長野県北部の地震
143:
匿名
[2023-03-03 11:54:11]
今は東北
|
144:
少子高齢化対策
[2025-01-06 17:20:21]
首都圏のスキーやスノーボードやスケートなどの冬のスポーツや自然の好きな日本人の若者や富裕層が長野県に住んで長野県で働いたり東京に新幹線で通勤が出来るような所を造り出産と子育てが出来るように出来たらいいです
また地価や家賃の高騰を抑えて観光公害をおこさないような客を集めて子育てをしやすく出来たらいいです 首都圏に近いですので日本人の観光客や宿泊客を増やす内需拡大政策をしたらいいです |
145:
被災地と地方の子供
[2025-01-12 23:00:43]
災害があっても年末や正月に地元産のもち米と甜菜で造った砂糖で餅を食べたりして地元の復興と雇用を増やしながら子供を喜ばせてお祝いをしたいと思いますので地元の餅つき大会では長野県で生産の始まった甜菜で造った砂糖と地元のもち米で造ったもちで餅を食べて、年越しをして新年を祝うといいです
|
146:
被災地と地方の子供
[2025-01-12 23:20:28]
能登半島のように正月に災害がおきたら諏訪湖の魚をいれた雑煮を正月に食べれたらいいです
|
147:
災害対策
[2025-02-04 18:57:16]
土砂災害なんかによる被害でガソリンや天然ガスが届かない事が増えてますので閉店されたガソリンスタンドを小規模になるかもしれませんが石油や天然ガスの備蓄基地にしたり、避難所として活用出来るように出来たらいいです
また大型の石油備蓄基地を長野県に造り雪が増える前に備蓄して冬に備蓄された石油をある程度使用出来るようにして長野県の石油の物流コストを下げれたらいいです |
148:
災害対策
[2025-02-04 20:37:33]
災害などで孤立するかもしれない地域は冷暖房用の灯油やガスを閉店されたガソリンスタンドで備蓄出来たらいいです
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報