京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/
[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27
京都で気になるマンション part4
241:
住まいに詳しい人
[2016-03-03 14:47:25]
|
242:
匿名さん
[2016-03-03 16:03:09]
桂川なんてマイナーなエリアで4~5000万もするマンションを買うくらいなら、
大阪都心部のタワーマンションを買う方がよっぽど資産価値があると思うけどねえ。 桂川とか向日市なんかに住みたいと思えない!! |
243:
匿名さん
[2016-03-03 16:21:53]
|
244:
匿名さん
[2016-03-03 19:50:57]
>>238
つむぎの街グランスクエアは、入居早々、ゴミ出し、ベランダ布団干し等トラブルもあったみたい。 500戸近くもある超巨大規模マンションだから、一人くらいいいだろう、って気にもなるのかな。 それ以前に住民レベルの問題かな。 いくら2つの駅にアクセス可能でもね…遠慮しときます。 |
245:
匿名さん
[2016-03-03 19:55:04]
|
246:
物件比較検討中さん
[2016-03-04 13:27:36]
>>242
本当そう言われてみればそうだね! 5000万くらいの予算があれば、大阪市内のタワマンが買えてしまうよね! そこで都心部の人気タワマンならこの辺りならどうかなあ?! シティタワー梅田東 http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/06/dtl/00102322/?sc_out=mikl... ザ・パークハウス中之島タワー http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/06/dtl/00109719/?sc_out=mikl... ブランズタワー御堂筋本町 http://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/06/dtl/00113913/?sc_out=mikl... 正直、南区桂川のコストカットマンションに大金突っ込むなら大阪の豪華なタワーマンションの方が将来的な資産効果が得られると思うよね。 ただ新快速が停まらない桂川駅や特急が停まらない洛西口から大阪方面へ通勤を考えている方に限られそうだけどね〜。 |
247:
匿名さん
[2016-03-04 13:48:51]
大阪のタワーマンションに親戚が住んでいるのでよく行くが、15階以上は全部一緒の殺風景。
京都に長い間住んでいる者にとっては景色が全く好みでない。 やはり11階以下の人間味ある景色の方がいい。 |
248:
匿名さん
[2016-03-04 14:28:46]
資産価値だけ考えてタワーがどうとか言ってる人って、家族も仕事もない人なの?
マンション買うにあたって、まず家族の生活ありきで考えるから、京都から大阪のタワーなんて突飛な発想になる感覚が理解できない。 |
249:
匿名さん
[2016-03-04 14:43:33]
大阪に通勤する方なら有りえる話だと思うけどね。
桂川の学区や風景の中で暮らすよりも便利な大阪梅田周辺の資産価値が落ちにくい都心部のタワーマンションを買う事は、 桂川に資産を持つよりも合理的だからね! |
250:
匿名さん
[2016-03-04 14:54:03]
桂川のマンション設備や共用施設を大阪のタワーマンションの設備、共用施設と比べてみれば解りやすい。
明らかに桂川のマンションは劣勢だよね。 駅力の無い郊外の立地は勿論の事、建物自体や設備、共用空間の全てにおいて資産価値が低いよね。 要は桂川の5000万のマンションを買うくらいなら、大阪都心部の5000万のタワーマンションを買った方が賢明という事だよ。 案外それに気づかない人って多いからねえ。 |
|
251:
匿名さん
[2016-03-04 15:09:40]
豪華さで言うなら、京都都心のマイナーなゼネコンが建てたマンションより大阪のタワマンの方がよっぽど洗練されてて豪華。利便性も大阪よりかなり劣るし。
資産価値を目的に京都都心の1億のマンション買うくらいなら、大阪の5000万のタワマンを2戸買った方が賢明だわ。 |
252:
匿名さん
[2016-03-04 15:22:33]
大阪だけに通勤するのにわざわざ桂川選ぶ人なんていないでしょ。むっちゃ必死に連投してるのも意味不明。
でもって5000万で買えるのは高層階ではないんじゃないの? タワマンの低層階には住みたいの? 桂川のマンションにやたらと執着しているいつものアレな人かな? |
253:
匿名さん
[2016-03-04 15:29:25]
|
254:
匿名さん
[2016-03-04 15:34:06]
自己居住を前提としないなら、大阪でもいいけどね。京都のマンションに投資する人の多くは老後自分が住むためです。
|
255:
契約済みさん
[2016-03-04 15:44:26]
この桂川アンチの連投は
大阪都心部のタワマンと比較されるぐらい、 桂川が注目を浴びてることの裏返しだと理解した。 |
256:
匿名さん
[2016-03-04 16:12:02]
|
257:
匿名さん
[2016-03-04 16:13:19]
|
258:
匿名さん
[2016-03-04 16:20:01]
とうなのこのレベルのオーナーズラウンジって?
http://classy-club.com/katsuragawa/#/commonspace/2 こういうのが本物!! http://www.mecsumai.com/tph-nakanoshima/public/ |
259:
匿名さん
[2016-03-04 16:23:41]
中之島ってどこ?
何か便利なとこなの?そこ。 民泊用かな? |
260:
匿名さん
[2016-03-04 18:19:03]
|
261:
匿名
[2016-03-04 21:22:33]
烏丸御池のマンションに住んでいますが、
大阪のタワマンは自宅比坪単価が5分の3程度だったので 投資用に一軒買いました。 表面利回り7%程度はあります。 |
262:
匿名さん
[2016-03-05 01:55:37]
京都なら田の字の大手デベのマンション。
大阪なら梅田周辺のタワーマンション。 京都はバブル価格で高過ぎるから投資賃貸には不向き。 大阪の方が価格的にも魅力的だよね。 |
263:
物件比較中さん
[2016-03-05 01:57:23]
|
264:
買い換え検討中 [男性 30代]
[2016-03-05 10:48:53]
|
265:
匿名さん
[2016-03-05 11:09:00]
ブライトスクエア桂川のオーナーズラウンジ
|
266:
匿名さん
[2016-03-05 11:09:21]
シティタワー梅田東のオーナーズラウンジ
|
267:
匿名さん
[2016-03-05 11:09:40]
ザ・パークハウス中之島タワーのオーナーズラウンジ
|
268:
匿名さん
[2016-03-05 12:44:40]
これは中国人が大宴会するのにぴったりのラウンジですね。うらやましいです、大阪のタワーマンション。
|
269:
匿名さん
[2016-03-05 13:23:10]
京都でないと意味がない。
|
270:
匿名さん
[2016-03-05 13:32:53]
|
271:
匿名さん
[2016-03-05 13:51:02]
|
272:
匿名さん
[2016-03-05 13:55:52]
|
273:
匿名さん
[2016-03-05 13:57:48]
そろそろ運営に連絡してもいいですか?
|
274:
匿名さん
[2016-03-05 14:02:24]
|
275:
いつか買いたいさん
[2016-03-05 15:04:09]
大阪のタワーマンションの凄さを初めて知ったよ。
大阪への見方が変わったよ。 |
276:
匿名さん
[2016-03-05 15:07:44]
中之島、本庄、本町の微妙な立地のタワマンなんか出してきて何言ってんだか・・・梅田のタワマンならまだしも。
|
277:
匿名さん
[2016-03-05 15:20:35]
|
278:
匿名さん
[2016-03-05 15:29:10]
大阪って怖い…
赤ん坊を抱いた母親の横に祖父母が立ち、「何とかせいや」とすごんでいた。 http://www.asahi.com/sp/articles/ASJ2V65J4J2VPTFC01F.html |
279:
匿名さん
[2016-03-05 15:45:40]
|
280:
匿名さん
[2016-03-05 15:55:52]
|
281:
匿名さん
[2016-03-05 16:05:13]
>>278
南区や向日市なんかもよく似たエリアじゃないか。 京都であろうが大阪であろうが、何処にでも低所得層の多い、民度が低いエリアは存在しているんだよ。 所得層の高い方達が選ぶような物件だったりエリアでないとね。 |
282:
匿名さん
[2016-03-05 17:07:14]
|
283:
匿名さん
[2016-03-05 17:36:09]
価格と合わないけど、パークハウス鴨川は豪華さだけは京都で一番だ。
|
284:
匿名さん
[2016-03-05 19:58:44]
|
285:
匿名さん
[2016-03-05 20:01:32]
|
286:
匿名さん
[2016-03-05 20:14:48]
大したことないマンション買って低レベルなことばかり書いてる284、285みたいな○○の相手をするだけ時間の無駄だった。年収も大したことないんだろう。
|
287:
匿名さん
[2016-03-05 20:20:30]
|
288:
匿名さん
[2016-03-05 22:21:55]
|
289:
匿名さん
[2016-03-05 22:56:10]
京都の人は大阪人に、京都のことは放っておいてくれと思っている。今の日本が韓国に対して思うように。
|
290:
匿名さん
[2016-03-05 23:28:27]
関西は京都、大阪、神戸の三都物語って言うくらいにそれぞれが個性的で良い都市だと思う。
マンションを買うなら、 京都なら田の字。 大阪なら北区か中央区。 神戸は中央区のみ。 |
291:
物件比較中さん
[2016-03-05 23:41:15]
>>290
現在売り出されてる新築マンションで、 京都のおすすめは パークハウス鴨川御所東かプラウド御所東。 大阪のおすすめは シティタワー梅田東かパークハウス中之島タワー。 神戸のおすすめは パークホームズ神戸ハーバーランドかパークハウス神戸元町。 |
292:
匿名さん
[2016-03-06 00:08:03]
平均坪単価の高いものがいいマンションとは限らない。ただ高いだけ。
|
293:
匿名さん
[2016-03-06 00:16:18]
|
294:
匿名さん
[2016-03-06 00:25:07]
郊外って、田の字地区以外のことですね。
|
295:
匿名さん
[2016-03-06 00:36:10]
|
296:
匿名さん
[2016-03-06 00:42:13]
>>291
どれも民泊にピッタリですね。ご自慢の共用施設が中国人に占領されてボロボロにされないように気をつけないと。 パークハウス京都鴨川の第1期販売時登録者属性の居住地は東京3割、京都2割、その他5割は非公表…どうなることやら。 |
297:
匿名さん
[2016-03-06 00:50:15]
京都の人間は好んで川べりを買わないからだよ。
|
298:
北山の川沿い戸建て住民さん
[2016-03-06 08:53:22]
|
299:
匿名さん
[2016-03-06 09:23:05]
確かに鴨川散策は好きだけど....
|
300:
匿名さん
[2016-03-06 13:48:37]
>>299
金持ちは散策よりもマンションからの眺望が好きですから… http://mainichi.jp/premier/business/articles/20160104/biz/00m/010/0250... |
301:
匿名さん
[2016-03-06 14:16:40]
川沿いより、離れたところの方が地価が高いのはなぜでしょうか?
|
302:
匿名
[2016-03-06 14:19:10]
|
303:
匿名さん
[2016-03-06 14:40:21]
その理由は、昔から京都に住んでいる人に聞いたら教えてくれますよ。
|
304:
匿名さん
[2016-03-06 14:56:20]
|
306:
匿名さん
[2016-11-07 10:17:12]
御池通
今年、プラウドとグランドメゾンが市役所近くに出来ましたが その外見を見ると、3・4年前にその近く竣工したジオグランデや ローレルコートと見比べると、遙かに高級感を感じます。 ジオグランデやローレルコートが出来た際、安っぽいとの声が色々 上がっていましたが、ここに至りはっきり分かるようになりました。 特にローレルコートは11階建て、グランドメゾンは10階建て、 ほぼ隣り合っているため、その差が歴然とわかります。 もし売る際には、どちらが好まれるかは明瞭です。 マンション購入の際、その外見も重要な考慮材料ですね。 すごく気になった事なので、このスレに上げさせてもらいました。 |
307:
匿名さん
[2016-11-07 10:54:53]
|
308:
匿名さん
[2016-11-07 12:27:31]
パークハウスが、御池通や烏丸通に近い利便性の有る所に 出来るなら、考慮しても良いですね。 |
309:
匿名さん
[2016-11-07 12:35:28]
|
310:
匿名さん
[2016-11-07 13:23:10]
それなら、「下鴨糺の杜」がパークハウスだったら鬼に金棒でしたね。
|
311:
マンション掲示板さん
[2016-11-07 13:25:58]
|
312:
ご近所さん
[2016-11-07 14:09:50]
|
313:
匿名さん
[2016-11-07 19:04:05]
パークハウスの別館なら自慢してもいいけど、本館は・・・
|
314:
匿名さん
[2016-11-07 19:43:41]
グランメゾンとプラウドはバルコニーの面積を極力小さくしてる。そうなると見た目は良いのですが、洗濯物や布団が干しにくい。
実用性をとるか、デザインをとるか。 |
315:
匿名さん
[2016-11-07 21:21:42]
>>312 ご近所さん
あのねー もう買ってんのよ 御池通り沿いのマンションを。 買いたい人がいて、買値より高く言って来た。 まあ 売らんけどね。 お前も御池通り沿いのマンションが買えるようになったら 能書き垂れてもいいよ。 |
316:
匿名さん
[2016-11-07 21:33:56]
|
317:
匿名さん
[2016-11-08 03:06:18]
御池通り沿いは、うるさ過ぎて窓を開けられない。
|
318:
匿名さん
[2016-11-08 08:41:26]
|
319:
匿名さん
[2016-12-04 09:31:59]
どのマンションを買ったんだろう?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161204-00000008-nkgendai-ent |
320:
匿名さん
[2016-12-04 10:19:00]
プライバシーを侵害するため削除されたマンションでしょう。
|
321:
マンション検討中さん
[2017-02-26 13:54:00]
この一年以内とかに四条、五条烏丸あたりに総戸数50戸以内のマンション建つかなあ、なさそうかな
|
322:
マンション検討中さん
[2017-02-26 13:55:21]
↑総戸数50戸以上の間違いです。
|
323:
匿名さん
[2017-02-26 17:23:43]
最近、市内中心部は売りが出てもホテル業者が高い価格で入札していて、大手ブランドマンション業者であっても大きな土地は落札できないと思います。
郊外のホテル不適地なら大手以外の業者が買うかもしれません。 |
324:
マンション検討中さん
[2017-02-26 18:30:31]
|
325:
匿名さん
[2017-02-27 02:14:14]
四条烏丸近辺の新築の巨大マンションは・・・・プラウド東洞院のキャンセル待ちに賭けるとか…
|
326:
匿名さん
[2017-11-11 20:42:39]
御所東アーバンライフの北、京極小学校の南で敷地面積2000m2程、京阪電鉄不動産が分譲予定?のマンションが気になっています。
不便な場所だが希少な立地なので詳細が知りたいです。情報をお持ちの方いらっしゃいますか? |
327:
匿名
[2017-11-11 22:29:08]
最近はホテルばかりで目玉なマンション無いなあ。
|
328:
匿名さん
[2017-11-12 16:07:35]
トーハン京都支店の跡地もホテルでしたっけ!?もし、マンションなら久々の都心でのビッグプロジェクトかと。
|
329:
口コミ知りたいさん
[2017-11-12 16:23:25]
烏丸鞍馬口のマンションが気になります。
この辺りってどうですか? |
330:
匿名さん
[2017-11-12 16:26:48]
|
331:
匿名さん
[2017-11-13 00:23:00]
|
332:
通りがかりさん
[2017-11-14 19:20:48]
|
333:
マンション検討中さん
[2017-11-19 01:02:10]
四条油小路を上がったところに、11階建てのマンションが建設さるようです。静かで駅も近いので検討しています。現地で聞いたら販売は年明けからのようです。ホテルが建ってもよい立地なので、高額マンションになるだろう…
|
334:
匿名さん
[2017-11-19 08:31:58]
|
335:
買い替え検討中さん
[2017-11-29 12:58:03]
中京区、下京区、上京区、左京区、北区、東山区のどこかで新築や築浅でいい物件ってないですか?
3LDKで予算は8000万くらいで。 |
336:
匿名さん
[2018-01-31 20:51:17]
総戸数ってどのくらいならいいのかな
管理組合の理事が5年以内ごとに回ってるなんて聞くと少ないところは避けたいと思ってしまう |
337:
匿名さん
[2018-02-01 20:06:47]
|
338:
元販売関係者さん
[2018-02-01 20:43:47]
>>335
オススメする駅近の新築マンションは、 プレミスト京都 烏丸鞍馬口 http://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kinki/kyoto/kuramaguchi/index.html 京都市北区小山南上総町66番地レジデンス http://www.kyoto66.jp/#scene1 ブランズ京都御所西 http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/gosho-nishi/ |
339:
評判気になるさん
[2018-03-18 14:36:33]
>>338 元販売関係者さん
どれも、いいお値段ですね。市内でまずまず!?の地域で庶民が何とか購入できそうなのは、 ローレルコート天神川、プレサンスレジェンド六地蔵、プラネスウペリア山之内、ジオ桂川、ライオンズ指月あたりでしょうか。庶民には京都市内の選択肢が、限られます。 |
340:
匿名さん
[2018-03-18 22:45:42]
何をもって、まずまずと言うか。
何をもって、庶民と言うか。 個人的には、家族で住むつもりなら、最低5000万ぐらいの予算がないと、上中下京区で人気があるところは検討外になってしまうと思います。 |
>>236
京都線駅徒歩2分はかなり需要があると思います。
そもそも数がないですから。
midなのでおそらくオール電化なのでそこを除けば
大規模マンション嫌う層は一定数いるのですぐに売れそうです。
高槻、茨木、長岡京以外は駅前がほとんど何もないので
それもプラスですね。
田の字買う人とは全く層が違うと思うのでこの辺で。