
スーモの言うこと、うのみにしてる人がいるんだ(笑)
|
438:
名無しさん
[2018-05-18 07:56:10]
スーモ見たけど1位梅田説はデマでした。
|
439:
匿名さん
[2018-05-18 10:37:12]
阪急阪急ってデマを書き散らかす方がまた出現して、正常な情報交換を阻害しています。
|
440:
名無しさん
[2018-05-18 19:06:00]
|
441:
匿名さん
[2018-05-18 21:37:55]
ここまで推してくるってことは、まだ桂で建つ予定があるんでしょうかね。
それか今出てるのがよっぽどか。 |
442:
マンション検討中さん
[2018-05-18 22:27:28]
桂は駅前以外、さびしいところでびっくりするよ。なんでここが人気なのか・・・
|
443:
他県から検討中さん
[2018-05-18 22:36:45]
桂って京都ですか?
|
444:
名無しさん
[2018-05-18 22:37:04]
阪急ブランドの街で阪神間モダニズムが感じられるからでしょう。
桂川渡ると一気に北摂色がきつくなるね |
445:
名無しさん
[2018-05-19 06:24:18]
>>443 他県から検討中さん
桂は京都市西京区です。閑静な住宅地という観点では、北山と並ぶ人気エリアです。 静けさよりも利便性、京都を感じたい人は御所・鴨川・地下鉄線に囲まれたエリア(中京区、御所南)を好みます。ここは学区もよいことから住宅価格が上昇しているエリアです。 |
446:
匿名さん
[2018-05-19 09:19:43]
桂は洛外です。
|
447:
通りがかりさん
[2018-05-19 11:09:47]
|
448:
マンション比較中さん
[2018-05-19 11:18:12]
この数年、北山はさびれた感があるけれどね。10年くらい前までは京都の原宿ともてはやされてたな。
|
449:
通りがかりさん
[2018-05-19 12:51:41]
|
450:
名無しさん
[2018-05-19 16:23:49]
桂はいつも住みたい街トップ3までに入っていますよ。北山なんて過去のごく短い時期だけでしたね。笑っちゃいますよね。
だから四条付近を除く京都の方って桂の方にばかにされるんです |
451:
マンション検討中さん
[2018-05-20 14:24:37]
京都に興味があるので、川向こうの桂に興味はありませんが、なぜ北山や松ヶ崎辺りはあんなに
寂れたんでしょうか? 京都駅から地下鉄1本で便利よく、高級住宅地の下鴨にも近いのに。 最近は、東山三条や京都駅周辺の開発ばかりが目立ちますね〜。 |
452:
匿名さん
[2018-05-20 15:24:16]
繁華街から遠いから。
|
453:
マンション掲示板さん
[2018-05-20 16:08:27]
>>451 マンション検討中さん
北山や松ヶ崎ってマンションを再開発する土地がそもそも出ないし、古くから住んでる戸建て住民がひっそりと暮らす地だからね。 |
454:
マンション掲示板さん
[2018-05-20 16:11:39]
桂に関しては洛外色が強くて京都郊外って考える京都人が大多数です。
|
455:
匿名さん
[2018-05-20 17:00:01]
450って桂に思い入れがあるのかしらないが、デマはいかんよ。(苦笑い)
|
456:
通りすがり
[2018-05-22 01:07:15]
マウント合戦になってて草
目糞鼻糞を笑うとはこのこと |
457:
周辺住民さん
[2018-05-22 17:40:59]
どこに住みたいかのアンケートって40台が主な対象だよね。
つまりどこに勤務しているかで住みたい場所は決まってくる。 大阪勤務の人間が京都に住むとすれば阪急沿線が便利かも。 転勤族で一時的に京都に住むにも、京都色の薄い桂はいいかもね。 |
458:
口コミ知りたいさん
[2018-05-23 00:54:28]
40代で年収1000万あって、今後も増える見通しの人だったら
烏丸以東の御池通沿いの中古マンション買うべし。 大丸近くのマンションもいいけれど、あのへんに築浅(築5年以内)は あまりないからね。あるとしても億ションだが、住居に億払うのは 愚かだと思う。ただしプリオーレは二の足踏むね。 |
459:
匿名さん
[2018-05-23 03:37:04]
烏丸以東の大手ブランドの新築なら億出しても買えばいいけど、もう売り出しが無いね。中古が既に新築時から1割値上がりしている。
|
460:
匿名さん
[2018-05-23 11:18:52]
|
461:
坪単価比較中さん
[2018-05-23 16:24:30]
生粋の京都人はマンコミュなんか読まないよ。先代のときから土地柄
かわってるので。京都でマンション買おうと思っている人間の過半数は、 生粋とはいえない京都市民。桂が都落ちだって考える人間は、ここを 覗きに来ないだろう。 |
462:
マンション掲示板さん
[2018-05-24 18:12:12]
|
463:
通りがかりさん
[2018-05-24 19:23:04]
|
464:
匿名さん
[2018-05-24 19:50:23]
阪急沿線が良いのは大阪〜三宮の間と大阪の一部。京都は全然でっせ。桂なんて、ただの郊外。ましてや京都市外なんて。
|
465:
匿名さん
[2018-05-24 19:51:19]
|
466:
マンション掲示板さん
[2018-05-24 20:23:36]
>>464 匿名さん
京都がいかにレベル低いかを自爆してしまいましたねw。 京都でも阪急沿線がダントツに人気が高く不動産業界でも阪急沿線しかマンションは建たないのに。 神戸線や宝塚線、千里線に比べても格下ですしね。 |
467:
購入経験者さん
[2018-05-24 21:01:58]
格下でもいいけどさあ、阪急沿線じゃない鴨川沿いの物件がベスト。
桜並木や送り火だけじゃない。いまたくさん蛍が乱舞しているよ。 ザ・リッツ・カールトンホテルの横を鴨川に降りていくと いっぱい蛍がとんでいる。梅雨まえの今だけしか見れないぞ。 私のマンションから徒歩5分。 |
468:
デベにお勤めさん
[2018-05-24 21:15:39]
466ってキモいぞw
|
469:
匿名さん
[2018-05-25 00:07:43]
氾濫が多くて昔から人が住みたくなかった場所なんだよね。今になって価値を作り出した東京資本には恐れ入る。
|
470:
名無しさん
[2018-05-25 00:18:22]
>>466 マンション掲示板さん
ほー、神戸線の方々は鉄道ごときを格付けしてはるんですか?面倒くさいわぁ。もしかしてゴキブリとかにも格付けあるの?まあ、せいぜい京都と比べて楽しんどくれやす。 洛中だとパリ・ローマと比べることがあっても、神戸線なんかと比べる発想がないからオモロイわぁ。 |