なんでも雑談「長野県北部の地震」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 長野県北部の地震
  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2025-02-04 20:37:33

東京に居て、おやっこれは大きいぞ、と感じました。
TVの画面を観て、だんだん被害状況がわかってきました。
白馬村の映像では、1階が潰れている民家が多いですね。
崖くずれとか道路の破壊があるようですが、被災地は雪の季節を前に不安でしょう。

[スレ作成日時]2014-11-23 10:15:58

[PR] 周辺の物件
リビオ堺グリーンアベニュー
グランアッシュ小阪

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

長野県北部の地震

  1. 1 匿名さん 2014/11/23 01:33:32

    小谷村、白馬村が被害を受けているな。
    白馬村の堀の内と言うところが被害が大きい。
    全員が救助されている。
    建物の倒壊は多いが、人の被害はそれほどでもないのか・・それが何よりだ。

  2. 2 匿名 2014/11/23 01:51:22

    そう.俺たちはテレビ中継を見てるだけで.何もできないのさ。


    現地の人はこれから後片付けをする訳さ.後.一週間で.12月だよ。


    これから雪くるよ。

    雪降る前に後片付けできれば良いけど。

  3. 3 匿名さん 2014/11/23 02:11:54

    いいなァ(´▽`*)

  4. 4 匿名さん 2014/11/23 08:11:01

    この地域は90年間、大きな地震がなかった地震の空白地帯だそうだ。
    でも、活断層は縦横無尽に走っている。今回もそこに逆断層という現象が生じて
    直下型の地震が起きたそうだ。

    地震を体験した人の話だと、下から突き上げるような揺れを感じたそうだ。
    一部の道路で土地が隆起しているのが見える。

  5. 5 匿名さん 2014/11/23 08:13:43

    地震のニュースを観ながら、やっぱり自分の住む場所のことを
    しきりに考えてしまう。

    首都圏に住んでしるけど、やっぱり、直下型地震が起きたらこっちの方が
    はるかに被害が大きいだろう。怖い、怖い。

  6. 6 匿名さん 2014/11/23 08:34:43

    震源地の白馬村の堀の内地区の民家は、そうとう1階が潰されている。
    ところが、築100年以上、江戸時代に建築された建物が残った。
    内部の備品とかはガラガラになっているが、大黒柱によって支えられた建物の
    全体は”すくっと”たっている。

    日本では耐震建造物に住まないとダメだね、逆にそういう家なら、震度が5、6
    の縦揺れ地震でも潰れない。

  7. 7 匿名さん 2014/11/23 09:00:54

    >>5

    首都圏では、S48年の関東大震災50年周期説で騒がれてから、とうに40年以上は過ぎた。
    もしかしたら200年も空振りかも知れない。
    むしろリスクがあるのは、最後の巨大地震が発生してから数百年もの巨大地震がない空白期間が長い大都市。
    花折活断層のある京都などがそうだ。

    今回の神城断層はフォッサマグナ、つまり日本の中央構造線の一部で起きたようだ。

    これを意味することは何か? 地球深部のマグマ溜まりも何も起きていないとは考えづらいのでは?

  8. 8 匿名さん 2014/11/23 09:36:54

     もうそろそろ、巨大地震がきそう。
    ここ1年くらいは、御嶽山 桜島 太平洋の西ノ島
    トカラ諸島で火山噴火。地震も震度4程度までは
    日本各地で頻繁に起こっている。
     昨今、日本各地で原因不明の怪奇音が聞かれ、
    どこから聞こえてくるのか解らないそうだが、
    きっと、日本列島の下で異変が起こっているのだと
    思う。

  9. 9 匿名さん 2014/11/23 09:50:49

    >>7
    フォッサマグナ、・・・懐かしい言葉です。

    むか~し、中学か高校の地理で習った記憶があります。
    静岡県と糸魚川を結ぶ線で、列車から確認できる、と聞いて、
    そういう地形を観てみたいと思った。

    いまだに実現していません。

  10. 10 匿名さん 2014/11/23 10:04:43

    信州の実家は断層の近くにあります
    昔の地震で裂けた断層がハッキリと見られます

  11. 11 匿名さん 2014/11/23 10:35:09

    >>8

    富士山噴火が外れたとして、他の火山が突然噴火するかも、、で浅間山の沈黙は不気味、蔵王の御釜の湖水が変色していたとかの情報もあった。

    SF映画の世界に止めて欲しいのは阿蘇山の大噴火。
    これだけは止めてくれ、、と。
    列島全体に降灰があれば、食料供給が渋りエローゾルの噴出により太陽光線が遮られ、寒冷化するものなら。

  12. 12 匿名さん 2014/11/23 11:00:06

    >>9

    南アルプスと八ヶ岳の間の谷、諏訪湖、甲府盆地をイメージすればどう?

    そこの甲府盆地をリニアが横切ろうとしている。
    東名高速と東海道新幹線は富士川に当たるが。

    恐らく人類が生存している間は無いと思うけど、人類滅亡後の遥か未来、フォッサマグナが割れているだろうか。

  13. 13 匿名さん 2014/11/23 11:18:56

    >>12
    フォッサマグナを初めて習った時の記憶では、静岡と糸魚川を結ぶ細い線的な
    地域をイメージしていました。
    でも、実際は、そことそれより北に当たる地域にある、もう一つのラインの
    間にある、かなり広い地溝帯だったんですね。
     だから、甲府盆地も含まれている。

    地溝帯という言葉は習った記憶がありましたが、それが大きな溝という認識を
    持てなくて、なんか静岡ー糸魚川線のことを指すだけだと思っていました。

  14. 14 匿名さん 2014/11/23 12:35:41

    >>13

    これも覚えておいた方が良いかも。

    http://www.mlit.go.jp/river/pamphlet_jirei/bousai/saigai/2002/pdf/025....

    水準点が東に移動した逆断層型と言うことで宮城県沖のプレートでアウターライズ地震もリスクあるかも。

    東北地方太平洋沖地震の後、それ以前から警戒されていた宮城県沖地震はまだきていないとか言われているが。

    京都の三方・花折断層帯は敦賀原発に近い。

  15. 15 匿名 2014/11/23 12:41:09

    総理の来てない?

  16. 16 匿名さん 2014/11/23 14:00:27

    >>14
    長野県など中部地方に活断層が集中していますね・・・
    マグニテユード8の内陸型地震、と聞いただけで、恐ろしくなります。

    南関東地震帯は地震確率は低いようです。

  17. 17 匿名さん 2014/11/23 15:51:23

    >>16
    あと、これも覚えておいたほうが良いかも。

    http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h24/bousai2012/html/zuhyo/zuh...

    予測外の火山が噴火して頭の中が混乱するよりは。

    それにしても故小松左京氏の「日本沈没」が、現実世界でちょっとリアルすぎません? 実際には沈没は人類が地球上に生存している間にはあり得ないと思いますが。

    リメイクされた日本沈没と元祖日本沈没にて、田所博士が日本海溝の地割れを発見するシーン

    www.youtube.com/watch?v=ZAidW9t6f9Q
    東北地方太平洋沖地震後JAMTECのしんかい6500が亀裂を発見した。

    リメイクされた方で、ラストの道路がなくなった山体崩壊のシーン

    宮城・岩手内陸部地震で道路がなくなってる山体崩壊が実際に起きた。

    リメイクされた方にはJAMTECの「ちきゅう」の本物が出てくる。

    ラストの海自のおおすみの本物が出てくるが、LCACの本物が登場した。

    www.youtube.com/watch?v=rBHzkAdfEY0
    これも皮肉にも東北地方太平洋沖地震時に東北地方沿岸部でLCACが支援物資を届けている。

    最近の事例では、リメイクされた方で小野寺を火山灰が降る中で空自のCH-47チヌークに乗せるが、先の御嶽山水蒸気爆発でも火山灰が降るそばでCH-47が救助活動をした。

    実際に日本は沈没しなくても、福島第一の原発事故が最悪のケースになっていたり、東海第二原発が全電源喪失の瀬戸際にあったが、ここでも本当に起きていたら東京は住めなくなっていた。

    何とも皮肉すぎます。

  18. 18 匿名さん 2014/11/24 01:34:40

    現実はフィクションを超えて厳しいということを再認識しないといけませんね。
    それにしても、小説家の想像力はすごいですね。
    「日本沈没」の終わりまで行かないにしても、それに近い出来事は起きている。

    最近、日本で多い大雨の被害も、年々、それこそ、倍、倍に増えて行くのでは
    ないかと予感しています。
    仮に一時的な雨量の被害規模が2,4、8,16・・・と増え続けるとすれば、
    日本列島もやがて山崩れで消えてしまうかもしれない。
    地震と大雨で、日本が無くなるということがリアルに感じられる日も来るかもしれない、
    と思います。

  19. 19 匿名さん 2014/11/24 02:12:11

    新潟の次は、宮城、静岡、青森、東京?

  20. 20 匿名さん 2014/11/24 05:10:00

    >>18

    最近、おっしゃるとおり海水温の変動で、極端な気象変動が増えていますね。
    マイクロ・バーストやダウン・バーストの竜巻も含めて。
    竜巻は山がちな日本列島は起きにくいと言われてたがそれが覆った。ひょうも降るようになってきたし、「プチ・ディ・アフター・トゥモロー」てな感じですね。
    海水温の上昇は珊瑚を死滅させて塩分濃度があがり、さらに海水温を上昇させる悪循環。

    大洋大循環の停止が起きたらどうなるのでしょう。
    異常降水が地中に雨水を浸透させ地盤が緩み地滑りが起きやすくなる、そこへ巨大地震が起こると言わずもがなでしょうし。

  21. 21 匿名さん 2014/11/24 05:10:37

    長野県は地震が少ない、と聞いていたが、
    大きい地震はないが、群発の小さい地震は多いということか。

  22. 22 匿名さん 2014/11/24 07:21:21

    30年くらい前だったかな
    長野県北部の松代群発地震が話題になった
    そしてやはり30年くらい前かな
    地震で、御嶽山5合目の大滝村の民家が山腹に飲み込まれる映像を思い出す

  23. 23 匿名 2014/11/24 10:15:06

    安倍の念力は恐ろしい。

  24. 24 匿名さん 2014/11/24 10:24:51

    >珊瑚を死滅させて塩分濃度があがり

    海水の塩分濃度と珊瑚礁の関係ってそんない深いの?
    珊瑚礁が塩分を中和させているのか?

  25. 25 匿名さん 2014/11/24 12:30:12

    今回の地震名を「長野県神城断層地震」と命名されましたね。

    東北地方太平洋沖地震直後の誘発地震であった3月12日の内陸部の長野の巨大地震は命名されなかったけど。

  26. 26 匿名さん 2014/11/24 12:33:21

    >>24

    >>海水の塩分濃度と珊瑚礁の関係ってそんない深いの?
    >>珊瑚礁が塩分を中和させているのか?

    そちらが詳しいのでしたら捕捉をお願いします。

    ただ、海水温の上昇が珊瑚の死滅を招いているのは聞いていましたが。

  27. 27 匿名さん 2014/11/24 13:06:34

    今回の地震で倒壊した家の施工会社を調べてその会社を叩こう

  28. 28 匿名さん 2014/11/25 01:25:53

     小松左京は、今よくあるインチキ予言者とは違う、本当の予言者なんだよ。
    東日本大震災を見届けて、震災の4ヶ月後に他界した。
     小笠原の海底火山噴火・御嶽山噴火そして長野で震度6.
    次はというと、次はよいよ、かつて日本人が経験したことのないような、巨大な
    大地震が起こるのかもしれないね。そして、大きな余震続き、日本列島の一部が
    海底に沈むのかもしれん。海岸線は、これからは要注意。

  29. 29 匿名さん 2014/11/25 01:42:34

    >27
    地元の大工の仕事でしょう墓石も飛び上がってたし、梁から柱がきれいにぬけてました
    木造は上向きの揺れに弱いので古い家は仕方が無いです
    今は金物で梁と柱、柱と基礎をつないでいるのであんなに簡単にはつぶれません

  30. 30 匿名さん 2014/11/25 01:49:21

     小松左京の小説「日本沈没」は、日本人は世界を漂流する民となると
    最後のくだりにあるが、今からカネがあり、海外にコネクションが
    ある人達は、日本を捨てて、海外へ避難をはじめてもよさそうと
    思います。 もう、日本列島は、火山噴火・地震・原発事故・洪水等々
    で完全に異変がおきている感じです。

     今、日本各地で原因不明の大きな怪奇音が聞こえるそうで、この
    間は、佐渡島でその怪奇音が聞かれたそうだが、誰もどこから聞こえてくる
    のかわからないそうです。 おそらく、地中深くで、異変が起こっている
    のではないかと。

  31. 31 匿名さん 2014/11/25 02:13:02

     巨大地震は、冬によく起こるから、来年(2015年)の1~3月は要注意。

  32. 32 匿名さん 2014/11/25 07:07:36

     阪神淡路 1月17日  東日本大震災 3月11日

    今後、2015年以降の1~3月は、毎年、気を引き締めましょう。

  33. 33 匿名さん 2014/11/25 07:54:03

    阿蘇が小噴火したとメディアかニュースがあった。
    ただ、今年は14か15回目で今回は規模が小さいとのこと。

    万が一大噴火したら列島は降灰で太陽光線が遮られ食糧供給が難しくなる連鎖反応が起こりうる。

    阿蘇は何分にも巨大カルデラだから。

  34. 34 匿名さん 2014/11/25 07:56:59

    あとHAARPの実験が何をやっているのか? と噂になることがある。
    まさかの地震兵器では無いとは思うが。

  35. 35 匿名さん 2014/11/25 08:29:23

    何かいや予感するね。 来年冬に、大地震がきそう。

  36. 36 匿名さん 2014/11/25 10:24:34

     来年の今頃は、日本はどうなってんでしょうかね?

  37. 37 匿名さん 2014/11/25 11:31:42

    三方・花折断層のリスクを全く意識しないとも言えない。
    確実にストレスは溜まってると思う。

    本当に起きたら京都・清水寺が揺さぶられるSF映画の世界が現実になる。

    自分の先代の先祖が経験したこともない地震・火山活動の真っ只中に置かされている我々の世代は、ある意味不幸とも。

    東北地方太平洋沖地震は始まりだったのか、、

  38. 38 匿名さん 2014/11/25 16:06:23

     今の状況から、新たな太平洋に陸地が出現して、そして、日本列島が海没する感じだね。
    近代文明が、大地震とともに、沈んでいく感じですね。。。

  39. 39 土地勘無しさん 2014/11/26 05:55:51

    阿蘇山噴火で、超巨大大地震カウントダウンなのか?
    これほど、火山噴火が多い年はないだろう。

  40. 40 匿名さん 2014/11/26 06:47:13

    みなで来るぞ来るぞと心配して準備してるうちは来ない

  41. 41 匿名さん 2014/11/26 13:12:01

    >>40

    それは、S48年の関東大震災50年周期説でも裏付けられている。
    あれから40年は過ぎたし震災から100年に近づこうとしている。
    それでも多分こないんじゃないのか?
    予測外の大都市で巨大地震に襲われる事は無いとも言えないだろう。

    日本には姶良カルデラのスーパーボルケーノがあった。
    現在の桜島はまだ可愛いいとしてもそれでも噴煙は巨大。

  42. 42 匿名さん 2014/11/26 21:00:51

     東京大学名誉教授の村井俊治氏といえば、これまでに多くの地震を予測・的中させてきた、
    地震予知の分野で現在もっとも注目されている人物の一人だが、「今年12月から来年3月頃の間
    に南海トラフでの大地震が起こる可能性が高い」と警告.

     私など、地震予知にまったくの素人ですが、でも来年冬あたりは、凄い巨大地震が起きそうな
    危ない予感がする。 憂鬱です。。。 
     
      勝手に予測ですが、 
           阪神淡路が1月17日。東日本は3月11日。となると、
                  次の超巨大地震は2月14日前後が危ない気がする。

  43. 43 匿名42さん 2014/11/26 21:04:55

     阿蘇山が噴火する直前に、阿蘇山が噴火するんじゃないかと思ったら
    本当に噴火した。 たまに、まれにズバリ当たる事があるんですよ。
     

  44. 44 サラリーマンさん 2014/11/27 21:32:02

    今後3~4ヶ月は、超巨大地震に警戒すべき。日本政府は何をやっているだろうか?
    これだけ、火山噴火が連発して、大きな地震もあったのに、日本政府からは
    巨大地震に警戒せよ!等という警戒の発令は何もなし。。。

  45. 45 サラリーマンさん 2014/11/27 22:02:11

     御嶽山噴火  長野地震 阿蘇山噴火で、 
    超巨大大地震の導火線に火がついた感じ。。。。
     嫌だね--------------
     

  46. 46 匿名さん 2014/11/27 23:27:05

    >>45

    阿蘇山の噴火活動が収まる気配がないらしいが、東北地方太平洋沖地震の巨大な地殻変動が起きた以上、最悪はどんどん噴火活動が大きくなると問題。
    何分にも阿蘇は巨大カルデラだから。

  47. 47 匿名さん 2014/11/27 23:29:24

    京都清水寺が揺さぶられるのは時間の問題?

  48. 48 周辺住民さん 2014/11/27 23:55:30

    こればかりは、大自然の猛威で諦めるしかない。 
    これからは、毎日、巨大大地震が起こる事を
    、心配しながら生きてゆかねばならないなんて
     憂鬱だね。 

  49. 49 匿名さん 2014/11/28 00:00:27

    自分は予言者でも、地震予知の専門家でもないけど、
    来年(2015年)の2月当たりに、日本のどこかで、どでかい地震が
    きそうな予感がする。 胸騒ぎってやつ。

  50. 50 匿名 2014/11/28 00:11:41

    阿蘇山の噴火ニュースで、長野県の地震関連ニュースを見なくなった。現在の状況を知りたいです。

  51. 51 匿名さん 2014/11/28 12:28:39

     新潟とくに糸魚川あたりが危ないらしいね? あまり地震とは無縁の佐渡島あたりにも来そう。
    先月、佐渡島で、大きな原因不明の怪奇音が聞こえ、警察まで出動。
     どこから聞こえてくるのかまったくわからないそうで。
     長野地震は、とりあえず死者はゼロ。よかったよかった。 これはお互いの住民の連携で助かった人達がいたそうです。
     首都圏で起こったら、利己的な人間集団が1000万人以上いるから、お互い連携して助け合う
    など到底不可能。 被害は拡大すると思う

  52. 52 匿名さん 2014/11/28 12:58:27

    >>51

    首都直下型地震より心配すべきは、最後の巨大地震から空白期間が長い大都市。

    京都、広島、岡山、長崎、熊本などは最後の巨大地から空白期間が長い。

    北海道も最近地震が多い。
    旭川、苫小牧も来ていない。


  53. 53 匿名さん 2014/11/28 15:07:28

    仮設住宅の建設着工したそうです
    来週は雪
    豪雪地帯だから、大変です
    仮設も頑丈に建てないと、雪で屋根がつぶれてしまう

  54. 54 匿名さん 2014/11/28 16:16:48

    気象庁は本気で地震・火山活動の活発化を警戒して、八甲田山まで監視し始めたな。

    やっぱり東北地方太平洋沖地震は、始まりの様な。

    富士山は不気味な沈黙を続けているが、浅間山は?、吾妻山は?、焼岳は?、突然休火山が大噴火するのだろうか?

  55. 55 サラリーマンさん 2014/11/28 16:52:45

    まさに、小松左京の「日本沈没」と同じ状況になりつつあるな。。。
    火山噴火が、連発して起こり、そして巨大地震も連発。
     アメリカの予言者、エドガーケーシーは、70年前に日本のほとんどは
    海没するだろうと予言しておる。
     日本政府は、五輪開催・アベノミクス等で誤魔化さないで、ハヨウ国民にD計画を
    発令しないと。 既に海外へ脱出している人達も、実際いるそうだ。

     
     
     

  56. 56 サラリーマンさん 2014/11/28 17:04:51

     今は、本当に日本建国以来、最大の超大自然災害が起ころうとしているのではないか?
    これは、素人でもなんとなくヤバい状況だと解る事だろう。
     日本政府は、消費税がどうたら、国債発行残高がどうたら、五輪開催バンザイと
    政治家だけで、ただ盛り上がっているだけ。  ロシア・中国との阿部総理の会談もあまり
    感触は良くない感じ。  隣国からの侵略戦争も起こる等も考えねばならん。。。

              とにかく、日本から脱出せよ!

  57. 57 匿名さん 2014/11/29 02:08:53

    阿蘇の噴火だが、巨大カルデラだけに別の火口が突然出現する最悪の事態は絶対ないとも保証できないかも。

    地球深部のマグマの通り道は血管の様に枝分かれしているからな。
    御嶽山の水蒸気爆発と違い、マグマ噴火なんだし。

  58. 58 匿名さん 2014/11/29 08:03:06

    次は、蔵王山が噴火?

  59. 59 匿名さん 2014/11/29 08:16:09

    6ヶ月以内に、次の大地震が、日本のどこかで起こりそうですね。

  60. 60 匿名さん 2014/11/29 10:13:00

    活断層の真上って恐い
    基礎工事がしっかりしていても何にもならない

  61. 61 匿名さん 2014/11/29 13:04:41

     家の構造がいくらしっかりしていても
     海側・山側へは住まない方が無難です。
     湾岸のタワーマンションなど傾くでしょうね?

  62. 62 匿名さん 2014/11/29 13:15:09

    >>61

    傾く? 馬鹿か?

    ボーリング調査も、基礎杭もお粗末な中国品質かよ。
    あの国は、耐震基準や建築基準法なんて糞食らえの国だろ。

    このスレは災害の話をしている。
    なのに何で湾岸の超高層集合住宅の話が出てくるのか?

  63. 63 匿名 2014/11/29 13:18:08


    クレーマーでしょ

    何か面倒くさそう…

  64. 64 匿名さん 2014/11/29 13:30:52

    >>63

    何でこのスレに湾岸のネタが出てくるのか?
    液状化宣伝かよ?

    液状化にこだわる輩ほど、その原因である火山・地震のメカニズムを理解していない単なる災害ネガだろうに。

  65. 65 匿名さん 2014/11/29 13:37:20

    >>58

    確かに御釜の湖水が変色していたとの情報が飛び交っていたな。

    リメイクされた日本沈没にはメガリスてな新たな理論が出ていたな。
    元祖の方はプレートテクトニクス論が出ていたが、竹内教授がカメオ出演していたな。

  66. 66 匿名 2014/11/29 13:42:28

    凄いね。

  67. 67 匿名さん 2014/11/30 05:32:12

    >>50>>57
    ●「阿蘇山噴火」マグマせり上がり山体膨張! 大爆発寸前か?
      ttp://www.j-cast.com/tv/2014/11/27221825.html


  68. 68 匿名さん 2014/11/30 05:37:45

    >>67
    ▼阿蘇山・・・・

    11月26日には火山灰を含んだ噴煙が火口から最大1000メートルまで達し、
    福岡管区気象台によると、19年ぶりに噴石が確認され、火口で赤い火炎も認められた。

    降灰は火口東側へ約40キロの広い範囲で広がっている。
    井上貴博アナ「専門家は8月の噴火以降明らかに勢いは増していると見ています」

    平成に入って日本列島変動期に入った。
    鹿児島大大学院理工学研究科の井村隆介准教授はこう解説する。
    「温度が上ると赤く赤熱します。かなり温度の高いものが下から上がってきているの
     でしょう。 マグマが直接出ているか、浅いところまで上がっていると思います」

  69. 69 匿名さん 2014/11/30 05:45:21

    >>68
    GPSなどを使った観測では、山の一部が膨らんでいるのが確認されており、
    マグマの動きが活発化していると見られる。

    ただ、今後の動きについては、
    井村准教授は『爆発的な噴火よりも火口内で火山弾が飛び交うような噴火の
    スタイルに変わっていくのではないか』と話す。

    御嶽山の噴火との関連について、井村准教授はショッキングな話をした。
    『御嶽山の噴火とは直接関連はないと思いますが、3年前の東日本大震災や
    阪神淡路大震災、雲仙普賢岳、三宅島、有珠山の噴火など、すべて平成時代に
    入って起きています。
    日本列島は変動期に入ってきているのかもしれません。私たちの10~20年は
    長いように感じますが、自然の中ではまだまだこれから大きな変動を経験して
    いかなければならないと思います』

  70. 70 匿名さん 2014/11/30 08:38:31

    >>69

    奇しくも我々の世代は地震・火山活動期に置かされているとも言えますね。

    阿蘇の火山活動が収束に向かったとしても、他の火山が噴火する可能性はゼロではないでしょうし?

    そんな中相変わらず湾岸ネガを貼り続けているのは、311 14時から時間が止まったままの感覚だと思いますがね。

  71. 71 匿名さん 2014/12/04 13:23:54

    ▼火山性地震急増を”黙殺”した気象庁の罪

    9月27日、御嶽山が噴火し、多数の死者を出す莫大な被害を生んだ。
    『地震の回数だけで、噴火の前兆と判断するのは難しい』(気象庁火山課長)

    気象庁は5段階中で最低の「レベル1」(平常)から「レベル3」(入山規制)
    に上げると発表。 一方で噴火の予知は困難だったと説明した。
    政府もこの説明を追認した。(山谷えり子防災担当相)
     (週刊文春、10月9日号)

  72. 72 匿名さん 2014/12/04 13:40:02

    御嶽山は長らく死火山と見られていたが、1979年に有史以来初となる
    水蒸気噴火を起こす。
    19991年と2007年に小規模な噴火が起きたが、その後は小康状態
    が続いた。

    今年9月になってから火山性地震が急増した。
    9月8日に5回、9日に10回、10日に50回、11日には85回を
    数えた。 一日50回を超える火山性地震が起きたのは2007年以来
    のこと。
    しかし、気象庁は「すぐ噴火する状況ではない」とし、警戒レベルを上げる
    ことはなかった。

  73. 73 匿名さん 2014/12/04 13:46:37

    「御嶽山も火山性地震が頻発していたから、その時点で警戒レベルを上げる
     べきだったんです。
     甘く見ていたんです。もし空振りをしても『何もなくて良かったな』と
     思えばいいわけです。
     空振りを恐れていては、安全を守れません」

     (島原市長だった鐘ケ江管一さん(83))

  74. 74 匿名さん 2014/12/04 16:26:01

     御嶽山噴火 阿蘇山噴火 千葉・新潟で未確認飛行物体多数目撃。
     大地震の際は、未確認飛行物体の目撃談多い。
     来年は、間違いなく東日本大震災に匹敵する巨大大地震が来る?
     わかっていて、どうしようもできないのは、なんとも心苦しい。

  75. 75 匿名さん 2014/12/04 20:19:51

    未確認飛行物体目撃談。御嶽山噴火の映像にも写っていたし、
    東日本大震災の大津波の映像にも写っていた。

  76. 76 匿名さん 2014/12/05 00:29:54

    >>74
    わかってるなら公表すればいい

  77. 77 匿名さん 2014/12/05 00:36:42

    北海道の有珠山の噴火は予知をしたので死者者が出なかった。

    気象庁の緊急火山情報によって、近隣の住民、約1万人が避難した。

    この有珠山は水蒸気噴火で、噴煙は高度3000メートルに達した。
    住民は事前の避難したため死傷者はゼロだった。


  78. 78 匿名さん 2014/12/05 08:41:06

    阿蘇山が大噴火すると噴煙が多量に出て世界中の気温に影響するだろう。
    世界的に穀物の収穫が激減する可能性もある。
    日本発の、また、新たな自然の脅威だ。

  79. 79 不動産業者さん 2014/12/05 12:54:35

          預言書など信じたくは無いが、日本に残る江戸時代の預言書らしきものには

        今より5代250年を経て、世の様変わり果てなむ。切支丹の法いよいよ盛んになりて、
        空を飛ぶ人も現はれ、地をくぐる人も出るべし。風雲をかりて雷電を益するものもあら
        む。死したるを起こす術もあるべし。

        さるままに人の心も漸く悪となりて、恐ろしき世の相を見つべし。妻は夫に従はず、男は
        髪長く色白く痩せ細りて、戦の場になぞ立つこと難きにいたらむ。女は髪短く色赤黒く袖
        無き着物を着、淫に狂いて父母をも夫をも、その子をも顧みぬ者も多からむ。

        よろず南蛮の風を学び、忠孝節義はもとより、仁も義も軽んぜらるべし。かくていよいよ
        衰えぬるそのはてに、地水火風空の大いなる災い起こりて、世の人十が五まで亡び異国の
        軍さへ攻め来るべし。  ↑
                     ↑
                  ※現在はこの時点。  

          という事は、大自然災害後に、どこかの国が日本へ侵攻してくる。

       


  80. 80 匿名 2014/12/05 13:23:50

    もう いつ何処で地震がおきるかわからないですね

  81. 81 不動産業者さん 2014/12/05 16:19:54

     地水火風空の大いなる災い起こりて、世の人十が五まで亡び異国の軍さへ攻め来るべし。

    要約すると  

    地・・・大地震    水・・・ゲリラ豪雨   火・・・火山噴火
    風・・・巨大台風   空・・・原発事故? 雷稲妻?
    世の人十が五まで滅び・・・人口1億2700万人→6,350万人に急激に減少?
    異国の軍さへせめて来るべし・・・ウクライナ情勢を見る限りロシア?・反日の固まり中国共産党・北朝鮮?

     嫌ですね。 そうならないで欲しいですね。

  82. 82 匿名さん 2014/12/09 01:32:20

    >>79
    >大自然災害後に、どこかの国が日本へ侵攻してくる。

    東日本大震災のすぐ後に中国が尖閣諸島の領海を侵し、韓国が竹島を占領、
    そしてロシアのメドヴェージェフ首相は2012年の7月の副首相、極東開発相
    とともに国後島を訪問した。
    日本に天災が起きると、周辺の国々は必ず弱めに付け込んだ行動を示す。

    中国の諺に言う『水の落ちた犬は打て』の精神だ。

  83. 83 匿名さん 2014/12/09 13:51:44

    >>82

    HAARP実験知ってる?

    一体何をやっているのか、良く噂になる。
    『高周波活性オーロラ調査プログラム』とあるが、世界最強の帝国だから、何でもありとは思う。

  84. 84 匿名さん 2014/12/10 05:18:40

    どんな実験も人類のためというより、自国の軍事目的のためでしょう。
    そのためなら、カネいくらでもかけるでしょう。

  85. 85 匿名さん 2014/12/10 05:25:46

    長野県北部。
    来年(2015年)の3月14日に北陸新幹線が開通します。(長野から)

    ところで、新幹線は、どうして信越線に沿って直江津へ行くルートを選ば
    なかったのでしょうか?
    わざわざ雪深い飯山市を通って新潟県境の険しい山脈に穴をあけて通る。
    止まる駅は飯山駅、上越妙高駅だけ。 そこを新設。
    工事費ばかりかけていますよ。

  86. 86 不動産業者さん 2014/12/10 05:41:17

     東日本大震災に匹敵する巨大地震または巨大火山噴火がきたら、
    復興の為に、さらに新発国を発行せざる負えない。
     原発事故もまだ終息はかなり難しい状況で、そうしたら日本国債は暴落
    する可能性は十分ありうるね。 地銀とかは、長期の国債を保有しなくなっている。
    何故かと言うと、国債の利回りが金利に連動するから。
     借金だらけの日本で、さらに追い討ちをかける結果なる。
     無駄なインフラ整備はもう止めさせるべきですが、公共事業が増えすぎている。

  87. 87 ビギナーさん 2014/12/10 05:46:38

     ゼネコンを儲けさせる時代は終わり。現場の作業員は大幅な人出不足と高齢化。
    これ以上日本を、ずたずたにしないで。僅か数十年で、何万年とかけて出来た日本の
    大地や自然を破壊。 昨今の巨大地震や超火山噴火それに巨大台風は、天から大罰だね。

  88. 88 匿名さん 2014/12/10 07:48:16

    >>87
    超火山噴火なんて言わないよ。
    超巨大噴火です。
    姶良カルデラがそれです。

  89. 89 匿名さん 2014/12/10 08:59:53

     超ちょーちょー

  90. 90 匿名さん 2014/12/10 09:07:34

     2015年初頭が超ヤバイと、東大名誉教授の地震学者村井氏がおしゃっていたな。
    まず、どうなるんでしょうか? シナリオとして、東南海(九州~東海)で大地震。
    大津波による超被害。  その後、日本各地で直下型大地震。 そして、
    阿蘇山が、大噴火。 熊本全域に避難勧告。 九州は火山灰で覆われる。
     御嶽山も再噴火。磐梯山も蔵王山も噴火。 太平洋沖の西ノ島新島では、噴火が加速し
    島がどんどん拡大する。 そんな異常事態くっかもしれんね

  91. 91 匿名さん 2014/12/10 09:27:09

    【 ご本人様からの依頼により削除しました 。管理担当 】

  92. 92 匿名さん 2014/12/10 13:15:15

    >>90

    三連動超巨大地震位、覚えてください。

  93. 93 匿名さん 2014/12/10 20:40:35

     三連動か。こりゃ凄い。 火山噴火も連発だろう。
    地球の神様が、人間に対して、怒り狂っている感じだね。

  94. 94 匿名さん 2014/12/11 01:16:55

    >「三連動巨大地震」とは?

      具体的にどういう地震ですか?

  95. 95 匿名さん 2014/12/11 01:36:12

    >>94

    南海・東南海・東海の三連動超巨大地震の事です。

  96. 96 匿名さん 2014/12/11 01:58:14

    >>85

    これは曲線半径とボーリング調査と兼ねての関係でしょう。
    問題となる地質は避けたいと言う面もありで。
    断層破砕帯を貫通するのも。

    北海道新幹線札幌延伸区間は隧道だらけのようですよ。

  97. 97 匿名さん 2014/12/11 05:40:09

    >>85
    飯山市が莫大なゼニ積んで 新幹線誘致に成功した結果だろう。

    でなきゃぁ・・あんなチッポけな情けない谷間の町 (たった人口が2万人!)に

    新幹線が来なさるわけがない。

  98. 98 匿名さん 2014/12/11 05:50:04

    >>97

    それ言ったら、奥津軽いまべつ駅は周りに人家がない新幹線史上最大の秘境駅ですよ。
    本来の目的は在来の貨物列車と新幹線の共用区間での貨物列車の退避施設だったのですが。

    知内駅は廃止されました。

  99. 99 匿名さん 2014/12/11 06:20:40

    つい先ほど、M4.3 深さ20kmの富士五湖近辺の地震があった。

    フォッサマグナ内だし富士山は直ぐそば。
    不気味である。

  100. 100 匿名さん 2014/12/11 07:13:07

    >>98
    すかす・・・何で秘境に駅つくるべさ?

      • 匿名さん
      • マンション検討中さん
      • マンション比較中さん
      • 坪単価比較中さん
      • 買い替え検討中さん
      • 購入経験者さん
      • 周辺住民さん
      • ご近所さん
      • 販売関係者さん
      • デベにお勤めさん
      • 職人さん
      • 口コミ知りたいさん
      • 評判気になるさん
      • 前回投稿時の名前

      名前:

      投票アンケートを投稿する
      [?]使い方
      回答を追加する
      投票期限:7日

    • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
    • [スムログ新着記事]住み替えしますがキャンセルを考えています【マンションマニア】

    投票アンケート (0件)

    • avatar
      マンコミュファンさん
      投票アンケートでみんなの意見を聞いてみませんか?

      投票アンケート機能では、他のユーザーさんに聞いてみたいアンケートを取ることが出来ます(Twitterの投票機能と同様です)。詳しい使用方法はこちらのページをご参照ください。

      <サンプル> タワー棟の予想平均坪単価は?
      1. 坪300万台
        14.9%
      2. 坪400万台前半
        44.8%
      3. 坪400万台後半
        23.9%
      4. 坪500万超
        16.4%
      67票 
      SAMPLE
    [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン羽衣
    ジオ島本

    同じエリアの物件(大規模順)

    新着物件

    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載
    スムログ 最新情報
    スムラボ 最新情報
    スポンサードリンク広告を掲載
    スポンサードリンク広告を掲載

    [PR] 周辺の物件

    リビオ上町台 パークレジデンス

    大阪府大阪市中央区内久宝寺町二丁目

    4,108万円~8,648万円

    1LDK~3LDK

    33.94m²~67.02m²

    総戸数 56戸

    デュオヴェール豊中曽根

    大阪府豊中市曽根西町3-214

    3100万円台~5000万円台(予定)

    1LDK

    32.27m2

    総戸数 52戸

    ウエリス平野

    大阪府大阪市平野区平野宮町1丁目

    3890万円~4750万円

    2LDK・3LDK(2LDK+DEN・3LDK)

    65.07m2~73.22m2

    総戸数 55戸

    リベールシティ守口

    大阪府守口市菊水通2丁目

    3828万円~6238万円

    2LDK~4LDK

    52.92m2~80.46m2

    総戸数 73戸

    リビオ御堂筋あびこ

    大阪府大阪市住吉区苅田七丁目

    2,900万円台予定~5,000万円台予定

    1LDK~3LDK

    33.63m²~60.18m²

    総戸数 48戸

    リビオ堺グリーンアベニュー

    大阪府堺市堺区大町西2丁21番

    4,200万円台予定~4,900万円台予定

    3LDK

    63.30m²~69.41m²

    総戸数 84戸

    リビオレゾン塚本ステーションプレミア

    大阪府大阪市淀川区塚本2丁目

    2700万円台・3300万円台(予定)

    1LDK

    33.38m2

    総戸数 48戸

    ジェイグラン羽衣

    大阪府高石市羽衣2丁目

    3948万円~6578万円

    3LDK~4LDK

    64.79m2~90.95m2

    総戸数 173戸

    サンリヤン堺

    大阪府堺市堺区甲斐町東1丁1番1

    4,688万円~6,398万円

    2LDK+S・3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

    68.44m²~78.88m²

    総戸数 125戸

    シエリアタワー大阪堀江

    大阪府大阪市西区南堀江三丁目

    7,290万円~1億6,090万円

    2LDK

    57.05m²~88.67m²

    総戸数 500戸

    グランアッシュ小阪

    大阪府東大阪市菱屋西六丁目

    3,800万円台予定~5,400万円台予定

    2LDK・3LDK

    56.68m²~70.52m²

    総戸数 64戸

    カサーレ上新庄ブライトマークス

    大阪府大阪市東淀川区豊新5丁目

    3900万円台~6700万円台(予定)

    3LDK

    62.16m2~75.45m2

    総戸数 72戸

    Brillia(ブリリア) Tower 箕面船場 TOP OF THE HILL(御堂筋線直通・北急延伸 新駅タワープロジェクト)

    大阪府箕面市船場東3丁目

    3960万円~3億2000万円

    1LDK~3LDK

    31.84m2~147.33m2

    総戸数 397戸

    サンクレイドル鶴見緑地公園

    大阪府守口市南寺方南通3丁目

    3600万円台~5800万円台(予定)

    2LDK~4LDK

    54.55m2~82.81m2

    総戸数 96戸

    ライオンズ茨木総持寺ステーショングラン

    大阪府茨木市庄1丁目

    4670万円~6850万円

    1LDK+S(納戸)・3LDK

    57.97m2~80.84m2

    総戸数 279戸

    ウエリス島本

    大阪府三島郡島本町青葉3丁目

    未定

    3LDK~4LDK

    59.8m2~89.91m2

    総戸数 296戸

    シエリアタワー中之島

    大阪府大阪市福島区福島二丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    45.98m²~86.94m²

    総戸数 364戸

    サンクレイドル岸和田春木

    大阪府岸和田市春木若松町333番2

    未定

    2LDK~3LDK

    53.00m²~71.50m²

    総戸数 69戸

    シエリア梅田豊崎

    大阪府大阪市北区豊崎5丁目

    未定

    1LDK~3LDK

    44.49m²~71.83m²

    総戸数 126戸

    シエリア京橋 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市都島区片町2丁目

    2LDK~3LDK

    55.52㎡~124.13㎡

    未定/総戸数 99戸

    [PR] 大阪府の物件

    ジオタワー大阪十三

    大阪府大阪市淀川区十三東1丁目

    5800万円台~9900万円台(予定)

    2LDK・3LDK

    60.81m2~161.55m2

    総戸数 712戸

    ウエリス香里園

    大阪府寝屋川市日新町231番5

    4198万円~5468万円

    2LDK・3LDK

    58.3m2~75.58m2

    総戸数 107戸

    シエリアシティ星田駅前

    大阪府交野市星田駅北土地区画整理事業21街区2画地(ウエストスクエア)(イーストスクエア)(仮換地番号)

    4058万円~5668万円

    2LDK~4LDK

    60.91m2~83.14m2

    総戸数 382戸

    ジオ島本

    大阪府三島郡島本町桜井2丁目

    4590万円~6890万円

    2LDK+S(納戸)~3LDK(2LDK+S~3LDK+N)

    67.61m2~80.47m2

    総戸数 362戸

    プレディア平野 ザ・レジデンス

    大阪府大阪市平野区喜連西5丁目

    3,658万円~4,898万円

    3LDK

    60.47m²~74.20m²

    総戸数 145戸

    ヴェリテ金剛ルネ クロスサイト

    大阪府大阪狭山市半田1丁目

    4798万円~6088万円

    3LDK~4LDK(3LDK~4LDK+WIC)

    68.2m2~80.64m2

    総戸数 322戸

    シエリア京橋 ウエスト&イースト

    大阪府大阪市城東区新喜多1丁目

    未定

    1LDK~2LDK

    36.51m2~61.28m2

    総戸数 116戸

    ザ・ライオンズ西九条

    大阪府大阪市此花区西九条6丁目

    未定

    2LDK~3LDK

    54.06m2~71.95m2

    総戸数 143戸

    ブランズ都島

    大阪府大阪市都島区内代町3丁目

    6170万円

    3LDK

    68.71m2

    総戸数 126戸

    ジオ彩都いろどりの丘

    大阪府箕面市彩都粟生南4丁目

    3498万円~5568万円

    3LDK・4LDK

    75m2~104.87m2

    総戸数 372戸