アデニウムザオアシスガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都葛飾区新宿3丁目232番他(地番)
交通:常磐線(各駅停車) 「金町」駅 徒歩19分
京成金町線 「京成金町」駅 徒歩18分
京成本線 「京成高砂」駅 徒歩15分
京成金町線 「京成高砂」駅 徒歩15分
北総鉄道北総線 「京成高砂」駅 徒歩15分
常磐線(各駅停車) 「亀有」駅 徒歩22分
間取:2LDK~4LDK
面積:57.23平米~78.13平米
売主・事業主:ジョイント・コーポレーション
物件URL:http://adenium.jp/ms/the_oasisgarden/index.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2014-11-23 00:07:13
アデニウム ザ・オアシスガーデンってどうですか?
161:
匿名さん
[2017-07-05 06:57:11]
|
162:
通りがかりさん
[2017-07-05 08:21:57]
|
163:
匿名さん
[2017-07-05 16:30:17]
>>162 通りがかりさん
ふなっしーのところです。 湊町とかたしかに工場があるしららぽーと方面にも工場があるからそれかなと思いました。 でも駅前高層マンションはベランダに洗濯物干してるところ少ないですね。 滅多にみかけないから浴室乾燥か室内干しなのかもしれません。 |
164:
通りがかりさん
[2017-07-06 06:27:11]
お返事ありがとうございます。ああそこですね。確かに食品関係ですが工場が多いですね。あそこの中古考えたことはありますが大きな物流ビルができたり、近くの競馬の宿舎があり、匂いがきついときがあったので止めました。ここの物件は静かでよく、駐車場もひらおきでいいのですがそのポジの相反で駅から遠すぎ。あとは本数は少ないですが貨物電車の音と線路向こうの駐車場になにがたつか。
|
165:
匿名さん
[2017-07-06 09:27:37]
学区が気にならない方は、同じ新宿の住友のマンションの方が良くないですか? 大きな空き地に、マンションと商業施設を新たに作るらしいですよ。完成まで数年かかりそうですが。
|
166:
匿名さん
[2017-07-06 15:56:19]
|
167:
匿名さん
[2017-07-06 18:04:19]
議員のブログ(以下) 2017年6 月 8日 (木曜日)にあります。
http://kobahito.typepad.jp/blog/blog.html |
168:
匿名さん
[2017-07-07 00:20:09]
新宿六丁目だと、理科大そばのシティタワー金町の裏ですよね。
タワーマンションですかね!?あのあたりは、三菱製紙の跡地なので、値段は高額になりそうですね。 同じ新宿でも、別地区ですので好みの問題ですね。 |
169:
マンション検討中さん
[2017-07-22 16:15:33]
ここは虫は多いですか?
|
170:
匿名さん
[2017-07-23 13:34:18]
全然、虫は気になりませんよ。
|
|
171:
匿名さん
[2017-07-23 18:50:01]
全然、虫は気になりませんよ。
|
172:
匿名さん
[2017-07-26 14:03:17]
高層階住民です。
昨年は蚊の侵入がほとんどありませんでしたが、ここ最近大きい蚊が立て続けに侵入してました。 刺されはしていないのは幸いでしたが。 液体のハーブ系の蚊取りを24時間換気口近くに常時置いてますがもう少し強力なタイプに変えようかと思います。 |
173:
マンション検討中さん
[2017-07-26 15:45:55]
ここを購入された方々に聞きたいのですが
年収どれくらいですか? 年齢層を気になります。 |
174:
匿名さん
[2017-07-26 19:39:48]
中層階ですが。帰宅したときに、体のどこかに蚊が止まって連れてきちゃうパターンで侵入してくるかもですね(^-^;
|
175:
名無しさん
[2017-07-27 10:48:16]
うちは年収400
妻のパートの合算でローン組みましたよ。 年齢は34です。 厳しいですが、なんとかやってます。 |
176:
匿名さん
[2017-07-28 11:27:33]
管理・修繕費合わせて月2万円弱となると総戸数からすると高い気がしま。
駐車場も平置きになっていますし、100戸以上の総戸数ならもう少し月額が低くても良いのかなという気がしますが なにか管理費が特別かかってくるという施設などがあるのでしょうか? 修繕費は低めかなという印象を受けましたが、将来的に月額が上がってくることを考えると、負担額が増えてしまうのはデメリットでしょうね |
177:
匿名さん
[2017-07-28 23:44:39]
先にマンションを購入した友達たちが口々に言うのは、マンションは管理会社が命だよと言う事でした。
管理費が安いと言う事は日々の管理に影響が出る。 ここのマンションは出入り口やエレベーター内、ゴミ置き場入口に防犯カメラが設置してあったり、植栽も豊かに植えられていて、エントランスには青山ブックセンター監修の書籍、雑誌などを置いていたり管理費がきちんと反映されていると感じます。 トラブル時の対応などまだ築年数が浅いので何とも言えませんが、今のところは問題ないように思います。 管理会社:長谷工コミニュティ 本社所在地:東京都港区芝4-6-6 創立:1978年9月 事業内容:不動産管理業 資本金:28億4000万円 従業員数:801名(2014年4月現在) |
178:
匿名さん
[2017-07-30 17:34:39]
ここに入ってる管理会社の長谷工コミュニティは任せたい管理会社ランキングで常に上位にいる会社ですよ。かなり安心できると思います。
トラブル時の対応もいまのとこ、かなりスピーディーに対応してくれます。 それと、管理人もちゃんと研修を受けマンション管理の資格のある人です。 清掃の方もかなり丁寧にやってくれていて、とても気持ちがよいです。 サイクルポートも無料になっていますが、管理費が少し含まれてるのではないでしょうか。しかし、自転車も大人用2台子供2台頑張れば止めれます。かなり、助かりますね。 最近のマンションは、1世帯2台までのラック式が多いし、1台あたり300円はとられます。 トータルで考えてもここの管理費は高くないと思いますよ |
179:
通りがかりさん
[2017-07-30 17:47:44]
『週刊現代』(4月15日号、定価430円)の
記事「現場報告 マンションの管理費横領 全国で続発中」に 「長谷工コミュニティ」の名前と不祥事が出ています。 |
180:
匿名さん
[2017-07-30 23:12:41]
今日金町駅南口のマルエツに向かう手前のうどん屋さんの前を通りかかったら、金町駅南口の再開発により9月上旬にて閉店と書かれていました。
もう1軒の別の店舗にも閉店の張り紙が。 調べたら南口バスロータリーの前に野村不動産の手がけるマンション(180戸)が出来る予定なんですね。 地下1階から3階までは商業施設になる予定との事でこの開発で駅前が少しオシャレに、より便利に生まれ変わるのかなと思いました。 でも長年この地で営業されていたであろうお店の閉店の文字はなんとなく寂しさが漂っていたように思います。 自分は元々地元住民ではありませんが、長い間お疲れさまでした&ありがとうございましたと思いました。 |
181:
匿名さん
[2017-07-30 23:22:43]
179さん
いい情報を載せてくれてありがとうございました。 ほんとこんな不祥事があったんですね。 過信は禁物だと思いました。 |
182:
きまぐれ
[2017-08-17 20:51:19]
管理費にガス給湯器リース代あるからじゃ?
|
183:
匿名さん
[2017-08-25 22:23:58]
ここってガスの給湯器ってリースなんですか?
リースだと壊れてしまって交換のときのコストがかかりにくいとは聞きますけれど、 なにかデメリットはあったりしないのでしょうか。 給湯器代分、ペイした場合もずっと払い続ける事になっていくのですよね。 管理費については 管理組合を結成したら中身をきちんと精査しないといけないと思います。 いるものとそうでないものは取捨選択する形で。 |
184:
匿名さん
[2017-08-26 10:09:50]
現在給湯器は、10年リースになってます。もちろん、修理交換は10年は無料なんですが。
10年以降はまだリースにするか、個人で買うかは決まってません。 リース継続なら、10年後新しい機種に交換。 個人で買うなら、今使ってる給湯器が壊れたら交換って形になります。リースといっても、購入みたいなもんですね。 おそらく、住民にアンケートを取り総会で決めるんだと思います。 |
185:
匿名さん
[2017-08-26 10:20:02]
デメリットといえば、購入するより少し高い!?くらいでしょうか。
メリットは、10年で新しい機種になるのと、修理交換の手配は楽ですよね。 |
186:
匿名さん
[2017-08-28 14:32:32]
このマンションに来て初めての西向き物件住まいになりますが、洗濯物が気持ちよくカラリと乾いて嬉しい限りです。
ベランダ側がすぐ住宅じゃなく線路なので風通しもいいみたいです。 しかもこのマンションはペアガラスなので湿気もなくて大変住み心地が良いです。 |
187:
匿名さん
[2017-08-29 16:47:01]
ここのマンションの給湯器はリースなんですね。
10年リースと言われておりますが、一般的に給湯器ってどれくらいの期間持つものなのでしょうか。 10年で壊れるような印象はあまりありませんが。 |
188:
匿名さん
[2017-08-29 19:39:31]
今のところ、リースは10年でその後は決まってないみたいですね。壊れなければ、10年後もそのまま使用してもよいことなのでそのまま使えばよいですね。
給湯器の10年目安は、メーカーでの補修部品の保有期間ですね。10年以上壊れないで動いている給湯器は沢山あります。 メーカーは、製造を中止してから10年しかパーツを保有しないと決まりがあります。 したがって、ほんの少し修理すれば治るような故障でも、買い換えになってしまいます。 なので、メーカーは7~10年を目安に交換をうたっている訳ですね。 |
189:
匿名さん
[2017-09-18 22:54:41]
秋に近づき夕陽が綺麗になってきました。
![]() ![]() |
190:
匿名さん
[2017-09-25 09:23:20]
こちらにはマンションにカーシェアリング用の車が用意されているんですね。
台数は1台のみでしょうか。 マンションは竣工から2年経っているようですが、カーシェアリングの稼働率は良いですか? もし急な予定が入ってすぐに車を使いたい場合、予約は取りやすいでしょうか。 |
191:
匿名さん
[2017-09-27 15:15:58]
カーシェアリングですが、現状1台ですね。
管理組合で管理してるわけではないので、どれくらいの稼働率かはわからないんですよね。 タイムズの予約みたらわかるのかな!? 私が、わかる範囲では昼間チラホラ稼働はしてますよ。 そんな毎回動いてるわけではないですが。夜はほとんど停まってますかね。 |
192:
匿名さん
[2017-10-01 13:29:24]
幻想的な写真拝見しました。都会の夕焼けって夜景よりぐっときますね。エコを意識したり環境に配慮して色々人にやさしい作りになり都内でも自然の移り変わりを感じられるようになりました。このあたりは公園もおおいので軽く体を動かしたり、のんびりできるのに今の時期は最高なのでは。即入居できるので現地の確認も十分できて納得できる購入方法は安心です。
|
193:
匿名さん
[2017-10-11 12:49:12]
カーシェアリングって管理組合で管理していないということならば、
特にそれに対して管理組合でお金がかかるということはないということなんでしょうか ここだと車のちょこちょこ乗りをしたいというニーズはかなりあるでしょうから、カーシェア自体があることについてはとてもよく考えられているとは思います。 駅に近い場所だったらそんなことをしなくてもいいのだろうけれど、ここだとちょっとしたことでも車を使いたくなります。 |
194:
匿名さん
[2017-10-12 11:07:01]
カーシェアリングは、組合管理ではないので、住民の負担は一切ありませんよ。
タイムズに敷地を貸している感じです。 なので、予約もタイムズでしますよ。 ここら辺は、アリオまで近いしスーパーも沢山あるので買い物には不自由しないですけど、家族で出掛けるときは車使いたいですもんね。 |
195:
匿名さん
[2017-10-18 11:26:36]
カーシェアリングはタイムズが入る事になり、
住民専用ではなく周辺の一般客も利用可能になるんですか? もしそうだとすれば、マンション住人の予約が取りにくくなるように思います。 契約や管理にかかる費用はどのようになるのかは解りませんが、 タイムズだと24時間利用可能なのでとても便利に使えそうですね。 |
196:
匿名さん
[2017-10-19 13:57:50]
そーですね。一般利用も可ですね。
たぶん、組合管理のカーシェアリングだと半数以上が車持っていると思うので管理費用の問題で実現はしないでしょうね。 でも、この辺りの人ってけっこう車持ってる人多いからそんな稼働はしてない感じですね。 住民の方がちょこちょこ使ってる感じじゃないのかな。 |
197:
匿名さん
[2017-10-20 17:54:36]
カーシェアリングのサービスはあまり目にした事がありませんが、
実際のところどれくらいの費用がかかるものなのでしょうか。 実際にご自身で車を所有されるより格段とやすそうではありますけど。 費用が管理費に組み込まれているという事はないですよね。 |
198:
匿名さん
[2017-11-03 05:42:33]
カーシェアの料金はタイムズのページを参照して頂ければよいかと思います。
https://plus.timescar.jp/fare/basic.html カーポートの立地的に、周りの住宅街からは利用しづらいかもしれませんね。 西側は線路で分断、東側からは見えない(のぼりは立てているけど)。 稼働率がそんなに高くないので、使ってもらってもいいのですが、 車持ちの戸建てが多い住宅街なので、あまり必要ないのかもしれません。 |
199:
匿名さん
[2017-11-04 06:51:05]
平日は電車通勤という人も多いと思うので
カーシェアが出来るのであれば、経済的で良いと思います。 利用者が重なった場合は少し大変かもしれませんが マイカーに維持費がかからない分、他に費用をかけられますね。 駅から少し距離ある分、静かな生活環境で良いと感じました。 |
200:
匿名さん
[2017-11-04 06:57:48]
レンタカーってそんなに利用頻度ない気がしますけど、実は便利かと思いました。
過去に旅行で親戚を乗せたかったのでワンボックスを借りましたが、普段とは違う大きさにみんな興奮して楽しそうでしたよ。 友人はイケア行ったりコストコ行ったりする時に借りるみたいです。ご主人が車に乗っていく人で、平日のお昼に車乗りたい時に利用できそうです。 個人プラン、家族プランは月額1030円かかりますが、その都度利用するわけにはいかないんでしょうか。1年で12000円ほどですね。 |
201:
匿名さん
[2017-11-13 11:35:56]
というか、ここまだ完売してないのか
|
202:
匿名さん
[2017-11-15 18:00:49]
車を所有するよりも、使う時だけカーシェアリングを利用した方が経済的ですよね。
保険もかかりませんし、維持費は馬鹿にならないのでお得と思います。 年間で12,000円くらいならば、十分に加入しても良さそうですね。 |
203:
匿名さん
[2017-11-26 12:41:09]
ライバルのマンションが完売したようです。
こちらも、頑張りましょう! (頑張るのはジョイントコーポレーションさんですが 笑) やはり、1世帯ごとに区画を割り当てられた自転車置き場は、 「よその自転車のせいで出し入れしづらい」って事が無いので、ありがたいですね。 毎日の事ですし。 あと、最近知ったのですが、都バス(草39)って、本所吾妻橋駅も通るんですね。 休日に浅草線で出かける際に役立ちました。 |
204:
匿名さん
[2017-11-27 13:49:23]
キッチンの収納が良いと思いました。
足元の収納はどこのマンションでもみられる仕様ではありますが、 アイラックという頭上にある収納が良いですね。 シンクがワイドで調理台も広く、キッチンがとても良いと思いました。 |
205:
匿名さん
[2017-11-28 01:42:50]
完売まで、あと少し頑張ってもらいたいですね!!
ライバルマンションと購入時比較しましたが、全然こっちのマンションのが便利でした。 やはり、サイクルポートは有りがたいですね。 家族で住むなら2台じゃ、足りないですもんね。 |
206:
匿名さん
[2017-12-04 22:33:05]
サイクルポートのいいところって、子供用の自転車が置くことができるところ。
サイクルラックだと小さすぎて入らないし、かと言って玄関先に置いておくとめっちゃ邪魔。 でも消防法的には共用通路に置いてはいけないし…。しかたなく玄関の中に入れている家って多いと思うんですよね。 サイクルポートだと置いておけるから楽ちんです。 |
207:
マンション検討中さん
[2017-12-14 21:44:09]
ライバルのマンションというのは、東京建物のグランリバーフォートでしょうか?
購入者ではありませんが、竣工時期、ロケーション、デザイン、設備からすると、あちらの方が客観的に良いマンションかと思います。 結果的に完売されているようですので、結果ありきかと思いますが。 すみません。 とおりすがりの意見です。 |
208:
匿名さん
[2017-12-15 15:42:39]
ロケーション、設備諸々はよいと思いますが、細田地区(高砂駅北口方面)は暗いです。活気もありません。特に夜は街頭も疎らで暗いです。
あのマンションの前は抜け道になっていて、狭い割にはかなりの交通量があり、みな速度もかなり出ていて怖いです。 地元民だから、わかりますが。 ロケーション、設備だけで判断するのは危険ですね。 私は、あのマンションの側に実家がありますが、あの近辺は何もなく寂しい感じです。 治安も南口側のが全然よいです。JR小岩が近いのもあるかもしれません。 |
209:
検討板ユーザーさん
[2017-12-15 18:19:59]
>>208 匿名さん
北と南逆では。 どっちも駅から遠いんですよね。 線路沿いなのに。 どっちもマンション周りは静かイコール寂しい。 でも東京建物の方が作りが良さそうなんで、追い越して完売したんでしょうね。 どっちも見に行って、見送ったのですがどっちか選べって言えば、残念ながらアデではないですね。 アデ高砂も中古ででてるし。 |
210:
匿名さん
[2017-12-16 15:30:28]
どっちもどっちですねぇ。似たようなもんじゃん。両マンション。好みの問題だろ。どっちのマンション選ぶかなんか。
そんな争いをこのアデニウムの提示番でやらなくても。 ライバルマンションが完売して頑張ろうって言ってる人達の揚げ足とるなよなー。 |
葛飾区新宿は、近くに大きい工場もありませんしね。