京都で気になるマンションのpart4です。
引き続き情報交換しましょう。
前スレ
part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/208/
part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/113/
part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/327751/
[スレ作成日時]2014-11-24 02:11:27
京都で気になるマンション part4
733:
マンション検討中さん
[2019-04-01 14:56:19]
|
734:
マンコミュファンさん
[2019-04-02 19:48:13]
|
735:
口コミ知りたいさん
[2019-04-03 00:03:42]
>734 マンコミュファンさん
地下鉄今出川から徒歩10~15分といったところですか。 烏丸通より堀川の方が近そうですね。生活はバス利用が多くなりそう。 全21戸となるとハイクラスマンションになるのかな。 |
736:
マンコミュファンさん
[2019-04-03 00:12:02]
|
737:
買い替え検討中さん
[2019-04-03 10:12:59]
電車を使って通勤する必要がないリタイヤ組、京都情緒を味わいたい富裕なシニアがターゲットでしょうか。セカンド利用もありな立地かな。
|
738:
マンコミュファンさん
[2019-04-03 22:22:44]
>>731 マンション検討中さん
北摂は市内よりも高いところがほとんどですし、その上に阪急沿線の阪神間があります。 北摂住民が京都市内をバカにしているのもわからんと市内を高いとか富裕層とか笑ってしまいますね |
739:
周辺住民さん
[2019-04-03 22:38:54]
|
740:
マンコミュファンさん
[2019-04-03 23:40:54]
京都の中心部は局地バブルとおっしゃって専門家がおられますが、やはりバブルなのでしょうか?分譲を賃貸にした場合、利回りがかなり低く合理性に欠ける事が根拠のようです。
|
741:
マンション検討中さん
[2019-04-04 00:04:39]
>>738
阪急京都線の北摂は阪神間とは言わないだろ神戸線のことだろ。こいつどこの田舎もんだ。お上りさん丸出しやんけ |
742:
マンション検討中さん
[2019-04-04 00:08:36]
阪急って上新庄や南方に淡路ってやばいとこばっかはしってる。ガチでJRのがいいだろ。
京都で阪急言ってるやつって桂信者のあれやろ |
|
743:
マンション検討中さん
[2019-04-04 03:56:21]
中心部で雨後の筍のようにホテルや簡易宿泊所が建てられているのをみると、
いずれその多くが閑古鳥が鳴くようになって経営破綻するんじゃないか。 インバウンド頼みの経営はいずれ破綻する。そういう企業はまず京都人が 見限ります。バブルだと思います。 |
744:
マンション検討中さん
[2019-04-05 19:27:31]
西大路駅前の市営住宅後のマンションはどうでしょうか。
|
745:
マンション比較中さん
[2019-04-05 19:50:39]
いいんじゃないでしょうか。
|
746:
マンション検討中さん
[2019-04-05 23:37:24]
西大路のマンションの予想価格を教えてください。
|
747:
ご近所さん
[2019-04-05 23:42:23]
私はkyoto1192.comさんのブログで見ただけです。
まだスレも立っていないので、一切が不明でしょう。売主は名鉄不動産だから大手ですね。 |
748:
検討板ユーザーさん
[2019-04-06 00:38:17]
西大路の物件、京都新聞の記事を見つけました。
https://s.kyoto-np.jp/politics/article/20180421000016 市営住宅と分譲マンションが出来る計画です。市営住宅に入れるならラッキーだと思います。分譲はイマイチな気がします。 |
749:
マンション検討中さん
[2019-04-06 15:07:10]
分譲はいまいちでしょうな?、場所がね。
|
750:
匿名さん
[2019-04-07 10:00:45]
分譲マンション購入層は、公営住宅の近隣を避けます。割安感のある価格設定でないと売れないでしょうね。
|
751:
検討中
[2019-04-07 11:06:25]
あの辺は住みたくない地域の一つ
|
752:
口コミ知りたいさん
[2019-04-07 16:36:20]
|
揚げ足をとるようだが、年収400万円台~600万円台の「中所得層は」だね。
年収300万円台以下の低所得層は始めから対象外でしょう。