アデニウムザオアシスガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都葛飾区新宿3丁目232番他(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩19分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩18分
京成本線 「京成高砂」駅 徒歩15分
京成金町線 「京成高砂」駅 徒歩15分
北総鉄道北総線 「京成高砂」駅 徒歩15分
常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.23平米~78.13平米
売主・事業主:ジョイント・コーポレーション
物件URL:http://adenium.jp/ms/the_oasisgarden/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2014-11-23 00:07:13
アデニウム ザ・オアシスガーデンってどうですか?
81:
購入経験者さん
[2017-01-31 22:07:55]
|
82:
匿名さん
[2017-02-02 21:31:21]
80の者です。
81さんマジすか? そんなん聞いてよく担当が教えてくれましたね。 ウソでも「残り僅かですよ~」とか言いそうなのに かなり正直者な売主さんなのですかね? しかし私も79さんのような方の為に一般論を書き込んだものの 正直そこまで多いとは思ってませんでした・・ 恐るべしですね |
83:
マンション検討中さん
[2017-02-03 20:56:57]
売るために値段を下げ始めているという情報があるので
売れ残っているのでしょう でも安くなるのは会社の負担なので、価値が下がる ことはないのかな |
84:
マンション検討中さん
[2017-02-04 14:43:16]
うーむ価値は・・・下がらないか・・・
やっぱ分譲時の価格ってある程度ついて周ると思うんですが そういえば中古を検討している時にはそんなに気にしないかも 一度中古になってしまえば関係ないって感じもしますね。 値引きしだいでは検討の価値あるのかな あと気になるのは時間の経った未入居の部屋って 傷まないんですかね?? 人が済まない家は傷みが早いってのは常識ですが |
85:
購入経験者さん
[2017-02-04 23:15:18]
81で投稿した者です。
感じ良く教えてくれましたよ。 入居者には嘘を伝えてもばれちゃうからですかね。 |
86:
匿名さん
[2017-02-06 12:01:19]
全体的に駅から離れている分、自宅周辺は静かで賑やかな感じがなさそうなので、
逆に落ち着いて暮らせそうな印象を受けています。 一番近くても1キロ以上駅から離れていますが、 この辺りで駅前までいくようなバスは通っているのでしょうか。 |
87:
匿名さん
[2017-02-06 23:08:22]
バスですが、いくつかの路線があります。
徒歩3分ぐらいで水戸街道に出たとこにある「亀有警察署前」バス停 ・都営 草39(浅草寿町〜金町駅) ・京成タウンバス 小54(亀有〜京成高砂〜小岩〜京成小岩) マンションの目の前にある「葛飾やすらぎの郷」バス停 ・レインボーかつしか(金町〜アリオ前〜亀有駅) ※本数が1時間に1往復なので、普段使いは難しいかなぁ。 雨の日の休日なんかで使ってます。 草39は、実は葛飾区役所に行く際にも便利ですよ〜。 |
88:
匿名さん
[2017-02-08 15:20:49]
近くに買い物できるお店もあって、とても良い立地かと思いました。
駅まではそれほど近くありませんが、主婦にとって嬉しい立地とも思えます。 全体的に駅から離れているため、ごちゃごちゃとした印象がありませんし、 子育てに良い印象がありますね。 |
89:
周辺住民さん
[2017-02-08 17:58:55]
> 東京・葛飾区は、区内の公共交通機関の利便性の改善を目指し、現在貨物列車専用となっている線路を活用して路面電車を導入できないか、検討を始める方針を決めました。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20170206/3423861.html |
90:
周辺住民さん
[2017-02-09 13:07:59]
|
|
91:
匿名さん
[2017-02-09 18:07:20]
旅客化した場合、水戸街道の南側に駅が設置されますよね。
実現すれば、通勤にも使えて便利になります! 本当にやるとしたら、京成高砂駅周辺の再開発も一緒にやるんじゃないかなと期待してます。 そちらは、開かずの踏切問題を抱えてますし、 新金線を旅客化するなら、京成線との接続を良くした方がいいですしね。 |
92:
匿名さん
[2017-02-12 17:16:29]
これから、報道ステーションでやりますね。
葛飾区路面電車のニュース。 |
93:
匿名さん
[2017-02-15 22:22:17]
NHKのニュースでその話見ました!
これ、本当に可能になればスゴイことになりますよね! 現状だと結構バスも便利だけれど、でも鉄道があるといいなー、渋滞関係ないしなぁなんて思いますから。 ほとんど貨物通らないのにもったいない感はものすごくあったから これで1時間に数本でも走ってくれると嬉しい人は多いんじゃないかな。 特に葛飾区は南北の移動手段がバスしかないから。 |
94:
匿名さん
[2017-02-16 03:14:00]
概ね、20分間隔での運行案がでてるみたいなんですけど、水戸街道との交差の問題とか利用客がどれくらいいるのかと、これから色々調査していくんでしょうね。
|
95:
マンション検討中さん
[2017-02-16 09:26:08]
|
96:
匿名さん
[2017-02-16 10:52:52]
|
97:
購入検討者
[2017-02-19 16:22:04]
何階以上だと天気の良い日に富士山が見えるのでしょうか?
|
98:
匿名さん
[2017-02-20 17:14:32]
この近くに駅が出来るかもしれないという話があがっているんですね。
初耳ではありますが、本当に計画が進んで実現されたならば、 この辺りにお住いの方はとても便利になりますね。 |
99:
匿名さん
[2017-02-20 18:11:07]
この物件は駅から離れた静けさが良い点だと住民も言っている。
駅が近くに出来たらうるさくなるかもしれんから反対運動しないと。 |
100:
匿名さん
[2017-02-21 11:08:17]
京成とJRの両方使えて、駅から程よく離れてて閑静な住宅街にあって気に入ったマンションなのに、旅客線が走るようになったら騒音やら問題ですねー。
マンションから駅まで、徒歩20分以上かかるわけでもないし、いらないですよねー。 |
101:
マンション掲示板さん
[2017-02-21 17:55:53]
>>97
これはデベロッパーに直接お聞きしたほうがいいかもしれませんね。 階数もだけど南側北側真ん中エリアのどの部屋を選択するかによっても違ってくるので。 うちは最上階ですが、春夏は富士山ほとんど見えませんでした。 晩秋から真冬の間の晴天時は毎日見えています。 あとこの時期、朝渡り鳥が群れですぐ近くを飛行練習してるのが良く見えて可愛いです。 |
102:
匿名さん
[2017-02-21 23:19:56]
先日、都電荒川線に乗りましたが、なかなか便利だなと思いました。
停留所間はすごく短くて足取りのゆっくりなおじいさんがドアが閉まるのが早くて、降りそびれてしまっていましたが、まあいいかと笑っていて余裕な感じで次の停留所で降りていました。 混んでいても、降りていく人もそこそこいるから窮屈な車内にならない。 街の人の生活の足になっていて、ああゆうのが出来ると嬉しいです。 |
103:
匿名さん
[2017-02-22 08:31:55]
中くらいの階・・とだけ言いますが、このような見え方になりますよ。
でもやはり部屋の位置でも変わってくるのかな、と思います。 ちなみに、スカイツリーの右下にとてもちいさく東京タワーが見えます。 隅田川花火大会も、この辺りに見えたと記憶してます。 ![]() ![]() |
104:
購入検討者
[2017-02-22 20:34:17]
富士山は部屋の場所、空気の澄んだ秋冬なら拝めるのですね。
また、渡り鳥はほのぼのして和みますね。 夜景の写真ありがとうごさいます。想像以上の景色に驚いてます。スカイツリー以外に花火や東京タワーまで見えるのは素敵ですね。 |
105:
マンション検討中さん
[2017-02-28 16:11:22]
青砥が地元で、ここ検討中です。今は戸建に住んでますがマンションの眺めは憧れです。
貨物線の旅客化…というか路面電車(ライトレール)を走らせる計画ですが、富山でライトレールに乗ったことあります。電車とはだいぶ違いました。すごい静かで便利です。 揺れなくて、雨でも雪でも時間通りに走るバスって感じかなあ。バス感覚だから駅の周りもゴミゴミしてません。 あれなら騒音を気にしなくて大丈夫だし、年取ったら車を手放して暮らしていけるのでポイント高いです。駅が近くにできたら資産価値も上がるしね。 葛飾区、久々にいい検討するじゃんって思いました。 |
106:
匿名さん
[2017-02-28 19:12:37]
便利になったら人が増えてゴミゴミするんだって。ちょっと不便なぐらいが人が増えずにちょうどいい。
|
107:
匿名さん
[2017-02-28 21:01:47]
それは若くて元気なうちだけ言える言葉
|
108:
匿名さん
[2017-03-01 07:31:38]
つまりはこのマンションは現状年配者には向かないって事ですか?
|
109:
周辺住民さん
[2017-03-01 11:51:17]
まぁ、そもそもまだ旅客化も"調査"段階ですし。
近隣の工事といえば、水戸街道の高架工事が来年度以降から http://www.ktr.mlit.go.jp/syuto/syuto_kokudou6gou002.html あと新宿図書センターの取り壊しからの、葛飾赤十字産院の移転が平成30~33年 http://katsushika.jrc.or.jp/info/iten/index.html |
110:
マンション検討中さん
[2017-03-01 21:21:01]
06:マンション検討中さん [2017-03-01 21:16:43]
路面電車、ほんとりやるんですかねぇ。 地元民ですが、20年前からこの話がでてるので期待してないです (^-^; 葛飾区は、高砂駅の早期立体事業(これも何十年前から)のが先なような気もするし。 JRは、需要が見込めないから、やりたくないの一点張りみたいですし。 バスですが、金町ー新小岩(新金線)全然人のってないですもんね。 アデニウムは、最高ですけどねっ(*^^*) |
111:
マンション検討中さん
[2017-03-02 16:25:37]
>>108 匿名さん
年配者に、向いてるか向いてないかは人それぞれですが、駅から程よく離れてるので静かで暮らしやすいですよ。 買い物もスーパーが何店舗かあり、パン屋あり、コンビニも近いし不自由しないし、駅まで歩きたくないなら目の前のバス停から一時間に1本金町亀有区役所に行くバスもありますし、少し歩いて水戸街道にでれば、上野浅草小岩にもバスで出れます。 アリオ亀有前に停まるので便利です。 自転車で行っても10分くらいですけどね。 現状は、小さい子がいる家族の方達が沢山すんでいますけど。 |
112:
匿名さん
[2017-03-03 08:35:26]
朝8時頃に見えた富士山をアップします。
![]() ![]() |
113:
マンション検討中さん
[2017-03-03 09:16:20]
富士山素晴らしい
この眺望は素晴らしい 路面電車ができた方が、自分たちが老後を暮らすだけでなく家を手放す時に高めに売れるのではないかと思います、住んですぐ売ることを考えるのもおかしいと思われるでしょうが親が住宅買替で苦労していました 水戸街道の高架化で渋滞が減るとよいですね |
114:
匿名さん
[2017-03-07 13:09:07]
水戸街道の高架化ってたまに話しは聞くのですがこれって実現することなんでしょうか?
実際に工事が始まると工事期間中はものすごい渋滞になりそうだし、 実現できるのかしらと思いまして。 できるとしたらものすごいことになりますよ。 ただ、高架化するにあたってもっと道幅が必要になってくるでしょうから 用地の買収も入ってくるし近い将来の話というわけではないでしょうね。 |
115:
周辺住民さん
[2017-03-07 13:24:12]
>114
現地を見るとわかると思いますけど、もう大体用地の取得は終わりかけなかんじですよ。橋近くのビルも、リンガーハット、自動車販売店も全部後ろに下がりましたし。 あとはジョナサン、ガソリンスタンドあたりが引っかかるのかな…? |
116:
マンション検討中さん
[2017-03-07 15:51:56]
葛飾区都市整備部の街づくり計画担当課の話によりますと、国交省と話を進めていく中で、先ずは立体化ではなく水戸街道の6車線化からやるそうです。
その為、近郊の用地取得をしているそうです。 国交省は、この6車線化してから混雑状況をみて立体化も視野にいれてるみたいですね。 この計画におよそ10年をみてるみたいです。 実際、担当課の課長の話ですと、新金線旅客化するのに20年以内でやりたいと話していたので、まだまだ遠い話しですね。 |
117:
匿名
[2017-03-07 20:24:29]
部屋の収納に関して感じた事。
このマンションはクローゼットがそれほど広くないのですが、その分本当に必要な洋服や物の取捨選択出来ていいのかなと思います。 収納が大きいとつい不要な物を買ったり、クローゼットにため込んだりしてそれもよし悪しだなと。 ...とか言いつつ、まだ引っ越しで使った段ボールに入れたままの物がクローゼットにあります。 春になったら、絶対片づけたい!と言う思いも込めて...。 |
118:
匿名さん
[2017-03-11 17:34:47]
夕陽も綺麗ですよ。
![]() ![]() |
119:
匿名さん
[2017-03-18 20:47:54]
寂しげ。
|
120:
匿名さん
[2017-03-25 17:16:30]
すごくきれいな写真じゃないですか!富士山もキレイに見えますし♪高層階からのお写真なのかなと推察されます。
上のほうだと眺望が良いのでしょうね。 路面電車できるとすると、このあたりに新駅とか出来たりッテするんでしょうか。 丁度このあたりって中間地点だなって思いますから。 駅というか路面電車だと停留所? こまめに出来てくれるといいですよねぇ |
121:
匿名さん
[2017-03-30 12:32:26]
駅から遠いですが、バスが便利で助かります。
先日は浅草からバスで亀有警察署前まで乗ってこれたし、JR小岩駅からもすこし歩いたところに乗り場があり、活用しています。 |
122:
匿名さん
[2017-04-02 11:54:28]
バスを車を使わない人は基本的に使っているのかなって思っていましたが
やはりそういう感じなのですか。 徒歩で暮らしていくのはさすがに無理だけど、 バスが使えるのは悪くないのではないか、とは思います。 でもでもやっぱり 路面電車できるとすっごく嬉しい。 話は動き始めているみたいなのでそこは救いだなぁって思いました。 |
123:
匿名さん
[2017-04-08 11:30:42]
区議会議員のうめだ信利さんを応援しましょう(笑)
サイトの動画を見たところ、応援者にはお年寄りが多いみたいなので、 若い層の力があれば、もっと力がつくかも?ですかね。 新金線も楽しみですが、赤十字産院の移転によって、 町にどんな変化があるかどうかも楽しみです。 |
124:
匿名さん
[2017-04-20 10:15:29]
昨日、夕暮れ時に富士山が見えたので撮ってみました。
右側に小さく写ってます。 ![]() ![]() |
125:
匿名さん
[2017-04-24 11:25:56]
一番奥に富士山ありますね。すごいなぁ。とてもキレイです。
結構高い建物があるから無理だろうなと思っていたんですが その隙間を縫って見えるという漢字なんですね〜。 この景色が見える階は流石に現段階だともう無いのかな。 低層階が中心になっているのかなあというふうに見ておりますけれど。 赤十字産院移転ですか?こちらに来るということですか?おおお |
126:
マンション検討中さん
[2017-04-24 11:35:12]
平成33年以降に新宿図書センター跡に、移転予定みたいですね。
産科以外に小児科もあるので、緊急の際は助かりますね。 |
127:
匿名さん
[2017-04-26 11:51:20]
オプションと言いますか、細かい仕様がとても魅力的に感じます。
来客用の駐車場やカーシェアリング、シェアスペースなんかも珍しいですね。 こまかい仕様がとても過ごしやすさを感じさせるマンションだと思いました。 |
128:
匿名さん
[2017-05-01 23:16:32]
>>125 匿名さん
写真見ていただきコメントもありがとうございました。 まだこの部屋の両隣は空いていますよ(^_^) 時間帯によって季節によって見える景色が微妙に違い心豊かになる気がします。 これはマンションの醍醐味だと思います。 景色以外でこのマンションの良さは夜の静かさとガス床暖房ですね。 床暖房本当に重宝してます。 |
129:
匿名さん
[2017-05-17 17:27:48]
カーシェアがあるということですが、ここはあまり駐車場の数は多くないということなのでしょうか。公式ホームページの物件概要を見ていても数が掲載されていなかったので、どうなのかしら…と思いまして。毎日クルマに乗るわけではなく、たまに買い物でまとめ買いするときに使うという程度だったらカーシェアで十分かもしれないですね。
使いたいときってどなたかとかぶってしまうこともおおいかもしれないですけれど。 |
130:
匿名さん
[2017-05-19 10:29:14]
|
131:
匿名さん
[2017-05-19 17:06:07]
部屋全体の40%だったかな。
現在は、ほぼ満車ですね。まぁ、そんなに安くはないですから近くで借りてもほとんど変わらないです。 機械式ではないので、修繕費がほぼかからないとのことでした。 都内マンションの平均は、部屋数の50%以下ではないでしょうか。 カーシェアリングですが、現在は時々利用されてる方がいるのかな!?って感じで、ほとんど止まっているような感じです。 |
132:
匿名さん
[2017-05-24 14:59:31]
今までは別付の浄水器を使用していましたが、ここは浄水器一体型の設備が整っているようです。
ぱっと見は普通の水道にしか見えないのですが、水道水は普通に飲めるほど綺麗になるのでしょうか。 水道水独特の臭みがなければ便利ですが、そうでなければ別付のものを取り付けるようになりそうです。 |
133:
匿名さん
[2017-05-25 17:50:57]
|
134:
マンション検討中さん
[2017-06-08 09:12:43]
ここってまだ部屋残っているのかな?
すごく気になります。 |
135:
匿名さん
[2017-06-08 22:19:59]
各階に少しだけ残ってますよ。
頻繁に見学してる人見かけます。 |
136:
マンション検討中さん
[2017-06-09 07:04:50]
ありがとうございます。早く行動に出ないとなくなってしまうかもしれませんね
|
137:
匿名さん
[2017-06-09 16:21:31]
みなさん、とてもいい人ばかりで住み心地よく、気に入ってます。
|
138:
匿名さん
[2017-06-10 16:37:27]
スーモに部屋と間取りが掲載されています。1001、901のような角住戸が人気です。801や701はまだグレーになっていなかったので売っているんでしょうか。
一応、グレーになっていないのはまだ売っているのかなと思いますが、他の方が入居しているので、階によって売れていたり売れていなかったりになるのかもしれません。 間取りでわからない点が、フレックスという表記。ウォークインクローゼットはわかるのですが、布団フレックス、フレックスクロゼットとあります。普通のクローゼットという意味でしょうか。 |
139:
匿名さん
[2017-06-24 19:07:46]
ここのマンション3500万くらいがほとんどみたいだね。
一階は虫とか気になるし… 上の階だともっとするのかな? だとしたら立地的にもメリットがあまり感じないが…ここ購入した方はどこが決めてでしたか? |
140:
名無しさん
[2017-06-25 11:19:53]
2900万台の部屋は一階で事務所だかなんかになってた部屋らしいけど、いくら安いとは言え中古みたいな部屋を買うのだろうか…?
最終期でまだまだ売れ残ってるし、完売はまだまだ遠いですね。 資産価値もすぐ落ちそう…葛飾区はマンション売れ残ってるとか多いですね。 |
141:
匿名さん
[2017-06-26 13:19:24]
葛飾区が好きじゃないと買わないですよね。
メリットデメリットを上げると切りないですから、自分が住みたい町か町じゃないかで決めるしかないですね。 仕事場までの道のりだったら、昔から葛飾区に住んでるからとかじゃないかなぁ。 葛飾区の戸建、マンションの相場は、3500万前後なので妥当だと思います。2000万台で購入しようと思うなら、水元方面に逃げるとかしないと都内では購入できないですよね。 私は、高砂駅まで15分くらいで歩けるし、決して遠いとは思わないですね。 京成は通勤時間でもそこまで混むこともないし、特急停車駅&車庫が高砂なので、終電はほとんどが高砂止まりです。 JRも金町なら自転車、亀有ならタウンバスを利用すればすぐです。本数も割りとあります。亀有は、羽田空港直通の高速バスが始発で乗れるので重宝してますよ。 アリオ行くなら自転車で、5分くらいです。 また、スーパーもセルカ、ダイエー、西友などいろいろあり使い分けられますね。 葛飾区高砂地区は、待機児童も0です。 夜は静か住みやすいです。 四方が道路なので、圧迫間もありませんね。たぶん、都内のマンションでは珍しいですよね。 聞きたいことがあれば、書き込みしていただければお答えしますよ。 |
142:
名無しさん
[2017-06-26 19:12:34]
最終期となってるが、まだまだ余ってるなら値引き期待出来ますかね?
安くなりそうなら検討したい。 |
143:
匿名さん
[2017-06-26 21:14:38]
私も最終で購入しましたよ。少し安くしてくれました。
でも営業も必ず売れるからと、あくまでも値引きはしないような感じでしたね。 頼んでみる価値はありますけど。 |
144:
名無しさん
[2017-06-27 08:30:31]
|
145:
匿名さん
[2017-06-27 10:40:34]
先着ですよ。早めに動いたほーがよいですよ。
平日はまばらですが、週末は家族連れで案内してもらってるのをよく見かけますよ。 |
146:
評判気になるさん
[2017-06-27 16:19:49]
完成からこんな時間経ってるのに余裕ですね…
売れるっていう自信はどこからきてるのだろうか |
147:
匿名さん
[2017-06-27 17:57:07]
べつに、1年以内とか、すぐに売らなくてもよいんじゃないですかね。
ジョイントコーポレーションは、割りとお金に余裕がある会社です。 だし、マンションなんかそんな建てる土地なかなかないし、そのうち売れるでしょ。 住友不動産もそーゆー考えの会社ですよ。 あそこも、タワーマンションなんかは10年以上かけて売ります。 |
148:
評判気になるさん
[2017-06-27 20:33:07]
|
149:
匿名さん
[2017-06-28 09:21:14]
新築じゃなくて、中古ですよ?
築1年経過したら、中古扱いです。私も中古扱いで買いました。 新築買いたいなら他さがしてくださいね。 |
150:
匿名さん
[2017-06-28 09:25:42]
都内分譲マンションなんか、ほっといてもそのうち完売します。その地域に根付かないといけない人は沢山いますから。
|
151:
評判気になるさん
[2017-06-28 22:50:28]
|
152:
匿名さん
[2017-06-29 13:07:36]
買ったときは、1年以上経過してたので、中古マンションですよ。
書類上の扱いは。 |
153:
匿名さん
[2017-06-30 13:31:21]
3LDKのマンションの割に価格が安く設定されていて、手を出しやすい人が多そうですね。
やすいとはいえ、駅から10分以上離れているので通勤や通学は大変かもしれませんが、 老後の事を考えるとこれくらいの立地のほうが良い場合もありますね。 好き嫌いがはっきり分かれてしまいそうなマンションという印象を受けました。 |
154:
検討板ユーザーさん
[2017-06-30 21:26:53]
この前見学してきたが、正直もう少し安くしないと売れないかなって印象。
|
155:
住民板ユーザーさん1
[2017-07-03 13:12:16]
既に住んでる方に聞きたいのですが、住んでて不便な点はありますか?
|
156:
匿名さん
[2017-07-03 22:54:59]
不便な点は、駅との距離ぐらいです。
あ、あと、近所に園芸ショップがあればいいのになと思ったりします。 (ガチで買いたい時は、新小岩まで行ってます・・) |
157:
匿名さん
[2017-07-03 23:11:50]
駅までの距離はやはり不便。
部屋のドアが特殊だからか音漏れが割とある気がする。 今のところはこれくらいですかね… |
158:
匿名さん
[2017-07-04 12:00:55]
うちは絶対に新築じゃないと嫌だったからこちらにしました。
モデルルームで使用してる部屋はもはや中古と思うけど年数が多少経ても人が一度も住んでいない部屋はやはり新築ですよ。 人が遊びに来て部屋に入るとやっぱり新築の匂いがするねぇって言われます。 確かに駅からの距離は不便ですがデスクワークの私にとっては運動不足解消になってるので逆にここを選んで良かったと思っています。 |
159:
匿名さん
[2017-07-04 12:13:21]
知り合いで千葉県の東京寄りの駅前高層マンションを買った人がいて聞いた話ですが洗濯物をベランダに干すと日によってうっすら油汚れみたいなのが付着するから干せないと言ってました。
そこは駅から少し離れた所に工場地帯があるからそういう所からの排煙の影響なのか理由はわかりませんが。 結局、そのマンション売って違うマンションに転居してました。 |
160:
匿名さん
[2017-07-05 06:54:56]
雨の日(大雨)に高砂駅まであるくのが、けっこう濡れるくらい。
晴れてれば、運動がてら出勤前歩いたり自転車だったり気持ちいいのですが。 1年住んで、夜は静かだし気持ちのいいマンションです。その他不便はありません。 |
161:
匿名さん
[2017-07-05 06:57:11]
洗濯物は問題ありませんよ。よく乾いてフアフアです。
葛飾区新宿は、近くに大きい工場もありませんしね。 |
162:
通りがかりさん
[2017-07-05 08:21:57]
|
163:
匿名さん
[2017-07-05 16:30:17]
>>162 通りがかりさん
ふなっしーのところです。 湊町とかたしかに工場があるしららぽーと方面にも工場があるからそれかなと思いました。 でも駅前高層マンションはベランダに洗濯物干してるところ少ないですね。 滅多にみかけないから浴室乾燥か室内干しなのかもしれません。 |
164:
通りがかりさん
[2017-07-06 06:27:11]
お返事ありがとうございます。ああそこですね。確かに食品関係ですが工場が多いですね。あそこの中古考えたことはありますが大きな物流ビルができたり、近くの競馬の宿舎があり、匂いがきついときがあったので止めました。ここの物件は静かでよく、駐車場もひらおきでいいのですがそのポジの相反で駅から遠すぎ。あとは本数は少ないですが貨物電車の音と線路向こうの駐車場になにがたつか。
|
165:
匿名さん
[2017-07-06 09:27:37]
学区が気にならない方は、同じ新宿の住友のマンションの方が良くないですか? 大きな空き地に、マンションと商業施設を新たに作るらしいですよ。完成まで数年かかりそうですが。
|
166:
匿名さん
[2017-07-06 15:56:19]
|
167:
匿名さん
[2017-07-06 18:04:19]
議員のブログ(以下) 2017年6 月 8日 (木曜日)にあります。
http://kobahito.typepad.jp/blog/blog.html |
168:
匿名さん
[2017-07-07 00:20:09]
新宿六丁目だと、理科大そばのシティタワー金町の裏ですよね。
タワーマンションですかね!?あのあたりは、三菱製紙の跡地なので、値段は高額になりそうですね。 同じ新宿でも、別地区ですので好みの問題ですね。 |
169:
マンション検討中さん
[2017-07-22 16:15:33]
ここは虫は多いですか?
|
170:
匿名さん
[2017-07-23 13:34:18]
全然、虫は気になりませんよ。
|
171:
匿名さん
[2017-07-23 18:50:01]
全然、虫は気になりませんよ。
|
172:
匿名さん
[2017-07-26 14:03:17]
高層階住民です。
昨年は蚊の侵入がほとんどありませんでしたが、ここ最近大きい蚊が立て続けに侵入してました。 刺されはしていないのは幸いでしたが。 液体のハーブ系の蚊取りを24時間換気口近くに常時置いてますがもう少し強力なタイプに変えようかと思います。 |
173:
マンション検討中さん
[2017-07-26 15:45:55]
ここを購入された方々に聞きたいのですが
年収どれくらいですか? 年齢層を気になります。 |
174:
匿名さん
[2017-07-26 19:39:48]
中層階ですが。帰宅したときに、体のどこかに蚊が止まって連れてきちゃうパターンで侵入してくるかもですね(^-^;
|
175:
名無しさん
[2017-07-27 10:48:16]
うちは年収400
妻のパートの合算でローン組みましたよ。 年齢は34です。 厳しいですが、なんとかやってます。 |
176:
匿名さん
[2017-07-28 11:27:33]
管理・修繕費合わせて月2万円弱となると総戸数からすると高い気がしま。
駐車場も平置きになっていますし、100戸以上の総戸数ならもう少し月額が低くても良いのかなという気がしますが なにか管理費が特別かかってくるという施設などがあるのでしょうか? 修繕費は低めかなという印象を受けましたが、将来的に月額が上がってくることを考えると、負担額が増えてしまうのはデメリットでしょうね |
177:
匿名さん
[2017-07-28 23:44:39]
先にマンションを購入した友達たちが口々に言うのは、マンションは管理会社が命だよと言う事でした。
管理費が安いと言う事は日々の管理に影響が出る。 ここのマンションは出入り口やエレベーター内、ゴミ置き場入口に防犯カメラが設置してあったり、植栽も豊かに植えられていて、エントランスには青山ブックセンター監修の書籍、雑誌などを置いていたり管理費がきちんと反映されていると感じます。 トラブル時の対応などまだ築年数が浅いので何とも言えませんが、今のところは問題ないように思います。 管理会社:長谷工コミニュティ 本社所在地:東京都港区芝4-6-6 創立:1978年9月 事業内容:不動産管理業 資本金:28億4000万円 従業員数:801名(2014年4月現在) |
178:
匿名さん
[2017-07-30 17:34:39]
ここに入ってる管理会社の長谷工コミュニティは任せたい管理会社ランキングで常に上位にいる会社ですよ。かなり安心できると思います。
トラブル時の対応もいまのとこ、かなりスピーディーに対応してくれます。 それと、管理人もちゃんと研修を受けマンション管理の資格のある人です。 清掃の方もかなり丁寧にやってくれていて、とても気持ちがよいです。 サイクルポートも無料になっていますが、管理費が少し含まれてるのではないでしょうか。しかし、自転車も大人用2台子供2台頑張れば止めれます。かなり、助かりますね。 最近のマンションは、1世帯2台までのラック式が多いし、1台あたり300円はとられます。 トータルで考えてもここの管理費は高くないと思いますよ |
179:
通りがかりさん
[2017-07-30 17:47:44]
『週刊現代』(4月15日号、定価430円)の
記事「現場報告 マンションの管理費横領 全国で続発中」に 「長谷工コミュニティ」の名前と不祥事が出ています。 |
180:
匿名さん
[2017-07-30 23:12:41]
今日金町駅南口のマルエツに向かう手前のうどん屋さんの前を通りかかったら、金町駅南口の再開発により9月上旬にて閉店と書かれていました。
もう1軒の別の店舗にも閉店の張り紙が。 調べたら南口バスロータリーの前に野村不動産の手がけるマンション(180戸)が出来る予定なんですね。 地下1階から3階までは商業施設になる予定との事でこの開発で駅前が少しオシャレに、より便利に生まれ変わるのかなと思いました。 でも長年この地で営業されていたであろうお店の閉店の文字はなんとなく寂しさが漂っていたように思います。 自分は元々地元住民ではありませんが、長い間お疲れさまでした&ありがとうございましたと思いました。 |
完売までは、まだまだ時間がかかりそうですね。
我が家的にはおすすめのマンションなのですが…。