公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/hiratacho/
売主:野村不動産
施工会社:野村建設工業株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
所在地:兵庫県芦屋市平田町67番1他(地番)
交通:阪神本線 「芦屋」駅徒歩8分
【物件情報の一部を追加しました 2015.2.2 管理担当】
[神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板から大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板へ移動しました。2017.12.12 管理担当]
[スレ作成日時]2014-11-22 18:59:07
プラウド芦屋平田町
101:
ご近所さん
[2015-02-17 15:42:49]
|
102:
ご近所の奥さま
[2015-02-17 15:49:03]
ここは町名はすごくいい
でも、マンションは番地の後に〇〇〇号室が最後に来るので・・・ やっぱり戸建がいい |
103:
購入検討中さん
[2015-02-17 16:36:58]
ローンは35年がいいですかね?
|
104:
匿名さん
[2015-02-17 17:54:42]
ローンとは情けない
キャッシュでご用意ください |
105:
匿名さん
[2015-02-17 20:37:54]
かってはローンを組まない人には売ってくれない物件もあったのに(現金のみの購入お断り)。
子育てローン世代には打出辺りのスタンダードレベル物件が合ってるのでしょうね。 この地区も公立中学校は打出の精道中でしたね。きっと公立はウンヌンとおっしゃるでしょうけど。 |
106:
匿名さん
[2015-02-18 14:55:46]
105さんに質問です。ローンを組まないと売ってもらえないとは、何故でしょうか?
教えてください。 |
107:
匿名さん
[2015-02-18 16:08:47]
ローンの件は私もそんな話は聞いた事がなく興味がありますが、
私なりに考えて思った事はそれは893の購入を阻止する為でしょうか? まあその気になれば色々と手段は無くもないですが面倒くさいし、 組み難いそのような人の方がより危険度も高いと思いますので、 住民を選択する手段としては有効ですね。 |
108:
匿名さん
[2015-02-18 17:50:16]
ボンビーな話題ですね
もう少しましな話しましょう |
109:
匿名さん
[2015-02-18 18:06:31]
グランドメゾン芦屋平田町よりこちらのほうが高級ですか?
|
110:
匿名さん
[2015-02-18 20:08:44]
ぬえづか橋西詰の洋館跡地。
芦屋川散策の人々、松浜公園そして川沿いを走るバスからの眼差し。 決しておごらず謙虚に暮らす、そういう立地です。 |
|
111:
匿名さん
[2015-02-19 07:44:58]
バス道路は芦屋川左岸を走り、ぬえづかばし東のバス停から阪急JR共本数も多く便利です。
ここはコテコテの外観ゴージャスな灯りより、シックな外観、洋風な薄明かり そして調度品に凝る このスタンスが合っています。 一度この場所芦屋川左岸からのグーグルストリートビューを見てください。表道路と裏通りの違いが解ると思います。 |
112:
匿名さん
[2015-02-19 11:26:48]
107さん有難うございます。なるほどですね。
110、111さんに賛成です。まったくもってそんな感じです。 自分の主観で選びたいですし、ローンも自由だ~ |
113:
匿名さん
[2015-02-19 19:50:48]
どなたか東山町のモデルルームへ行かれた方
いらっしゃればご報告ください |
114:
周辺住民さん
[2015-02-21 09:48:41]
今日の新聞折り込みを見ると雰囲気の良い建物ですね、同じ間取りでも随分価格差が有りますね(12000~18000)。景観のよい部屋はやはり高いのでしょうか、素晴らしいですものね。
|
115:
匿名さん [女性 50代]
[2015-02-21 11:16:34]
今日の新聞のチラシをみると、
全部東向きじゃん! あと、現地の場所がチラシに載ってないね。 自信ない立地なんですかね? |
116:
周辺住民さん
[2015-02-21 14:00:39]
東向重視。
写真(部屋からの羨望)から場所の特定。 理由が解らない人はまず購入されません。 |
117:
匿名さん
[2015-02-25 11:40:19]
現地は公式サイトの方には載っていますけどね。
簡略化された地図で周辺の状況はよく解りませんが、 モデルルームがある場所とは駅を挟んで反対側に 建てられる予定なんですね。 |
118:
匿名さん
[2015-02-26 10:57:36]
>>109
グランドメゾン芦屋平田町も豪華は豪華ですが、 かなり以前になりますから、古さは出ますよ。 豪華といっても、上品でどちらかというとあっさりとした豪華さだった気がします。 (積水風とでもいうのでしょうか) 高級インテリアにも確実に「流行」というものがあるってことでしょう。 あとあちらは規模が小さすぎて、マンションではなく、豪邸?って勘違いするひともいるみたいです。 |
119:
匿名さん
[2015-02-26 15:31:15]
オール東向き、これは素晴らしいですね。
ただ、西側のCG画像を見ると、まさかの外階段? |
120:
匿名さん
[2015-02-26 22:21:51]
戸数分の平面駐車場があるんはいいが地下にはできなかった?駐車場アプローチが狭すぎて転回できなからって端にターンテーブルで方向転換て高級マンションぽくないって思いました。みなさん気にならない?
|
121:
匿名さん
[2015-02-28 08:07:21]
>>120
奥2台大きめの車はターンテーブルが必要でしょうね。 車が必要と言う地域でもないし空きが出るかもしれません。 ちなみに自転車置場、バイク置場など微笑ましいと思いませんか、お金持ちだけでなく普通の人も住めるようなマンションになると良いですね。 |
122:
匿名
[2015-02-28 19:34:16]
この手のマンションはお金持ちだけが住めるっていうのが
付加価値になるわけだから、お金持ちでなくても住めるってことにしたら、 全然売れなくなると思う。 |
123:
匿名さん
[2015-02-28 21:44:44]
金持ち専用のマンションに自転車置き場作るなんて、
このマンションのコンセプトが理解出来ないので買うのはやめます。 |
124:
匿名
[2015-03-01 00:53:52]
>123
自転車置場がどういった用途であれば金持ち専用と判断できるんですか? |
125:
周辺住民さん
[2015-03-01 01:41:01]
お金持ち:豪邸、高級外車、ブランド品
このイメージが先行してるんでしょうね。 タクシー、バスで市内全域へ。平坦地で自転車が便利、子供も自転車が使える。 教養のある人が長年の蓄え&買い替えで買う、そのパターンも有りでは。 |
126:
購入検討中さん [男性 70代]
[2015-03-01 04:05:27]
20~30万円くらいの自転車を予約してタクシーで取りに来るお客もいるそうです。
家族で楽しむ層もかなりいるでしょうから、おばちゃんチャリだけのイメージではついていけませんよ。 シンプルライフの時代ですから、金持ちはむしろ目立たずに生きてますよ。 |
127:
匿名さん
[2015-03-01 10:17:11]
|
128:
匿名さん
[2015-03-01 17:52:31]
普通に考えてこのマンションは高収入の人が買うマンションだ
金持ちも自転車は乗るし、金持ちでも車はプリウスでいいという人はいる 一方資産家は戸建を選ぶのが一般的で、マンションは対象外だ |
129:
匿名さん
[2015-03-01 20:18:35]
2号線リンリンの向かい側に、リンリンのハイグレードスポチャリ専門店ありますよね。リンリンアネックス。
あんなお店の自転車が並ぶのかしら。 プジョーチャリとか。 |
130:
匿名さん
[2015-03-01 21:59:58]
ってか自転車置き場の設置は
金持ち貧乏関係なく 条例での義務じゃないの? |
131:
匿名さん
[2015-03-02 10:05:13]
自転車置場云々は、ナンセンスです。
|
132:
匿名さん
[2015-03-03 11:43:42]
駐輪場の有無についてはマンションの公式サイトには出ておりませんが、
実際はついているんですか? 高収入でも自転車には乗りますし、その自転車が全て高級車とも限らないと 思います。 お子さんがいらっしゃれば尚の事ではないでしょうか。 |
133:
匿名さん
[2015-03-03 12:05:45]
休日に芦屋川~海辺にサイクリング♪
イイネッ♪ |
134:
山手新築戸建在住
[2015-03-04 18:37:02]
一億以上のマンションを本気で考えているなら
戸建を検討してみてはどう? 正直、山手庭付き戸建に住むようになって 次の目標や、高級マンションに関心がなくなりました マンション住まいの時は他のマンションが気になり 土地への関心もすごくありましたし 夢があり楽しかったですけど |
135:
ご近所さん
[2015-03-04 19:33:10]
山手にすみ続けられるかどうかの話です。
将来を見据えて平坦で便利な場所。。を選択するのもありかと。 山手に住んでいて降りてこられた人の一言。。坂はもうイヤ。。 庭掃除イヤ。虫がキライ。管理をしてもらえる。このタイプはマンションがよいと思う。 |
136:
匿名さん
[2015-03-04 23:16:21]
所詮マンションは区分所有です
マンションは間取りも平凡で、年と共に資産価値が落ち 10~15年で資産価値は半減します。 音の問題、匂いの問題、隣人の問題等発生します。 |
137:
匿名さん
[2015-03-05 00:10:04]
近所のグランドメゾン芦屋平田もいまや中古価格は・・・。当時は億ションやったのに。
|
138:
匿名さん
[2015-03-05 00:50:29]
>>136
金が余ってるなら、資産価値を考えなくても良い |
139:
購入検討中さん [男性 50代]
[2015-03-05 09:13:01]
そうです。
資産価値は関係ないです。 年齢的に、このマンションは魅力的です。 ほんとに、坂はこりごりです。 |
140:
匿名さん
[2015-03-05 10:37:57]
ぶっちゃけお金持ちは坂関係なしに自分の好きな場所に住むだけ。山手に住みたければ車を買えばいい。山手を選ぶお金持ちがいれば、平田町を選ぶお金持ちももちろんいる。
|
141:
匿名さん
[2015-03-05 11:55:43]
140さん、実にすがすがしいご意見だ。実際、その通りだと思う。お金持ちだって、何を優先させるかはそれぞれ。
|
142:
匿名さん
[2015-03-05 19:40:49]
おおよそ不動産物件をご検討されてる方で
資産価値を考慮されない方は 賃貸コーナーへどーぞ |
143:
匿名さん
[2015-03-05 20:18:09]
>>142
意味をまったく理解しとらんみたいやな |
144:
匿名さん
[2015-03-05 21:28:56]
代々続く資産家は子や孫の世代まで考えとるよ。
親から引き継いだ資産を質素倹約で増やす。そして資産価値を損じる事には手を出さない。 そのうえで子に相続。相続税も難なく乗り越える。 まあ、自分一代せいぜい子供世代で使い切るつもりなら、資産価値は気にしなくても良いでしょうがね。 |
145:
匿名さん
[2015-03-05 22:54:48]
|
146:
匿名さん
[2015-03-06 09:22:19]
お金持ちといっても、資産1億円のひとと資産5億円、10億円では考え方が違う。
1億円のひとなら、これぐらいのマンションを買う時、 コスパや資産価値のことを必死で考えると思う(いいとか悪いとかは別) そういうひとには戸建てがおすすめ(土地が残るから) 10億資産のひとなら、不動産を買う時、そんなに資産価値を考えなくても済むから、 好きなところに住むと思う。 住み心地だけなら、平面のマンションのほうが住みやすいからマンション。 (3千万4千万の資産価値が目減りなんてほとんど気にしてないという風に) そういうお金もちの感覚は周りからは理解されないかもしれない。 |
147:
匿名さん
[2015-03-06 10:12:36]
他人様の懐具合を詮索してなんの意味があるの?
スレの本来の主旨とは見当違いもいいところ。貧乏人が口を挟んでも説得力がないよ。 |
148:
匿名さん
[2015-03-06 10:45:20]
どうして貧乏人だってわかるの?
金持ちが持論を展開しただけかもしれないのに。 |
149:
匿名さん
[2015-03-06 11:47:57]
成金はこんな地味なところは買わんだろ。
といって10億の資産がある富裕層が買う物件じゃあないだろ、これ。 |
150:
匿名さん
[2015-03-06 11:56:03]
時代は京都だよ。資産価値も間違いないだろう。
これからは京都の億ションに居を構えるのが金持ちのステータス。 |
これも時代の流れでしょうか
40坪、18、800万円
狭い、高い