京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/
[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27
京都で気になるマンション part4
103:
匿名さん
[2015-02-03 22:00:28]
公共性の高い電鉄会社の考えとは、信じがたいですね。まあ、今や阪急といえば偽装ブランドですから仕方ないのかも知れません
|
104:
物件比較中さん
[2015-02-08 17:19:48]
烏丸御池にダイワハウスのマンションが立つみたいですね~。立地がとっても魅力的
|
105:
匿名さん
[2015-02-08 19:16:06]
マンガミュージアムの裏あたりですね。しかしバカ高いでしょうね
|
106:
匿名さん
[2015-02-09 12:27:21]
高くても中国人が買ってくれるよ
|
107:
匿名さん
[2015-02-09 13:40:55]
やっぱり、御池あたりの高額物件はそうなんですか。
|
108:
匿名さん
[2015-02-09 14:15:07]
御池は、地元を含め、いろいろな方が選ばれています。
良くも悪くも万人受けする地域なのではないでしょうか? |
109:
周辺住民さん
[2015-02-09 16:18:01]
|
110:
匿名さん
[2015-02-18 17:59:20]
財務局跡地の三菱地所のマンションは情報が出てこないようですが、
どうなっているのかご存知の方、おられますか。 |
111:
匿名さん
[2015-02-18 20:36:36]
MRが東京港区にあるとか?
C国でほぼ完売とか? 業界の噂・・・。 詳しくは三菱大阪支店でお聞きください。 |
112:
匿名さん
[2015-02-24 13:59:55]
とうとう全国ニュースになった
「二条城そばにホテル造って」京都市が業者に異例の要望 朝日新聞デジタル 2月24日(火)13時48分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150224-00000027-asahi-soci |
|
113:
購入検討中さん
[2015-03-02 22:54:01]
下鴨神社の敷地内にマンション計画があるみたいだが、どこの業者がさか分かる方いますか?
|
114:
匿名さん
[2015-03-02 23:29:46]
下鴨神社にマンション。
時代の流れには逆らえない。 補助金と企業寄付金で不足なら、市税にて費用を賄うか、市民が寄付するか。 もしくは、遷宮を中止あるいは延期するか。 梨木でも感情的な批判はあったが、宮司の懐に入るわけではない。 悲しいかな、お金がないと神様も祭れないのが現実。 ただ、今の価格で売れるかどうかは疑問。 |
115:
匿名さん
[2015-03-03 08:35:29]
下鴨神社
21年ごとの式年遷宮 今年の必要経費 30億円 8000万円の年間地代なら、21年間で16億8千万円 国からの補助金 8億円 いずれにしても50年したら更地で戻るのだから、 次及び次々の式年遷宮の費用算出としては採算性の良い計画だね。 |
116:
匿名さん
[2015-03-03 08:46:35]
「なんでも反対」のプロ市民が活躍できると喜んでいますよ。
沖縄や原発からも駆けつけて、「反対「」反対」の大合唱。 反日運動家や団塊運動家は母国へお帰りなさいませ。 |
117:
匿名さん
[2015-03-03 08:56:15]
人気の京都下鴨、もし売り出されたな購入希望者殺到でしょう。
ただし現在の風潮だと、購入者を厳選しないと中国人の成金が買い占めてしまいそう。 そうなると50年定期借地権マンションの借地代と撤去費用積立金を 最後まできちんと払い続けてくれるかは疑問符ですね。 さすがに外国までは取り立てにいけないだろうし、マンションの部屋押さえても 壊され無くなる物に対して費用を出してくれる物好きもいないだろうし。 その辺を考慮すると最終的な採算性はどうでしょう? |
118:
匿名さん
[2015-03-03 09:23:15]
次及び次の次の式年遷宮の費用が今回の50年間の地代でまかなえるとしても、
更にその次、次の次の式年遷宮と考えると、更地にせずに、まだ使えるからとしばらく賃貸にしたりとか、 また、定借を建て直しとなるのでしょうか? 神社の存続も大変ですね。 今後、他の神社でも定借物件が増えていくのかもしれませんね。 現に、東京でも2件、京都でもこれで2件目。 |
119:
匿名さん
[2015-03-03 09:23:45]
中国人?
中国人や朝鮮民族にとって、神社や鳥居は、憎しみの対象じゃないの? 京都で中国人が喜んで買ったのは財務局跡地のみ。それも知らないの? 下鴨? 京都人以外は下鴨が高級住宅地だってこと知らないよ。 それも、戸建てだろ。 |
120:
匿名さん
[2015-03-03 09:49:59]
地元住民向けマンションはこの先、中心部には建たないかも
京都の億ション人気 希少性とブランド力、首都圏の富裕層が購入 http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150303000025 |
121:
匿名さん
[2015-03-03 09:53:52]
中国人は京都の不動産なんて興味ないよ。あるのはせいぜい東京港区の高層マンションくらいだろう。
|
122:
匿名さん
[2015-03-03 10:09:58]
神社やお寺の存続のための手段として、売却移転や定期借地は認知されるでしょうね。
で、神社本庁はどうでるか。市議会は反対決議をするか。 梨木と同じでないと、違和感ありあり。 まあ、下鴨関係者は梨木の様子見だったことは確かなようですね。 どちらにせよ、粛々と整然と工事に取りかかって欲しいですね。 |
123:
匿名さん
[2015-03-03 11:51:33]
東京ほど多くはありませんが、京都の不動産も外国人に買われているのは確かだと思います。
新築マンションでいうと、中国本土の人よりも香港、マカオ。 台湾の人など。 定借物件は、彼らにとっては投資用として魅力がないかも。 ネットで検索すると、中国語の京都の中古物件の仲介サイトもありました。 |
124:
匿名さん
[2015-03-03 12:01:05]
123さん、一から十まで言わなくても理解しろよ。
|
125:
匿名さん
[2015-03-03 17:22:26]
中国人が定借買うはずはない
|
126:
匿名さん
[2015-03-03 19:21:51]
中国にあるマンション
土地は国の物で、すべて定期借地権ですよ。 |
127:
匿名さん
[2015-03-03 19:48:01]
>>126
中国は土地所有権を延長できるだろ。ごっちゃにして考えないでくれる? |
128:
匿名さん
[2015-03-03 23:01:18]
歩いていたら二条通東洞院に、プレイズ御所南を見つけました。
検索したらHPも在りました。 http://re.sanco.co.jp/praise/pj/goshominami/ |
129:
匿名さん
[2015-03-04 01:45:23]
>127さん
確かに中国では建物に付いた期限付き土地使用権(土地所有権ではないですよ)を 延長できるようです。 しかし、その延長の際、土地使用権の権利金を建物購入時に支払ったと同様に 全額前納しなければいけないようです。 一戸建てならともかく、数十年後のマンションの住人がそろって支払うでしょうか。 そう考えると日本の定借と同様に期限が来たなら無くなると思った方が良いのでは。 ただ、中国では契約終了後には、土地と共に建物も国が引き取ってくれる様なので、 日本のように取り壊し費用がいらないのが良いですね。 |
130:
匿名さん
[2015-03-04 10:43:19]
中国のマンション買うの?
日本の話をしたら。 |
131:
匿名さん
[2015-03-04 12:38:00]
読解力無い人が一人
125で「中国人が定借買うはずはない」のレスに対して 「中国人は定借に慣れているよ」という意味で126のレス それに対して126の所有権の勘違い発言 127で勘違いの訂正と 「中国の使用権」=「日本の定借」と考えて良いのではという意見 130の「中国のマンション買うの? 」ピンぼけ。 |
132:
匿名さん
[2015-03-04 13:03:38]
定期借地権のマンションは、個人には少し敷居が高い気がするが
法人買いの場合は非常に有利な方法 マンション建築費の減価償却及び借地権の権利金の減価償却も 平成17年の税制改革から出来るようになったため。 昨日、下鴨神社のことが全国版のニュースで放映されたので、 もし本当に建設されたなら相当な競争率になりそう。 ただ、ニュースを知って式年遷宮の寄付増えたら、建設中止の 可能性もあるかな。 |
133:
匿名さん
[2015-03-04 13:28:50]
東京人にとって魅力あると思う?
下鴨神社の認知度はいかほど? 京都人は、下鴨なら一戸建てを買うだろうね。 マンションなら四条から今出川まででは? |
134:
匿名さん
[2015-03-04 14:49:20]
京都新聞に載った梨木神社
毎日新聞等全国紙に載り、NHK・民放キー局のニュースで報道された下鴨神社 その扱い方の差、分からないかな。 場所も出町柳駅すぐそば。 セカンドとして使いやすそうな所だね。 京都人の需要は無くても埋まるでしょう。 |
135:
匿名さん
[2015-03-04 15:41:46]
BSテレビは京都のグルメとか観光とかの番組が非常に多いです。しかも何度も再放送をやっています。
特に、桜と紅葉シーズンはどこをつけても京都特集。 京都に住む我々が行ったことのないような神社仏閣やお店等にも、全国、海外からの京都ファンが行くほど、みなさん、京都通です。 お金があるほど、知的なほど、下鴨神社と糺の森ぐらいは知っています。 緑が多い場所は東京でも高級で人気。しかも世界資産に隣接となるとステータス感をくすぐりそうです。 建てれば売れると思います。しかし、マンションのイメージ図によると、駐車場の場所に建てるのだけではなく、駐車場周辺のかなりの樹木が伐採されるようです。 http://www.asahi.com/articles/photo/AS20150302005564.html 規模の縮小等の再考の余地はあると思いますし、あって欲しいと思います。 |
136:
匿名さん
[2015-03-04 17:21:36]
下鴨神社ネタがポジ過ぎ。
業者さん、神社さん、その他関係者の皆さんほどほどに。 |
137:
匿名さん
[2015-03-04 17:38:00]
本当それ、まだ価格も見取図も何も情報ないのに。
上映前の映画を評価してるようなもんだよ。 |
138:
匿名さん
[2015-03-04 18:17:58]
確かに。勝手に興奮してるアホなデベ、かなりウザい。梨木だってさんざんいろいろ言われたがまだ完売してない。定借がそんなに馬鹿売れするはずなかろう。下鴨のマンションも定借だろ。定借なんか周りが言うほど売れやしないよ
|
139:
匿名さん
[2015-03-04 18:59:56]
変なレスが続々上がってきました。
これが全国的な話題としてどれだけホットなニュースか理解できない? 確かに現在マンション売り出し中又は売り出そうとしている業者にとっては大打撃 特に御池辺りのマンションは。 全国的には御池通知られていなくても、下鴨神社は知られている。 しばらく様子見という購入希望者も出てくるでしょう。 セカンド買おうとしている金持ちなら、適当なダミー会社もっているだろうから 法人買いで、購入代金、借地代すべて減価償却でき、しかも50年後以降の後腐れの無い 定期借地権の方が好きという者も多いだろう。 (個人では自動車は購入が多いが、法人ではリースも多いというのと同じ) |
140:
匿名さん
[2015-03-04 19:34:26]
法人買いなら定借も悪くなさそうだが、実際個人利用なら税務署が見逃さない。法人からの所得と見なして多額の重加算税が待っている。今どきマンションの法人買いは事務所利用じゃないとダメだね。
|
141:
匿名さん
[2015-03-04 21:30:18]
駐車場がマンションになって植樹もされるからいいんじゃないですか 鳥居の真ん中に建ってるわけじゃないし
|
142:
匿名さん
[2015-03-04 21:32:20]
定借でも良いけどな 借地料がやすければね
|
144:
匿名さん
[2015-03-04 22:28:23]
セカンドを買おうとしている人なら、定期借地権付きの物件の方が好きな人が多いだろうと書いている人がいるが、それは単なる妄想だろう。普通、わざわざ定借物件を好んで買う人などはいない
|
145:
匿名さん
[2015-03-04 22:31:18]
御池のマンション大打撃とか。業者丸出し。かっこ悪いから消えて
|
146:
匿名さん
[2015-03-04 23:30:00]
突然の連投や下品な言葉遣いは恥ずかしい。
完全に逆効果ですよ。 |
148:
入居済み住民さん
[2015-03-16 14:23:26]
東洋ゴム仕様のマンション一棟が京都
あるが、どこのマンション⁉️ |
149:
契約済みさん [女性 50代]
[2015-03-17 09:11:14]
ボケとか、カスとか、バカ・・・
これらは不動産関係の方の発言でしょうか。 個々の物件の掲示板を見ても、最近は、明らかな煽りやネガキャン、 差別発言、きたない言葉遣いなどが多くて、読んでいていやになります。 マンションは買い替えることも多いので、 自分がけなしている物件の検討者(購入者)が、まわりまわって いつか自分の担当の物件の検討者になるかもしれないのに。 一般人はバカではありません。明らかにおかしな発言は鵜呑みにしません。 複数の物件の掲示板の書き込みを比較すれば、さまざまなことがある程度、 直感的にわかります。わかっていても、いちいち書き込まないで、 読んでいるだけの人の方が圧倒的に多いでしょう。 最終的には、全部自分に跳ね返ってくると思いますが。 |
150:
匿名さん
[2015-03-17 10:01:39]
>>148
東洋ゴム仕様って、何ですか?? |
151:
匿名さん
[2015-03-17 10:05:35]
>>148
京都の1件はマンションではなく、舞鶴医療センターです。 |
152:
匿名さん
[2015-03-17 11:23:21]
最終的には、全部自分に跳ね返ってくると思いますが。
この一言が余計。同類です。 |
153:
匿名さん
[2015-03-17 12:48:21]
ずっと上にあがってるスレッド見たら、どこも荒らしの標的になっていますね、、
ライバル物件の営業マンか購入者か知らないですが、絶対に逆効果ですね それだけ人気で注目されている物件なんだろうなという印象を与えるだけですから |
154:
匿名さん
[2015-03-17 14:15:22]
確かに首都圏と比べると京都の物件は割安感があるから
富裕層が買いに来るんだな 昨年の首都圏新築マンション、平均購入価格は過去最高の4340万円 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150317-00000528-san-bus_all |
155:
匿名さん
[2015-03-17 17:29:28]
|
156:
匿名さん
[2015-03-17 17:49:22]
御池沿いの2物件の話でしょう
|
157:
匿名さん
[2015-03-17 19:04:47]
普通はそう思いますよね・・・。いったいどこの話してんだか。
|
158:
匿名さん
[2015-03-17 19:10:48]
南区って。正直視界にはいらないです。
|
159:
匿名さん
[2015-03-17 19:26:22]
ここまで荒らさないでください
|
160:
匿名さん
[2015-03-18 23:33:15]
>>154
でも東京ほど家賃が取れないことを知って早々と手放す連中も多いけどね |
161:
匿名さん
[2015-03-22 23:24:45]
荒神口の鴨川の元近畿財務局京都事務所の敷地
三菱地所レジデンス株式会社大阪支店が建築主 85戸と掲示していました。 土地代金50数億円という話が「気になるマンション part3」に書いてありましたが、 それが本当なら、全戸億ションの可能性がありますね。 でも、実際にあの場所に行ってみると、住宅街としては高級感が感じられない所なので 鴨川に面していない部屋で億ションの価値があるかは疑問です。 |
162:
匿名さん
[2015-03-23 12:47:23]
|
163:
周辺住民さん [男性 50代]
[2015-03-26 16:24:44]
そうですね。いつも橋の西詰にタクシーがたむろしていますね。京阪で通勤の方にはいいかもしれませんが、確かにあまり華やいだ場所ではないですね。
|
164:
匿名さん
[2015-04-17 17:05:28]
北山通沿い。
伊藤病院跡地はどなるんでしょうか? 某デベの看板もありましたが。 |
165:
匿名さん
[2015-04-26 23:10:42]
河原町五条の交差点を少し北に行ったところに
更地がありました。コスモイニシアのマンションらしい。 最近、この辺に急に分譲マンションが増えたような 気がします。でも、京都の人がこのあたりを買うかな? |
166:
匿名さん
[2015-04-30 14:46:27]
イーグルコート梨木の社のすぐ横の寺町通を
ほんの少し東に行ったところの 更地が柵に囲まれていて、 そこに大手デベロッパーの名前が。 イーグルコートから1分もかからないところ。 5階建てのマンションができるらしい。 相当な高値でしょうね。 |
167:
匿名さん
[2015-04-30 15:46:52]
>>161
http://constnews.com/?p=3255 63億1900万円で三菱地所レジデンスが落札 って書いてあるから85戸ならぜーんぶ億ションじゃないと 元がとれないね。 庶民には手が出そうにないですねー。 |
168:
周辺住民さん [男性 40代]
[2015-05-10 16:00:05]
イノダ本店の南側、ずーっと更地ですね。ホテルでも便利そうですが、何ができるかご存知の方いらっしゃいますか?
|
169:
匿名さん
[2015-05-13 23:38:32]
三条YMCAを少し下がった所にある駐車場が閉鎖しました。マンションが建つのでしょうか。情報乞う。
|
170:
匿名さん
[2015-05-14 08:19:32]
御所南に京阪が建てますね。
最近、京阪が続いているような。 御所のすぐ近くで、鴨川に近いし、2線利用できそう。 ここもセカンド需要っぽいのかな。 最近、ファインフラッツではなく、 ザ・京都レジデンスとして、高級路線になったように思う。 |
171:
ご近所さん
[2015-05-17 15:33:27]
白楽天町のクロスマーク向かいに集合住宅建築中ですが、分譲なんでしょうか?
|
172:
匿名さん
[2015-05-17 17:22:59]
ジオ桂サイコーに住みやすいらしい
|
173:
匿名さん
[2015-05-17 17:48:04]
|
175:
匿名さん
[2015-05-18 08:06:34]
|
177:
匿名さん
[2015-05-18 09:43:42]
京都に5億のマンション?
わー見てみたい! |
178:
匿名さん
[2015-05-18 13:58:59]
ベランダから見える鴨川の景色はきれいだと思いますが、
荒神口はそれほど高級感がある土地ではありませんよね。 どういう方が購入されるのでしょうか。 京都の人は購入しますか? 医師だったらありえるかもしれませんが。 でも、やっぱりセカンドがメインでしょうね。 |
179:
匿名さん
[2015-05-28 19:46:35]
東向日駅前のイオンが閉店しますが、跡地はマンションが建つという噂を
耳にしました。どなたかご存知ありませんか?個人的にはスーパー再開してほしいのですが。 |
180:
匿名さん
[2015-05-28 23:21:29]
今日の「ミヤネヤ」で、下鴨神社のマンションの事を放映していました。
マンション業者を「定借期間を通じて信頼できる業者」に変更にしたとの事。 おそらく三井・三菱ぐらいに変更したと思えます。 益々高額になりそうなので、遠い存在になりました。 |
181:
匿名さん
[2015-05-28 23:34:36]
>>179
セレマが隣接していますよね? 最近は葬儀場隣接のマンションもめずらしくはないのでしょうか。 あそこにマンションができるとなると、お年寄り等買い物難民がでそうですね。 イオンモール桂川まではちょっと距離がありますし。 |
182:
匿名さん
[2015-06-01 20:12:33]
>>180さん、
私も、東京の赤城神社の実績がある三井かなと思ったのですが、JR西日本不動産開発に変更になったそうですね。 http://www.constnews.com/?p=13124#more-13124 最初は、東京のエスアイ・アセットサービスの関連会社の賀茂プロパティーズワン合同会社が事業主だったとのことですが、聞いたことのない会社だったので、素人にはわからない世界でいろいろ事が決まっていくんだと思いました。 でも、草津だったかな、JR西日本の物件、売れ残っていたような。 |
183:
匿名さん
[2015-06-02 18:48:31]
182>>結局何がいいたいのかしらん?
|
185:
匿名さん
[2015-06-09 07:46:49]
サカエ新京極店の跡地はホテルになるようです。
国際ホテルの跡地はマンションなのでしょうか? 【民間】グルメシティ京極店跡地にホテルを建設/全128室、17年夏に開業/藤田観光 http://www.constnews.com/?p=13433 |
186:
匿名さん
[2015-06-12 14:24:34]
東洞院の野村は75平米位だとどれくらいになりそうでしょうか
基礎工事中?の前を通りましたが敷地も広く立地も申し分なし やはりお高いでしょうね。。 |
187:
匿名さん
[2015-06-12 21:20:46]
>>186
即日完売した俵屋旅館北側のプラウドより 烏丸通一本東の東洞院のプラウドの方が個人的には 便利で好みです。75m2だと70百万円くらいと予想してます。 東洞院のプラウドとマンガミュージアム北側のダイワハウスの 二択で考え中です。値段次第ですが。 |
188:
匿名さん
[2015-06-12 23:45:41]
|
189:
匿名さん
[2015-06-13 09:16:26]
|
190:
匿名さん
[2015-06-13 09:21:22]
|
191:
匿名さん
[2015-06-14 11:41:02]
>>187
やはりそれ位にはなりそうですよね 東側の景色がウイングスの建物の感じと公園の緑が見えて好みです 八百一と大丸、錦が徒歩圏内なのも日常には助かります ネックはこの通りの渋滞ですが、車は手放せないので敷地が広い分駐車場を結構取れるのではないかと期待しています 早く情報が出て欲しいところです |
192:
匿名さん
[2015-06-24 01:26:44]
下鴨神社に建設予定のマンションについてですが、Twitter上で既に全戸埋まっているという情報が流れていますが本当なのでしょうか?
|
193:
物件比較中さん [男性 30代]
[2015-07-02 23:53:32]
藤森にある、アイトを購入迷ってます 。パデシオンの方が、お安いのですが。どうしよう。
|
194:
匿名さん
[2015-07-09 11:32:58]
荒神口の三菱地所は情報出ませんね。
|
195:
匿名さん
[2015-07-09 23:20:39]
梨木マンションの東30mに野村が看板出しているね。
場所は梨木と比べ雲泥の差があるけど、プラウドというネームバリューと所有権付きということで価格は梨木並かと。 荒神口はMRを建てているらしいよ。あくまで噂だが。 |
196:
匿名さん
[2015-08-07 15:29:28]
御池通のイーグルコート・ルシェルの前が更地になっていました。
イーグルコートが建つのでしょうか。 四条西洞院あたりにも更地が。看板はプレイズだったような気がします。 2つともそれほど大きな土地ではなかったけど、まあまあ 便利なところ。 |
197:
匿名さん
[2015-08-09 06:34:00]
堺町御池上るのパークホームズ烏丸御池の南側の三井の駐車場にイーグルコート建設予定地の看板かかっますね。柳馬場三条上るいなせや南側の空き地はロジュマン ?と小規模マンションばかりですね。野村、積水、大和の大手が市内中心部に現在建築中の物件もあるし、選択肢は増えるけど、これだけ乱立して大丈夫なのか心配だね。
|
198:
匿名さん
[2015-09-02 13:06:31]
私鉄各社、京都でマンション開発過熱 収益性に注目
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20150902000016 関西の私鉄事業者が京都府内でマンション開発を活発化させている。 少子化に伴う人口減少で鉄道事業は将来的な成長余力が小さいためだ。 首都圏の富裕層も含めて消費者の需要が旺盛な京都を舞台に、 観光地や駅近くといった好立地での開発が過熱している。 近年は収支が見合う土地を取得でき開発案件が増えているといい、 「首都圏在住者のセカンドハウスとしての需要も多く、 販売単価は高水準で推移している」(経営統括室)という。 |
199:
匿名さん
[2015-09-02 22:37:48]
現実はどうなんでしょうか。
人気の御池や田の字エリア、駅近物件でも竣工後も売れ残っているマンションって 結構ありますよね。 注目の御池の積水も勢いがあったのは、ほんの最初だけだったように思うし、 小規模が多いし、賃貸投資用の狭い部屋が多いし、コレは!と思う魅力的な 物件があまり出てきていないような気がします。 |
200:
匿名
[2015-09-07 14:25:15]
借地権のマンションは、50年後の解体費や大規模修繕費の問題が15年頃〜20年頃に管理組合で浮上してくると思われる。私の経験上今や解体費が20年前の2〜2.5倍になっていますよ。その位の積立金があれば問題無いのですがね。
また、入居者に自己破産や民事再生も問題になるような予感 |
201:
物件比較中さん
[2015-09-20 06:11:00]
手頃なイーグルコートが待ち遠しいな
|
202:
比較中
[2015-09-20 07:30:25]
|