京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/
[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27
京都で気になるマンション part4
381:
マンション検討中さん
[2018-05-06 12:47:28]
|
382:
評判気になるさん
[2018-05-06 13:18:42]
|
383:
匿名さん
[2018-05-06 14:46:32]
鴨川べりに価値があると思う人がいるのはわかります。少ないけど。
|
384:
評判気になるさん
[2018-05-06 15:16:17]
|
385:
匿名さん
[2018-05-06 15:38:42]
すぐにムキになる。7億マンションの本館住人の笑殿。
|
386:
評判気になるさん
[2018-05-06 16:08:39]
|
387:
通りがかりさん
[2018-05-06 16:26:23]
385は、掲示板に取り付く変人です。
|
388:
eマンションさん
[2018-05-13 23:12:31]
京都でも最も高級かつブランド地域は阪急沿線ですよ。
もっとも京都線は阪急内では最も格下路線。 北摂住民から京都人はバカにされているのも気がつかずおめでたい人がいかに京都に多いことか |
389:
匿名さん
[2018-05-13 23:16:30]
桂及び長岡京(郊外)って京都(洛内)じゃないだろ?(笑)
|
390:
通りがかりさん
[2018-05-13 23:21:24]
|
|
391:
マンション検討中さん
[2018-05-13 23:21:44]
桂って京都市内で最もすみたい地域常にトップですよ。
京都人は阪急文化が濃い桂にとっても憧れてますよ |
392:
周辺住民さん
[2018-05-13 23:28:18]
自分の財力に見合った地域のなかでは桂ってこと。
経済的余裕があれば、中京区、それも烏丸通以東、御池通以北が一番。 御所南は品があるし、先斗町にも歩いて行ける。 朝の散歩ないしジョギングは鴨川沿い(今出川から四条までの間)を 日課とする。それがベストのマンションライフだと思う。 |
393:
匿名さん
[2018-05-13 23:45:06]
桂に住みたいって言う京都人は聞いたことない。
|
394:
ご近所さん
[2018-05-13 23:47:25]
御所周りに住むのが粋な京都人。
|
395:
職人さん
[2018-05-13 23:51:44]
中京、上京、下京、北、左京。
京都主要5区に東山を加えた6区以外は京都じゃないよ。 当然ながら桂って京都違うから。 |
396:
匿名さん
[2018-05-14 07:23:45]
烏丸も河原町も阪急沿線ですけど
|
397:
匿名さん
[2018-05-14 07:57:09]
|
398:
匿名さん
[2018-05-14 21:15:41]
京都都心部は阪急沿線でしょう。四条が京都駅と違って都心であり地価が高いのは阪急沿線だから。
その証拠に四条でも鴨川を渡ると一気に地価が三分の一に激減します |
399:
匿名さん
[2018-05-14 21:17:43]
京都は地下鉄烏丸線一人勝ちやね。
そもそも京都人は何々沿線という価値観で考えてない。 洛中なのか、洛外なのか? 何区ん住んでいるのか? そこが重要。 洛外で西京区の桂なんて、京都やないと言う人もいるぐらい。京都市以外なんて論外。 |
400:
周辺住民さん
[2018-05-14 22:08:40]
阪急沿線かどうかはともかく、下京区は住宅地としてよくない。
四条河原町は遊びに行くところであって住む場所ではない。 御所周辺の駅近がベスト。そこに阪急通っている? |
401:
購入経験者さん
[2018-05-14 23:49:17]
京都で阪急なんてどうでもいいから。(笑)
|
402:
買い替え検討中さん
[2018-05-14 23:54:11]
自分で「参考になる!」クリックしてるバカがいるな。
それはともかく、気になるマンションは烏丸通以東の御池通沿いの物件。 60平米以上で5500万を切ってくるなら購入検討したい。築5年以内で。 |
403:
匿名さん
[2018-05-15 08:53:18]
大通り沿いは車の音がうるさいからいらない。
|
404:
匿名さん
[2018-05-15 09:49:39]
地下鉄の駅から住宅街へ4、5分離れたマンションがバランス的にはベスト。
|
405:
匿名さん
[2018-05-15 10:18:47]
京都はやはり地下鉄ですね。
烏丸線、東西線! 5分以内がベスト。 |
406:
匿名さん
[2018-05-15 11:10:26]
|
407:
通りがかりさん
[2018-05-15 17:01:51]
|
408:
匿名さん
[2018-05-15 18:14:13]
|
409:
匿名さん
[2018-05-15 23:22:00]
|
410:
マンション比較中さん
[2018-05-15 23:47:47]
>>409さん、情報古いですね。それは昭和の話。平成になってから五条通以北は京阪沿線に代わりました。
今はおけいはんが京都を牛耳ってます。 |
411:
マンション検討中さん
[2018-05-16 00:25:46]
|
412:
名無しさん
[2018-05-16 07:24:47]
京都は地下鉄が一番。阪急はないな。まだ阪急よりも雅のある京阪の方が上やわ。
京阪沿線には平安神宮、八阪神社、清水寺、東福寺、伏見稲荷、等々があり、通勤特急の阪急とは明らかに違う。 梅田や西宮におって雅が分からん人には京都が郊外に見えるんやろう。 |
413:
匿名さん
[2018-05-16 12:08:03]
京都は地下鉄で間違いない
阪急に魅力ある駅が殆どない あと阪急京都線は もともとは京阪線だしね |
414:
匿名さん
[2018-05-16 12:31:05]
京都ってパリやローマ級の国際都市。
東京に並ぶ日本の顔。 阪急贔屓な変わり者がおられるみたいですが、阪急沿線の大阪や兵庫とは次元が違いますから、どうぞお帰りくださいまし。 |
415:
匿名さん
[2018-05-16 12:38:33]
京都中心部って阪急沿線ですやん。田の字はまさにそうですし阪急は100年前から京都の中心部を走っています
|
416:
匿名さん
[2018-05-16 12:46:33]
|
417:
名無しさん
[2018-05-16 14:02:31]
>>415 匿名さん
それって新京阪のこと? あれは阪神エリアとかの地方のど田舎さんが京都に遊びにきやはるための電車やで。京都の人間は、大阪勤務者の通勤くらいしか使いみちあらしまへん。仕事以外やったら年に2〜3回くらいしかあっちには行かへん。 |
418:
買い替え検討中さん
[2018-05-16 22:43:13]
京都で暮らすなら御所南、それも御池通に近いところに住みたい。
田の字地区は遊ぶところ。ごちゃごちゃしているから、暮らすのはちょっと・・・ 先斗町や祇園で飲んで、鴨川の河川敷を歩きながら、リッツカールトンのところで 石段を昇り、河原町二条あたりに出てマンションに帰る。これが理想だわ。 |
419:
匿名さん
[2018-05-17 00:15:03]
>>418 買い替え検討中さん
祇園から歩いて帰るって、、、凄いな!(笑) |
420:
ご近所さん
[2018-05-17 04:09:06]
祇園の一力茶屋から京都市役所あたりまでタクシーで5分かからんよ。歩いて20分。
|
421:
匿名さん
[2018-05-17 07:22:18]
夜遅くに木屋町を歩くと襲われる危険ある。
|
422:
周辺住民さん
[2018-05-17 08:45:35]
いま四条から二条までの鴨川べり、納涼床の灯がずらずらと
ともっていて夢のような美しさ。このあいだ1時間くらい ぶらぶらしてた。京都のど真ん中に住んで、この風景を 毎日楽しめたら至福だろうなあ。中古でいいので、4000万 くらいの物件ないか。60~70平米はほしいけどね。 |
423:
ご近所さん
[2018-05-17 09:58:20]
木屋町は時々行くけれど、夜中の1時過ぎでも人でごったがえしてるね。
毎日お祭りみたいだ。京都の不夜城になりつつある。 |
424:
京都生まれさん
[2018-05-17 10:31:16]
|
425:
匿名さん
[2018-05-17 15:08:07]
京都で一番気になるマンションは、ザパークハウス京都鴨川御所東です。
一度見学しましたが、共用空間はとても豪華で素敵でした。 京都で一番住んでみたいマンションの一つです。 |
426:
匿名さん
[2018-05-17 19:35:27]
|
427:
周辺住民さん
[2018-05-17 19:40:36]
>>429はもう20年くらいあちこちのマンコミュスレに張り付いているが、
もう90歳過ぎのじいさんのはず。元気じゃの |
428:
買い替え検討中さん
[2018-05-17 20:11:44]
426って読んでて気持ち悪くないですか? なんか変人そうで・・・
|
429:
購入経験者さん
[2018-05-17 21:05:37]
阪急教徒は不気味なのでスルーしましょう。前世紀から住み着いています
|
430:
ご近所さん
[2018-05-17 22:37:59]
先斗町からほろ酔い気分で徒歩で帰れるマンションが一番いい。
私はあいにく先斗町を抜け、三条京阪で帰りましたが、いつか この近くにマンション買うぞー |
安けりゃいいけど億出す価値は見出だせんわ